スレッド「生まれて初めて日本の煎茶を飲んだ」より。
5anf42jik8w51
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomationスレ主
生まれて初めて日本の煎茶を飲んだ
パーフェクトな一日の始まりになったよ


2No infomation万国アノニマスさん
なんか…神々しいな!


3No infomation万国アノニマスさん 
ようこそ煎茶の世界へ
信じられないくらい素晴らしいよ


Ads by Google
4No infomationスレ主
ちなみにこれはHarney & SonsのJapanese sencha
凄く心地良くて、植物感が強いけどそこまで圧倒的ではない
70℃くらいが推奨だったけど昔のやかんなのでそんな特定の温度では
淹れ
られなかった


 unknown万国アノニマスさん 
煎茶に特別なやかんは必要無い
音が出る前にやかんをコンロから離すことをおすすめする
もしくは水が焼けるような音が聞こえたら65℃くらいで良質の煎茶には最適な温度
温度計で正確に測定してもいい
自分は浸出時間を30秒にしてる、そうすれば苦味がなく素晴らしいウマミが出る

でも個人的には2度目に淹れる煎茶が一番美味しい


 unknownスレ主
30秒というのは試してみないといけないな
自分は今回2分淹れてみた
美味しかったけど確かに2度目に淹れたほうが良かった!

 
5No infomation万国アノニマスさん 
70℃くらいで全く浸さないな
それで茶を注ぐだけでいい(
ほぼ瞬時に)


6No infomation万国アノニマスさん 
自分は温度計を使い始めた
唯一フラストレーションがたまるのは温めすぎた場合お湯が冷めるまで待たないといけないこと


7No infomation万国アノニマスさん 
音やあぶくの大きさで温度を推定する方法もある!
自分が温度センサー付きケツを買う前はそうしてた
練習は必要だけどかなり美味しく出来るよ


8No infomation万国アノニマスさん 
日本の煎茶は自分が今まで飲んだ中で一番好きなお茶だ!楽しんでくれ


9No infomation万国アノニマスさん 
ようこそ煎茶へ


10No infomation万国アノニマスさん 
全く同じティーポットを持ってる


11No infomation万国アノニマスさん 
小さいガラスのティーポットが凄く良いね
自分も全く同じカップを持ってるよ


 No infomationスレ主
カップとソーサーは小さくて良いセットだ


13No infomation万国アノニマスさん 
ダイソーのティーカップかな????


 unknownスレ主
貰った物だから正確にはどこで買ったのかは分からない!


14No infomation万国アノニマスさん 
これはコレールというブランドの春の花の模様
自分もこのカップとソーサーは凄く好きだ


15No infomation万国アノニマスさん 
日本らしい複雑さがあるね


16No infomation万国アノニマスさん
基本的には日本版のマテ茶なのかな?


No infomation万国アノニマスさん
煎茶は日本の緑茶
マテ茶は茶葉を使ってるわけじゃない、全く別の植物だ


18No infomation万国アノニマスさん 
そのティーカップで花茶も淹れてみてほしい
あとスレ主はすぐWebサイトを通じて日本から直接煎茶を頼むようになるはず
自分の場合は近くにあるドンキホーテやダイソーで買えるけどね