スレッド「アーティストが手彫りで果物や野菜に美しい模様を作っている」より。佐藤朋子さん(@atelier_SATO)のフルーツカービング作品が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda
Ads by Google
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
これには感動した
3万国アノニマスさん
どうやってリンゴが変色する前に彫りを完成させてるのかという説明が見つからない
リンゴなんて数分で変色してしまうのに
リンゴなんて数分で変色してしまうのに
↑ 万国アノニマスさん
おそらくレストランのサラダで使ってるような酸化防止剤を使ってるんじゃない?
もしくはレモン果汁や酢を定期的にかけてるのかも?
もしくはレモン果汁や酢を定期的にかけてるのかも?
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
日本人は俺達が未熟だと思わせるためにこんなに極めているんだ
↑万国アノニマスさん
いや、俺達に畏敬の念を起こさせるために美しい才能で極めてるんだ
7万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
おいおい、どうして切ってしまったんだ?????
↑万国アノニマスさん
食べ物だからだよ
アートでもアートでなくても最終的には誰かが食べることになる
アートでもアートでなくても最終的には誰かが食べることになる
↑万国アノニマスさん
これは狂気だ…狂おしいほど魅了される!
↑万国アノニマスさん
目の錯覚が起きるね
真ん中が深くなってるのか、それとも心が騙されてるのか
真ん中が深くなってるのか、それとも心が騙されてるのか
↑万国アノニマスさん
日本人は芸術的すぎる!
12万国アノニマスさん
こういうのは美しいし驚かされる!
見ているだけでも心が落ち着くし幸せになれる
こういうのは美しいし驚かされる!
見ているだけでも心が落ち着くし幸せになれる
13万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
これは美しすぎる
自分なら頑張っても齧って出来たハート型の跡をアートと言い張る程度だ
自分なら頑張っても齧って出来たハート型の跡をアートと言い張る程度だ
14万国アノニマスさん
どれも凄く綺麗だね
自分もフルーツアートが出来ればどんなにいいことか
どれも凄く綺麗だね
自分もフルーツアートが出来ればどんなにいいことか
17万国アノニマスさん
どうすれば物理的にこんなことが可能なんだ?!
クレイジーなほど才能あるな!
どうすれば物理的にこんなことが可能なんだ?!
クレイジーなほど才能あるな!
18万国アノニマスさん
カボチャの作品を是非見てみたいな
カボチャの作品を是非見てみたいな
↑ 万国アノニマスさん
これは何の果物or野菜なんだろうな
↑ 万国アノニマスさん
メロンがこうなるのか!
22万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
凄く緻密で驚いたよ!
23 万国アノニマスさん
どれも凄く複雑で美しい!
元の果物や野菜が何なのか理解するのが大変なくらいだ
元の果物や野菜が何なのか理解するのが大変なくらいだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゴムゴムの実のパクリはある!
ワンピの作者は韓国人だったってことか?!
俺が相手になってやろう
だから皆は安心してフルーツを堪能してくれ
ただメロンだけは残しといてくれな?
調理後も柄が見えてるの楽しいね
食べたら何人間になれるんやろ
あれ?韓国て中国領だったの?
しかし物によってはキモイな
意外と同じ発想してる人間いなくて草
現実の日本なら一生カナヅチでもそこまで困らない気もするな
閲覧注意だろこれ・・・
才能を持て余してるよな(笑)
彼女なら不老不死の薬を入れる瓶のデザインとかやれそう
凄すぎて何の果物だか野菜だかわからない物がある…
まあ、野菜やフルーツにこういった飾り包丁を入れるのは世界中にあるからなあ。
タイだろ、ぼけぇ~
なんでダメなん?食べられるもんは素材にしたらあかんのか?
小麦粘土とかも世の中にはあるけどどう思う?
シャボン玉を割れにくくするために砂糖を入れるのにもキレたりする?w
今の日本ならそうかもね
水害や水難事故が多かったから全学校にプールが出来て水泳必修になったって聞いたことあるけど
大丈夫、最後はスタッフがおいしく頂きましたでシメルから
文句ないよな?
食えるなら、一口サイズに切り分けた時、さらに綺麗な気がするが
前に島田紳助が居た頃の行列でどこかのホテルのシェフがこれを紹介してたわ
確かタイかどこかの国で専用のナイフを買ったとか言ってたわ
自分もスイカに薔薇3つくらいの軽いカービングする事あるけど、飾ったあとでみんなで食うよ
これ見て食べ物を粗末にするなって感想はそんなにおかしいことかな?
作品がこの後食べられるのかどうかは知らんけど有害なことは言ってないんだからさ?
些細な違いに噛みつかなくてもいいのではと思う
少し違う。
衛生環境も栄養も悪い時代に子供の皮膚病が問題になった。
皮膚病には海水浴が効くと報じられて学校で海水浴をするようになる。
子供達が大勢潮に流されて死亡する事故が1件発生し、そのときに助かったのが泳げる子供達だけだった。
それを教訓に学校教育に水泳が取り入れられるようになる。
すると水泳の裾野が広がって政府のプッシュもありオリンピックで日本が水泳で大勝。
水泳は今でも続く日本の得意種目となっている。
歴史がある。本来は装飾が目的なので後で食べたりしない。南国のタイではフルーツは
年中無尽蔵と言うくらい採れるので、日本人のもったいない、と言う感覚は無い。
しいて言えばフラワーアレンジメントに近い。
綺麗なのは分かるがそれより気持ち悪い方が少し強いわ
形が残らないものは芸術とは認めないタイプの人?
いいえ、北朝鮮の属国です
リンゴがどれもキレイでかわいすぎる
でも一番感動したのは薔薇彫り
発想がすごいわ
でもリンゴは塩つきすぎでしょっぱそうw
世の中には食べ物を手に入れる為に争いがあるのにな…
だったら途上国に作品を送って食べて貰えよと言いたいわ
ヒトヒトの実だけは嫌だ!!
そもそも俺は食べ物を粗末にするなってのが理解できんからな
壁に投げつけて遊んでたとかならまだしもこうやって立派な芸術の素材として使われてるのにだよ
食べ物を素材にするのはダメで木材とか金属の素材ならOKの意味が分からん
粗末って単語が合わなすぎて笑う。芸術枠であるなら粗末になってないんじゃないの?
俺は良い物が見れて得したが?
バーカ
メロン苦手だから任せるわ
その代わりこの時期の旬の梨は自分がもらう
懐かしいー!!
他には確か紳助さんのお顔を掘ったスイカとかも紹介されてましたね
東南アジアっぽさを感じるのは気のせいだろうか
それがすごいわ
それタイ人にも言えよ
タイ人にも同じ事言えよ
お前だけだぞケンモメン
この人後でちゃんと料理して、それもちょくちょくアップしてんのにお前の頭はミミズでも詰まってんのか?
ちゃんと後で料理にもしてんじゃん。語りたいなら情報くらい確認しろよ無能。
無能って何で語りたがるんだろうなぁ
トライフォビア発症しそうな作品がちらほら…
自閉症っぽいが輸入されてしまったか
こういう輸入表現ってもとのコミュで廃れても輸入先に残ったりして時代を感じる単語になるよな
元はタイのだから基本文様がタイ風なんじゃない
??
無駄になってたらこんなコメントまとめてないでしょ構ってちゃん
こういうのって習えるところがあるのかな
集合体恐怖症ってやつなのかな
カービングは中国やタイに本家があるんだが、あれは装飾専門で食わないんだよ
仕事柄、向こうのホテルなんかでたまに見るんだけど
表面に変色防止と保存のために薬品塗ってるし
よく見たら部分的に石鹸が混ぜてあって、結婚式の引出物にされたりするし
日本ではこれのよく似た感じで、寿司屋や和食で笹の葉の飾り切りとか、氷の彫刻なんかやるんだが
日本じゃ絶対薬品なんか使わないもんなあ、ってすげえショック受けたことがある
「虫も嫌がって近寄らない」って状態にしてあるんだぜ?
王族とか金持ちのパーティのイメージしかないわ
こんな面倒くさい事韓国人がやる訳ないだろ。日本人に作らせて飾り、中身の果実だけ食わせるよ。韓国人に作れるのはキムチだけだよ。
ただ刃物を入れる数が多いほど、生ものは味が落ちてく
とは言え、すごすぎ。実物見たら涙でそうだわ
幾何学模様は水溶性のインクで果物に転写してるのかな?
変色をどうやって制御しているのだろう。
いずれにしても、ここまでの作品に仕上げるには、
たくさんの障壁を越えなければならない。その努力と根気が凄い。
装飾専門なら食用枠でないだろ、薬品使用にショック受ける理由がわからんね
キムチ人は何やらせてもだめ。
コメントする