スレッド「俺の国で最も高価な住宅は1200万ドル(約12億円)…」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(デンマーク)万国アノニマスさん

俺の国で最も高価な住宅は1200万ドル(約12億円)…
お前らの国の金持ちの家も紹介してみてくれ
お前らの国の金持ちの家も紹介してみてくれ
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

それでたった1200万ドルなの?
南カリフォルニアだったら普通の家でも100万ドルだし
クレイジーな価格の住宅だらけだよ
南カリフォルニアだったら普通の家でも100万ドルだし
クレイジーな価格の住宅だらけだよ
3
(ブラジル)万国アノニマスさん

これが3900万ドルらしい…

↑
(デンマーク)万国アノニマスさん

これは土地も結構あるに違いない
そうじゃないと買う理由が分からない
そうじゃないと買う理由が分からない
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

土地面積は11,000k㎡
リオデジャネイロの富裕層地域に位置してる
リオデジャネイロの富裕層地域に位置してる

↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

場違い感が凄いな
5
(ノルウェー)万国アノニマスさん

ロクでもないヘッジファンドのマネージャーの家が2600万ドルで売られてた
10
(オランダ)万国アノニマスさん
これで5000万ユーロ(約62億円)

これで5000万ユーロ(約62億円)
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ザ・シムズってゲームっぽい
足りないのはどこにでも置ける銅像くらいか
足りないのはどこにでも置ける銅像くらいか
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

こんな迷路みたいだと地図が必要になりそう
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

確かに広すぎる

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最初に思い浮かんだのが赤い党の委員長の家だわ
まさしくこのスレに挙がってた家のことやんけ
住みたいとは思わないが宿泊したら一生の思い出になりそう
オランダのやつ好きだ
シムズで豪邸建てて満足している
クソせまクソ高だぞ
田舎のそこらにあるでかい家なんて
東京じゃいくら値段するかわからない額になるが
田舎だとそこまで値段はいかない
場所で大きくかわるから
田舎か都市部でわけるべきだと思う
トイレと廊下にテレビを置けば解決
昔 家に7つ電話があって、どこの電話が
鳴ってるのか分からないという母の
エピソードを思い出した。親戚の家は庄屋だから文化遺産になった。俺の家は400年前に豊臣秀吉の命令で殿様の監視として
分家になった時に小さくなった。というか庄屋のほとんどが豊臣秀吉にタカられて金のほとんどを持っていかれたから金持ちだとバレんようにしてたくらいやし
芦屋の六麓荘町とかすごい家いっぱいあるけど
他の高級住宅街とかも同じ感じかね?
アホなの?
金持ち自慢youtuberにこうゆう豪邸買って欲しい
志位って20年ぐらい党首やってんだろ、
共産党のこと知るとこいつらに政権絶対まかしちゃいけないなって思う
交代がなさすぎる
党自体は1922年からあるが、1945年を事実上のスタートと考えてその間でトップがかわったのが志位含めて8人って異常すぎる
あそこが与党になったら絶対独裁政権になる
幽霊でるよ
草彅剛は現在14億円の土地に6億円の家を建設中だってw
15番を上から見た写真、右下にあるのは駐車場なの?
サイズ感おかしくね?
リムジン専用なの??
ついでに郊外や島だと使用人の住み込み必須だから、当然彼らの部屋込みでの屋敷のデカさなんだろうな…
アメリカのハリウッドの人気俳優達が住んでいるような地区だと、その地区への入り口のゲートマンが警備も兼ねているし、ハウスキーパーの派遣会社も直ぐ近くや地区内にあったりするしね。
一般人が住めない(買えない)んだから、皇居は"豪邸"というより、正真正銘の"宮殿"だわw
思い出深まる
自分がシムズで建ててるお家の方が正直良い感じ
土地も含めるなら、東京の高級住宅地でちょっと広いなー程度の家(敷地120~150坪くらい)なら軽く10億は行く
田舎の庄屋自慢なんて都会でやったらバカにされるからそのへんにしておくヨロシ
いや 俺の家は庄屋じゃなくて
応神天皇の代から1300年使え播磨風土記作成にも協力した貴族やから
庄屋は親戚でしかないし東京ごときの歴史の浅さに嫉妬されたくないな
そもそも、真偽を示せないネットの掲示板で書くこっちゃねぇ……
小さな庭と縁側があるこぢんまりとした一軒家がいいな、ただ隣家と密接してるのは勘弁
もうちょいこじんまりしてる方が、住みやすそうで憧れるわ
パーティとかそんなんじゃなく
本を真っ当における家に住みたい
増えていくのに置き場所は減る一方だからその悩みを解消したい
数年後にふと思い出して叫びたくなるやつやん。
これよ
めちゃ日当たりのよくて高い塀に囲まれ外界から隔絶されてて
犬やペットが走り回れるぐらい広い天然芝生の上でゴロゴロして過ごしたい
具体的にはバーベキューしても外からは見えず匂いもしない広さ
知らん人はグーグルアースでチェック
志位和夫の肩をもつつもりはないが、小学校よりでかい豪邸云々は不破哲三とかいうさらに前の共産党の親玉の家のことらしいから本気にしない方がいい
今や痛いコピペなんてどこでも見かけるのに未だに目の前で黒歴史が精製されてるのを見ると人間って進歩してないんやなって思うわな
各部屋にトイレもあるんじゃない?
草取りと芝刈りは、アナタの役目よ。
その前置きって生粋の日本人だがって人と同じパターンねw
裏切った不破が許せないのね
大金持ちのシンボルとして大邸宅に住むが結局維持費やら掃除が大変で売る人が多いと聞いた事がある。
介護施設みたいなやつとか、こじんまりし過ぎのやつとか
プール、苔がひどそうだし、全体的にプラモデルみたいだな
なんかコレジャナイ感が
ドイツやアメリカやトルコに住んでた頃、遥かにお安い大きなお家に住めてたぞ
風土記に参加したなら、貴族ではないねえ
もうオマル置けよ
観ながらできる
芦屋の異次元の豪邸群、出せるんじゃないか
東京の「豪邸」は小さ過ぎて無理だけど
「芦屋 豪邸」でググッてみるとよろし
BBQするにしても薫製作るにしても、隣近所に迷惑かけないで済むのは、かなり難しい。
私はど田舎住みだが、通勤出来る範囲で、親が土地持ち以外で、それを望むのは難しい。
泊まったゲストは家族と一緒の風呂を使わされるというw
たぶん天井も低いだろうな。外国人がみたら、え?このアパートメントが10億?と驚きそう
トイレに置いて、そこで見れば一つで済むと思うワイは貧乏人。敷地の広さ、建物のゆったり感は例え六麓荘にあっても、日本人設計なら、欧米国各地の高級住宅地と言われるような場所の物件にはかなわないと思う。まあ、ワイら、執事が居て、メイドが何人、運転手に専属庭師に、なんてのがそこらあたりウロウロしてると落ち着けない貧乏人と、上臈衆とは違いがデカイ。
あの人は何か思い付く度に工事を何度もやり直したり世界中から資材集めたりしてるらしいからね。いつ完成するやら…。
親戚が中途半端な金持ち
この文章しか許されなかった。何が悪いのか?
親戚の別荘に行ったら、草取り大掃除を
まずやらされたを書いただけなのに。
楽さ優先
土地代に関しては海外の場合も同じだろ
普通のBBAでも知ってる内容。不破哲三が
自分だけ優遇していたのは有名。集まりでの食事でも、自分だけ有名シェフの料理だった。
海外駐在の時も、他の日本人駐在者はお手伝いさん入れてたけど、自分は他人を信用してないから、どんなに安くても入れなかったわ。だからこじんまりした家が良いけど、豪邸って二階建てが多いから、この中なら動線の良さ気なNYやカナダの高級マンションが一番ベストかな。
庭いじりが好きなので池が作れるくらいの庭が欲しい
土地代込みでバブルの頃なら、皇居だけで、アメリカの州一つくらいになったのに。
慣れれば平気らしい
マンハッタンにあるアパートメントの最上階な。モナコとかはその倍の価格のタワマンがあるけど。
ほぼ確実に買った時より低い桁で売るハメになるぞ(1敗)
秋元康が神奈川かどっかにえげつないくらい凄い豪邸建ててなかったっけ
ショッピングモールより規模がデカくないかって感じの
葉山に立ててる、ここ数年別荘立てる人達が多い
まあ元々葉山や逗子は別荘が昔から多かったけれどもね
地元民からは葉山が狙われてるって言われてるよw
シラスどんぶりは美味い。しかし車が無いと何もできないところ。しかも渋滞。
百姓の実家では1つの電話に子機4つつけて、どこで電話が鳴っても困らないようにした。
土地は売れないようなのがたんまりある。テレビは台所と居間と母の寝室、ほかに離れにも
おいてある。風呂とトイレにはない。現在住んでいるのは母一人。
横須賀の握手御殿は30億円だね
AKBの握手券で建てただけあって、グーグルマップで見ても目立つよな
人を雇えばいい
雇えば雇ったらで、何か朴られないか心配になる
そうそう任せきりにもできない
ドンファンみたいなこともあるしなw
とにかく‥
使うものがあればいい
余計なもの‥‥、必要か?
シンプルに行きたいものだ
あと、広大な庭をばら園にしてる人は専属の庭師を年間通じて雇い、春には数人手伝いをやとってる。春は無料でオープンガーデンしてくれてる。車がすごく来るので臨時駐車場も無料で用意してくれてる。
趣味なのにすごい費用かけてる。他にもゴルフとかしてるし。
会社の社長とか病院長とかってホントすごい。
羨ましい♪
コメントする