Ads by Googleスレッド「日本の電車が素敵だ、まさにOnly in Japanだよ」より。阪急電鉄の”京とれいん 雅洛”が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Facebook
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

美しいね
3
万国アノニマスさん

日本には毎回驚かされる、sugoi!
4
万国アノニマスさん

これが日本の電車?マジで素敵だな
いつか日本を訪れたい、日本が大好きだし文化が素晴らしいからね
いつか日本を訪れたい、日本が大好きだし文化が素晴らしいからね
↑
万国アノニマスさん

日本に一年いるけどここまで素敵な電車は見たことない
5
万国アノニマスさん

この列車は見たことなかった
凄く美しいし綺麗だね
凄く美しいし綺麗だね
6
万国アノニマスさん
JRパスでも乗れないような列車だろうな(外国人観光客向けの乗り放題チケット)

JRパスでも乗れないような列車だろうな(外国人観光客向けの乗り放題チケット)
↑
万国アノニマスさん

うん、これは阪急電鉄だから乗れないね
7
万国アノニマスさん

どの電車なの?
これに乗ったことないんだけど次に日本に行く時はこの目で見てみたい
これに乗ったことないんだけど次に日本に行く時はこの目で見てみたい
↑
(大阪在住/出身不明)万国アノニマスさん

大阪から京都へ向かう阪急の列車だよ
週末のみ運行してる!
週末のみ運行してる!
8
万国アノニマスさん
美しいけど自分には向いてない気がする(笑)
座席が凄く低そうだから立ってないといけなくなりそう
とはいえ日本は美しいし、いつかは自分の目で見て旅行したい

美しいけど自分には向いてない気がする(笑)
座席が凄く低そうだから立ってないといけなくなりそう
とはいえ日本は美しいし、いつかは自分の目で見て旅行したい
9
万国アノニマスさん
この後どうなるかも知ってる

この後どうなるかも知ってる

10
万国アノニマスさん
森の中の川沿いにこんな家を建てたいとずっと思ってる…
きっと素晴らしいものになるはずだ

森の中の川沿いにこんな家を建てたいとずっと思ってる…
きっと素晴らしいものになるはずだ
11
万国アノニマスさん
ワオ!美しいな!
いや日本文化全てがそうだけど…

ワオ!美しいな!
いや日本文化全てがそうだけど…
12
万国アノニマスさん
これはファーストクラスかな?

これはファーストクラスかな?
13
万国アノニマスさん
典型的な日本の電車ではないね
全てがこんな感じだと思わないほうがいい

典型的な日本の電車ではないね
全てがこんな感じだと思わないほうがいい
14
(東京都在住/カリフォルニア州出身)万国アノニマスさん
こんな電車見たことないよ…今になってボッタクられた気分になった

こんな電車見たことないよ…今になってボッタクられた気分になった
15
万国アノニマスさん
900万円かかるウルトラ高級列車に違いない
確実に地下鉄の車両はこんなんじゃないから

900万円かかるウルトラ高級列車に違いない
確実に地下鉄の車両はこんなんじゃないから
16
万国アノニマスさん
カオナシと一緒に座る千尋がいそうな気がした

カオナシと一緒に座る千尋がいそうな気がした
17
万国アノニマスさん
Sugoiii...
でも待ってくれ、俺はこんな電車に遭遇したことないぞ
こんなの詐欺だ

Sugoiii...
でも待ってくれ、俺はこんな電車に遭遇したことないぞ
こんなの詐欺だ
18
万国アノニマスさん
整然としてるなぁ…

整然としてるなぁ…
19
万国アノニマスさん
日本よ…どうして君達はここまでやりすぎるんだい?

日本よ…どうして君達はここまでやりすぎるんだい?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
JR九州の列車を見たときのワクワク感はもうないな…
成金趣味みたい…もっとシンプルで落ち着いた感じが「和」だと思うけど。
ターゲットが外国人だからかな。
外国人じゃなくても、ウチのばあちゃんとかたぶん喜ぶぞ
それはわびさびの和であって
金色堂のような絢爛豪華なキンキラキンなのも和だし
江戸期の神社のような極彩色な世界観も和だよ
相当並びそう
特急料金もいらず普通料金だけで乗れるって考えたらすごいわ
>>3
大阪京都間の電車内のものだから少しくらい派手めな方がいい気がする
あとまあ派手な方が汚れが目立たなそうw
これでゴテゴテしてるって昔の和風全否定か?
こんなの日本人が見ても驚くわ
列車に予約がいるって発想は関西にはなかったからね
今後は分からんけど
1日8往復(十三に止まらないのが半分)だからそこそこ機会はある
十三の駅のホームの足元に「京とれいん」って書いてあるけど、それのことかな
タイーマレーシア間の列車も内装がすごかった記憶がある
これは特別料金がかからない普通車なの?それはスゴイね。
とは言え、モノ珍し過ぎてギッシリ乗車されたら風情もあったもんじゃないね。
どれくらい混むのかによるな
前のやつらずっと見るのも嫌だし困るからスマホ弄るか寝たふりするしかないし
でもこれせっかくなら、ホームから駅舎から和風にしたら雰囲気がもっと出て良いのだけれどね。
まートイレだけはウオシュレットで。
ただ、効率の悪さに対して、それで表現されたものが、せいぜい頑張った中流程度なのは、ちょっと期待外れかも?
もう少し乗車効率落とさない開放感のある工夫があっても良かったような・・・外人向けならこんなもんでいいのかな・・・?
ちょっとだけ和風の京トレインと、写真の京トレインガラクの2種類がある。
車両ごとに内装が違うから、いい大人でもウロウロ立ち歩きたくなるよ。
阪急不動産紹介のマンションに住み宝塚歌劇のファンである阪急帝国市民の私はこの電車を見ても全く驚かない
いかん、だいぶ洗脳されてる
琳派知らないの?
普通運賃の電車だってことをご存知ないのですね
行ってみれば東横線あたりの電車がこんなので来る感じ
私も洗脳されまくっています
でも幸せ❤️
遡ればきらびやかな金銀砂子、中央アジアからきた朱や極彩色の強い色彩、縄文から続く漆黒や朱漆の輝きなどもある。
近年は大正時代の着物の裾にひらひら付いてるやつとか好き。着物フリルとでも言えばいいのか。
日本を語ってても、たいして日本じゃないものが多くてがっかりするね。
京都大阪間の各駅停車
特急やで
さーびす
阪急は独自の方針を一貫してる良い会社だし、馴染みがなくても好感はある。
阪急色に染まる沿線住民が多くても不思議ではない。
特急です
オウ!アメージング‼︎www
普通に乗れるやつでこれはすごいね
外国人にはいい思い出になる
いかにも阪急ユーザーらしいコメントですね
日本では典型的な電車でないとか、
そういうの多いけど外人は馬鹿なのを自慢したいんかね
外人て俺凄いっしょ!
みたいな書き込み多いよなw
超マヌケw
JR利用者から観光系の客呼び込む作戦なんだろうね
あるいは中国人に向けた「和風」
品のなさは明らかに外国人観光客向けなのかそもそものセンスがないのか
わからん文化は確認しないとわからんままじゃん
イギリスの地下鉄のドアの開け方とか解説されんと分かるかってなる
常識が同じかの確認も大事
確認して同じならそれで良かったですむが、確認せずに間違って進めたら惨事だよ
そんなん言い出したらどこの国にも完全オリジナル文化なんて存在しない
ないない
京都線だから観光客仕様にしてるだけ
神戸線宝塚線は高級住宅地仕様なのでシンプルないつものマルーンさんやで
えっ
河原町駅から徒歩数分で、
八坂神社、祇園花見小路、建仁寺、縁切り寺、
いろいろありますやん
土日祝のみ4往復、初乗り160円、全区間乗っても400円だと知ったの上での意見?
オーマイガッッ!
アーメーージン!
その他、細川幽斎や千利休、織田信長、徳川家康などをイメージした車内も一興である。
ななつ星とか、組子がゴチャゴチャしすぎて目がチカチカするような装飾は苦手。
柄オン柄オン柄…みたいなしつこさこそ成金。
コメントする