スレッド「日本の首都圏よりも人口が少ない国一覧」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の首都圏よりも人口が少ない国一覧
2
万国アノニマスさん

これは本当に分かりやすいな
3
万国アノニマスさん

一体何カ国あるんだろう
4
万国アノニマスさん

北欧諸国が束になっても首都圏より人口が少ないからな
5
万国アノニマスさん

首都圏の人口って何人なの?
↑
万国アノニマスさん

約3800万人
6
万国アノニマスさん
自分は東京の地下鉄にいる悪夢を繰り返し見てる
フィンランド人からするとパーソナルスペースの欠如は耐えられない

自分は東京の地下鉄にいる悪夢を繰り返し見てる
フィンランド人からするとパーソナルスペースの欠如は耐えられない
7
万国アノニマスさん

南極って国だったのかい?
8
万国アノニマスさん

日本の首都圏よりGDPが少ない国をまとめたら更に悲しいことになりそう
↑
万国アノニマスさん

自分が確認した情報が確かなら首都圏よりGDPが多いのは9カ国だけ
アメリカ、中国、東京含めた日本、ドイツ、インド、イギリス、フランス、イタリア、ブラジルだ
アメリカ、中国、東京含めた日本、ドイツ、インド、イギリス、フランス、イタリア、ブラジルだ
9
万国アノニマスさん
東京に行った時、山に行くためにみんなでレンタカーを予約したんだけど
都内から出るだけでも何時間もかかった
ドライブ旅行がいつまで経っても始まらないかのように凄くイライラした

東京に行った時、山に行くためにみんなでレンタカーを予約したんだけど
都内から出るだけでも何時間もかかった
ドライブ旅行がいつまで経っても始まらないかのように凄くイライラした
↑
万国アノニマスさん

間違いなく都市部の端まで電車で行ってから借りるべきだったな
八王子まで電車で1時間くらいで行けるし
そこからは山梨までスムーズに行けるし、長野も向かいやすい
八王子まで電車で1時間くらいで行けるし
そこからは山梨までスムーズに行けるし、長野も向かいやすい
10
万国アノニマスさん
パッと見で大英帝国の地図かと思った

パッと見で大英帝国の地図かと思った
11
万国アノニマスさん
新大英帝国にしか見えない

新大英帝国にしか見えない
12
万国アノニマスさん

えぇ…オーストラリアまで首都圏未満なのか
かなりショックだ
かなりショックだ
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアはかなり広いけど人間に厳しいからね
13
万国アノニマスさん
オーストラリアの人口は2500万人

オーストラリアの人口は2500万人
1998年は1700万人だったから急速に増えてはいる
14
万国アノニマスさん
アフリカに首都圏より人口が多い国がちらほらあって正直驚いた!
ナミビアのように人口が少ない国があるのは知ってたけど
中緯度の海沿いの国はもっと人口密度高いと思ってた
とはいえ良い地図だね!

アフリカに首都圏より人口が多い国がちらほらあって正直驚いた!
ナミビアのように人口が少ない国があるのは知ってたけど
中緯度の海沿いの国はもっと人口密度高いと思ってた
とはいえ良い地図だね!
15
万国アノニマスさん
広いサウジアラビアに3300万人しか住んでないと今日知った

広いサウジアラビアに3300万人しか住んでないと今日知った
16
万国アノニマスさん
2020年の首都圏:37,393,000人
ポーランド:37,846,611人
というわけでグレーにすべき

2020年の首都圏:37,393,000人
ポーランド:37,846,611人
というわけでグレーにすべき
17
万国アノニマスさん

待ってくれ、首都圏にはカナダより多くの人が住んでるのか?
冗談だろ?
冗談だろ?
18
万国アノニマスさん
カナダの人口はもっと多いと思ってた

カナダの人口はもっと多いと思ってた
19
万国アノニマスさん

台湾を国と認識してくれてありがとう!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
国民を餓死させまくったか
東京まで同じ距離で東京電力管内の静岡県東部まで首都圏に入れてもよくね
東京は特に人が多すぎ
だから東京の話が多く取りあげられるのはしょうがない
というのを一般教養としたい
3. 万国あのにますさん 2020年10月14日 15:14 ID:hmDxvsD.0
嗚呼どうして隣国が野蛮な日本なんでしょう;_;
可哀想な大韓民国…
5. 万国あのにますさん 2020年10月14日 15:16 ID:hmDxvsD.0
>>1
日本は大韓民国に片思いしますが、我々としては本当に迷惑で…
盗人猛々しい野蛮国家日本が隣にいる悲しみ
前記事のお前
そして自分以外は出て行けとみんなが思ってる
東京都はそんなにいないかもしれないけど、みんな東京に働きに出る(都市雇用圏)
それを役所では東京都市圏という呼び方をする
この東京都市圏が2010年時点で34,498,979人
関東への人口流入は止まっていないので2020年時点では間違いなくこれより多い
どでかい平野日本に関東くらいしかないから集まるのも仕方ないんよ。こればかりはホント仕方ないしどうしようもない
うわー>>1はどの面下げて書き込んでんだろな
かわいそうなのは>>1の頭か
文化財や研究開発などは西日本(甲信越より西)に
集中しているんだよな
医学部なんか私立は多いけど国公立は東大、医科歯科、横市大、千葉大、
筑波大、群馬大と絶望的に少ない
国宝の建造物も東京だと赤坂迎賓館ぐらいしかないけど
京都奈良だけで日本の国宝のおよそ半分以上があるという
イギリスはスコットランド、アメリカはニューイングランド、
ドイツはバイエルン、スペインはアンダルシアに文化面や
人材の輩出率が集中しているのと同じだわな
結局のところ島国という限られた環境下での立地の良さに尽きる話だからなぁ
山や坂だらけじゃ生活きついわ
あほな錯乱倭モンキーが2匹捕獲ですね^^
1と私は別人物でkkk
大阪平野や濃尾平野は関東平野より過密なのよな。
結局は地理的に見て必然の状態になってるだけ。
1匹目の勘違い錯乱モンキーkkk
本当に違うから面白くて😂
首都圏は蟻の巣の如く人がうじゃうじゃ居るからなぁ
初めて朝の新宿駅東口から交差点に向かう道や横断歩道歩いた時は
冗談だろこの人数どっから湧いて出てきたんだと
ホントに思ったもの・・・
関東移住者は世界で最も失敗した都市『ソウル市問題』を反面教師にした方が良い
コロナで都心離れが進んでいると、さっき夕方のニュースでやっていたよ
会社の本社も店も郊外に移転し始めていて日本でもドーナツ化現象が大きく起こりそう
実際は欧州の大抵の国より大きい
また島国ではあるが乗ってる地盤は北米プレートやユーラシアプレートと
いった大陸プレート
元々大陸の辺縁に存在してた
ゆえに火山噴火とかで作られた島とは条件が全く異なる
だからうちの地方(西日本)めっちゃ病院多いのか
地方だから高齢者が多いからだと思ってたけど、どちらの理由も合わさっての病院多なのだろうな
医者とて地元で開業してる人が多いんだ
こんなところに脳神経外科が?という具合にある
教育が色々間違ってるんだよ、これは先進国全般に言えるが
西洋式教育の弊害と言えるんだが
例えば生活レベルと幸福度ってのは関係してない
幸福ってのは言ってしまえば個人の自覚でしかない
今よりずっとGDPも低く、生活レベルも低かった昭和中期のほうが
幸福度は高かった
台湾を侮辱したいなら「島チャイナ」よりも「島朝鮮」って言ってやると嫌がると思うぞ
日本の女性は明るく、家事をしながら歌を歌ってるってこと
昭和中期以前に生きていた人なら記憶があると思うが
昔の女性は何かしながら明るく歌っていた
子守唄なんかもそうだけどね
子供もそのほとんどが笑っていたそうだ
探せば動画もあるよ
敵性外国人の離間工作に乗せられて片棒担いでる間抜け発見
リモートワーク普及で郊外移住者増えてるらしい
地方にとってはパンドラの希望となるかもしれないコロナ禍
日本人も100年後同じセリフを言ってそう
?
似てるって言っただけなんだが?韓国人に似てるって悪口になるの?
なるで
首都圏をどこまでの範囲で見るかにもよるけど、関東移住者云々言っているのは、関東が少子化の足を引っ張っているって事がいいたいのかな?それなら、内閣府の2017年の出生率のデーターによると、出生率の低い上位5位は1位は東京(1.29)だけど、2位は北海道(1.29)、3位は京都(1.31)、同3位宮城(1.31)、5位奈良(1.33)だから、少子化やら出生率やらに関しては関東だけの問題じゃないよ。
1998年は1700万人だったから急速に増えてはいる
増えてるのは中国人だからノーカンで。
ごめん、東京(1.21)の間違え。
Amazonがそこそこ早く届いて
車に頼らなくてもそれなりに生活できて
原住民によそ者への抵抗がない
そんな地方なら喜んで住むのに…
なら単純に人間が暮らし難い環境の国ってことだな
日本より面積が広い国はフランス、スペイン、スウェーデン、
ウクライナ、デンマーク(グリーンランド含む)、イギリス(海外領土含む)、
トルコ、ロシアと欧州でも多い
メルカトル図法で損しているのは南半球の国が多い
南米や東南アジア、アフリカの国は日本人が思っている以上に国土が広い国が多い
タイ、ミャンマー、ペルーですら日本より広い
あれ、最近メキシコに抜かれて世界11位になってなかった?
東京坂だらけだけど・・・
ほほぉ
すでに始まってるのね
これだから首都移転を早急にしないと
どこに移転しようが災害は起きるし同じでは
釣られとるやんけw
どれくらいかと言うと
駅や歩道を歩いてる時でも、立ち止まったり曲がる前に
まるで車道のように後ろや左右を確認するクセがついた
だから分散すべきという話では
リスクヘッジの為にももうちょい分散させるべきやと思うわ
中国人から文句が来たときは、「南極も塗ってある」と言えるようにしてあるなw
首都移転より首都機能分散が良い。
デジタル化も進むし、ITセキュリティにも真剣になる。
違う人に自分認定されて慌てて出てきて違うって言ってるの草。釣られてる時点でお前の負けなんだよなあ。
集中した方が便利だから結果的に集中したんでしょ
逆に言えば分散させるのはデメリットが大きいと言える
皆無とは言わんけど他県と比べたらとてもそんな表現できんよ
一応、政府も一極集中の解消は何度か検討はしてるけど、本気じゃないので実現しなかった。
本気で少子化対策するなら、やらないといけないのだけどね。
対策に失敗すれば今世紀末には日本の総人口が4千万以下になる。
上手くいっても6千万という予測。
むしろ中途半端に分散させた方が両方しぼんでしまいそうな気がするけどな
それを政府が無理矢理分散させることが本当に良い事なのか甚だ疑問
必死やんw
渋谷駅の駅舎2階からハチ公前を見て全く同じこと思った
いるところにはいるんだなあ
まだ詰め込む余地はたくさんあるんだよな
たぶん6千万は入る
日本と似たような規模の先進国であるドイツは代表的な分散型国家だけど
出生率は日本と似たり寄ったりだもの。
条件に合うのは地方の政令都市レベルかな…
正直気候や県民性も影響してると思うわ、ボリコレ棒でぶっ叩かれるからリアルだと絶対言えないけど
オーストラリアが最近反中になってきたのを疑問に思ってたが、20年前から何百万人も増えたって、その内訳の大多数がチャイニーズ(&コリアン)なんだろうな
そりゃ国が乗っ取られるって危機感抱くわけだ
濃尾平野はまだ余裕があるが、大阪平野北部の余裕のなさは異常。
いくら関東平野が広いとはいえ、これ以上都市化を進めると農地が人口を支えきれなくなるぞ。関東平野って近隣の平野部から孤立してるからある程度の自給自足は必要。
石狩平野にはまだ辺縁部に余裕があるけど、
現時点で既に雪国では最大の人口を誇る巨大都市だから拡張が非現実的。
関東平野にはまだ辺縁部に空きがあるから、そりゃ人が流入するさ。
この観点が欠落してる人は知能に問題があるから、義務教育からやり直してこいよ。
子供を産みたければ産むし 産みたくなければ産まない
ただそれだけのことだろ
万が一、そのせいで国が衰退したとしてもそれは国民の意思だからそれで良いのでは?
だって民主主義ってそういうことでしょ
東京、神奈川、千葉、茨城、栃木、埼玉、群馬かな?
まだまだ田舎の所もあるから住めない事はないだろうな。
正直、東京でさえ過疎化して空き家が増えている所もあるのに、東京以外の関東ならもっとだろうね。奥多摩なんて過疎化を防ぐために、定住希望者には無料で空き家を貸しているくらいだからね。ただ定住して人を増やす為の支援だから、年齢制限や夫婦限定とかなどの条件はあるだろうけど。
分散型 ドイツ ニュージーランド スイス
一極集中型 フランス イギリス スウェーデン オーストリア
拠点集中型 日本 イタリア スペイン カナダ オーストラリア
人口を増やしている国のほとんど移民のおかげで現地の人の
出生率は軒並み低いから因果関係はないね
やはり教育水準の影響かと思う
子供を労働力と考える国の出生率は大抵高い
何で文明が進化しても人口が増えないんだ
そうなったら、東京圏の人口は、500万ぐらいになるのかな。
田舎者の僻みに見えるぞそういうの
数産んでなんぼとか思ってそうだし
避妊もしなさそうだしで意外と人口多いのも頷けるというか
偏見だけど
関東と山梨県と静岡県の熱海までが一応首都圏
静岡県東部(伊豆含む)は関東への依存度が上がれば入れる距離にはある
東京真っ平らで土地勘あれば歩きで生活できるやん…って思ったよ
田舎は知らんけど、都市部は他の地域の中心部より真っ平ら
そんなアホな
愛知なら名古屋の経済圏でいくらでも就職口あるだろうに
自分の地元を自分が支えていくって気持ちがないから地方は衰退していくばかり
そんな義務感で住む場所を強制されてたまるかよ
それは不公平だから東京の話題を出したらバランスを取るために最後にタコ焼きって言えば良い
都内も言うほど密じゃないよ
都下に住んでるけど注文少ないのかAmazon Prime Now終了しちゃったし
頭文字Dの死神
なんで箱根在住で群馬の大学に行ってたんだと思ったら医学部がなかったからなのか
(高橋涼介と北条凛は群馬大学医学部)
そんなので通勤3時間かかるとかぼやかれても知らんがな
場所があるから詰め込めみたいな発想自体が21世紀には合ってない
わざわざ遠くの大都市へ行かなくても近場の都市に行けばいいだけなのに
>>96
本当の地方は最初からサービス対象にならない
始まってるということは需要が見込めるだけの人口がいるということ
さらにそれベースで感染死亡割合も比較できれば何が害悪の原因かわかりやすい
いかに中国が世界に迷惑かけてるかがまるわかりの地図をアメリカが作れば世界の賛同得られるんじゃないかな
逆のこともされると思うけどどっちの味方になるか議論するきっかけにはなるね
それは仕方ない、世界の話題の中心はアメリカになるし、日本の話題の中心は東京になる。
日本の総理大臣の名前答えられる非日本人は極めて少ないだろうが、
非アメリカ人でもアメリカ大統領の名前は殆どの人が答えられる。
非三重県民の人ら、三重県知事の名前答えられる?
オレは三重県民やから答えられるが。
都民じゃないけど都知事は小池百合子だと答えられる。
北海道とか静岡県・愛知県・大阪府の知事も全国の多数の人が答えられると思う
単純にテレビに出ているかどうかというだけの問題
その意味では兵庫県や岡山県もだけど、言動は知ってても名前までは分からんかも
東京と大阪は何はなくてもテレビでしょっちゅう触れられるから知られているというだけ
オーストラリアの人口は2500万人
1998年は1700万人だったから急速に増えてはいる
増えてるのは中_国_人とか朝_鮮_人の移民だろ
国土地理院の地図で丘の上に神社があるのを知って行ってみたら、神社と険しい場所と
頂上を除いた丘の斜面が全て住宅地になっていて、地図との違いにたまげたことがある
そんなんで採算が取れちゃうぐらい人が集まるということなんだろう
武家屋敷と庶民長屋の下町間だけじゃろ
今のところ令和年間最大の日本人に対する侮辱発言行為だから以後気をつけた方が良い。
「韓国人認定」されて悪口にならないと思うのは、語るに落ちたという行為だと思うけどな。😅
流石、オーストチャイナ!
コメントする