(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これがブータン国王だ
↑
万国アノニマスさん

イケメンなんだな
2
万国アノニマスさん

素敵だね、別に俺同性愛者じゃないけど
3
万国アノニマスさん

完璧すぎるよ
4
万国アノニマスさん

ネタ抜きで情けなさそうに見える
5
万国アノニマスさん

最高に見た目の良い国家元首夫妻だ
ここまで良いルックスの首相や同等の存在はいないと言いたい
俺が間違ってると証明してくれ
ここまで良いルックスの首相や同等の存在はいないと言いたい
俺が間違ってると証明してくれ
↑
万国アノニマスさん

自分も見たことがないよ
6
万国アノニマスさん
ブータン支持します

ブータン支持します
7
万国アノニマスさん

エルヴィス・プレスリーに似てる
↑
万国アノニマスさん

確かに(笑)

8
万国アノニマスさん

男らしくて素晴らしい国王だ
ネパール難民が怒ってるのは見たことあるけど虐殺か何かから逃げてるんだっけ?
ネパール難民が怒ってるのは見たことあるけど虐殺か何かから逃げてるんだっけ?
↑
万国アノニマスさん

ブータンはネパール語を話す少数民族を追い出してる
これは良い決断だったかもしれない
インドのシッキム州も似たような状況で流入したネパール人が多数を占めてる
先住民のチベット人が少数民族になってしまったがこれは良い決断だったかもしれない
インドのシッキム州も似たような状況で流入したネパール人が多数を占めてる
9
万国アノニマスさん
ブータン人がフォトショップで国王を頑張ってよく見せてるんだろ

ブータン人がフォトショップで国王を頑張ってよく見せてるんだろ
↑
万国アノニマスさん

他の写真でも見た目は大体同じだぞ
10
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

凄く素敵だね
ブータンに移住して忠誠を誓おうかな
ブータンに移住して忠誠を誓おうかな
11
万国アノニマスさん
その妙な袖の格子柄のローブは何て言うの?

その妙な袖の格子柄のローブは何て言うの?
↑
万国アノニマスさん

ゴ(Gho)という民族衣装だよ
12
万国アノニマスさん
どことなく韓国人に見える

どことなく韓国人に見える
15
万国アノニマスさん
スタートレックのカーク船長っぽい

スタートレックのカーク船長っぽい
16
万国アノニマスさん
ヒゲすら伸ばせないのか

ヒゲすら伸ばせないのか
↑
万国アノニマスさん

とはいえ妻がこんなに美人なら人生勝ち組だ
17
万国アノニマスさん
国王はキュートだ

国王はキュートだ
18
万国アノニマスさん

今でも国王が残っててほしかった国はどこ?
俺的にはフランス、ルーマニア、ブルガリア、リビア、ザンジバル、イラン、アフガニスタン、ベトナム
俺的にはフランス、ルーマニア、ブルガリア、リビア、ザンジバル、イラン、アフガニスタン、ベトナム
19
万国アノニマスさん
ブータンとネパールは行ったことがある
ブータンは綺麗だったけどネパールは汚かったな

ブータンとネパールは行ったことがある
ブータンは綺麗だったけどネパールは汚かったな
20
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

俺が求めてるのはこういう人だ…
21
万国アノニマスさん
ブータン国王万歳!

ブータン国王万歳!

23
万国アノニマスさん
ブータンは幸福度指数で中国を怒らせるために存在してるように感じる

ブータンは幸福度指数で中国を怒らせるために存在してるように感じる
↑
万国アノニマスさん

ブータン人はかなり幸せだと思うよ
質素に自給自足で暮らしてる人達は大抵幸せだ
俺達中国人だって貧しい頃のほうが今より幸福度は高かった
質素に自給自足で暮らしてる人達は大抵幸せだ
俺達中国人だって貧しい頃のほうが今より幸福度は高かった
↑
万国アノニマスさん

間違いなくそれは貧富の差が無いからだな
24
万国アノニマスさん
国王なのか疑わしくなるほどハンサムだな

国王なのか疑わしくなるほどハンサムだな
25
万国アノニマスさん

手が綺麗だよね
26
万国アノニマスさん
国王万歳!

国王万歳!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本でも話題になったよね
ところでブータンの民族衣装は靴まで素敵すぎんか
こいつは俺が俺が相手をしよう
みんなは構わず先に行ってくれ!
今年、無事に二人目の王子が誕生されて、写真が公開されたけど、国王が王子を胸に抱き、お兄ちゃんである王子と共に笑顔で見つめる写真がホントに素敵だった。
良かったら探してみて。
幸せな気持ちになれるよ。
日本の兵庫県とほぼ同じ面積をすでに不法占拠されているそうな
力の無いブータンは、チベットのようになってしまうのか
中国なんかは原色でうーん...ちょっと品が...ってなるんだけど
ブータンはオシャレすぎる
陛下に傘をさしてもらってるのはどうなんだろう。
陛下の優しいお人柄が伝わるのは良いんだけと坊さんに謙虚さが感じられないのがなあ。
スーツは状況によって着なきゃいけないのだろうけど、やはり面白みには欠けるな
ブータンは素晴らしい国だ
確か先代国王が民主化して国民が反対して立憲君主制的な辺りに落ち着いたんだっけ?
そしてネットの普及によって近代的な価値観や情報に影響されつつあるけどどこかで踏み留まって欲しい国だ。
どういうふうに見られるか分かってるよね?
僧侶を名乗る連中はもっと謙虚になったほうがいいと思うよ
頼んだ!!
日本人は韓国人しか馬鹿にしないぞ!
あっ!相手にしないんだった!
ちょっと猫背気味なの気をつけて
いぶし銀の二枚目で銀幕スターみたいだった
謝す。
しかし無茶はするなよ!
貴様一人では逝かせぬ、必ず戻るからな!
ブータン人の子供に「お姫様なの?」って言われて喜んでなかった?
綺麗だもんね水川あさみ
昔、大奥出てた時とか若いとき(失礼)好きだった
今度戻ったら一緒に暮らそうな
ダショー西岡さんの話でもこのお方の
聡明さが伝わってくる
国会での演説も素晴らしかった
うむ。血縁者と言われたら信じそう。
テレサ・テンもしくはマルシア(笑)
骨格がいいんだよなあ。夫の骨格もいいので二人の子供を見てみたい。
ルーマニアもドイツもホーエンツォレルン家は続いてるから復帰させようと思えばできる
ロシアでさえもホルシュタイン=ゴットルプ家の支流である
デンマークのリュクスボー家やホルシュタイン=ゴットルプ家の本家のオルデンブルク家が残ってるんでやろうと思えばできる
こういうのは続ける気があるかないかだから今それを支持されていない以上復帰はないだろうね
お父さんはめちゃくちゃ立派な方だったんだがなあ
なんでこんなんなっちゃたんだろ
最近ネット普及して外の世界の情報が入ってきて幸福度急落してるらしいぞ
どの料理も唐辛子が入ってる激辛大好き民族なのだ
きっと秘境にいるだけで、激辛グランプリ開催したら総なめしそう
動く動画だともっと魅力的なご夫妻だぞ。
すまねぇ(泣
ぶーりんでは無く?
今となっては、チベットは中国に併合され、ネパールの王族は訳が分からない事件で王制廃止殆どインドの属国状態、まともに自治を保っているのは、ブータンのみとなってしまった。
中国とインドの狭間で、ブータンの立ち位置というのはとても不安定で危ういものである為、ワンチュク国王は出来るだけ他国との繋がりを持とうと国外へ積極的に出ている。
本当のところ、ブータンもチベットも仏教国でもある日本にかつてのスペインのように護教国になって欲しいという思いがあるのだろうが、今の日本にはそれだけの力は無いからな。
心苦しいところだ。
増殖したネパール人追い出しただけだからな。
隣国のシッキムはそうやって増えたネパール人を国民にしてやったら、多数派に
なったら民主主義!国民投票!って言い出してインドの州になってしまった。
違法難民に権利与えたらろくなことにならないんだよ。日本でもアメリカでもそうだ。
唐辛子を多量に使う食文化らしいけどブータンは穏やかだから、唐辛子に対する偏見が解けたわ
現実にはテレビで韓国人は絶対disらないのにブータン人、しかも国王を人気番組でdisったからブーイングになってたよね
朝鮮の奴らだろ
ここ、そういうの集まるから
親日の態度示したのが気に入らないんでずっと粘着して叩いてる
蛆テレビの劇団ひとりがやったあの侮辱行為だって朝鮮の意を汲んでのことだからな
あいつあの件で謝罪もしてないだろ
確か、日本人と遺伝子的に最も近しいのがブータンとチベットの人達なんだっけか?
残念ながらチベットは中共に長年蹂躙されてるから、今現在どうなってるのか分からないけど、
ブータンの人々は本当に日本人に似てて親しみを感じるよ。
遺伝子的に兄弟国ってブータンの事を言うんだと思うし、皇室・王室の仲もいいし、日本はブータンをもっと大事にした方がいいと思う。
その中でも特に精悍な顔つきだと思う、イケメン国王で素晴らしい
金閣のは案内役の有馬住職なんだって
チベット仏教の国だし、優しさはしのばれどひどい事させてる気はしない
しかも人格者だし
奥さまは眞子さまに似てるって一時期評判になったね
今中国が領有権主張し始めたのは東の端だけど、西の端は昔から侵略されててインド軍の駐留地もある。
激辛料理だけど、ブータンの唐辛子はピーマンより大きいのに辛み成分は鷹の爪と同じくらいかと思うくらい。あまり辛くない。インドからの輸入唐辛子は普通に辛いので都会のおかずのほうが辛くなりがち。
それをコーヒーカップ一杯くらいで丼から洗面器一杯くらいのご飯食うので、全部足したら激辛でもないよ。
孫にも衣装
正装の写真は黙ってれば何とかなるんじゃって感じ
残念ながらタイの王の権力が本人の人格に対して大きすぎるようで…
現代じゃ押し込め的な出来ないのは厳しい…(そもそも海外で不都合な権力者を体裁保ったまま封じるってのは少なそうだけど)
外交は大事
てかタイの国王がやばすぎて笑ったw
なんであんなローライズのジーンズとビキニタンクトップなんだよ
確かストリッパーと結婚したってニュースはどっかで見たけどこんなやばい見た目の人だとは思わなかった
ダダすべりしとるよw
ネパール人ってだから信用できないんだよな
日本でも今めちゃくちゃ増えてるし
他人事じゃないわ
この話は結構有名にだよw
それイスタンブールじゃなくて?
タイもいつか王制廃止になりそうだよね…
あんな国王では民衆も耐えられなくなりそうで…
フランスみたいに革命起こすのかな、21世紀に…
二人の出会いもすごすぎる。
ドラマにできるレベル。
超感動レベル
日本に居るネパール人見たら追い出して正解だと思うね(笑)
モナコ公国のロイヤルファミリーもまとめてー
私最近モナコにハマってるんです
アルベール2世の姉妹の奔放さすごいよ
タイ国王ほどの見た目のインパクトはないけど、やってることが「そんなことプリンセスがやっていいの?!」みたいな奔放さw
アルベール2世も独身のころ似たようなことやってるんだけどさ
あとスリランカやバングラ。
インド人は国外でインド料理で商売するのは犯罪らしい。
問題になってるのはただめし食えるからってだけで何世代も
テント生活するような乞食で、手に職持ってるような層は
ブータンで国家公務員やってるのもいる。
>>日本人と遺伝子的に最も近しいのがブータンとチベットの人達なんだっけか?
↑そうだよ。
中韓なんかよりもずっと近いといわれているね。
ロシアのバイカル湖東に住むブリヤート族っていう少数民族が紀元前4000年頃に日本人は南東へ、
ブータン人&チベット人は南西に移動して行った民族達がルーツ。
その頃には中国辺りの土地には一応文明がもうあったから、それを避けてそれぞれ二手に分かれて定住地を捜したとも言われている(もしくは、中国人に同化したか…)
そして日本側の民族は島国で。ブータン&チベット側の民族は険しい山岳地帯故に外界と接点が薄く、混血が進まなかったので、今日まで元の民族の特徴が残っていると言われている。
ガンビア国王も素敵にだよ〜w
そういうとこも嫌なんだよね
日本人になりすまして海外で日本食レストランやる中国人とか韓国人みたいで
まだまだだなお前ら
そもそも1999年までテレビすら情報統制の一環で無かったからね…
新聞やラジオも限定されてたんだよ
そこの不細工と朝鮮半島の不細工はツリ目エラ張りの呪われた容姿
ユーラシア奥地のほうが日本人に遺伝子的にも近いし見た目も柔和でよく似てる
喧嘩というか中国に国土削られてる。
放送局の中はお隣の国の奴だらけだからな。
韓国をやたらと持ち上げる癖に、自国より格下だと見なすと失礼な態度を取るね。
自分もそれ思ったw
むちゃくちゃハンサムな甥っ子かな、と
ワンチュク国王の初来日は美しい王妃との新婚旅行だったはず
傘さしてあげるの可愛い
『禁断の王国ムスタン』ってこの国かな?
縞物の『どてら』っぽい民族衣装に
見覚えがあるぞ
89年に昭和天皇の大喪の礼に参列して即帰国したそうな。
「他国の首脳のように複数日とどまって外交活動はなさらないのですか?」
と新聞記者に聞かれたが、
「日本に弔意を示しに来たのであって、金の無心に来たのではありません」
と堂々言い放ち、ブータン帰国後に一か月喪に服した、という。
ストイックというか、なかなか硬骨漢。
ちなみに新婚旅行だ。韓国人もびっくりだ。
フジテレビだったか、モノマネで国王夫妻を貶めて酷かったのを覚えている。
本物のアントニオ猪木よりも、物まね芸人のアントキの猪木の方に似ている。まあ、アントニオ猪木の物まね芸人だからどっちにも似ているって事なんだろうけど。で、王妃は金子恵美に似ている。
一夫多妻と多夫一妻を両方できるんだけど、先代の時は
国王より多くの妻はやめとけって感じだった。
キルギスの人達も日本人ソックリだよね。
キルギス人も日本人と自分たちがソックリなことが有名らしいし、ご先祖様は肉好きが残ってキルギス人となり、魚好きが海を目指して日本に辿り着き日本人となったと言う話がまことしやかに話されてるらしい。
最初の頃は緊張かしらんが、ガチガチの顔してた
夫婦揃って賢そう
途中の坊主はなんだあれは、坊主のくせに不敬だぞ
ブータンはあの衣装が素敵だ
具体的な権力は国王が持っているが、信仰などの権威は宗教の
トップが持っている。
将軍と天皇の関係のようなもの。将軍は天皇に頭下げるだろ。
国王が坊さんに頭下げるのは自然なこと。
本人が幸せならいいんじゃないかな。
神にはなれないから。
他もあるかも。モンゴルは侵略が固定化されてしまったか。
東トルキスタン、チベットは国が無くなってしまった。
間接的にはスリランカとかアフリカとか。飛び地みたいになっちゃってる所も
有るようですね。
つまり「中共やばいから日本どうにかしてくれ」という事
とのつながりが多かった印象がある。
個人的にはアントニオ猪木と大鶴義丹を足して割ってカッコよくした感じだと思う。
Googleでタイ 国王の次の予測が「やばい」だぞ
微笑みの国が笑えない国になってんじゃないの?
同様に何年か前にウルグアイのホセ・ムヒカ大統領を安倍総理や日本と比較して殊更持ち上げる報道も賑わったが、いずれにしても左側の日本貶しの材料でしか無かったと思う。
国柄も国の大きさ、世界での位置づけが違うのに貶めるために比較対象にする。それは日本と北欧やスイスなどと比較するときも同じ。
それなー……それなんだよなー……
>>88
合法に滞在してるネパール人は居てもいいだろ
ルールとマナーさえ守ってくれれば
やつらは李氏朝鮮時代をちっとも懐かしんでない
日本がアジアの正義の味方だったのにアメリカに潰された
もうしんどいからやらない
あれは本当にお二人共綺麗で優美で驚いた
特に王妃の美しさが神がかってたわ
日本に好意的だったのも嬉しかったね
ことトップ写真の国王の目の綺麗さ美しさが本当に素晴らしい
南部問題、ブータン難民で知らない人は検索してほしい
ブータンのイメージがガラッと変わります
同じチベット系の人々が漢民族に受けた抑圧を、今度はブータンでチベット系の民族がネパール系の民族に対して行っているという記事を読みました
またブータンは多民族国家ですが、他の仏教徒の民族にも及んでいるとのこと
馬。。。
何回見ても泣ける名演説。
なお、議員席の議員の態度にいろいろ透けて見える。
続いてたらだいじにするけど一度やめたのを戻すのはなんかちがうよね。
ブータンは標高が高くて土地が痩せていて、ろくな作物が作れなかったので、栽培しやすい唐辛子が作られてきたんですよね。
ちょっと前まで「ネパール料理」っていっても誰も知らなかったから、インドの名前を使ってたのであって、知名度が上がった最近ではちゃんと本国の名前でお店出してるところが多くなってるよ。
それは先代、現陛下のお父さまですね。
同じ仏教国だからねー。
台湾は台風被害で沢山の死傷者が出た年にダライ・ラマを招聘して、鎮魂の儀を行ってもらった事があるよな。
ブータンでそれだけ仏教と僧侶が崇敬されてるからだろ
あの写真は単純にブータン王が良い人っていうだけではなく
彼の信心深さ
さらにはそれはブータンの国民が王に求める要素の一つって事実を示していると思う
普段は西洋と同じ革靴に膝丈靴下だよ
あの靴は国賓レベルの正装でしか見ない
へぇ、キルギスもかぁ。
日本て東の果てだから、そういう話の種になるのかなぁ。
ブータン・チベット・キルギスとは違って外見は違うし遺伝子的にも異なるんだろうけど、ハンガリーにも伝説があって、
昔、2人いた王子の片割れがお供を連れて旅して、辿り着いて住み着いたのが東の島国日本だから、日本とハンガリーは繋がりがあるとの事。
ユダヤ人も失われた十支族が日本に辿り着いたとか言ってるんだっけ?
東の果ては夢があるね。
仏教国以外血の気多すぎの上、自分たちの宗教が一番でそれ以外は蛮族って決めてかかる選民意識についていけない
一国の王の前で僧侶が傘は差せませんってやったら王と王妃が一緒に入りましょうよってやってくれたんじゃないかなあ?とゲスパー
まあ、ネパール人の作るインドネパール料理屋のカレーはおいしくて安いしな
あとは法とマナーを守って馴染んでくれれば
王妃も素晴らしい方だったらしいのにどこで間違えたんだか。
共産主義者は、ネパールの毛沢東主義者が象徴する様に王族に対して容赦ないからな!
現国王はやっぱ綺麗な猪木だな
品のある美しさ、には一生無縁な底辺クン
DMMのAVで整形ビッチでもみてオナヌーでもしてろよ
住職は当然、陛下の御前なので傘をささずに出迎えていた。
前後関係、大切。
なお、タイの現国王・ラーマ10世は色々と放蕩が過ぎる人物であるのは確かだな。ただ、上皇・上皇后両陛下(当時はまだ天皇陛下だったけど)がラーマ9世の慰霊のために訪問した時は流石にちゃんと対応してた。前国王のラーマ9世(プミポン国王)が偉大過ぎたんで、人生曲げちまった人と言う気がする。
その子は美形になる確率が上がる
アメリカのドラマでなぜかインド系の役者で国王が傲慢で権力を使って否応なしに相手を決めて好きな相手がいる女性側がアメリカに逃げてそれを助けるみたいな話あって差別的な扱いでドン引いたな
リアルで存在する小国でそんな感じの描写するんだって
ドラマは反捕鯨活動を好人物を表すポイントとして描くようなライトな若いリベラル層向けだったけどやっぱそういうとこは独善的で自己中心的で違う文化圏に傲慢で差別的である事に無自覚なのかな~という気持ち
単にアメリカの民主主義カルトの一種かもしれないけど
おっかしいな馬子に気をつけてたのに
指が滑ったか、すまない
本当にそうなりそでワロタ…ワロエナイ…
【ニュース】
タイで若者らが反政府デモ、異例の王室批判も 衝突の懸念
タイの不敬罪は現代でもとくに厳しいほうなのに…
コメントする