スレッド「どちらも経済大国で同じくらい裕福で発展してるし周辺地域を政治的に支配してる」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どちらも経済大国で同じくらい裕福で発展してるし周辺地域を政治的に支配してる
なのに片方だけが文化的影響力があって世界中が楽しむものを生み出し言語が学ばれてる
何故なのか?
なのに片方だけが文化的影響力があって世界中が楽しむものを生み出し言語が学ばれてる
何故なのか?
2
万国アノニマスさん

公平に考えれば現代科学の分野ではドイツのほうが日本より世界に貢献してる
↑
万国アノニマスさん

日本人は謙虚で素晴らしいな
4
万国アノニマスさん

ヨーロッパにはヨーロッパの魂が残ってないから
↑
万国アノニマスさん

どうしてそうなったの?
↑
万国アノニマスさん

グローバル資本主義の先駆者だから西洋以外でも西洋のことは何でも経験できる
ただしアジア諸国にはエキゾチックなローカル文化がまずある
ただしアジア諸国にはエキゾチックなローカル文化がまずある
5
万国アノニマスさん

GDPは似たようなものだけど
それ以外は同じじゃないからだろ???
それ以外は同じじゃないからだろ???
6
万国アノニマスさん
しかしどちらも文化的影響力は無い
変態や変人向けのアニメはノーカンとして

しかしどちらも文化的影響力は無い
変態や変人向けのアニメはノーカンとして
7
万国アノニマスさん

アニメ作ったって文化的影響力あることにはならないからな
8

こう考えるのはアニメや任天堂ゲームを楽しむ精神的に幼い子供だけだ
↑
万国アノニマスさん

でもドイツで任天堂は人気あるぞ
10
万国アノニマスさん

アニメを揶揄する前にヨーロッパ人は独自のメディアを作ろう
アメリカのポップカルチャーを模倣してもどうにもならないぞ
アメリカのポップカルチャーを模倣してもどうにもならないぞ
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパにはアート映画があるから…
11
万国アノニマスさん
ドイツ人は嫌いだけど少なくとも良いゲームを作ってる(Gothicシリーズ)


ドイツ人は嫌いだけど少なくとも良いゲームを作ってる(Gothicシリーズ)

↑
万国アノニマスさん

グラフィックを向上してアホな戦闘を無くしたGothicをリメイクしてほしいなぁ
13
万国アノニマスさん
日本にはハッキリとした文化がある
ドイツは他のヨーロッパ諸国と変わらなくて没個性的

日本にはハッキリとした文化がある
ドイツは他のヨーロッパ諸国と変わらなくて没個性的
14
万国アノニマスさん
スレ主はオタク文化を過大評価しすぎだな
誰でもスコーピオンズ、Scooter、ラムシュタイン、クラフトワークのようなバンドは知ってるし
少なくとも数作品はドイツ映画を挙げられるけど
オタク以外では日本の映画・アニメ・バンドなんて知らない

スレ主はオタク文化を過大評価しすぎだな
誰でもスコーピオンズ、Scooter、ラムシュタイン、クラフトワークのようなバンドは知ってるし
少なくとも数作品はドイツ映画を挙げられるけど
オタク以外では日本の映画・アニメ・バンドなんて知らない
↑
万国アノニマスさん
ドイツの隣に住んでるけどドイツ映画は一つも知らないよ

ドイツの隣に住んでるけどドイツ映画は一つも知らないよ
15
万国アノニマスさん
1ヶ月ドイツにいたけど俺はラムシュタインしか知らないな
オタクでもオタクじゃなくても友達の間でデスノート、しんちゃん、ドラえもん、その他日本の作品は知られてる

1ヶ月ドイツにいたけど俺はラムシュタインしか知らないな
オタクでもオタクじゃなくても友達の間でデスノート、しんちゃん、ドラえもん、その他日本の作品は知られてる
16
万国アノニマスさん
歴史的に見ればドイツの芸術や音楽などは影響力大きいけどね
しかし現代のメディアやエンタメでは何も生み出してないし
音楽や映画産業ですらダメになった

歴史的に見ればドイツの芸術や音楽などは影響力大きいけどね
しかし現代のメディアやエンタメでは何も生み出してないし
音楽や映画産業ですらダメになった
17
万国アノニマスさん

路線が別々なだけだ
日本はメディア帝国となり、ドイツはEUでヨーロッパを経済的&政治的に支配してる
どちらも平和的に世界の影響力を拡大してるんだよ
日本はメディア帝国となり、ドイツはEUでヨーロッパを経済的&政治的に支配してる
どちらも平和的に世界の影響力を拡大してるんだよ
18
万国アノニマスさん
アニメは人類の進化の頂点だからな

アニメは人類の進化の頂点だからな
19
万国アノニマスさん
でも俺からすればドイツは勉強してて楽しいし英語と共通点があるから日本語より覚えやすい
文化面でいえば影響力のあるメタルバンドや自動車イベントがある
それに日本人はドイツやフランスが大好きだ、結局は隣の芝生は青く見えるってことだよ

でも俺からすればドイツは勉強してて楽しいし英語と共通点があるから日本語より覚えやすい
文化面でいえば影響力のあるメタルバンドや自動車イベントがある
それに日本人はドイツやフランスが大好きだ、結局は隣の芝生は青く見えるってことだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
娯楽食事に関しては日本が圧倒してると思うけど
さすが在庫、さては数字が読めないんだな乙w
最近リメイクしてたドイツ作のハイジの映画はすごく良かったよ
幸せな気分になれるから2回見たw
ドイツは言うてもヨーロッパの1カ国だから似たようなところで埋もれちゃう
日本は他とかぶらないから目立つだけ
日本の真似を他がしだしたらいずれ埋もれる
今60代の医師でもカルテはずつと英語だって言ってたぞ
90代の元医師が若かった頃はドイツ語だったそうだが
連打乙
他国じゃマンガ・アニメ・ゲームは子供のモノ(低質文化)だからな
アメリカは映画ドラマ音楽の高質文化でも圧倒している
結局、幼稚なのは日本だけ
ドイツは19世紀までバラバラの領邦国家で、「そもそもドイツとは何か?」って議論をしてたくらいだから個性が出ないのは仕方ない。
wせwんwひゃwくw越えwww
本スレにもあるけどそれぞれ別別の良い文化を持ってる、それでいい
あらゆる文化が生き残れるかどうかって時にブーストかかってる産業だからな
ベルギー「ビールに異議あり!」
美術や音楽はそもそも文化的伝統的が異なるから比較しづらいし
ポップスやアニメなどをいちいち取り上げて文化的影響力!というのも違うだろう
世界への学術的な貢献度で言えばまあまあ対等か、ドイツがやや上かな
遺伝子レベルで脳ミソと目が腐ったおまエラにはそう映るんだろうな。
ヨーロッパを基準に動いてるんだから、
この世界は、ベースからして「ヨーロッパ全体の影響力」が大きい。
そんな中で「異質な文化」である日本がちょっとだけ目立ってるだけ。
ドイツ文化はヨーロッパ文化圏の中にあるから、目立たないだけ。
中国の文化、中東の文化、日本の文化はヨーロッパで18世紀以前から流行してるけど
あくまでエキゾチシズムに基づいた興味だからなあ
居酒屋のおっさんの会話並みに中身無いやんけ
インドのイメージとかと同じレベルの話
>ドイツは19世紀までバラバラの領邦国家で、
日本だって、幕末までは100を超える国(藩)に分かれてたんだぞ。
国とは藩であり、日本人、日本国という意識は無かった。
はい?
医学科学その他も圧倒的にドイツの貢献度が高いのですが?
ドイツ語圏ではあるけどハイジってスイスの児童文学だぞ…
ドイツ文学といえばトーマス・マンとかゲーテとか文豪がぞろぞろいるのに
なんでそれしか思いつかないんだ?
ネット時代になったのもあって急激に広まった
すまん知らん
でも長い歴史のなかで築きあげられた文化全般でみれば、ドイツは相当な“文化大国”だよ
そもそもこんな事で優劣を論じるのは不毛だね
日独両国は互いに理解と信頼を深め、今後益々友好関係を強化しよう!
何でウソつくんだ?
それ以前から日本は66州の概念があったし、「日ノ本」って言葉も存在してるんだが。
そもそも普段はナチスと自分らは関係ないとか言って切り捨ててるくせにこういうときだけ功績主張しようとすんな
マジで文化的にどうとか語るにしてもドイツって科学、医学、音楽、美術、哲学…数えきれないくらい生み出してるわけ
但し今のドイツは燃えカスだな、どうみても
ソーセージとビールぐらいか?
しかし、クラシック音楽等、圧倒的にドイツの方が、存在感あると思うんだよな・・・
過去のオーストリア、バイエルン、プロイセン等の遺産を含めたら、ドイツのソフト・パワーは未だ未だ侮れんよ
当事者としては敵としてもな
「奴らに比べてお前達はガッツが無い!」とか叱られるアメリカ海軍もいい迷惑だっただろうよ
いや黒澤明は知ってるだろw
料理などアメリカに影響を与えたものを生み出している
本スレの日本人が言っている通りヨーロッパってイギリス以外、
アメリカの真似ばかりなのに、
上から目線で日本のカルチャーを批判するのがジョーク
昔の映画は面白いけど、いつまでも過去の遺産にすがりついている気がする
まぁだからって偉そうにするつもりもないんだが…
多分こういう心のゆとりがある時点で勝者なんだろう
それを幕府ががっつりまとめとったろが。
ネバーエンディングストーリーの原作がドイツなのは知ってる
今HKなどが頑張っててもワンオブゼムだもんな
あとイギリスも昔は文化発信大国だったのに
今のていたらくはどうなってんだ
和歌や俳句詠めるか?陶磁器どれだけ知ってる?版画は?
現代ならゲームやアニメが人気あるけど音楽もJ-POPは特殊で人気あるんだよ
いまさら’80シティポップが海外で流行ってるのも本場の米国と違うから
一つあげるなら日本の曲って転調しまくるとかね
残念なのは歌詞が独特なんだけど海外の人達はそこは知らない
他にも日本食は過去から現代まで進化しつづけて影響を与えてる
別に日本人だけが楽しけりゃそれでいいと思うけどね
国内旅行で行く所いっぱいあるのに外国人多すぎてイヤになったからさ
それしか語ってないけど
とは思う
技術的にはともかく見た目や雰囲気で高そうな車に仕立てるのも上手いかな
それが引っ掛かる
帰ってきたヒトラーはちょっと面白かったけど
それより前はネバーエンディングストーリーまでさかのぼるか
お前それ仕事なんか?そういう仕事?
スイスの小説だが、爆発的に有名になったのは日本製アニメがヨーロッパで大人気になったから
その分野が強すぎて芸術センスある人はそっち進むか諦めるかの2択になってる。
加えてキリスト教義的な社会がいわゆる通俗的なコンテンツの蔓延を許さないってのもあるだろう。
基本的にドイツ人の性癖ってわりとアブノーマルなんで解き放ってやれば化けるとは思うけどw
70代の親父は学生時代ドイツ語も自発的に学んでたってさ。教授によっては使いまくるから。でも一般的には実用は英語ばかりだったとも。
文化の違いだね
クラシック音楽自体が西洋の音楽だから、雅楽なら日本の圧勝と言ってるのと同じ
当たり前だ
すでに医学は、
米英>日本>>>>フランス>>スイス、スウェーデン>>ドイツ
だよ。イギリスはもともとすごいけど、近年はアメリカと共同研究が多いから、ノーベル賞受賞者も多い。
ゲームをやらしてもシュミレーションゲームにしか興味が無い連中だぜ。
ドイツ映画やドラマでも想像性に欠けたリアル路線の物ばかり。
ドイツはもう国自体が爺さんなんだよ。
昔に比べたら影響力がないだろ
日本の若者は英米にそこまで興味がない
しかもアニメが子供向けとか言っているけど、
おまえらが大好きなヒーロームービーはコミックが原作だろと言いたい
いまだにバイエルンと旧プロシアでは外国みたいな感じらしいね
及第点未満の駄目メーカーになり下がったなあ
いや、29の言ってることであってるよ。(というか、ドイツや日本に限らず近代国家としての国と国民っていうのがあちこちで成立したのが世界中で幕末~明治前後だから)
それまでは日本という国って言うか、今で言うEUみたいな感じの言わば公国連合みたいな感じだった。(各藩の公主がいて固有の武力があって独自の言語(お国言葉)があって関所で区切られてたし、納税(年貢)は藩に収めるものだった)
いまのEUでEU政府があってもヨーロッパ人だと思わずにドイツ人とかフランス人って思ってるのと同じような感じ。実際幕末期には下関戦争や薩英戦争とか起きてて、それは日本国とイギリスの戦争みたいには扱われてないっしょ。今だと鹿児島県とイギリスが戦争始めた。ってなるとうぇ!?って思うけども。
まあ、それだけに(あっちの国々から見て)大した出血もなくいきなり近代国家になってしまった明治維新の世界に与えたインパクトってすげえものがあったわけだけど
それ無駄じゃね?ってところにまでこだわる
上はノーベル賞から下はAVまで通じるものがある
根本的に欧米とは考え方違う
ドイツ映画私は好きだよ
グッバイ、レーニン!
ふたりのロッテ
マーサの幸せレシピ
は個人的好きな映画ランキングの上位にくるくらい好き
ここまで親中できたのに慰安婦像撤去してこっちチラ見してるのにドキドキしてる
韓国とドイツはセットで中国とくっついてくれると安心できるんだけどね
それね。
「日本語や浮世絵、盆栽なんかだけでも日本は日本一国だけで文化圏を形成している」ってアメリカの研究結果にもある位には、日本文化は世界でも独特&固有のもの。
本スレでアニメとか漫画だけを日本文化として上げている外国人共は、日本文化について何も知らない俄でしかないわw
と言うのも、現代の価値基準でいくと、米国、英国、日本の文化的影響はスペシャルだけど、極端に言ってしまうと、他はその3か国の亜種か再生産でしかないから。
まぁ英語の曲じゃなきゃ大抵本国以外で有名にならんけど
ドイツ「お前らのはビールちゃうから」
共通の神話として「神が大八洲を作った」って前提でストーリー組んでる日本を
欧州の常識で無理矢理測るからそういう変な結論になるんだよ。
もうちょっと視野を広げろ。世界は欧州の基準じゃまるで測れない国ばっかりなんだから。
ライブハウスであんなもんやるなw
サッカーとか車とか?
無論、ドイツがいいのもあるし、日本がいいのもある。
ただ、EUは日本からは関税をかなりかけてるから、金額では勝負出来ないけど。
日本だと関税が0とかかなり低いから、ドイツ車とかは人気があるしね。
スレ主はオタク文化を過大評価しすぎだな
誰でもスコーピオンズ、Scooter、ラムシュタイン、クラフトワークのようなバンドは知ってるし
少なくとも数作品はドイツ映画を挙げられるけど
オタク以外では日本の映画・アニメ・バンドなんて知らない
↑ Poland万国アノニマスさん
ドイツの隣に住んでるけどドイツ映画は一つも知らないよ
↑
この流れに笑った
「カリガリ博士」「カスパー・ハウザーの謎」はおもしろかった
音楽、映画、ゲーム、ファッションなどどれも区別がつかない。
個性を嫌う国なんだよ。日本はあらゆるオタクが生息する国だから個性が出たんだ。
ヨーロッパにこれと同等のエンタメ産業があるか?ない。
アニメは一部のオタクってもうそれは20年前の話だ。
そんなこと言うのはどいつだ?
その精神的に幼い子供の割合を考えるべきだな
あざ笑ってばかりもいられない
中国がゲームとアニメを国家戦略の柱にして工作してるのもまさにこれが理由
実際漫画家なんて最初は儲からないし、ピクシブだって別に儲かるような文化じゃない
でもそこに熱心な人がいることで文化が成長する、下積みあってこその文化というわけだな
経済が合理的に完全に噛み合ってる社会ではなかなか文化は発展しづらい
ただ、ドイツが文化が無いとも思わないけどね
島国でホントよかった
男子なんて身体能力の低い中国や韓国の男子よりも下。
かっこいい制服にかっこいい演出今でも世界に影響与えてる
ラムシュタイン聴いてるのは周りでは一人(アニオタ)だけかな
ドイツだったらクラフトワークよりボニーMの方が世界的に有名じゃない?
その分野に関して言えばまず20世紀に入ってからの米国の大量生産大量消費が生み出したポップカルチャーに匹敵する数少ない文化圏だろう
これはドイツに限らず他の欧州先進主要国にも言えることだけど、現代でも一つの文化になるほどに自家発電できる分野が無いというか、そのエネルギーが停滞してるくさいのは割とヤバいのでは?
日米が特異なだけなんだろうか。
別に英語じゃなくても売れてもおかしくないのに
料理もハンバーグとかソーセージでなんかイマイチなんだよな
イメージで語らずに、まず日独の文化論をそれぞれ数十冊読んでみろ
永久に勝てないよ
いや違うだろ
他の国や文化の楽器は流行ってないけど世界中でクラシックで使う楽器が普及してるじゃん
作曲家だってクラシック以外の民族音楽なんて誰も知らない
こういう書き込みあの国の人に似てる
日本国内でもアニメ嫌いな奴いるのに
ハイジ役の女の子、演技下手くそじゃね?
イギリスだけ
他は全然だめなのよな
韓国文化🇰🇷が世界を圧巻してるのに、
日本🇯🇵ドイツ🇩🇪も論外でkkk
戦犯国家共は引きこもってください^^
そら知らんだろ
その程度だって事だよ日本文化は
作曲家が民族音楽を知らない?
お前の発言はただ単に舐めくさってるだけだろ
その後がちょっと精彩を欠いてる感じ。
英米仏と比べると、視野が狭い印象。
ユダヤ人がドイツからアメリカに移動したからもあるな
他国と比べて勝ってるとか負けてるとか言うのはかなりかっこ悪い
好きじゃないなんて無粋なこと言わなくても嫌いじゃないなら好きって言えばいいのだよ。
ドイツもフランスも素晴らしい国じゃないか。
挑戦は死ね
帰ってきたヒトラーという映画は、ドイツにしてはユーモアがあって面白い
つか国家の作曲がハイドンだからな
コロコロと自分たちの住む場所を変えるから民族文化が混ざりすぎて没個性的
はいカメラ、刃物
有名なゾーリンゲンの高級ラインの刃部が日本製なのは、とても有名
日本と張り合ってた産業では今や車が首の皮一枚で何とかしのいでる位だろ
仲良くしろよ
Le sens de la vie? Amour!
現実を見ろ
もはやポリコレに侵されすぎてハリウッドすら傾きかけている現実を
現在、どんどん日本エンタメが死滅していく惨状を見れば、緊縮、プライマリーバランスが
どれだけ悪影響かよく分かるよ。
ドイツが文化大国である事に異は唱えないが
友好関係強化は結構ですわ
大戦2つを除いても、ゲルマン大移動を始めドイツは世界史的にろくなことが無い
イギリスが良く槍玉に上げられるけど、実際にはドイツフランスの方が余程
日本周辺では中華料理とカンフー映画とコロナくらいなもんだし
東アジアで括ろうとしてくるのはあのアレだけ
アホか
ハッキリ言って日本文化は世界的にはスタンダードの一つ、アジアでは別格だぞ?
ゴキブリ共和国や虫国と一緒にすんなよ
EU全部まとめてやっと日本にライバル視されるって感じじゃない?
映画語るなら、日本の黒澤明は外せんぞ
この人外して映画語るとか、映画業界じゃにわか小僧扱い待ったなし
過去の映画・監督と思うなかれ、今でも黒澤明の編み出した映画術は世界的にも基礎にして模範だ
そもそも、これからの未来を作るのは子供達です。てな
なぜ、クソッタレなカルトやテロリスト共は子供をさらい洗脳するか?
簡単だ
子供を誑かすのが侵略における最も確実で効果のある手段だからだ
めっちゃかわいーよ
特に笑顔がいい
こっちまで幸せになるんだよ
>>32
ハイジが好きなの
一番好きな童話なんだよ
舞台はスイスとドイツ
すごくいい映画だよ
それ以前にもともと有名な童話だよ
年寄りみたいな考え方だな
チラ見してねーだろw
食文化でイスラム国家ナチスタンには勝ち目はないぞ
改めてみると
武道、侍、忍者、刀
伝統工芸品、多種多様な和食
盆栽、錦鯉、等の流行
サブカルチャー抜きにしても圧倒的やね。
言わぬが花かな。
中華の影響て言っても、
独自性や個性が際立ってる。
なんにしてもハントウは蚊帳の外。
クズこめ
アホだなぁ
こういうのは本質的に勝ち負けじゃなくて好き嫌いなんだよ
「カタブツで面白みに欠ける」じゃないの?
面白い特徴をあげるなら「なぜか砂浜で穴ほってる」とか
メジャーなのはスコーピオンズ、ジンギスカンくらいか
そう見えるのは日本が、明治時代に性急な近代化の為に西洋文化取り込みまくったのが、良くも悪くも影響してヨーロッパ文化が浸透してて、そのせいで今でもよく見かけるだけだぞ
あなたが言う世界が本当に世界か、日本・ヨーロッパ・アメリカだけではないか、今一度振り返って見る事をお勧めする
いや、アニメ漫画ゲームは文化的影響力にカテゴライズされる項目だよ
学術的な貢献度(笑)でどれだけの偉業を達成しても、そんなの誰も知らない
興味なくてもマリオは誰でも知ってるし、MANGAは世界中で通じる言葉
ドイツにはソレに匹敵する対象は無いよ
20代やけど、ドイツ国旗のアレ一つも知らんわ
日本は利便性と実用性で考えた量産型でコスパ重視。
G7の中でもドイツは恐らく下から2番目くらいだよ
大国というほどのものはない
ドイツはヨーロッパの一国で他の似たとこに埋もれる
これはあるだろうな
海を隔てたイギリスが同じヨーロッパでも、他の欧州に比べて幾分明確化してイメージできるのを思えば、やはり地理的に孤立しているのは大きいように思う
例えば中東や東南アジアなんかでも、欧州の様に似たりよったりなイメージになるはずだ
馬鹿そうなコメント
そりゃ五毛の願望と違ってドイツは中国を奴隷ぐらいにしか思ってないからな。
実写化された映画は大人(笑)向けになるの?
子連れ狼とか、jinとか漫画だとさえおじさん知らないからね。
それに映画事態の実績や影響力が違う。
ドイツの映画とかアーティストで過去に有名人?
思い付かない。
これはお隣なんて何も語れない。
ドイツ等の欧州のアーティストは結局アメリカに行くのだと気付いた。
ドラッグで自分だけ気持ち良くなれば良いって考える人ばかりだろう
キャベツの漬物もな!!
てか、欧州はプライドばかり高くてマウント取りたがる上
やたら日本を見下してくるから今はむしろウザくて嫌い
好きな人もいるからひとくくりにして言うのはどんなもんかな?
同じヨーロッパ文化でもイギリス文化は目立ってるように思うが
例えば、トップハットに黒い外套、ステッキを持った人物
と聞いてパッと思い浮かぶ言葉はイギリス紳士だろう
そして、イギリスはかつてアメリカを超える世界のスタンダードだった
にも関わらずこれだけ確立されているのだから、同じ文化圏にあるから目立たないだけと言うのは、女々しい言い訳ではなかろうか
細かい分野こそ日本が圧倒的に強いのに何言ってんだお前・・・
ドイツの本業は理論分野と医薬だぞ?
強烈な個性を発揮するのが難しい
別にドイツに文化がないわけじゃないけど
完全に異質な日本と影響力で戦うにはあまりにも不利
さすがに令和になってからドイツ語でカルテ書いてる現役の医者はもういないぞ。
英語か日本語のどちらかが普通。
過去の選民思想は行き過ぎだけど今の作られた平等も行き過ぎた行為
独自の文化って霞んでる感じがする。
ドイツ映画の制服のショジョとか今の日本の少女漫画やアニメの根底だぞ
経済に振り過ぎてるんだよ
ドイツ人は遊びも仕事みたいにスケジュール組む
仕事とオフを分けるのが上手いというが、結局は遊びが無いんだよ
余裕や無駄が無きゃ文化は生まれない
芸術やスポーツにしてもそう、他の国で生まれたものを突き詰めて上手くやってるけど
やはり遊び心が無い
ドイツ野郎ということ
>>154だった
日本は娯楽は多いけど、それでドイツに勝ってるとは言えない
日本の伝統文化もドイツ文化もそれぞれ個性があって勝敗をつけるものじゃない
それだけじゃ分からない。
自己紹介か。
ドイツで最も優秀なものはドイツ語。
あの響きは中二にはたまらない。
妙に長くてゴツゴツしててw
あと、ドイツとは別に離間しても構いません。負け神ですからw
ザワークラウトと呼べ!
ザワークラウトと!
更に言うと好き嫌いでマウント取りあってんですよね。
だよなぁ
ハッキリとドイツは技術力落ちてるし、未だにその分野を妄信して持ち上げているのは韓国くらい
チャイナと絡み過ぎたのも原因だな
デビットボウイが生前態々住んでたのに
ディズニーはドイツ文学が原作のものが多いし、日本で学問といえばドイツから導入したものは多い
日本の方が影響量あるなんて過大評価もいいとこ
なんだかんだ言って白人文化のひとつであつドイツ文化が世界では優勢だよ
サブカルは日本に負けてるが
哲学、クラシック音楽、文学等、ずっと永遠に残るし教育課程でも世界的にずっと教えられる文化が日本にはないって事だろ
技術的な影響力は色々と凄いよね
でも文化的な話はあんまり聴かない
優勢なドイツ文化を無知な俺に教えてくれ。
自分で調べろ?
大したものは無いんだろw
※マックことマッキントッシュは米アップルのパソコンだが、デザインはドイツの会社が担当した
あとハンバーガーやホットドッグはアメリカの食べ物ってイメージだけど
ハンバーグやウインナーはドイツが元ネタでしょ
それは自分は学校に行ってませんって言ってるのと一緒
ドイツはナチスがピーク。
以降はパッとしないね。
ゲラゲラ。
やっぱり何も知らないのにマウントしたがるのな。
もうすぐ帰国やで。兵舎で頑張りなw
「韓国は文化大国だぁ~!!!」って勘違いしてるのと変わんないわ
日本の方が圧倒してると思ってる日本人はw
学校では嫌でも教えられるぞ
まず学校に行きなさい
オマエの通った学校は「各種学校」で日本では学歴にならないぞw
さあ、金正恩を一緒に批判だ。
金正恩は人民の敵の反動分子の影武者だ。
ドラマやバラエティーなどテレビ番組も外国のライセンスか無許可のパチモンばっかだとか
フリッツラングは有名でしょ。
誰でもあの国の人にしたがるいつものあの人かな?
朝鮮韓国批判はいいが教養をもって批判はやるものだ
単なる言いがかりはやってる事があっちの人と変わらんぞ
そしてまず190を読め
それでも分からなければ義務教育さえちゃんと学校に行ってないって事だな
ベートーベンやハイドンはどこの国の人か、くらいは小学生でも知ってる
それぞれ違うし認知度だって色々なジャンルがあるのだから単純じゃない
結局自国が最高って皆言うのは当たり前だしそれでいい
朝鮮みたいに他国を馬鹿にしない限り、皆自国を誇ればいいだけだな
>ドイツは他のヨーロッパ諸国と変わらなくて没個性的
いうて逆の事思ってる西洋人は多そうだけどな。
ドイツにはハッキリとした文化があるが日本は中国と区別がつかない、ていうか日本って中国の一部でしょ?みたいな。
日本刀と柳葉刀の区別も、神道と道教の区別も、お寿司と炒飯の区別もできないアレな人達。
校正やったドイツ人は一体何を考えていたんだろう。
ただ日本人の創作を笑い者にしたかったのだろうか。
校正者を複数にしなかったのは、日本の制作会社のミスとは言えるが。
何にしても、そのドイツ人の名は伝わってない。
世間知らずか?w
今や「金継ぎ」や「盆栽」「錦鯉」の専門書や紹介書籍が、英語訳や仏語訳されて米英仏を筆頭にした欧米先進国の書店に置かれているのを知らないの?ww
それな。
しかも欧州の中では比較的"新しく出来たばかりの国"。
そして、大国なのは他のEU諸国から旨味を吸い取ったからに過ぎない。
…その上、EUにテロやらの混乱を招いた一番の要因はドイツのメルケルだって事を忘れたのか?w
欧州は戦前の植民地時代の残りかすで生きながられてるだけだから。
機械分野や自動車だけ見ても質はドイツの方が上だよ。ただしコスパが悪いから日本より販売数が少なくなるのは必然。
日本は安くて良い質を重視するから、販売数が多い。
化学技術がすぐに実用されて量産されるとは限らないだけどな。
開発と発明がすぐに金になる理由が理解出来ない訳じゃないだろうに。
だから、日本はすぐに中国に人材をに渡す歴史がある。
日本は欧米とまったく違う文化だから目立ちやすいだけなんじゃないの?
逆にドイツは他の欧州諸国と似たような文化圏だから目立ちにくい。
流石にEUレベルになったら日本と互角かそれ以上には影響力ある
日本にかなうわけないだろ
www
マヌケドイツなんぞゴミだよw
仲良く手を取り合って一緒にキムチ臭い連中を追い出そう!
こいつはドイツのことはナチス以外はなんも知らないんだな。
気の毒なヤツだ。
日本は1国1文明の国だよ
どの国とも文化を共有していない
唯一の国だぞ
世界最強やwww
そういう大人なとこは好きだ。日本の人にも見習ってもらいたい。
好きなのでドイツをアニメに出すのだw
副次的影響はある元ネタの世界の素晴らしい場所や話ネタがないと作れないのだし
アニメは究極のアートだぞ
日本以外どの国も作れないぞ
言っとくがアメリカのはアニメじゃない
単なるCG映画やwww
ドイツは真面目すぎ
楽しくて面白いモノは全く作れないよ
日本の圧勝やぞwww
文化的に孤立しているって言い方されないだけありがたい。
孤立してる奴って角が立つだよ。
そうあって欲しい
マヌケドイツ人の願望やなwww
ドイツの文化なんて誰も興味ないよ
日本に勝てるわけないわwww
クラシック?
楽しくないよwww
みんなアニメに夢中だろwww
ドイツ人にはピーキーすぎて無理だよwww
これはあるな
世界とは引用スレではおおむね先進国だ
アジアでは日本しかない
次に韓国中国だけどまだまだ
文学に関しちゃ、現存最古の小説、源氏物語があるのに何言ってんだ?
一つも知らなくてワロタw
ドイツ車の質が良いって…いつの時代の話?
最先端技術を盛り込み過ぎて壊れやすく、メンテナンスありきの車としてコスパの悪さで悪名高いんですけどそれは
プーマもアシックスより上位だし
知名度的には十分だと思うんだが
こう言うと仲裁してるみたいで気持ち悪く思われるかもしれないけど
韓国文化が圧倒?
売.春婦輸出は世界一
強かん件数OECD1位
詐欺誣.告が日本の数百倍
自殺率世界一
確かに惨めさと未開さは世界を圧倒してるわ
朝鮮の文化
使用済みのトイレットペーパーを流さず便器横のバケツに積み上げる文化
不潔さは圧倒してる
カルテは普通に日本語っすね
英語ももはや少ない
アルファベットしかない未開国じゃ大した文化は生まれないだろ。
日本人が英語でカルテ書かないだろ。
そンな童話は全く有名じゃない。ハイジと言えばアニメのイメージしかない。
それを言うなら日本はJ-PoPが
圧勝だろ
日本は日本語の国なので独自の文化が豊富にある。
ネットでは話題に挙がらないだろ。
漫画もアニメもゲームも制作してないし。
日本16、ドイツ8
東出身のメルケルが首相になって移民難民が増え状況は更に悪化した
日本が移民を増やせばどうなるかを欧州の現状が如実に物語っている
うざいな。
こんな事ばっかしてるから世界中で嫌われてんだぞ。
五毛だろ、お前ら。
何で自国を上げるために他国を落とす必要がある?
五毛っぽそうだけど、露骨な離反工作はより中国への嫌悪感が増すだけだ。
音楽の才能があるんだろうな
現代音楽でも、ハンス・ジマーより有名な日本人はいない
んなこたあねえだろ
古くから三国(天竺、震旦、本朝)って言葉があったくらいで、昔から日本という国の概念はあったに決まってる
ただ直接外国と接することが極めて少ないから、普段はそれが表に出てこないだけで
あって
北槎聞略(江戸時代にロシアに漂流した大黒屋光太夫の記録)を読めば当時の日本人の感覚が分かるよ
国民国家としての日本の成立前でも明確に日本人って意識を持ってるから
クラッシックとかも昔っから有名だし
すでに定着してるのと、まだこれからのもんがあるのと、それくらいの違いじゃね
現代文化が没個性とか言うても地続きの欧州なんだから仕方ない
比較的安全に回れるしビールうまいしとても良いと思う。
あと素敵な町が多い。
ハンス・ジマーは十代でドイツを捨てて、イギリスとアメリカで暮らした期間のほうが長いよ。
「ヘンタイと言えばどこの国?」って欧州で聞くと日本とドイツが挙がり、日本は笑えるヘンタイだけどドイツはガチなヘンタイで笑えないと言われるらしい。
ハンバーグとグミ、プレッツェル、バウムクーヘンもある
グリム童話あるやん。
ディズニーに何度もオマージュされてる。
ドイツは楽しくて面白いもの、たくさん作ってるよ
FKKとか最高だぞ
あと文化じゃなくて発明なら自転車とかもドイツだし。
いやEUのテロはドイツが移民入れるずっと前からたくさんあったよ
そもそも元々移民の多かったフランスとかがドイツにも移民入れろって圧力かけたんだし。
うちの病院でもどっちかだな。問題は患者に詳細が分かりにくいように殴り書きで書くから字が汚くて自分の字がたまに分からなくなる同僚がいるくらいだ
お前バカでクズやな。ドイツの医学は今も世界トップクラスやし、ナチスの前から凄かったわ。
有名な解体新書とかドイツ人医師が作ったものやし、そもそも日本の文部省が世界1位のドイツ医学の採用を決めて、1800年代にドイツ人医師に来てもらったからこそ、日本の医学は発展した。東大理Ⅲの最初の先生がドイツ人で東大にドイツ人の銅像が大量にあるのは偶然じゃない。恩を仇で返すようなこと言うなや。
ハンバーグ、グミとかもドイツ起源やし、バウムクーヘンとかも日本に入ってきてる
人体実験ブーストって日本も中国でマルタにやってるやん…どの口が言ってんだよ
アメリカで1番売れてる高級車はレクサスだけど、2位、3位のBMWとベンツとあまり販売数は変わらない。
レクサスが選ばれるのはコスパと燃費が良いから。質は後者の方が上。
金に余裕があったらBMWかベンツを買う。(アメリカ人的には)
かと言って、レクサスの質が悪いというわけではない。
だから、レクサスが1位になれてる。これが現実。
心の日帝を考慮すれば圧倒的に日本なんだけどね
まあ人口が違うからな
中国も人口多いからあの規模なんだし
ウーマオくんおはよー
バレー人気ないんだろ。
まだバスケのほうが人気なんじゃね。NBAで初のヨーロッパ人スター選手になったノビツキーはドイツ人だし。
あと、ドイツはハンドボールが人気だったはず。
まあ、音楽は日本も弱いからなんとも。
ドイツはアメリカで1位取ったのならジンギスカンとかあるな。
ハンバーグがイマイチは草。
肉の王様やろ。
カノン進行凄いよね
zardの負けないでとか日本のヒット曲の多くはこれだし。
ドルトムントとか日本のためにドルトムントvs日本欧州選抜の試合をわざわざ企画、開催して、全額寄付してくれたのに。
恩を無かったことにして罵倒するのはないわ。
めっちゃ偉そうです!
オタクはみんながみんなアニメ好きだと思ってんの?
何気なく見ていながら日本文化や日本人の考え方を強制的に押し付けている
食べ物だってほんの30年前まで甘い豆なんてって餡子は敬遠されてた
茶碗蒸しだってまずいものの扱いだった、が今は普通に食われてる
実際に食べた人間が増えたというのもあるだろうが無意識の刷り込みだってあるよ
そもそもカルテ、ウイルス、ワクチンとかがドイツ語やから。
ハイジの起源はドイツだよ。
「スイスのハイジ」より50年前の1830年ごろにドイツ人作家が出版した「アルプスの少女アデレード」という童話。これをオマージュしたのがスイスのハイジ。
筋書きもほぼ一緒。アルプスの山に祖父と暮らす少女が、外国の都会に引っ越さなければならなくなる。って感じ。
で、主人公の名前アデレードはAdelheidと表記するんだけど、これは英語で、ドイツ語だとアーデルハイトとも読む。ハイジの本名(アーデルハイト(Adelheid)と全く一緒。因みに名前のハイジは一般的に女性の名前アデレードの愛称として使われる。
2010年、ドイツの文学研究者ペーター・ビュトナー(Peter Büttner)により、この作品が1830年にドイツの作家、ヘルマン・アーダム・フォン・カンプが発表した作品「アルプス山地の少女アデライーデ(Adelaide - das Mädchen vom Alpengebirge)」に類似していることが指摘され、本作の下敷きとなった可能性が高いとした。
ディズニーもアニメやろ…
バウムクーヘンは実はドイツでもそんな食べられてないし、他でもそこまで知名度あるもんじゃないぞ。日本人が好きなだけで、ドイツや欧州だとシュネーバルやレープクーヘンのがバウムクーヘンより知名度ある
首都落とされる前に降参したやん…
GDPで見れば、ドイツは日本の7割、人口が少ないから一人あたりはドイツが上にはなってるから、近いっちゃ近い
クラシック音楽ではなく、商業音楽の分野だけは無いけど....
ハイジはスイス中心の小説で、ドイツ人作家の話しを内容分厚くして有名にした!そこは中国の起源を有名にした日本の立場に似る部分は多いけどな....
1848年から、いまの国形のスイスになってるからそこもどう取るか....
音楽は負けだな~ヨーロッパ文化だしな!当たり前
それは無い
ドイツ車は故障が多くてコスパが悪い
故障が多い車は間違っても質が良いとは言えないよ
金持ちがドイツ車を買うのは、高級車としての長年のイメージや実績、ネームバリューがあるから
メンテや修理に金がいくらかかっても維持できるからな
デザインは退屈と言われるけど、質の良さと信頼性なら日本車一択だよ
日本の方が人口が多いから当たり前(とはいえ人口当たりのGDPはドイツの方が高いけど)
過去の話だろ。ベートーヴェンやバッハは昔だし、現代音楽も1970年代以降勢力を失った。カラヤン並の話題指揮者も現代には居ない。
何の憧れもないけどな。
ドイツに至っては主要銀行が経済破綻したんじゃなかったか?
まだだっけ?
「隣に朝鮮が居ない」
これもともとはBMWが始めたBMWのデザインアイコンだったんだよ。
どの分野においてもそのほとんどに先駆けとしてドイツがいる・・・
嗤うしかないよな🤣
時給はどれぐらいなんだろうな🎵
さあ、兵役義務を果たそうか😀
当然❗️
さあ、兵役義務を果たそうか😀
実際問題、団塊ジジイだろ🤣
さあ、兵役義務を果たそうか😀
その文化には序列があって下位の存在は
上位の文化に倣うという発想だからな
その文化の内実も結局は自分たちこそ頂点であることを
示すための記号でしかない
だから原神もそうだけど中身のことより勝った負けたの
水掛け論になるのはそういう連中が大挙しているという証拠
ドイツはその前に降参しているだろ🤣
クラフトワークなら知ってるかもね🥴
カンやノイ!とかはどうなの❔
さあ、兵役義務を果たそうか😀
団塊ジジイ、ご苦労様🤣
俺の回りにはおらんだ。
クラシックはコード進行とかに生きてるじゃん。日本のヒット曲の多くはドイツ人が作ったカノン進行のオマージュやし。最近ならあいみょんの曲もそう。
ドイツはベルリン落とされてもアメリカ、ソ連と大国相手に最後まで戦い抜いたやん。その結果領土が真っ二つになったけど、よくやったと思うわ。
ドイツが日本より先に降参したっていうか、アメリカが先にドイツに勢力向けたからドイツが先に逝ったってだけ。先に日本に矛先向けてれば日本が速く逝くことになった。
語りたいけど戦勝国や諸々の国に目をつけられるから興味ない風に黙ってるだけだよ
ナチス時代のドイツの話だけで一日中語れるよ。でもすげえ怒られるから
黙ってるだけだよ。その時代一緒にいたって一点とっても他国よりよっぽどシンパシー感じてるよ。
文化であれ思想であれなんであれその他ヨーロッパより一つ上に見てるよ。ただそれを言えないだけだよ。
あの時代に根差した遺産ばっかりだから深く語りにくいんだよね
すげえ前向きに評価してるのにハイルヒトラーか?ユダヤがーとか
繊細な部分にぶちあたるから好きだけど話にくいんだよ。
いや頑張ってはいるけど、黄金期と比べるとね
イギリスにいる作曲家スタンリー・マイヤーズに師事するためにイギリス行っただけ。
ドイツを捨てたんじゃないし、アメリカいるのが長いのはハリウッドに関わってるから。
大抵の国はそうだぞ
おまえらが好きな台湾もな
てな話があるけど、字幕に、監修:氏名不詳のドイツ人て出た?訳はなくて、
アニメの字幕づくりに、ドイツ語を(専門に)勉強している大学生をバイトで雇ったつもりが、ドイツ語の授業に出ているだけの大学生(が辞書で調べただけ)だった、という話がひん曲がって伝わっただけ。雇う方も雇われる方も信じる方も、日本語の論理を磨いた方が良いだろうね。
ついでに、銀英伝のドイツ語はオーストラリア風(の日本語)だと思う。
ヴォルフ→ウォルフ(ほんとはヲって字があるんだが)
シュヴァルツ→シュワルツ
ドイツという国より広い文化圏と比較される方が気持ちが良い。
トランプ氏もドイツ系が誇りらしいし。
質でレクサスが圧倒的に優れてるからセレブや弁護士などの上流、知的層が買う。
黒人ラッパーや売人は、インテリ&センスの良い完璧主義者のイメージがあるレクサスより、ドイツ車を選ぶ。
おっさんや昔の趣味はどうでもいい
昔はね今は違う
それ聞いて初めて知るくらいじゃん
それはない
比較してんのは流石にお前偏見すぎる
そうでもねえよ
お前のコメにハート押してるやつアホすぎ過大評価??マジでいってんなら馬鹿すぎる時代が違うだろ今はwそれらの技術は世界に導かせたが今は違うだろww
見習うのはドイツな
近くないよw
欧州が日本に嫉妬する時代になったってことだろ
ゲーム市場で日本の影響力はトップなのに
必死に否定しようとしてるのが その証拠
コンテンツの力ではアメリカの次が日本 これが現在の現実。
日本の得意分野で外国にも同分野イケてるって言ったら嫌いな国の民族仄めかしで当てこすりか
憤青やらネチズンやらと思考パターン似てきてるけど大丈夫?
最近のアメリカアニメーションが手法変わって日本アニメとは別方向に行ってるのをツマランと感じるのは又別の話でね
アート極振りのアニメーションは世界中あると思うよ
商業的アニメーションは国の差が大きくても、アートは作ってる集団や個人の能力差のほうが大きい
完全に同レベルの分離同化度で例えられる地域がないだけで
横軸で分離←ーーーーーー→同化って取ったらグラデーションの何処かには嵌るんだと思う
ブリテン島の4カ国、アメリカの州、ドイツの州、EUそれぞれの国、中国の省
どれ位別意識かは同じじゃない
日本(大和の本朝)という意識も日本内の国という意識も別レベルの区切りとしてあったってことじゃないかな
フランス、インド、中国、トルコが気になる。民族違っても国家の枠組みが丈夫そうなイメージ
他国の文化を知らないのは個人の趣味だから仕方ないし
そこを超えて知られる文化は強味ではある
でもマヌケとか言う必要ないでしょ
馬鹿にするのは別文化を理解する力を失い、次の自国文化の発展を阻害に繋がりかねない悪癖じゃないか?
自国文化の再生産が先細れば新しい文化を自国で再解釈する受け皿がなくなってに他の文化に塗り潰されてしまうよ?
そこから分化してアイデンティティを取り戻すか創り出すのに何年かかるか
独自の文化として認識されるまでの違いが出るのに何年かかるやら
何処も明日は我が身だよ
オタク以外にもカメラとかバイクとか日本が圧倒してる分野も多いんだけどな
欧州それぞれの全ての国家が、欧州文化圏に飲まれた結果画一的で没個性になり、
さらには欧米文化圏に飲まれてしまった悲劇だよ。
ドイツのバンドなのに今や英語で歌う歌が当たり前なんて悲しすぎるわ。
ドイツは宗教音楽、クラシックの時代があったように、単に今は日本なだけだよ
欧米の人からしてもそうなのが驚き
世界もしくは欧米諸国(グローバルスタンダード)対日本という図式を持ち出すけど、
これって別の見方をすれば欧米諸国って奴はそれだけ画一的だという証左だからな。
結果として、日本自体がそれ一つでヨーロッパ全体を合わせたものに匹敵すると思ってる。
つまり日本とドイツを比べるということは、日本と東京や大阪を比べるということだ。
比較に無理があるんだよ
科学技術への寄与は絶大。
莫大な数の天才を輩出。
スポーツでは、黒人に頼らずサッカーはブラジルに次いで二位の実績、オリンピックはアメリカに次ぐ成績。
アメリカが凄いのはゲルマン民族が多く移民したから。
国家ではなく民族が大事。
アメリカは国家に非ず、世界中から天才が集まる世界の首都。
そのアメリカに追いついていける大和民族の優秀さ。
ゲルマン、ユダヤ、アングロサクソン、大和、世界に名だたる優秀な民族。
大和民族であることに誇りを持つべき。
アメリカで活躍しているゲルマン民族を調査すべき。
俺はドイツ・メタル好きだよ。ビヨンド ザ ブラックという綺麗なお姉さんのバンドの音楽を愛聴している。
あっ、それと手術に使うメスとかもドイツ語だよ。ナトリウムとかペーハーとかも、デリカテッセンとかもドイツ語。
日本文化VS韓国文化の世界売上高2019度版
日本の大衆文化の年間売上高
Anime 24兆2377億ウォン(2019)
韓国大衆文化の年間売上高
Bighit 5872億ウォン(2019)BTS事務所
YGent 2858億ウォン(2018)BLACKPINK事務所
JYPent 1248億ウォン(2018 )TWICE事務所
アニメ>>>全ての韓国文化これが現実
慣習的な行為で法的に不利にならないよう明文化してるとことか日本もすぐにやれって感じだわ
事故起こした直後のやり取りであやまっても過失を認めた等々として解釈しないとかさ
似たのでは、農林10号小麦、初期細菌学への貢献は日本。確か、農薬系も日本人の発明があったが。日本は貢献0ではないが、やはりドイツの方がインパクト大。
音楽もクラシックでどれがドイツの曲なんて知らんだろ
それにドイツ音楽というよりヨーロッパ音楽としての影響でしかない
現代音楽はメタル?ハードロックとかなの?日本ではまったくメジャーじゃないし世界でも一部でしか人気無いだろ
サッカーはドイツ文化じゃない
まあ少なくとも現代文化でドイツの存在感は無いな
文化は習慣や民俗って言った物で文明は技術的な物
しかしドイツはナチスの影響で自国賛美が弱まった事もあって、伝統文化を残す気は他国と比べても一層弱いな
最近なんて脱ソーセージ状態に近い人造肉主義が広まってるとか
ヒトラーの祖国のオーストリアも若年層は「経済の為なら伝統の街並みも無くていい」と答えるらしい
経済を主眼に置いてるんだよなぁ
少なくとも日本人はあの武骨なまでの質実剛兼を認めている。
コメントする