スレッド「日本の東北地方の大槌町の海を見渡せる丘には”風の電話”として知られる電話ボックスがある」より。
引用:Imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の東北地方の大槌町の海を見渡せる丘には”風の電話”として知られる電話ボックスがある
どこにも繋がっていないが、これで2011年の東日本大震災で亡くなった家族に”電話”するという
どこにも繋がっていないが、これで2011年の東日本大震災で亡くなった家族に”電話”するという
2
万国アノニマスさん

これは美しくて切ない
3
万国アノニマスさん

なんて美しい思いやりなんだろうか
4
万国アノニマスさん

つまりユニークな慰霊碑ってことかな?これは素敵だね
日本はこういう場所が点在してるし、いつも旅行中に人間性が垣間見れて素晴らしいよ
日本はこういう場所が点在してるし、いつも旅行中に人間性が垣間見れて素晴らしいよ
↑
万国アノニマスさん

これは慰霊碑でもないし観光スポットでもないぞ
5
万国アノニマスさん

いつか何かしら答えが出るのかもな
6
万国アノニマスさん
Podcastでこの話を以前聞いたことがある
素晴らしいけど号泣してしまった

Podcastでこの話を以前聞いたことがある
素晴らしいけど号泣してしまった
7
万国アノニマスさん

いつか電話が鳴り出すかもしれないぞ
↑
万国アノニマスさん

それは怖いわ
8
万国アノニマスさん
アニメ映画でこういう話ありそう

アニメ映画でこういう話ありそう
↑
万国アノニマスさん

全く同じではないけど
君の名は。と似たような雰囲気を感じる
君の名は。と似たような雰囲気を感じる
9
万国アノニマスさん
今何か聞こえなかった?

今何か聞こえなかった?
10
万国アノニマスさん
行方不明の人も多かったからね
墓参りする墓が無いという辛いケースもある

行方不明の人も多かったからね
墓参りする墓が無いという辛いケースもある
11
万国アノニマスさん
気が利いてるね!
日本人は亡くなった親族に対して敬意と信仰心がある、災害で亡くなった人なら尚更だ

気が利いてるね!
日本人は亡くなった親族に対して敬意と信仰心がある、災害で亡くなった人なら尚更だ
12
万国アノニマスさん
宮崎駿映画にそのままありそう

宮崎駿映画にそのままありそう
13
万国アノニマスさん

スタジオジブリかどこかが映画化しそう
14
万国アノニマスさん
これを元にした『風の電話』という映画が最近公開されてる

これを元にした『風の電話』という映画が最近公開されてる
でも観光客が写真撮影撮って問題になってると聞いた
15
万国アノニマスさん
当時、北日本の基地で駐留してたけどあの日が人生で一番怖かった

当時、北日本の基地で駐留してたけどあの日が人生で一番怖かった
16
万国アノニマスさん
これのドキュメンタリーはかなりオススメ
見る時はティッシュを持ってな

これのドキュメンタリーはかなりオススメ
見る時はティッシュを持ってな
17
万国アノニマスさん
誉れある電話だな

誉れある電話だな
18
万国アノニマスさん
こういうのは好き
自分はたまに祖父母に手紙を書いてる
もちろん亡くなってるけど未だに2人の事を考えてるんだ

こういうのは好き
自分はたまに祖父母に手紙を書いてる
もちろん亡くなってるけど未だに2人の事を考えてるんだ
19
万国アノニマスさん

これには感動したよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
亡くなった人と心を通わすというよりは自分自身の心に区切りをつける場だったと感じた。
あれ?エジソンだったかな?
あと、せめて救急車は呼べるようにしておけよ
俺のfacebookには死んだ友達が何人かいるぞ
ジブリはもう・・・。
(´;ω;`)
エジソンの方だな
役者に自分の演出?も任せる演出で
役者の中にある自分の感じたものを
表現させてて見ごたえがあった
そんな不快なコメント書かないで。思い出したくもない
お葬式とかも、遺族が心の区切りをつける為にあえて仰々しくやってる側面があるっていうしね
【 日本 菅総理大臣が日本学術会議を警戒するのは当然だった!! 】
■中国配下の日本国内威力デモ団体活動をやっていた「日本学術会議」
今回、菅総理大臣の「日本学術会議員の任命拒否」をうけ、今ネット上では、これまでの日本学術会議員の言動や、デモ団体活動の映像が飛びかっている。デモ団体のプラカードには、「共謀罪反対」「日本人大嫌い」「天皇制廃止」「安保法反対」「日本人の全てが嫌いだ」等の過激な文言が書かれ、集まって叫んでる人々は、日本国内なのに中国人と韓国人ばかりが集まり、その活動を「日本学術会議」がやっている。
学問の自由なんて、これらの活動からは全く関係ないし、感じる事すらありませんでした。
ただただ、気落ち悪い。不快。
来年でもう、十年の節目になるのか・・ 小学生は覚えていない 体験していない世代に
なるんだよね。 風化怖いな・・・
逃げずに向き合うには勇気も要るから綺麗なシチュエーションがあるのはいいね
真っ先にぬ〜べ〜の死者と交信出来る黒電話の話思いだした
阪神大震災のときにその気持ち経験したわ
でも、町がきれいになったり、被害受けた子供が成長して自衛隊に入ったりとか
うれしいこともたくさんあるから
風化じゃなくて変化だと思えばいいと思うよ.
風の電話だったんだな
届け先のいない故人やまだ生まれていない子孫たちへの手紙を出すところだ
何かが写って喜ぶのが家族を亡くした人。
何かが写って怖い怖いと騒ぐのは、まだまだそういう経験が無い幸せな子供。
花子さんを呼んだり?
そして今ものうのうと生きてやがる💢
祖霊信仰だったりアニミズムとかが生活に溶け込んでるからこういうことをバカにする人が少ないんじゃないかな
地元青森の怪談の一つに、恐山で開かれる盆踊りに参加すると親しかった故人が踊りの和に加わっている事がある。
但し声をかけると消えてしまうので黙って傍らで踊れ、と聞いた事がある。
何かが写って喜ぶ人のくだりでこれを思い出した。
受話器をとって語りかけることで気持ちの整理とか慰めにはなるんだろうけど、ならば海に向かって手を合わせて祈り、語りかける方が自然な感じがする。
莫大な費用をかけての奇跡の一本松保存運動とかも、なんか違和感があったわ。
どこかの国の刹那的ストーリーみたいでさ。
嗚呼、発明家としてはともかくビジネスマンとしては悪徳悪辣、人間としては弩クズと言う詳しくは知らない方がイイと言う御仁ですか。
そういう人たちがいないと、どういうものか写真で見れないし。
家も物も人の命も全部海に持っていかれちゃうからな…
突然大切な人が文字通りいなくなってしまう
妻の遺骨を探すためにスキューバの資格を取った人もいたけど、そうやって皆自分を納得させる理由を探してるんだろう
まぁ祭壇に読むお経は、意味としては遺族たちに向けての言葉で、亡くなった人に向けて読む内容じゃないからな、本来
オカルト本だけど
似た話を読んだ事が有る
アメリカの話らしいんだけど
祖父が亡くなって泣き暮れていた孫娘へ屋根裏部屋の回線が繋がってない電話が鳴るんだと
その電話で孫娘が元気になるのを訝しんだ両親が牧師を呼んで鎮めようとしたんだとさ
儀式の最中に掛かってきた電話を取って両親と牧師も祖父の声を確認して以降鳴らなくなったって
風の電話のドキュメンタリー見たらそんなことは絶対言えなくなる
35がすごく浅くて冷酷な人間に感じる
ドキュメンタリーを見てない人であれば、そこまで酷い攻撃的な発言とは思えません
「浅くて冷酷な人間」とまで言う方が浅はかというか残念な気持ちになります
これすき
ドキュメンタリーなんかにしたら使いにくくなるだろ「あ、あの人死人と電話してる」ってさ
あの世とも繋がってないぞ
似たようなやつあるけど
どうやって老朽化に対応するか苦心していたはず
失われた後が日常になりつつあるということ。
失われる前も静かでそういうものだったはずなんだよ。
経験者が消化して伝えてあげればいいよ。
あの状況では菅直人であれ誰であれ事態は変わらなかったよ
問題はその後の対応はじめ諸々だから。
私も見ました
涙が止まらなかった
手紙を書いたりもそうだけど言葉にすることで気持ちの整理がつくことは多い
近所なら草刈りに行くんだが
菅直人つーか民主党政権の問題点は3.11より前にねじれ国会で何もできない内閣になってたことでしょ。
それで評価落としてもう持ち直しようがないとこまで来たところで、
災害対応という誰がやっても不測の事態が起こり得る事象が発生して、
都合良く前の神輿である民主党政権にその責任を背負ってもらったというのが国会の災害対応の実態。
だよね
日本人は無宗教じゃない
自分からかけないからじゃない?☺️
あまり強く思いすぎることで、生者が死者を繋ぎ止めてはならないって考え
いろいろ言われるけど、その立場に置かれた人のことを考えてのしきたりだと思う
>>62
ねじれ国会という割に強行採決しまくってたし
3.11直後だって野党が手を貸そうかと言ってるのに拒否するし
福島の事故だって首相自身が出張らなきゃもっとましだった可能性が高い
自然不自然は個人の感性の差だけど喪失感に苛まれて行き場を失った人にとっては一つの救いとして充分に機能してる
大事なのは形式じゃなくてその人達が整理を付けるためのきっかけを作ってあげる事
あの時はみんな必死だったんだよ
45が残念に思おうと関係ない
被災者家族の弔いや慰霊の方法に違和感を覚えたり「自然な形」を求めるのは冷酷なこと
せめてご遺体でも見つかればお墓とかに行けるけど
貴方は当事者ではなさそうだからそう思えるのかもしれませんが、家族や大切な人を亡くした方にとっては個人個人で感じ方も違うでしょう。
私ならそういう場所があればそれが一人芝居だとわかっていても、亡くした人と会話している気持ちになりたい時に利用するかもしれません。
少なくとも、どこかの国の刹那的ストーリーとは全然違う趣旨のものだと思うので一緒にはしないで頂きたいと思います。
35本人だが、とりあえず答弁(反論ではない)を返しておきたい。
津波によってさらわれたとかの直接の被害者ではないが、あの地震によって入院することになり、結果的に命を奪われた身内の喪主を務めた。
大震災だけではなく人が生きていれば自然死だけじゃなく何らかの人為的なもので強制的に命を奪われた人も多いだろう。
あの震災ではないが、身内と愛犬をそんな人の悪意で失った。
電話BOXが用意されて、其処に頼り癒やされようとする人を否定はしない。ただ、自分はそれには違和感があり、そうはしないというだけだ。
自分は雨、曇にかかわらず毎日必ず太陽に向かって手を合わせ、冥福を祈るという姿勢を続けてる。それが自分のやり方だと思ってる。
あんなもん日本にはいらん
何が問題になってるのかな
日本には仏教に帰依してる人なんて稀だからな。
しきたりを真似してるだけで。
もう見ておられないかもしれませんが、当事者に近い方だとは知らずに失礼しました。
また貴方自身のつらいご経験を考えると月並みな言葉を並べることはできませんが、私の言い方で不快にさせたり傷つけたならお許しください。
私も災害でではありませんが自分の身内や愛猫を思いがけず亡くすという理不尽な経験をしておりいまだ引きずっているものでつい過敏に反応してしまいました。貴方のおっしゃることは理解できます。私も毎日手を合わせていますので。では、失礼しました。
海外の宗教の人だと分からなかったりするのか…
コメントする