『サイバーパンク2077』開発者は11月の発売に間に合わせるために週6日勤務を課せられていると報道
CD PROJEKT REDは『サイバーパンク2077』を11月のリリースに間に合わせるため、従業員に週6日勤務を課していると報じられている。ゲーム開発者がリリース直前に長時間労働や残業を行うことは「クランチ」と呼ばれるが、同社は以前、『サイバーパンク2077』のためにクランチを行うことはないと約束していた。ゲーム業界やIT業界では、プロジェクトを締め切りに間に合わせるために会社が従業員に残業や休日勤務を求めることがある。通常、こういったクランチは、数時間の残業では済まず、夜中までの残業や週末も働き続けることを指す。 CD PROJEKT REDの共同創業者であるマーチン・イウィンスキは2019年にKotakuのインタビューで「クランチ・ゼロ」のポリシーについて語り、開発者に優しいスタジオとして知られるようになりたいと話していた。(IGN JAPAN)
引用:Reddit、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

CD PROJEKT REDは追い込み作業させないという約束を破り
発売まで週6日の労働を強制するようだ
発売まで週6日の労働を強制するようだ
2
万国アノニマスさん

これはある程度予想してた
3
万国アノニマスさん

週6日労働って普通じゃないの?
何時間働いてるんだろう
何時間働いてるんだろう
4
万国アノニマスさん

(この会社がある)ポーランドの労働法はまともで週48時間以上の労働を禁止してるし
週40時間を超えた分は賃金を多く払わないといけない
大勢の人が思い浮かべるような週70時間以上の労働を強制してるわけじゃない
ちなみに年間の最大残業時間は150時間まで
大勢の人が思い浮かべるような週70時間以上の労働を強制してるわけじゃない
ちなみに年間の最大残業時間は150時間まで
↑
万国アノニマスさん

マジかよ、ポーランド移住するわ
俺なんて通常スケジュールで週50時間労働だ
俺なんて通常スケジュールで週50時間労働だ
↑
万国アノニマスさん

残業すると賃金が倍になるEUにようこそ
しかも労働組合は従業員の過労に立ち向かってくれる
しかも労働組合は従業員の過労に立ち向かってくれる
5
万国アノニマスさん

アメリカ人だから週6日×10~12時間働かされるのかと思ってたわ
6
万国アノニマスさん
EUの48時間の労働制限を行わない契約をしてる労働者は多いよ
こういう業界ならそういう立場で働いてると思ったほうがいい

EUの48時間の労働制限を行わない契約をしてる労働者は多いよ
こういう業界ならそういう立場で働いてると思ったほうがいい
7
万国アノニマスさん

みんな騒いでるから通常の労働時間+6日分働くのかと思ったわ
まあ法律だとポーランドでは残業含めて週48時間までしか働けないしな
まあ法律だとポーランドでは残業含めて週48時間までしか働けないしな
8
万国アノニマスさん
レッド・デッド・リデンプション2でも同じことが起きてたけど
文句を言ってるのはTwitter民とReddit民だけだった

レッド・デッド・リデンプション2でも同じことが起きてたけど
文句を言ってるのはTwitter民とReddit民だけだった
9
万国アノニマスさん
3回くらい発売延期してるのに
それでも追い込まないといけないのかい?

3回くらい発売延期してるのに
それでも追い込まないといけないのかい?
10
万国アノニマスさん
正直、追い込み作業させないと約束するのは無責任
ゲーム開発においてはコロナが無くても終盤はほぼ避けられないんだから

正直、追い込み作業させないと約束するのは無責任
ゲーム開発においてはコロナが無くても終盤はほぼ避けられないんだから
11
万国アノニマスさん
残業代は出るし自宅で仕事しなくていい週6日ならそんな悪くない

残業代は出るし自宅で仕事しなくていい週6日ならそんな悪くない
こういうことしないとやっていけない業界は多いはず
12
万国アノニマスさん
これが他のゲーム会社だったら物凄い叩かれそう

これが他のゲーム会社だったら物凄い叩かれそう
13
万国アノニマスさん
どうしてゲーム業界だけこういうのを悪と見なされるんだろう?
良いことだとは言わないが多くの業界でよくあることじゃないか?
会計業務なんて一年中追い込み作業があるしネットで俺達のために泣いてくれる人なんていないよ…

どうしてゲーム業界だけこういうのを悪と見なされるんだろう?
良いことだとは言わないが多くの業界でよくあることじゃないか?
会計業務なんて一年中追い込み作業があるしネットで俺達のために泣いてくれる人なんていないよ…
14
万国アノニマスさん
俺なんて週6日×12時間シフトで7ヶ月間倉庫で肉体労働しなきゃけなかったのに文句言うな

俺なんて週6日×12時間シフトで7ヶ月間倉庫で肉体労働しなきゃけなかったのに文句言うな
15
万国アノニマスさん
これに文句言う奴はちゃんと仕事をしたことがない奴だ(笑)

これに文句言う奴はちゃんと仕事をしたことがない奴だ(笑)
16
万国アノニマスさん
強制ではないだろ、辞めることだって出来るんだ
奴隷制じゃあるまいし

強制ではないだろ、辞めることだって出来るんだ
奴隷制じゃあるまいし
17
万国アノニマスさん
これがダメなのは分かるけど個人的にはどうでもいい
率直に言って早く発売されたほうが嬉しい

これがダメなのは分かるけど個人的にはどうでもいい
率直に言って早く発売されたほうが嬉しい
18
万国アノニマスさん
また延期したらこの世代のゲーム・オブ・ザ・イヤーだという証明が出来ないからな

また延期したらこの世代のゲーム・オブ・ザ・イヤーだという証明が出来ないからな
19
万国アノニマスさん
ところで「空きPOO有り」ってどういう意味だよ

ところで「空きPOO有り」ってどういう意味だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
韓国のサイバー使節団テロ組織VANKかと思ってしまう。ゲロッ
今じゃ考えられんわな;
コロナでたぶん
許される
OじゃなくてDだよね
他国のゲームは好みが合わないんだよ、ハッキリ言ってど~~~でも良い!
韓国脳やなお前
韓国大好きなんやな
こういう話が出たわけで。やっぱり無理だったってだけだな
客にとっては悪い意味で滅茶苦茶だよ
サポートは完全土日休、トラブルで連絡しても2週間放置とかそのままバックレとかざら
だからこんな6日勤務とかで大騒ぎしてんじゃないの
普通の仕事感覚で見ちゃ駄目だと思うけど
そりゃホワイトに超したことはないけれど、ハイリスクハイリターンな業界だよ
業界によってはある
サイバーパンクて言葉をそもそも知らない?
週1日は休めてるんだからいいだろ
何が悪いかと言えば納期と作り込みの拘りが悪い
そりゃブリヂストンも撤退するわ
本来は全世界がそういう仕組みにならなきゃいけないとは思うけど
結局仕事で賃金が安い方に流れちゃうからね
そんな延びてんだ…
残当だな
締め切り間近なら家帰れんぞ普通
サイパンそんなことになってんのかよ
もう来年でいいんじゃね?
週1日は休めてるのに
すぐ何でもかんでもブラック言うもんじゃないよ
それに休ませた結果
発売日が伸びたりゲームの質が下がったら文句言うんでしょ
土日は定退できるのがすんごく嬉しかった。。。人間は相対評価しか出来ない生き物です
大昔のゲーム業界って会社に寝泊まりしてゲーム作ってたよな
完成してからまとめて休むみたいなこと聞いたけど
追い込まれないと本気出さないのは分かるけど
金にならない仕事と会社潰せば日本もそう出来ると思うよ
勿論セーフティネット整備とセットだ
ヨーロッパであってもな。
会社に寝泊まりする日本は論外にしろ
EUとかは逆に働かなすぎだな
効率を重視してんだろうけど実態は…
大量の低賃金移民による下支え
効率って聞こえはいいが、不必要も場合によっては必要だったりする
例えば新たな革新は不必要の組み合わせで産まれたりする
忙しい時期と暇な時期が結構落差があるんだよな(そういう業種は他にもあるだろうけど)
設計が上がって来るまでは暇だしテスト始まってバグ出て来たら相当忙しくなる
コンスタントに同じ時間で労働って難しいと思う
暇なときは休んで忙しい時は稼働あげてトントンみたいに出来たらいいんだけどな
いや2週間に1日休みの13連勤だな
最悪1ヶ月~2ヶ月は休みなしのデスマーチが始まるぞ
わざわざコメする無意味さ
興味なけりゃコメしないので不思議
俺もそんな感じだな
1ヶ月~2ヶ月は休み無しレベルで働くが
基本合わせて半年くらいは週休2日で休むくらいには暇だし
週休じゃ休めない仕事もあるね
だいたい一日8時間労働でもきつくなってきた風潮なのにそんな奴隷労働を続けてるのはハッキリ言って異常
面白い物良い物を作るにしても長期的に見れば人材の浪費でしかない
ストレスで死なないならいいんだけど
1日8時間がきつい風潮なんて無いよ
本当にどうしてもきついなら何かの病気か
仕事が自分に合ってないだけ
最近は発売後もアップデート続くしまとまった休みあんまなくなったな
代わりに週7作業泊まり込み付きみたいなプロジェクトもほぼ無くなったけど
週6日・・・24h×6か、きついな。睡眠あり?
サイパン日本要素満載なのに本当にアホだな
移民する奴が多い訳だよ、でも日本には来ないでね。
ポーランド人って禄なのが居ないから。
納期達成は
泡沫の夢
それに繁忙期の概念がないような休み方が通じる職なんてそんな多くないだろ
そこまで仕事に人生捧げられん
はいはい仕事命
日本の普通を他国に押し付けないようにな
今は改善されたのかな…
好き
失業者が大量に出そうだな
多分こだわりで伸びてるよねこれ
ウィッチャー3のときも日本語の声優が良かったから当初予定に無かったリップシンクに対応したって聞いた
忙しい年は夏季休暇を翌年の春に取るなんてこともあるし…。
変形労働使っても対応できない業界なんてそうそうないと思うけどなー
凄いよ
今もだよ
ゲームのアプデ日は、深夜に呼び出し食らうなら会社で寝てる
ドイツ人はすげーぞ
仕事したあと仕事シュミレーションゲームを遊ぶ
一息ついた折には長期の休暇を与えるとか、条件を出すべきや。
何でもかんでも韓国ガーっていうお前が1番キモイ
しかし開発とサポート(基本委託)が連携とれておらず
クレームきてもサポートが仕様ですと言ってしまい炎上までがデフォ
アプデ繰り返して完成したころには客は離れてる
もしくは未完のまま終了。
多くの「個人事業主」や「自営業者」は、週休0.5日とか当たり前だし。
サラリーマンって贅沢だな。
っていう様を見慣れてるからなぁ日本では
プーと読まれても文句は言えない。
作業工程ごとに細かく納期切って無理なくあわせていく工場系スタイルは
こういう仕事には向かない
向上の伸びしろがあるなら伸ばしたいのが人情だし
個人的には最早あと一ヶ月伸びたところで大した違いはないからそれでもいいよ
残念だが現実はそう甘くない
公務員だけど
常にダラダラ忙しいのは辛いけど、繁忙期だけ忙しいってイベントっぽくて楽しそうだよね
農家は暇な時期と忙しい時期がはっきりしてる
忙しい時期はほとんど毎日仕事だが
暇なときは1ヶ月暇でぶらぶら
たまに現場見に行くっていう感じ
季節ごとの仕事はみんなそうだし
そもそも進行や計画に無理があったのでは?と考えるけど
結局人は過ちを繰り返すんだよな…
それそれな
それそれそれな
それそれな
これが、ポーランドの法律で違反に当たるなら話は別だけども
手当も出してない、社員も納得してない
なら、もう買う気失せるかな……
有料デバッグとか舐めた真似してんじゃねえ
大体の人は睡眠障害が出始める
ほんと止めとけと言いたい
ま、お前の意見がただしいわな
オーム以降オームと言ったらあのオームだし、イスラム国できたらイスラムといったら自然とそこと繋がるやつも多い
語源がどうとか、ゲームの中身ががどうとかいってる奴がいかれてるだけ
お前が思ったことは、お前が思ったことで変えようがねえのになに無知だのアホだのキモいだの何を噛みついてんだって話
お願いします!
コメントする