スレッド「過去10年間で大人でも楽しめるストーリーの日本のゲームって何が出た?」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

過去10年間で大人でも楽しめるストーリーの日本のゲームって何が出た?
精神的に不安定な子供向けの作品じゃなくてな
2
万国アノニマスさん

多すぎるしどれも欧米のクソゲーよりは上
3
万国アノニマスさん

大人向けのストーリーの例を教えてくれ
↑
万国アノニマスさん

メタルギアソリッドシリーズとかじゃない?
たまにユーモアもあるけど子供には理解出来ない要素も多いみたいな
たまにユーモアもあるけど子供には理解出来ない要素も多いみたいな
4
万国アノニマスさん

龍が如く0の脚本は文字通り完璧だった

5
万国アノニマスさん

ニーアオートマタ
↑
万国アノニマスさん

2Bは完璧なキャラだったな
6
万国アノニマスさん
鉄拳7

鉄拳7
7
万国アノニマスさん

軌跡シリーズ
↑
万国アノニマスさん

それこそ精神不安定なガキ向けだろ
軌跡シリーズオタクも大嫌いだ
軌跡シリーズオタクも大嫌いだ
8
万国アノニマスさん
仁王
イージーすぎるけどね

仁王
イージーすぎるけどね

9
万国アノニマスさん
モンハンワールド、バイオハザードRE2&RE3、CODE VEIN
SEKIRO、龍が如く、サイコブレイク1&2

モンハンワールド、バイオハザードRE2&RE3、CODE VEIN
SEKIRO、龍が如く、サイコブレイク1&2
↑
万国アノニマスさん

龍が如く、モンハンワールド、サイコブレイクは違うと思う
↑
万国アノニマスさん

龍が如くは大人向けストーリーの良い例じゃないか
過剰にシリアスやリアルではないけど理解するにはある程度成熟しないといけない
龍が如く0とか小さな子供じゃ全部理解できなさそう
過剰にシリアスやリアルではないけど理解するにはある程度成熟しないといけない
龍が如く0とか小さな子供じゃ全部理解できなさそう

10
万国アノニマスさん
タオルケットをもう一度は完全に大人向け

タオルケットをもう一度は完全に大人向け

11
万国アノニマスさん
メタルギアソリッド5

メタルギアソリッド5
12
万国アノニマスさん
素晴らしき日々
お前らみたいなアホだと理解できないだろうが

素晴らしき日々
お前らみたいなアホだと理解できないだろうが
13
万国アノニマスさん
デモンズソウル、ダークソウル1~3、ブラッドボーン、SEKIRO

デモンズソウル、ダークソウル1~3、ブラッドボーン、SEKIRO
14
万国アノニマスさん
欧米のエンタメ業界はポリコレのゴミばかり作って荒れるのを避けることに必死
そんなことしても全然見返りが無いのにな

欧米のエンタメ業界はポリコレのゴミばかり作って荒れるのを避けることに必死
そんなことしても全然見返りが無いのにな
15
万国アノニマスさん
龍が如くは大体当てはまる

龍が如くは大体当てはまる
16
万国アノニマスさん
ゴーストトリック

ゴーストトリック

18
万国アノニマスさん
SEKIRO

SEKIRO
19
万国アノニマスさん
圧倒的にダークソウル

圧倒的にダークソウル
20
万国アノニマスさん
イース8、聖剣伝説3リメイク、龍が如く0、ドラゴンクエスト11、ダークソウル3
もっとプレイしたのは多いけどパッと頭に浮かんだのはこれ

イース8、聖剣伝説3リメイク、龍が如く0、ドラゴンクエスト11、ダークソウル3
もっとプレイしたのは多いけどパッと頭に浮かんだのはこれ
21
万国アノニマスさん
FF13-2、デビルメイクライ5、ベヨネッタ2、ニーアオートマタ

FF13-2、デビルメイクライ5、ベヨネッタ2、ニーアオートマタ
22
万国アノニマスさん

ダークソウル、SEKIRO、ブラッドボーン、グラビティデイズ2
人喰いの大鷲トリコ、メタルギアライジング、GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
ニーアレプリカント、ニーアオートマタ
人喰いの大鷲トリコ、メタルギアライジング、GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
ニーアレプリカント、ニーアオートマタ

24
万国アノニマスさん
ペルソナ5ロイヤルは圧倒的に2020年のゲームで一番面白かった

25
万国アノニマスさん

真・女神転生4、ブレイブリーデフォルト、ニーアオートマタ、アストラルチェイン
今やってるスイッチ版ゼノブレイドも楽しんでるが全クリしてないからまだ判断は出来ない
今やってるスイッチ版ゼノブレイドも楽しんでるが全クリしてないからまだ判断は出来ない
26
万国アノニマスさん
ご、ゴーストオブツシマ

ご、ゴーストオブツシマ
27
万国アノニマスさん

デビルメイクライ5、バイオハザードRE2、エースコンバット
28
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
MGSVTPPかな~
ルンファク4も捨てがたい
子ども用にと買ったマリオとかあつ森も子どもがようやくゲームできる年齢になったから買ったばかりだしまだしばらくは大人向けゲームは買わんだろなぁ
ニーアシリーズと、普通に遊んでも100時間あるのに飽きなかったペルソナ5くらいしか浮かばない
20年以内なら軽く10本以上は挙がるのに
リアルニュースで散々見慣れた話ばっかで、
私みたいなオッサンからすると正直「あーはいはいあのあれね」感覚だったりするんだけど、
向こうの人らから見ると一風変わった斬新なアングラビジネス模様に見えるみたいね・・・。
だからって、こっちがGTAやって「ウッソだろあっちのヤクザってこんな事やってんのかよ」
とかはあんまり感じないんだけどねえ・・・。
わかんないもんだよね外人さんのツボって。
厳選して1つか2つがやっとだろ
それらのいいところはストーリーじゃなくてゲーム性の方だろw
お世辞にもストーリーは…
オクトラ最近スマホ版のCMみるから気になってる
やってみようかな
2Bは完璧なケツだったな
夢のアイデアはいい
映画化してくれないかな
わるいおとなたいじするみたいな…
ジャッジアイズは大人向けと思った
洗脳して大正義ってありえんわ
不快すぎて途中からボタン連打で話し飛ばしてたわ
ホライゾンって和ゲーなん?
しかもFury
この10年通り越して20年以上前じゃないか?
ホラは洋ゲー
ゼルダの発売前に繋で買ったらゼルダ食ってきたレベルの神ゲーである事は確かだが
モンハンワールドはストーリー強制視聴も地獄だったが、ゲーム性もかなり酷かった
もうプレステゲーは定価では買わんと決めたが、ニーアの中古がなかなか値段が下がらない
トリコ出してる人いるよ(>>22)
>ダークソウル、SEKIRO、ブラッドボーン、グラビティデイズ2
人喰いの大鷲トリコ、メタルギアライジング、GUILTY GEAR Xrd -SIGN-
ニーアレプリカント、ニーアオートマタ
シリアルエキスペリメンツレインが
ものすごい値上がりしてんだって?
だからこの時代から前に進めない
外国の人たちが挙げてるのもゲームの出来の良さで補正がかかってるのも多そうだが
龍が如くのストーリーにリアリティを感じる人初めてみたわ
やった事あって長文書いてんの?
碧の軌跡
アトリエシリーズ
ペルソナ4(10年前かな?)
この辺りが良かったな
多すぎるしどれも欧米のクソゲーよりは上
流石にFPS以外はそこそこええやろ
いやわかるわ。
DPが最後の俺でも凄いキタもんあのPV
無印はストーリーガン振りゲーム
街中で銃を見境なくぶっ放して人を殺戮しまくるのは許容されるんだよね……
■ポリコレ>>人間の命
舞台が日本だろうがアメリカだろうが上手くいく気がする
それくらいキャラクター設定がしっかりしてて良かった
子供っぽいシナリオにも良し悪しがあると思うけどな
最近やったけどホライゾンはsf映画見たいで面白かった
モンハンワールド無理ならモンハンシリーズ全部無理やろ
個人的にはモンハンとか格ゲーとか、普通にJRPGも楽しんでるけどストーリーが良い!ってのはあんまりないな
デスストはガチ なんであんなにネガキャンされたのか今でも謎
Steamのレビュースコア無かったら一生やらずに後悔するとこだった
ぁ〜 トリコは短いゲームだったけど良かったなぁ
昨年度のGOTYでMMORPGの拡張ながら91というスコアをたたき出した。(特にプレイヤー票が高い)
それまで10年単位で覇権の地位にあったWoWが相対的に劣化していく中で、ゲーム性とストーリーの評価でFF14が地位を確立している。
ほとんど雪崩現象といえるほどMMOプレイヤーが流入しているぞ。(国内外問わず)
純粋なストーリー評価より、自分が面白かったゲームのタイトルあげてるだけになりがち
ただ面白かったゲーム上げてる奴の多いこと
あれのラストのコインロッカーのシーンで泣かない奴おるんか?
海外版は11月発売だったか確か
そうかあ?割とシナリオはクソなイメージしか残らなかったけど
システムもシナリオと噛み合ってなかったし
騎士道精神豊富なバーグさんが街の人に強制的に決闘を申し込み金品巻き上げるとか、街の人から金品を盗むテリオンが最後良い人風で終わったりとかね
戦闘は楽しいし音楽もグラフィックも好きだったから最後までやったけど、たからこそシナリオだけが酷いなぁって感想だったな当時は
今やれば評価は変わるんだろうかね
フロムゲーやニーアは海外で人気だけどストーリーが良いかって言われたら「?」って感じ
話だけならレプリカントのほうが全然良い
Eエンドは未だに脳裏に焼き付いてる
100里ある
実家の側を流れるのがヤリキレナイ川だし、リボンシトロンとナポリン飲んで育ったから、俺のペルソナ4への評価は欲目過ぎと思ってたけど… こう言ってくれる人いて うれしいわ
素人の集まりかよ
今というか、10年以上前からプレミア付いてたと思うけど
めっちゃ早口で言ってそう
中高生の自我が確立する過程の頃って、子供っぽいことをやたら嫌ったりするじゃん?
それを大人になっても引きずってるのよ
まさしくあれ理解するのは普通に4chanの豚どもじゃ無理だろ...大人向け過ぎるし
装甲悪鬼村正、穢翼のユースティア、シュタゲなんかは良かったな
ニーアだってそうだし俺はちょうどその時期にはDMCや龍が如くにハマってたし
主人公がダークヒーローか部隊が世紀末か戦場なら全部中二向けになっちまう
フリーゲーでも英語化パッチ作ってる奴いるし外国人がプレイしててもおかしくはない
無断配布してるっぽい奴もいるし日本人以外にも一応ファンはいそう
NPC絡みのサブストーリーは結構良い
メインも薄味なだけでテキスト読んでればそこそこ広がりを感じられるし、子供っぽさをあまり感じられない厨二感の高いストーリーは評価しても良いんじゃない?
少なくともダクソ2以外はストーリーを否定する気にはなれないな
>>74
話を聞いてテキストを重要っぽいアイテムの物だけでも読む
これだけしてれば余程忘れやすい人間じゃなけりゃある程度は理解できるでしょ
問題は結構重要な事を教えてくれるNPCなんかがフラグ立てずにいると出会えなかったり、重要なセリフを言ってくれなかったり、勝手に退場したりする点にあると思う
クリア済みのエリアにわざわざ寄る必要があったりするのは正直どうかしてる
デスストのゲームデザインが革新的であることはともかく、あの贅肉だらけのストーリーはこの記事の趣旨には沿わないのでは・・・
正直な話、終盤のビーチでの対話とか動画で見直して「良いストーリーだ!」って今でも言える?
龍0とかジャッジアイズとか対馬は映画脚本の教科書のように安定した物語構成だし(本当に映画でやったら優等生的過ぎてつまらないかもしれないけど)
ニーア(というかヨコオゲー)は周回という要素を逆手に取ったストーリーテリングの革新性があったから、名前が挙がるのは分かる
MGSVもビッグボスシリーズの総決算だという触れ込みを抜きにすれば、言語による民族の存立とグローバリズムを巡る現代モノのSFとしてまとまってはいた
コメントする