Ads by Google
(海外の反応)
1
(チリ)万国アノニマスさん

自国原産の動物だったらお前ら何が一番好き?
俺はチロエオポッサム
俺はチロエオポッサム
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

(アジア原産の)オランウータンがアメリカ原産だったら一番好きだったかも
3
(日本)万国アノニマスさん
タヌキだな

タヌキだな
7
(ベルギー)万国アノニマスさん

ヨーロッパヤマネコは最高にキュートだ

9
(カナダ)万国アノニマスさん
カナダカケス
凄く人懐っこいし人間に停まることすらある
アメリカへの移住を拒否してほぼカナダにしか住んでない
マイナス40度でも繁殖するので先住民や初期の入植者は魔法を使えると信じていた


カナダカケス
凄く人懐っこいし人間に停まることすらある
アメリカへの移住を拒否してほぼカナダにしか住んでない
マイナス40度でも繁殖するので先住民や初期の入植者は魔法を使えると信じていた

11
(イギリス)万国アノニマスさん
キタリス

キタリス

↑
(カナダ)万国アノニマスさん

こっちのリスとは違うな
食用にしてたりする?
食用にしてたりする?
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

英国では保護されてるから食べないよ
北米原産のハイイロリスのせいで生態系がめちゃくちゃなのでリスの巣箱が導入された
ハイイロリスなら必要に応じて銃で撃って食べてもOK
北米原産のハイイロリスのせいで生態系がめちゃくちゃなのでリスの巣箱が導入された
ハイイロリスなら必要に応じて銃で撃って食べてもOK
12
(メキシコ)万国アノニマスさん
ウーパールーパー

ウーパールーパー

16
(メキシコ)万国アノニマスさん
やっぱチワワだな

やっぱチワワだな

↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

メキシコ最高の犬種はメキシカンヘアレスドッグだ

17
(アメリカ)万国アノニマスさん
正直赤ちゃんアリゲーターは最高にキュートだ

正直赤ちゃんアリゲーターは最高にキュートだ

18
(フランス)万国アノニマスさん
アルパイン・アイベックスと種の争いをしたいかい?

アルパイン・アイベックスと種の争いをしたいかい?

↑
(イタリア)万国アノニマスさん

保護活動に努めた俺達に感謝しろよな
19
(ニュージーランド)万国アノニマスさん
セイケイ
こいつら都市部でもいきなり現れる

セイケイ
こいつら都市部でもいきなり現れる

20
(インドネシア)万国アノニマスさん
テングザル

テングザル

21
(フィリピン)万国アノニマスさん
フィリピンワシは最高にパワフルだ

フィリピンワシは最高にパワフルだ

22
(アメリカ)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近まで日本の固有種って知らなかったけど
世界にいるモモンガは、ムササビよりサイズも小さくて飛行距離も短い
つまり最強の空飛ぶネズミは、日本のムササビってこと
「ムササビの術」って忍術の名前になるだけはあって実はスゲーやつ
お腹痛いww
自分はニホンモモンガが好き
かわいい
韓国原産なら寄生虫が居るじゃん
韓国人と言う有名な寄生虫がさ
いわゆるタヌキと呼ばれる種は亜種含めて極東に広く分布しているけど原産地は不明だよとマジレス
はい、この話はこれでおしまい
韓国のトラやアシカは日帝によって滅ぼされたから
まず名前がカッコいい
法律すら日本の物をパクってる韓国という国がありまして
いい加減鬱陶しいわ
宮島に全身が白い狸がいて、見た者は幸運を呼ぶとされてる
恐らく、突然変異だと思う。真っ白だそうだ
がらがらどんは実在したんだと妙なとこに感心してしまったw
日本にいるホンドタヌキ、エゾタヌキとは別種だが
だからまあ朝鮮原産ってのもコウライタヌキに限って言えば間違った話じゃない
日本がタヌキ贈ったら、
「マジかあいつらケロッと超稀少動物よこしてきよったあああ!」
先方で大騒ぎになって、向こうから来たのが「世界三大珍獣」コビトカバ・・・。
ウソやん全然釣り合ってないやんとお互いにビビりまくったってエピソードが大好きです。
日本固有種なのにチョウセンの名前がつくのは特徴が朝鮮にいるゴミムシと似ているから他のメクラチビゴミムシと一緒にするのは無理があるんでチョウセンメクラチビゴミムシの名前が付けられた
悪口のように聞こえるかもしれないが正式な虫の名前なんで誤解しないように
くっそ田舎にしかないから見る機会も無いなと思っていたが、
最近、家から1時間かからん場所に生息地があることを知ったばかりだ。
カンムリワシみたいだな
近所に農業用に使う少し大きめの湧き水の池があるんだがそこで生えてた
最初、藻が水を汚して花まで咲かすようになったのかと思って環境汚染の
深刻さを思ったものだが、調べたら水が綺麗じゃなきゃ咲かないもので、
むしろ水の清潔さを保障されたものだと知って驚いた
場所によったら見世物になってるしな
狼独特の鋭い眼光がなくなって、犬のような目付きをしてる。
嘘つくなよ
旭川動物園がタヌキ送ってシンガポールで歓迎式が催されたのは2010年
コビトカバはいしかわ動物園が欲しいって言ったらタヌキとの交換ならOKと言われて送ってもらえただけ。しかも2013年
お前の文章からそこはかとなく嘘松みたいな気持ち悪さが感じられてみたから調べてみたら、案の定だわ
コウモリは多いらしいが。
ネット民はその名前は、暗記していると思うぞ
中国と地続きのちっこい領土だぞ。北朝鮮には虎が居る。ちなみにチョウセントラはロシアのアムールトラと同じ血統でその活動範囲は100kmぐらいある。
韓国で虎が繁殖できないのは、南北軍事境界線に有刺鉄線敷いて人も動物の出入りもできなくしたから。
以上。
なんつーか揚げ足取りたくて得意になってるようだが、ちょい調べが甘いぞ。
2010年と13年の話混ぜてるのは確かだけど、当時既にいしかわ動物園はコビトカバ一頭をオランダから手に入れており、繁殖のためにつがいを求めてた。
これに手を上げたのがシンガポールで、向こうは向こうで国内ブームになりかけてたタヌキを欲しがってた。
お互いに「これホントに等価交換?」ってびくつきながらのやり取りだったのは双方認めてる話だぞ。
というか。
書き込みが一字一句事実と相違してないと許せないって少し頭悪くないか?
ふつうそれをとっかかりに自分で調べるもんだろ。
映画の字幕が直訳じゃないって騒ぐタイプ?
滋賀県民のみぞ知る。やな
当然ちゃんとした昔からの名前があるよな?
寝言は寝て言え!狸に失礼だろ!
昔、金箔を作るのに叩いて伸ばすとき、金を動物の革で包んでやってたんだが、
これに狸の革使うことが多い・・・のかどうか、まあ使ってたらしい。
んで後は連想ゲームで、金→皮→伸ばす→金〇伸びる
→最終的に例の”狸の八畳敷き”
・・・字で書くとすさまじくしょうもなさが倍増するなこれ。
ネットを使いこなしてやがる
ヒトを含めてほとんど全ての動物は大陸から来たとか言い出したら
ガチの日本発祥の動物って何がいるんだろう
あの子らおめめくりくりしててちっこくてもふもふでほんとにかわいい
水中で見ると凄く美しい。
真珠の輝きと銀の煌めきって感じ。
哺乳類ならエゾモモンガ。
本土のモモンガより100倍可愛い。
アメリカモモンガも可愛いが。
あの、胃腸の弱い
クオッカが最高に可愛いのに。
白くてもふもふでつぶらな瞳がたまらん
これは日本原産と言っても良いものか
うーん 生物学的に真面目に考えると分からなくなるから
もうイメージでいいかな!
じゃあスズメで
あんな簡単に捕まえられる食材をアメリカ人が乱獲しなかったということは
不味い上に食用以外の利用価値も無いらしいな
たぬきが発見された頃に韓国なんて国はない
それ言い出したらアメリカとか歴史の浅い国は全部
原産の動物なんていないってことになる
ここは国家ではなく立地で考えて良いのでは
そこで「韓国の原産動物にはこんなのがいますよ!可愛いでしょ!」とか誇りを持って言えるものが無いのが悲しいね
一応学名は「日本産の鶴」だけども
あれの頭頂部は中々ファンキーでキモいけど嫌いではない
もはや持て囃す必要もないくらい存在が近すぎなのかもしれないけど、それにしても意識されなさすぎな気がするから、みんなもっとタヌキを愛でてほしい。
タヌキとキツネって言う作品のタヌキがめっちゃ可愛くて好きなキャラだからグッズ集めてるわ。
竹島のアシカを言ってるなら韓国が武装占拠した頃には生息が写真付きで確認されてるけどな
韓国固有の領土で貴重な原産種ならなぜ保護活動しなかったんです?
絶滅した後になってから騒ぎ出すのってアレに似てるよね
野生ならエゾモモンガか丹頂鶴だな。
>タヌキは日本だけにいる訳じゃない
>もうイメージでいいかな!
>じゃあスズメで
毛沢東「スズメは稲を食べる怪獣じゃーー!絶滅させろーー!」
>野生ならエゾモモンガか丹頂鶴だな。
しかし丹頂(てっぺんが赤い)鶴とかドストレートなネーミングやな
最後のgettyimagesは有料画像
画像を使って収入を得るなら利用料払わないといかんやつ
完全アウト
木を切りすぎてハゲ山にしたり、自然を大事にしない奴らに
固有の動物なんかもったいないです
北との境界線付近で野性のトラが生息してる
それ起点も含めて日本人の嫌韓では?
ムササビ自体は世界に複数種あるよ。日本に住んでるのが(亜種でなく)固有種ってだけ
オレはゲッタードラゴンみたいでカッコいい‼️と思った。
アイツ等、日本が併合するまでは食用じゃないモノには名前が無かったそうだからどうだろうな?
北米で黒い毛色の狼は犬が入ってることが判明したらしい。
あと野生動物写真はドローンの普及でカメラマンやヘリコプターに警戒してない様子が撮影出来るようになったらしい。
ハゲ沢東
「なんでじゃー!雀絶滅させたのに余計に凶作になってもーたわー!!」
タンチョウの頭頂部を見るとフリーザ様を連想してしまう。
「うちの師匠はしっぽがない」はイイぞ。
ちょっと違うけどヤマネ。属レベルで固有
気持ち悪くないキムチ人なんているのか?
しかもそれで空を飛ぶ!
ハチジョーウィーーーングっ!!
ニホンザル怖いけど安全なところで見ていれば面白い
>「なんでじゃー!雀絶滅させたのに余計に凶作になってもーたわー!!」
害虫「スズメがいなくなって稲食い放題♪ありがてぇ」
オポッサムといえば、猫位の大きさしか知らない。アメリカ、オーストラリアにもいる有袋類。野生のオポッサムに餌を盗られて悲しむ飼い猫、野良猫のつもりで長い間名前も付けて可愛がっていたおばあちゃんなどの話は知っている。
昔、高級毛皮店「エンバ」でタヌキの毛皮のコートを買った。ラベルには「ラクーン」とあった。
日本の国鳥は「キジ」
中国も国鳥を作ろうと人民からアンケートを取ったら、「トキ」が一番人気、トキの学名は
「ニッポニアニッポン」。それではまずいと2番目「タンチョウ」、英名「ジャパンクレーン」学名にも日本の文字がある。それではと、どこにでもいて逞しい「すずめ」という意見もあったが、国を代表する鳥がスズメでは情け無いという結果で「中国の国鳥」は決まらなかった。
今でも決まってないのかな?
雀はヨーロッパまで広い範囲で生息していなかったっけ?
雪まみれのキツネがアルマジロに見えた
飼える動物なの?
タヌキなんて小学校に迷い込んでくるのを
先生が裏山に逃がした記憶しかない(6年間で3回あった)から飼える認識がなかったわ
どうやらあれはアザらしい
スズメ可愛いのにねえ
日本原産の動物ならシマエナガとニホンリスが好きかな
カナダ、ブルージェイじゃないんだ。
多すぎて迷う。
エゾモモンガ、ヒグマ、キタキツネ、クマゲラ、キタリス、シマエナガ、オジロワシ、ホンドリス、ムササビ、ヤマネ、ツキノワグマ、イシカワガエル、カンムリワシ
温泉に入るニホンザル
>>93 高級なネタ 学名プロキオンだっけ?
ウィキ見たら「ツル(特にタンチョウ)」ってなってたけど、諦めたのかな?
あとは非公式でキンケイが候補に挙がってるぽいけども
竜を国獣にしてるし、鳳凰かなんかで良かったんじゃないかと思ってしまうんだけども
セイケイバイシュンフという珍獣が…
加藤清正「おまエラが助けてくれって泣き付いて来たんだろうが!」
加藤清正の虎退治は虎の肝を精力剤として秀吉に送る為やで
日本が保護に乗り出した頃は、まだ500頭位いた。それを韓国が絶滅させたのに、盗っ人猛々しい。
アメリカ人だったかな?学校で先生から
「好きな動物は?」「タヌキです」
「想像上の動物ではなく実在の動物を言いなさい」
エイズに気をつけて
ホンドタヌキとエゾタヌキは日本原産
近縁種が他にいたらアウトなら記事にいる動物の大半がアウトだ
メジロ、オナガ、アオバト、モンシロチョウ、クジャクチョウ、ウラギンシジミ、ミドリシジミ・・
思いつくだけでも、どストレートな名前はたくさんある。
人面鳥フケイがいるじゃないかw
クソの山(高さ20cm、直径30cm)が置き土産になるけどな。
それにしたって日本の感覚だとタヌキは動物園で見る動物じゃなくてそこら辺にいるけど、コビトカバはシンガポールのそこら辺にいる動物じゃないのにシンガポールはそれで良かったのかな。
なんかね、先立つ2010年にはじめてシンガポールにタヌキが来てて、
それ以降、向こうでちょっとしたタヌキブームになってたみたい。
一方でシンガポールの動物園はコビトカバの繁殖にすでに成功してて、
なのであちらさん的にはそこまで虎の子を泣く泣く手放した、ってほどじゃなかったみたいでさ。
向こうは向こうで希少動物タヌキの園内繁殖やってみたかったようで。
土地柄事情で価値の稀少性はコロコロ変わる、てやつなのかね。
アグネスチャンも丸々してて美味しそう、何で日本人は食べないんだろうと思ったとか
朝鮮総督府に被害が出てると泣きついたのは何ですかね?
こうなるからもう関わらないわ
ちゃんと受け入れろよ
アルビノだろ
希少だが一定数は発生する
起源はともかく、ピッタリなネーミングだな
悪口みたいだわ
イシガメは日本固有種
クサガメは遺伝子検査の結果、大陸由来と判明
ニホン〜という名称は基本固有種
シマエナガもたぬきもエゾモモンガも可愛いけどね
ヤマネも相当なものよ
全部食っちまったんや
察してやれ
日本以外にも居るよ
本当に居て草
スズメは何処でも居るからスズメバチを贈ろう
でも韓国には国技があるから・・・
コメントする