スレッド「日本の仮面」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の仮面
2
万国アノニマスさん

おお、KITSUNEの面じゃないか
3
万国アノニマスさん

実際仮面は興味深いね
4
万国アノニマスさん

能面もあるぞ

5
万国アノニマスさん

自分はこういうの持ってる
トヨタ(豊田市?)で買ったよ
トヨタ(豊田市?)で買ったよ
6
万国アノニマスさん
6番目はNARUTOの暗部の仮面ダッテバヨ!

6番目はNARUTOの暗部の仮面ダッテバヨ!
7
万国アノニマスさん

Hyottoko!!!!
8
万国アノニマスさん
天狗の面を忘れるなよ

天狗の面を忘れるなよ

9
万国アノニマスさん
よし、これはあるな

よし、これはあるな

10
(沖縄在住/出身不明)万国アノニマスさん
こういうのはどこで買えるの?

こういうのはどこで買えるの?
11
万国アノニマスさん
キツネとオニの仮面も忘れてはいけない

キツネとオニの仮面も忘れてはいけない
12
万国アノニマスさん
長いヒゲの仮面が恐ろしい

長いヒゲの仮面が恐ろしい
13
万国アノニマスさん
アバターってアニメのズーコ王子がこういうの着けてたね

アバターってアニメのズーコ王子がこういうの着けてたね
14
万国アノニマスさん
自分ならキツネの仮面にする

自分ならキツネの仮面にする
15
万国アノニマスさん
青鬼だろ!

青鬼だろ!
16
万国アノニマスさん
本当にキツネやブッダの仮面なんてあるのかい?

本当にキツネやブッダの仮面なんてあるのかい?
17
万国アノニマスさん

(キツネといえば)BABY METALだ
18
万国アノニマスさん

これはカッコいいな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
不思議!
まあ、現代なんてウルトラマンからピカチュウから仮面ライダーからありますが。
4の画像のはたしか小面(こおもて)
ちなみに鬼の能面もいろいろ種類があるが、角生えてるのは女の鬼だけ
鬼ではない神霊とかだと他に角もあるかもしんない そこはうろ覚え
若い女性の面なんだけど、ぶっちゃけ怖いよねw
でも実際に能を見ると、演者によっては初々しくて可愛い印象を受けるのが不思議
演者の中の人はほぼほぼ男なのになぁ
そういえばひょっかめも中の人男だそうだ
ちなみに神楽や能の面や衣装、楽器なんかは、浅草の宮本卯之助商店に行けば大抵のものは売ってる
それにしても不気味だな…
日本家屋だと大工の伝統で屋根裏に取り付けてあるんだよな
昔LANケーブルの配線作業を夜中にやってて
そんなことまったく知らずに初めて屋根裏に入って中をライトで照らしたら
人の白い顔が暗闇から浮かび上がってマジビビったわ・・・
狐面だけちょっとちがうかな
無表情に見えるから結構、不気味。
能の舞手はそれぞれ上記の特性を理解した上で、絶妙な角度でそれぞれの感情を面でも表せるってのが凄い…!
面にまつわる伝承がストーリーに絡んでればなお良し
絶対入りたくない部屋だった
今考えると般若は嫉妬に狂って鬼になった女の面だから
この二つ並べるとbefore→afterの意味になるわ
当時能面やこけしなんかの存在には怯えていたっけ。
俯き気味にすると悲しんでるように見えて、仰ぎ気味にすると喜んでるように見えるよね。
それを知ってからは不気味なイメージが薄くなって、表情の変化を表現できるすごいお面として認識するようになったわ。
お面が張り付いて取れなくなって、お面に身体を乗っ取られる話ね。アレは怖かった。
※28
なんか能面って張り付いたら取れないって印象しかないけど
日本人的な恐怖心理の原点みたいの
どっかにあるのかね
張り付いたらとれないって童話の「赤い靴」の発想から得た日本の近代怪奇物の定番じゃねえの
昔話にそういうのあったっけ?調べてみないとわからん
私も親戚のうちに飾られてて怖かったなぁ。廊下の壁に飾られてて、トイレ行けなくてやっぱりギャン泣きだったわ。
肉付きの面の事だろ?
浄土真宗の説話にでてくる、付けると剥がせなくなる呪いの面のことで、歌舞伎や浄瑠璃の演目としてメジャーになったお話ってどっかに書いてた
日本の歴史文化って本当に多種多様で魅力的なものばかりあまた存在する。
一方で韓国の歴史文化ってほんとなんもねえわな。
言葉にできない不気味さがある
廊下に飾ってる
子どもの頃は怖かったけど慣れた
歌舞伎じゃなくて能楽の
観世と金春の家に残る伝承
邪霊を呼び寄せそうな単語をわざわざ出さないでください。
国によるデザインやデフォルメ加減の違いも面白いよね
綾瀬はるかに似てる。
ウルトラマンの顔はそれを意識してデザインされたと聞いた事がある。
韓国にだって面ぐらいあるだろ。
ググったらでてきた。「ひょうきん」な面だが・・・
甲冑の面頬も沢山あって面白いよ
浄土宗の釈迦のお面被りも本願寺始め全国それぞれで面白いよ
その名を、呼んでしもうたのか!
・・・なんという事じゃ・・・・
能楽の写真とか見ると面から具が
すっげはみ出してる(しかも衣装は結構嵩張る)の、あれ何で?
昔の日本人があれで丁度いいサイズなのか
小顔効果か何か?
ウルトラマンのモデルは広隆寺の弥勒菩薩像だよ
戦争を体験した円谷さんが平和の化身として
モチーフにしたんだよ
私、韓国は嫌いだけど、韓国のお面は味があって好き。
何百年も前に、素朴な庶民使いの陶器に、日本人が魅せられたのも何か分かる。日本の陶器は豪華な仕事がしてあったろうし。
ひょっとこだ!
顔が全部隠れる面だと滑稽に見えてしまう
実際、背が低かったり小顔の演者が付けるとあまり美しくなかったりする
あとは顎周りの輪郭を見せることで演者の存在も見えてくるし、人間らしさとかリアリティを出すこともできる
もちろん昔の日本人はもっと小さかったってのもあるけど
能面もいいものと、しょうもないものの差が凄いからな
いい能面は本当に素晴らしい
財布事情で諦めたんだよね
何百年か前なら日本が韓国をリスペクトする所はなかったよん。
韓国は明王朝時代あたりから朝鮮王室の緊縮財政で茶道や茶器、絵画など贅沢品を禁止にした。
今日においても韓国人は「茶」を飲まない。
陶器も白い無地の物しか作らなくなっちゃたし、仏教迫害で仏教画も燃やしちゃったのよ
だよな、若い女の人(上に出てるような)の面は月明かりの下で鑑賞すると上を向けば微笑み下を向けば泣き顔になる
能は理解できないながらに鑑賞を続けるとだんだんと神事である事が体感としてわかってくる
怖い能面も優しい顔に見えてくる
あの可愛いゲーム仕様の中でやけにリアルで怖いんやが、特に能面…
般若とかは怖いかもしれないけど、大体ユーモラス
能にしろ日本舞踊にしろ、和物のお稽古事は本当にお金かかるよね…
自分の場合は篠笛なんでそこまでではなかったけど、シテ方とワキ方でもお金の掛かり方違うんだろうか?
ちなみに能は男社会だから長唄囃子やってたけど、本当は能の囃子方目指したかった
もともとピッタリには掛けないもの
横から見ると顔より上めにかけてるから、面が上にはみ出してあご周りは見える位置が正しいかけ方
ちなみに目の位置も合ってなくて当たり前だから、周りはほぼ見えない状態で演じてる
それでジャンプして床に置いた小道具を飛び越えたりもしてるから、能楽師って凄いと思う
般若も見方によっては怖くない
男に裏切られたり、嫉妬に狂って鬼になりかけの女の苦悶の表情だぞ
そう思うと顔を歪めて泣き叫ぶ悲しい女の表情に見えてこないか?
柳宗悦の民藝運動あたりだろう
甥が遊びに来た時つけて出たら泣かれた
パクってる国は最悪だけどな
しかも怒り度合いによって面が違うんだよな
生成り(おこ)、般若(激おこ)、真蛇(激おこぷんぷん丸)
花嫁が角隠しをつけるのは、女の頭に角が生えませんようにっていう厄除けだし
個人的にはガブの面が怖い
あれこそ外国人に見せたい
あれ系の顔は、美人が多い
カメンヒジリとかアシュラとかジライヤとか。
「何でも鑑定団」で、初代ウルトラマンの中に入っていた人がマスクだったかカラータイマーだったかを持って登場した。
その人の姿を見た途端、「あ‼︎ウルトラマンだ」と思った。その通りで、彼の顔身体をそのまま現したのがウルトラマンだったのです。
これ
自分の地方の獅子舞と
テレビやたむけんが肩に載せてるそれが
全然違ってて幼い頃は不思議だった
『なんでたったひとりで獅子持つの?』って
ケーンジ君
昔、がま口に般若の面の根付をつけたりしていたよね、泥棒から守る意味があったのかな。
自動車の後ろにボーッと光る般若の顔、車間距離をとって欲しい人には効果的。
あれを初めて作った人は凄いと思う
なんか仮面から情念がひしひしと感じるんだわ
でも能面は全然怖くない、むしろ好き
中3の時の担任が能面にすごい似てて、でもかなり好きな先生だった
何て名称か分からないけど武将の霊とかに使われる感じの悲しげな男性の方面
WWE 日本人女子王者の
ASUKAが、能面を広めている(^^♪
もはや日本の伝統的な仮面と言ってもおかしくない
でも大人になって能楽鑑賞するようになったら家に飾りたいと思った
お~い、※21が起源主張してるぞ~。
半島だけだとアレなんで、宗主国様まで動員してるぞ~。
不幸な最期を辿った人が現世に災いを振りまかないように
演劇が発達したらしい(仮面は死者の替わり)
中国文化圏にはそれがなくて物に霊魂が宿って悪さをしないように
死者の遺物はできるだけ破棄する傾向がある
隣の半島にはタルチュムという仮面劇があるけどあれは権力者を嘲笑するための
もので使われる仮面は基本的は劇をする都度に破棄するらしい
使われる仮面も最下層の女性と両班の男性を模していて
どちらも不気味な笑い顔を模している
後、狐の面は伏見稲荷のおみやげコーナーに山ほど売ってる
あれ、玄関に飾るのほんとに子供にとってはトラウマでしかない。
じいちゃんちの蔵を掃除していたら能面出てきてクソビビったわ
じいちゃんも気味悪がってて捨てた
能面って異常に不気味だけどアレはなんなん?
コメントする