スレッド「建築家のキャサリン・ラーセンが自身の日本旅行をスケッチし日本という国やその文化を素晴らしい方法で教えてくれている」より。2019年の夏休みを日本で過ごしたというデンマークの女性建築家のイラストが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda、Facebook、Facebook②、新浪图片
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/1/f1b33b7a.png)
建築家のキャサリン・ラーセンが自身の日本旅行をスケッチし
日本という国やその文化を素晴らしい方法で教えてくれている
日本という国やその文化を素晴らしい方法で教えてくれている
2
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/c/ccfc87d2.png)
なんて美しくてユニークな画風なんだ!良く描けてる!
3
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/5/1587d7e9.png)
推測でしかないけどこれは水彩じゃないかな
4
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/d/fdf82cfd.png)
5
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/9/59befa53.png)
元から日本が恋しいのに
こういうのを見るとさらに日本が恋しくなってくるな…
こういうのを見るとさらに日本が恋しくなってくるな…
6
万国アノニマスさん
素敵だね
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/e/3edf7132.png)
素敵だね
8
万国アノニマスさん
素晴らしいイラストだ
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/1/b19f695c.png)
素晴らしいイラストだ
9
万国アノニマスさん
旅をビジュアル化するというアイディアがとにかく好き
自分も前回の旅行でやってみようとしたけど
アホな友達が絵の具を乾かせるほど長く留まろうとしなかった
それはともかく本当に素晴らしい絵だね
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/d/ad26ed62.png)
旅をビジュアル化するというアイディアがとにかく好き
自分も前回の旅行でやってみようとしたけど
アホな友達が絵の具を乾かせるほど長く留まろうとしなかった
それはともかく本当に素晴らしい絵だね
11
万国アノニマスさん
素敵すぎる!投稿してくれてありがとう!
もしスケッチを教えてくれるなら是非とも学んでみたい!
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/d/ed394bc1.png)
素敵すぎる!投稿してくれてありがとう!
もしスケッチを教えてくれるなら是非とも学んでみたい!
12
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/0/d0197a83.png)
見事だね
凄く美しいなぁ
17
万国アノニマスさん
デンマークの人に九州地方も訪れてほしかった
![japan](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/4/b44588e1.png)
デンマークの人に九州地方も訪れてほしかった
関西学院に入学したのかな?
自分も去年の春~夏に通ったよ
自分も去年の春~夏に通ったよ
21
万国アノニマスさん
これは自分の目で見てみたい
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/2/72e5d3e3.png)
これは自分の目で見てみたい
22
万国アノニマスさん
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/2/027358ee.png)
個人的には静岡に行ってみたい
23
万国アノニマスさん
見ていて気持ちの良い絵だね
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/f/bfa22d10.png)
見ていて気持ちの良い絵だね
24
万国アノニマスさん
自分も日本に行きたくなったよ
![No infomation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/6/16852203.png)
自分も日本に行きたくなったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
近いし行ってみよ
狙って味のある絵が描けるってホント上級者
景福宮とかプルグッサとか
親戚がデンマークに旅行に行ったけど、
太い柱を作る時、寄せ木加工で太くするのではなく、4つの角柱を板金で1つの大柱にしてて、豪快な作り方だと感心してた。
シメジ城が改修してたから別の所へ行ったのか?
全体を描かずに屋根付近だけのものが多いのが何か面白いな。建築家的視点なのかな
分かるw
神社のタッチがモロ写生大会
尼崎城なんて地味だし、2年前の2018年復元の城だから地元だけど個人的に見に行く気もしない。
空の色すっごく綺麗じゃない?
フリーな線でさらさら描いていくってスタイルなんでしょ
この方が味が出るし
それでも細かいとこも気に留めて描いてるところが建築家らしい
こういう自由な雰囲気の絵は好きだ
感銘を受けた部分だけを切り取れるし手描きの温かみがあって好き
多分一生やることはない“一度はやってみたいこと”。
日本の伝統的建造物だと思ってそう
個性的な絵、菜食も趣あるし。
だんじりとか背景の淡さがちょうどいい
昔、TVでやってたがEU圏の建築士は基本仕事以外ではそこまで正確な絵を描かないってよ。
日本は知らない
建て直して滅茶苦茶になったけどね。
建築方法も違うし、塗料だって再現出来てないよ。祖国に帰らない、日本の寄生虫だから知らないのかしら。
あ、独立門ブチ壊して、迎恩門再建しなよwんで、屈辱儀式で中共サマを迎え入れないさいね。
あ、お前は早く帰りな?兵役逃れとかやってないでさ。
自分でハート連打して虚しくならないの?
今は全部パソコンでやるから簡単なスケッチのパースとかもとれないんかね
観光案内のパンフレットとかに載せてもちょうど想像が掻き立てられる塩梅でいいと思う
地震があまりない国は日本とは耐震の基準や感覚が全然違うよね
旅の思い出だ
おいらも昔やったことあるけど、なぜかネコと人間と食いもんの絵ばかりになった
>>39
取ろうと思えば取れるっしょ
これはこういう書き方
構図やバランスは取らずにラフデッサンしていって気になった細部だけ描写とかあるある
たぶん仕事での建築もオリジナリティ溢れ、自身にも顧客にも自信の持てるものが出来上がってる気がした。
西洋人は「ヨーロッパの宮殿の方が荘厳だと」は言わなぜ。それは誇るべき文化や遺跡がある国や民族の証だんだよ。
お前らは西洋人から褒められたり、羨ましがられたしたことがないんだろ?
一々「自分の方が良くできているんだぜ~、こっちを見てみろよ~」と騒ぐのは、だいたい競争して負けている奴であり、それはコンプレックスというものが原因なんだよ。
先祖が情けないと今に生きるものは悲しいな。
見る目が全くないので断言すらできん。
見る人が見ればいいものなのかな?
同じこと思った
直線や遠近法がガバってるのは一発書きだからかな
旅の思い出の絵に対して正確な建築パースを取ることに何か意味があるのかい?
古典の名作じゃないんだから他人の評価より自分がどう感じるかのみ
パースよりも、建築のおさまりを描くことで、自分なりに納得する事が優先なんだな。
昔人付き合いで嫌々行ったけど、大した事なかったぞ
この程度の認識w
わざと「おえかき」風にしてるんだろーな、とは思う。
意図的にきちんと描こうとしてないというか。
それはそれで自分が何に注目したのかわかるから面白い
悲しいかな、日程に余裕のある旅は日本人には難しい…
某番組のお絵かき査定の先生なら「才能なし」にしてしまうような形のとり方だが、あの先生は先ずパースのとり方有りきだから絵の魅力・風情が後回しになってしまう。
その点、この人のイラストは鑑賞に耐える。
日本の建築学はたしかスケッチや設計図めっちゃ練習させられるから直線歪むとか無い
下書きなしのぶっつけ本番でペンで書くと、歪んだ感じになるんじゃない?
途中でつじつまが合わなくなるから。
それが逆に味になってる。というかわざとそうしてる?
絵手紙みたいね。
写生の手練れなんだなきっと。
どうやってあえてパース崩すのか知りたい。
私はあえてやらなくても崩れてます。。
大きい建物を描くのって、最初に「気になった」所から始めちゃうんだよね
目合わせちゃダメ。関わったら付きまとわれる。
駅のつながりと関係性が分かりやすいように整理されている。
それと同じ概念で見直してみると良い。
自分がなにに興味を持っているかが一番重要で、たぶん木造の屋根と木組み。
その驚きと好奇心が伝わってくる。
それを現場で速攻で描くとおそらくこういう絵になる。
この中ではだんじりの絵が一番すこ
ええやんけ
絵は思い出も一緒に残してくれるんや
この手の絵はクロッキーデッサン的短時間で・・せいぜい10〜30分程度のその場に居てのライブで描かれたものだと思う。
線を重ねず、迷いもなく全体を仕上げるから結果的にバランスは崩れるが、経験や才能があるから全体として纏まった絵になる感じ。
もしこれがデジカメで撮影し、宿に戻って写真を見ながら時間をかけて写して、故意のデフォルメだったり、そもそも形が写せないとするとチョット引く。
絵も上手だが漢字も慣れないながらも見たまんま書いた感があって面白い
ちょっと判り辛かったな
ちゃんと生きてるかな。
さすが、木組みなんかよく見て書いてるなあとおもうけど、全体のバランスが乱れてるのはどうなんだ。それでいいのか。
才能の有る人が羨ましい
手書きの漢字もカワイイ
コメントする