スレッド「クソじゃない異世界ストーリーを書いてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

クソじゃない異世界ストーリーを書いてみよう
誰かが異世界に行くという内容なら何でも構わない
誰かが異世界に行くという内容なら何でも構わない
2
万国アノニマスさん

そういう作品はどれも酷いイメージ
↑
万国アノニマスさん

お前がそれを良くするんだよ
3
万国アノニマスさん

異世界警察
異世界での自然な発展を守るために現代技術の導入や政府転覆を企む転生者を逮捕する
4
万国アノニマスさん

現代風のファンタジー都市で考古学者として遺跡発掘する男が中世世界への入り口を見つける
異世界では識字能力が超レアで、村人にそれが知られると敵の通信を解読する仕事を任される
存在価値が高すぎるので実際に戦闘に参加することは決してない
他のキャラクターとのやり取りがメイン
異世界では識字能力が超レアで、村人にそれが知られると敵の通信を解読する仕事を任される
存在価値が高すぎるので実際に戦闘に参加することは決してない
他のキャラクターとのやり取りがメイン
↑
万国アノニマスさん

字の書けない人のために女性が代筆で手紙を書く
セントラル・ステーションというブラジル映画を思い出した
セントラル・ステーションというブラジル映画を思い出した
5
万国アノニマスさん

異世界に飛ばされるストーリーはいつになったら流行が終わるんだろうか
7
万国アノニマスさん

ロボットアニメの世界に転生してしまうアニメ
↑
万国アノニマスさん

それ天空のエスカフローネじゃないか
8
万国アノニマスさん
1000年後の未来で宅配ドローンに殺された主人公が
21世紀と同じ技術水準の異世界に飛ばされ、未来の基礎知識で革命を起こす

1000年後の未来で宅配ドローンに殺された主人公が
21世紀と同じ技術水準の異世界に飛ばされ、未来の基礎知識で革命を起こす
9
万国アノニマスさん
ちゃんとモンスターになって対処する異世界作品が見たい
スライムやゴブリンに転生したのにレベルアップで人型に戻るとかナンセンスだ
ドラゴンや魔族になるとかなら良いかもしれない

ちゃんとモンスターになって対処する異世界作品が見たい
スライムやゴブリンに転生したのにレベルアップで人型に戻るとかナンセンスだ
ドラゴンや魔族になるとかなら良いかもしれない
↑
万国アノニマスさん

うむ、人型に戻るとか完全におかしい
君に同意する
君に同意する
↑
万国アノニマスさん

こういう作品はある
戦闘がやたらと長いがドラゴンはドラゴンのままだし
楽に全てを手に入れてるわけじゃない
戦闘がやたらと長いがドラゴンはドラゴンのままだし
楽に全てを手に入れてるわけじゃない

10
万国アノニマスさん
40代のオッサンが異世界に取り残されたオタクの自分の娘を救うために乗り込む
異世界の仕組みを何も理解できず、ステータスを攻撃に全部割り振ってしまう

40代のオッサンが異世界に取り残されたオタクの自分の娘を救うために乗り込む
異世界の仕組みを何も理解できず、ステータスを攻撃に全部割り振ってしまう
↑
万国アノニマスさん

それはかなり面白いと想像できる
11
万国アノニマスさん
トラックに轢かれて転生したら異世界主人公のハーレム要員の1人だった

トラックに轢かれて転生したら異世界主人公のハーレム要員の1人だった
12
万国アノニマスさん
普通のRPG世界で生まれ育った男が殺されて
少しルールの違う別のRPG世界で生まれ変わる物語

普通のRPG世界で生まれ育った男が殺されて
少しルールの違う別のRPG世界で生まれ変わる物語
↑
万国アノニマスさん

ちょっと面白そうだな
13
万国アノニマスさん
第三次世界大戦が起きて核兵器でみんな死んで
そのまま全人類が異世界転生

第三次世界大戦が起きて核兵器でみんな死んで
そのまま全人類が異世界転生
↑
万国アノニマスさん

面白そうだけど何となくそういう作品をどこかで見たことある気がする
↑
万国アノニマスさん

おそらくリバーワールドだね
14
万国アノニマスさん

異世界作品と言える古典文学や神話ってある?
昔からあるアイディアにに違いないよね?
昔からあるアイディアにに違いないよね?
16
万国アノニマスさん
正直トレーディングカードゲーム風のファンタジー世界ならそれで満足かもしれない

正直トレーディングカードゲーム風のファンタジー世界ならそれで満足かもしれない
17
万国アノニマスさん
現代日本の社畜が過労で死亡し
転生するも手違いでどんな男か判断出来ず天界で働くことになる
不老不死になり睡眠も食事も必要無くなったが
仕事もたくさんありそれをこなしてるうちに神となり

現代日本の社畜が過労で死亡し
転生するも手違いでどんな男か判断出来ず天界で働くことになる
不老不死になり睡眠も食事も必要無くなったが
仕事もたくさんありそれをこなしてるうちに神となり
異世界に行く人間の面倒を見たり天界から指示を出す職務をこなす
18
万国アノニマスさん
現実で家族や友人だった人達と戦う軍の指揮官のストーリー
うめき声から愛する人が死んだということが分かり悩んでいく

現実で家族や友人だった人達と戦う軍の指揮官のストーリー
うめき声から愛する人が死んだということが分かり悩んでいく
20
万国アノニマスさん
誰も主人公に興味ない異世界で唯一の連れの女性も金を出して買った奴隷
主人公も全般的にクズ

誰も主人公に興味ない異世界で唯一の連れの女性も金を出して買った奴隷
主人公も全般的にクズ
↑
万国アノニマスさん

他人なんてどうでもいい中二病じゃない悪の主人公は良いかもしれないな
21
万国アノニマスさん
主人公がナチスの地下都市に落ちてしまう話

主人公がナチスの地下都市に落ちてしまう話
22
万国アノニマスさん

仁-JIN-は良い異世界作品だった
23
万国アノニマスさん
作曲家が音楽の無い時代に転生する
楽器を発明しないといけないし歌や踊りも教えることになる

作曲家が音楽の無い時代に転生する
楽器を発明しないといけないし歌や踊りも教えることになる
24
万国アノニマスさん
アメリカのアニメが徐々に受け入れられれば
西洋人からより良いストーリーが引き出されるかもしれない

アメリカのアニメが徐々に受け入れられれば
西洋人からより良いストーリーが引き出されるかもしれない
25
万国アノニマスさん
もっと過去から未来に行く異世界作品は増えてほしいな
テクノロジーに順応しようとする様子はいつ見てもたまらない
26
万国アノニマスさん
異世界作品の流行はあと何年続くんだろう?
1つ書いてみたくなった

異世界作品の流行はあと何年続くんだろう?
1つ書いてみたくなった
27
万国アノニマスさん
ニートがRPG風のファンタジー世界に行き努力せず全てを倒してハーレム魔王になる

ニートがRPG風のファンタジー世界に行き努力せず全てを倒してハーレム魔王になる
↑
万国アノニマスさん

それなら出資するわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゲーム脳から離れようか
DQ脳より重症
小野篁のエピソードとかダンテの神曲はあの世に行って帰ってきたって話だからちょっと違うよなあ
てか黄泉返りは伊邪那岐とかオシリスがやってるか
芥川龍之介の河童は河童の国に迷いこんだ話だからやっぱり違うし・・・
「"異"世界物」と「ファンタジー」は別物だ
「"異"世界」というからには劇中に2つ以上の異なる世界が登場する作品でなければならない
なろうみたいに玉石混淆でたくさんの作品が集まれば面白い作品の一つや二つは産まれるんじゃないの?
異世界もの自体、かぐや姫とかその辺りからずっと続いてるし
そのつまらない設定ですら書けないくせに
物を作るってのは大変なんだよ
そもそも“ストーリー”はそう簡単に書けるものじゃない。
それ根本的に違うわ
プロット制作の平均点が日本より高い国はまぁまぁある
日本国外のアニメ、漫画の問題点はキャラクター
見た目から中身、個性まで全てが落第点
特に英語は一人称が少ない、男女で喋り方が変わらないという弱点がある
アニメ、漫画向きの言語じゃない
盾の勇者かよ
ただ、単語や構文の選択によって女しか使わない言い回しとか存在するらしいけどね
とりあえず向こうで受け入れられてヒットでてから言おう
書くだけなら文字さえ書ければだれでもできるから
昭和のスパロボが、おもちゃを売るために凝ったロボデザイン以外全部一緒だったのと同じ
なので決してなくならない
あと、これは思ってもいなかった効果だが、ポリコレや反日運動から逃れやすい面もある
あるけどヒットしてないだけだぞ
ちなみに海外には現代で冴えない男が事故で眠って目を覚ましたら1000年後の未来世界だったっていうストーリーのFuturamaという異世界転生アニメがあるぞ
その答えは簡単だ
書いてる奴がSFに興味ねえからだ
それ以上でもそれ以下でもない
アニメや漫画ではなく小説や実写でだけど
平行世界的な現代社会へ連れてこられて
バトルをしたり陰謀に巻き込まれたりというのはゲームとかでよくやってる
現代の多彩な変化球を投げられる練習嫌いのプロ野球投手が、昭和40年にタイムスリップ。
最初は未知の変化球で無双するも、やがて王、長嶋、野村、張本ら、本物の才能が牙を剥き襲いかかる。
昔、漫画賞に応募しようと本気で話を練り込んでたんだが、昔の打者が現代の投手を打つ理屈がどうやっても思いつかずに断念したネタ。
スポーツ物でタイムスリップ俺TUEEEE!ってあんまりないから。
そんな中学生の妄想レベルのアニメばっか作ってる国があるらしいぞ
違うぞ。
SFは多少なりとも専門知識が必要だが、異世界なら「ここはそういう世界なの!」で済むから楽なんだよ。
安価だけ書かれててもワカランし見に戻るのもダルい
元の文をコピペしとくのが親切てもんやで
ピーキーすぎてマヌケ外人には無理だよ
www
ハリポタもナルニアも後半あたりから微妙だな
日本のオタクと一緒だわな
オタクは常に上から目線w
視聴対象が中学生なんだから当然だろアホ
SFはファンの人が細かい設定にうるいから書く人少ないんじゃないの?
権藤・権藤・雨・権藤のように連投あるし、ローテーションが無茶だから
疲れさせたらいける
あと王の圧縮バットで代表されるように当時はそれ合法だから
球なんかも時代ごとで違うしね
過去タイムスリップ系は現代との辻褄をどう合わせるかがいつもついて回る
結局それぞれの強打者が、どういう発想で克服するだろうかと考えて
展開を考えていくしかないんじゃない
そういうところがそれ系の面白いところだし
書かれてる構想もだいたい既に誰かが書いてるしなw
それもあるけどおそらく「現実世界の延長」を嫌ってるのが異世界モノの一つの定義だと思う
SFもそうだけど、タイムスリップものだとかも異世界モノとは少し違う感覚だしな
おそらく「現実の法則とは関係ない、これはそういう世界なんです!」が便利だからだと思うけど、
好意的に解釈すれば、これまでの文法からの脱却みたいな面も無きにしも非ずかも
あとは現実の日本人をヲタ的ファンタジー世界に投入することによる、ヲタ的ファンタジー世界に対するツッコミや批判の展開とか
そう考えると妙に異世界に対して順応するのが早い主人公の異世界モノって佳作や駄作が多いんだよね
順応するのが早い異世界ものとして、知っているゲーム世界に入り込むというジャンルがあるんだが
最近はもう「なろう小説でよく読んでいたから転生に驚かない」というテンプレ展開まで出ているな
ヤクザが異世界の裏社会で大活躍とかいうラノベはまだ無いの?
ましてや、漫画アニメが進んでるのに小説が長期停滞やエタる作品はもっと嫌い
蜘〇ですが、・・・とかさ
ずっとあとにとある理由で一時的に人になるけどそこが終わったらまたドラゴンになる
転生した記憶も曖昧で転生したという実感はあるけどほんとに転生したかもわからない
凄腕の冒険者がファンタジー世界からファンタジー世界への転移してそこで新たに鍛え上げていく
書籍版とコミカライズが打ち切りになってしまったのがすげー残念
コミカライズなんて作画力とか凄かったのになあほんともったいない
講談社あたりにでもまるまる移ってほしい
アニメ版は万人向きソフト描写にして画風も間抜けで女の子だけは可愛くして媚びを売る作品は更に嫌い
ゲート 自〇隊 彼の地に・・・が悪い例
【蜘蛛ですが、何か?】
女子高生が異世界で蜘蛛に転生!?
最弱キャラで挑む迷宮サバイバル!
女子高生だった「私」が目覚めると…何故か異世界で「蜘蛛」に転生していた!!
未知の世界でも既婚未婚問わず女を口説きまわるのを辞めず、トラブルを引き起こしまくるイタリア男
やたら寡黙で何考えてるかわからないロシア男
皮肉に皮肉を重ねてイマイチ何が言いたいのか分からない嫌味なイギリス紳士
金の匂いに超敏感な華僑野郎
日本人主人公は余り自己主張しない、そいつらに振り回される狂言回しに徹させるか、京都民にしてイギリス紳士と皮肉の応酬をはさせると良いかもしれない
そこから無名のまま書籍化して打ち切られずにアニメ化するのがアホみたいに大変だってだけだよ。
果てしない物語は知らないし、ハリポタは同一世界だが、ナルニアは紛うことなくそれに当てはまる異世界物たろ
古き良き、色々な問題を抱えた、まだ子供の主人公達が異世界に行って成長して帰ってくる話だ
まあ、外国人の視線じゃ似たようなもんなんだろ。
実際に読んでもいない人が、主人公が努力せずハーレム築いて無双ヒャッハーな作品を「なろう」って一括するように。
いやいや
ええ歳こいた大人も見てますやん笑
つーかそういう人らが必死こいてクッソ高い円盤買うからそういうアニメが作られるワケやし
変な否定はやめときーな笑
永遠に時間だけある空間に転生とか
それは転生先の異世界で、巨大ヒーローが出張る必要があるスケールの敵が必要って事になるぞ。
ドラゴンを大量に出す訳にもいかんし、ゴーレムや巨人じゃ弱すぎる。
この辺が異世界転生で巨大ヒーローや巨大ロボットが流行らない理由でもある。
SFは読者が設定に付いてこないからだよ。
今時の読者はSF特有の、動力炉がどーのこーのワープ理論がどーのこーの、ウダウダ本編に入る前に説明されるのが退屈なんだよ。集中力がないと言えばそれだけだけど。
頭悪いと書けないし、読ませられない
お前の鼻の穴が臭いんだろ
アシモフ先生だってそんなにウダウダ説明してないよ
知識が必要なのももちろんだが、近年は現実世界の科学進歩が早すぎて
小説の序盤での設定が覆ったりする恐れがあってハードル高い
現実の科学技術を反映しないあまりに遠い未来SFだと異世界ファンタジーと変わらない
もう既に日本が国家単位でやって、大失敗してる。
しかもその異世界は漢字まで捨てて、文明の退化をし始めたがな。
となると低文明から高文明の世界に慣れなきゃいけないが
考えると日本の過去から現代に転生したサブキャラの漫画は結構あるね
うしとらのとらとか、おじゃる丸、ヒカ碁のサイとか…
現代文明に驚くサブキャラを説明するのが主人公
大体あっと言う間に都合の良い女が出てきてモニョる
逆に出てこないのは名作が多い気がする
ああ、安倍晋三が書いてたやつねw
さあ、悪役令嬢シリーズを読もうか。最近の流行りだぞ。
無い設定を探すのがマジで至難になってる
トラックが転生するのも、異世界転生が競技になってるのも、性別入れ替え転生も、未来に転移も
転生して戻ってきてまた違う世界に能力持越しで転移も、宇宙船あるSFに転移も、戦国武将に転生も、マイクラの世界に転生も
巨大メカの主人公がメカごと転移も、日本にダンジョンが出現する設定も、可愛い女の子のペットに転生も
人が全くいない星に転生して開拓するのも、いつでも異世界と行き来る設定も、異世界に巨大ショッピングセンターごと転移して運営するのも
日本丸ごと転移するのも、異世界転生してネットショップスキルで取り寄せて商売するのも、大統領や総理大臣が転生するのも、ホラーの世界に転生するのも
その他色々色々 全て存在する
でも正直可愛いヒロインも欲しい(小声)
正直主人公とヒロインの性格とビジュアル次第だと思う
言うておとふら以外微妙じゃね
元から異世界側の住人が主人公の話とか
既に数え切れない程の異世界転生者が送り込まれてて
転生者達のやらかしで滅茶苦茶になった世界に生まれ育った
現地民主人公が異世界転生者に復讐を誓う物語とか
主人公と恋人が未来人に未来の人間の世界に連れて行かれるけど、未来で人間といえるのは白人だけで、日本人は『家畜』として使役される世界
主人公は日本男子で結婚の約束まで交わした恋人はドイツ人だったからさあ大変ときた
文句あるなら日本人以上に面白いストーリーを書いてくれ
昔はワープが無い公星間飛行はありえない、と言われていたが、いまでは「小さなワープを繰り返して飛んでる」ので見た目は普通の飛行に見えるだけwということになってるw
宇宙戦艦ヤマトみたいに、一回ごとにワープ、ワープと大騒ぎするのは原始的な船だということだ。
一秒間に何十回もワープしているので、映画と同じように普通に連続した飛行をしているように見える。
今までの本屋に売ってた安売り歴史改変モノはググれば簡単に見つかるようなもの取り出してSUGEEしてるものが多かったからね。
「当たり」を探すのになんでこんな金が必要なんだと思った程だ。
ちょっと前に売り上げ1位1位!って言われてた転スラとかいうの見てみたがクソほどつまらなかったし
アニメじゃないけどデモリションマンが近いんじゃね?
世界まるごと異世界転移して、各国特色丸出し軍事事情のなろうなら読んだことある。
転移位置のせいで、南米とメリケンさんが酷い目に遭ってたわ。
イタリアが異世界の美食国家と、パスタとチーズとワインと女しか興味ない会談してたような記憶。
キャラデザ変えすぎたせいで作品の雰囲気そのものが別物になってしまってる作品とかあるし
少年サンデーでそういう漫画やってたぞ
アノナツ-1959-ってタイトルだ、高校野球だけどな
根性論精神論全盛でスポーツ科学が理解されなかったり
ボールの質が悪くて変化球が投げられなかったり
どっちかというと無双じゃなく苦労してたけど
一応マウンドに立てばバッタバッタとバッターアウトにしてた
まあ面白くなる前に終わっちゃったけど
はぁ?
古典スペオペの金字塔レンズマンだって無慣性装置による超光速航法だったぞ
しかもワープはワープで別にあるのに基本は無慣性超光速航法だ
「魔法にかけられて」がすでにやっていた
バカにしといて同レベルとか恥ずかしくないの?
設定の説明要らないし想像の斜め上狙わないと勝てないから面白くなるに違いない
遅刻した女子高生が家を飛び出した途端、走ってきた軽トラに轢かれる
かと思ったが、気がつけば無傷で、軽トラの姿も無い
ただスリップ痕だけが道路脇のブロック塀に伸び、消えている
はいそうです、異世界で目を醒ましたのは軽トラとその運転手。しかし体がない。運転手が軽トラと一体化してしまったのだ!
~異世界転生したら軽トラになってた件~
喋る軽トラが中世世界で持ち前の運搬力を生かし活躍します
先に>>75に目を通すべきだった・・・
ハーメルンに腐るほどある
運転手が軽トラごと異世界に行くやつと主人公がトラックになって異世界転生するやつはなろうにあったな
第一話の筋書、主人公の目的(物語のゴール地点)、主要登場人物の役割、くらい書いてくれないと面白いかどうか判断できん
夏への扉っていう超名作を誰も越えられないから
交通事故のショックで異世界に転生したと思い込んでいる精神異常者になってしまうとか
異世界おじさんだけは何故か面白い
i
それならアーサー王宮廷のコネチカットヤンキーですよ。にゅーでぃーる政策!!。
俺ならこうするどうするなんて考えだしたら中毒症状
異世界ってのが実は舞台に過ぎなくて、異世界+作者の知ってる事、好きな事(料理とか落語とか)だから今書いてる上手い作者の中にSF好きなのがいないだけ。よくよく聞いてみるとSFだった(ログホライズン)とかはあるけど。
おんなじ事思ったwwww
日韓併合ってわりと建国チートモノだよね。個人的にはあれで諦めずに建国パッケージ(産業、医療、教育、軍事)を日本で作って売りに出したい。子育てと同じで経験がてに入るから意外と損はしないと思う。
果てしない物語も異世界物じゃ無かったっけ?
映画のネバーエンディングストーリーでは臆病な男の子が本の世界に入り込んで冒険して勇気を身につけて帰ってくるって話だったような気がする
なろうのセミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたいがオススメ。
おっさん冒険者の地道な異世界旅 - マインブレイカー -カクヨムにもあるけどこっちも地味に面白い。
八男…… 原作もそう無茶苦茶面白くないけどアニメェェ……。
典型的な異世界だろ
転生じゃないけどな
>>90
どちらも面白そう
アニメより実写映画で観たい
転生したら李氏朝鮮だった件について。
文明レベルは古代以前。
感謝とか約束とか人間社会を構成する基本的概念が欠けている。
倫理が壊滅的で善人どころか普通の登場人物がいない。
さあ、ハッピーエンドを目指せw
理由は色々
①読者の頭に中世くらいの世界観を受け入れる基盤が出来上がっている。他に需要がない。
②異世界で現代知識を使うまおゆうからの伝統
③主人公が無双してハーレムを築き上げて気持ちいい感覚を味わうのはこれくらいが丁度いい
④まず文明レベルが中世じゃない。中世ヨーロッパに存在しなかった武器や道具などが大量に出てるけど、それを日本人がゲームなんかの影響で勝手に中世のものと思い込んでいる。
まあ確かに余計な現実を排除した世界を書けるというのはあるな
都合良過ぎるけどな
幾つか読んだわ
確かにそういう話だった…
まあすぐ思いつくようなアイデアはすぐ使われるもんだ
あと本スレのサンライズロボットのやつは漫画にあったぞ
憑依させるみたいな設定だったが
じゃあ、勝手に書かれた続編が溢れて逆上した原作者がメタフィクションにしてしまうオチまで踏襲しないとな…
もうあるぞ
ザンボットとか出て来るやつ
マンガだけど「軍師様は異世界勇者が気に入らない」が現地民vs異世界転生者だな
あとは「異世界失格」が現地民+特異な転生者vs現地民を蹂躙する転生者達になってきた
SF世界に転生した主人公が、織田信秀と一緒に戦国時代で暮らすって話が結構面白いぞ
魔法でも科学でも主人公の世界より発達してる世界は見てみたい
運転のやつとか設定を逆手に取るやつ好きw
果てしない物語は異世界召喚だな
本を媒体に現実とファンタジー世界が入れ替わる場面はワクワクするのでハードカバーで読もう
アーサー王宮廷のヤンキーはタイムスリップ物で異世界物じゃない定期
元スレに出てたリバーワールドってSFだぞ
技術無双やりたくても持っていけそうな記憶の技術水準だと太刀打ちできなさそう
スマホでも自分で改善は厳しいな
再現できる範囲で何が無いのか気づくのがハードル高そう
書籍化も無理なジャンル…好きだけどさ
月読に転生してとかなら著作権セーフですかね…
それもクソつまらんストーリーで
タイムパトロールかな?
水晶でこっちの世界を見てたりして。
でも主人公がある日突然異世界に飛ばされて戸惑うって感じではなくて、魔法使いがこっちの世界を訪れてドタバタする、みたいなのが多い気がする。
実は「異世界」が重要なのでは無くて、主人公がこれまで住んでいたのとは違う場所に突然飛ばされて戸惑い困難に立ち向かうというパターンが重要なのであって、誘拐されて知らない国で……とかでも同じなのかもしれない。
異世界転生主人公飽きたって言うのが面白い
巣以外で猛虎弁喋る奴臭すぎるんで勘弁してください
ワナビなんてどこの国も一緒。今現在まで何も創れていない事を都合良く忘れて自分にも何かが創れると錯覚する
まだまだ山ほどある
外国人ごときの浅知恵なんぞ間に合ってるっての
TRPGの「パラノイア」だな
超能力を持った新人類と、常人が対立する世界
主人公(プレイヤーキャラ)は「自分が常人だと証明するため」に超能力者であることを隠して
超能力者狩りをする
仲間も同じ
超能力者であることがバレたら仲間に狩られる
40代のオッサンが異世界に取り残されたオタクの自分の娘を救うために乗り込む
異世界の仕組みを何も理解できず、ステータスを攻撃に全部割り振ってしまう
>で、残された時間は、48時間っと・・・・。
タイトルは「異世界ロジスティクス」
転移でも異世界人が別異世界に転移する場合は前世界で鍛えた実績があるから結構好きだわ。
上に出てた狼は眠らない(←最近は小難しい話多くてマンネリだけども)もそうだけど
神様になる前にもう一つ世界を救って下さい
とかグリザイアの風見雄二っぽい軍人然とした主人公が悪人ばかりの世界に召喚されて世界を救う話だけど、鍛錬して得た強さだから説得力があって気持ち良い。登場人物も魅力的。ただ転移が2章からで、転移前の1章ものすごく冗長だから名作だけど埋もれてる。1章後回しにしていいから2章から読むが吉。
変わり種では競走馬に転生する
12ハロンのチクショー道
もかなり面白い
特にアメリカの車はゴミ扱い
光学機器は日独が独占
ようやく、日本の携帯電話とゲーム機をまねた機器でアメリカがやっと一息の世界。
高級スポーツカーと料理ではイタリアも健闘。
オモエワモウシンデイルが欧米で通じる。
金星シリーズ・火星シリーズのE・R・バローズは死後70年が経過しているので著作権を気にすることなくアニメ化できるぞ。
宇宙から怪獣が侵略してきた異世界ってことにしよう。
異世界関係無いけど
転生どころか異世界ですら無いだろ
え、あれ打ち切りなの?
相当面白いのに
銃持った相手を余裕でジョークを交えつつ素手で叩き殺すけど
最後にやけくそで撃たれた他の子を庇って死亡ぐらいやらないと
単に撃ち殺された時点でクレーム付いて終了だぞ
>トラックに轢かれて転生したら異世界主人公のハーレム要員の1人だった
これ読んでみたい
主人公は元男で、女性に転生して、主人公の男に興味ないのに何故か冒険パーティに組み込まれてしまって…みたいな
無いですね。スウェーデンボルグの「天界と地獄」もダンテ的な分類に入るし。
それこそ異世界に迷い込む作品なら何千とありますが。転生はありそうでない。SF畑にいけば何かあるのかも。
メアリー・スーと言う中毒者が考えたダメな二次創作のお手本が存在していましてね
そうだ!海を挟んだ隣の国に助けてもらおう!(名案
古典てあるのかねえ
普通に考えたら異世界行くならそのまま迷い込めばいいんだし
転生してやりなおして都合良く俺tueeeって概念がそもそも無いか
思い付いたとしてもわざわざ転生するなら最初から異世界人でよくね?ってなるだろうし
すまん、だいたい読んでるがやはりどうも女主人公だとな
本好きや薬師、蜘蛛とか含め、女主人公は良作多いと思うけどね
※115
こっちは未読だわ!挑戦してみる
お二人ともありがとう
ナイツ&マジックというのがあってだな
「ホームセンター男」とか「ゆるふわ農家」とか「商人勇者」とか「村人転生」とか
面白い話は幾らでも出てくるな
結構出来はいいんだよな
普通に読める作品だ
あっちだとオズの魔法使いとか?
日本だと、かぐや姫とか浦島太郎とかそれっぽい気がする。
リバーワールドはログホライズンっぽいしなあ。
階層宇宙は、最初の話がウェディングケーキ世界を攻め上る話で、SAOの最初の話っぽいしなあ。
「嫌われ者はじめました」は読んだ?
主人公を好きになる女の子は出るがハーレム展開ではないよ
あれ結構良作だと思う。
あれ普通に考えると馬鹿みたいな場面とかあるぞ
よくできてるとは言えない
ヤレヤレと突っ込み入れる普通人も入れておこう
「俺は確か事故にあって…ハッ、これが噂の異世界転生って奴か!ならばなにかしらチートスキルを持ってるはず、とりあえず試しにステータスオープン!」
みたいな奴か
マーク・トウェイン作 アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー
異世界というかタイムトラベルだけども
ジャイアンツが戦国時代にいく話
「描けるさ!」
タイムトラベルして世界線()が変わる話だろ
あれはファンタジー
アニメ制作会社に持ち込んだらなぜか{ハリスの旋風}が世の出た、というのは考えたことがある。
コメントする