スレッド「他国では全く違う見た目をしているアメリカの商品を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
他国では全く違う見た目をしているアメリカの商品を集めてみた
2万国アノニマスさん
アジアに移住しようかな(笑)
3万国アノニマスさん
これを思いついた人は誰であれ天才だ
↑ 万国アノニマスさん
昔はアメリカにもこういうのあった
スーパーで見たことあるのは覚えてる
スーパーで見たことあるのは覚えてる
4万国アノニマスさん
オランダではドリトスのランチドレッシング味がクールアメリカン味となっている
↑万国アノニマスさん
アメリカを再びクールにしてくれてありがとう
5万国アノニマスさん
中国のトマト味のプリングルスは驚くほど美味かった
8万国アノニマスさん
マカロニ&チーズはカナダだとフォーク、アメリカはスプーンになっている
マカロニ&チーズはカナダだとフォーク、アメリカはスプーンになっている
9万国アノニマスさん
ピザの生地の耳にソーセージが入ってるのが”アメリカンスタイル”らしい
ピザの生地の耳にソーセージが入ってるのが”アメリカンスタイル”らしい
↑万国アノニマスさん
アメリカは不健康な国だけど普通はこんなにダメじゃない
アメリカは不健康な国だけど普通はこんなにダメじゃない
↑万国アノニマスさん
今までの人生でこんなおぞましい物は見たことがない
どこのアメリカ人がホットドッグピザを食べてるというんだ
どこのアメリカ人がホットドッグピザを食べてるというんだ
11万国アノニマスさん
オランダでは赤い紙コップがアメリカンコップとして売られている
オランダでは赤い紙コップがアメリカンコップとして売られている
12万国アノニマスさん
ヨーロッパではバドワイザーがバドとして売られている
ヨーロッパではバドワイザーがバドとして売られている
13万国アノニマスさん
オランダの食料品店で見つけた缶詰のアメリカンホットドッグ
オランダの食料品店で見つけた缶詰のアメリカンホットドッグ
↑万国アノニマスさん
これは酷いな
こんな方法で詰めたらアメリカンホットドッグとは言えない
この恐怖を止めるためにもオランダを侵略すべきだ
こんな方法で詰めたらアメリカンホットドッグとは言えない
この恐怖を止めるためにもオランダを侵略すべきだ
15万国アノニマスさん
イタリアではダイエットコカコーラがコカコーラライトになっている
イタリアではダイエットコカコーラがコカコーラライトになっている
16万国アノニマスさん
ブラジルのプリンゴーーールス
ブラジルのプリンゴーーールス
17万国アノニマスさん
ダノンはアメリカだとDannon、他の国ではDanoneになっている
ダノンはアメリカだとDannon、他の国ではDanoneになっている
↑万国アノニマスさん
商品に含まれてるものを強調するってのは素晴らしいアイディアだが
大多数の人はこれを参考に買ってるわけではないはず…
大多数の人はこれを参考に買ってるわけではないはず…
↑万国アノニマスさん
「子供にはオススメ出来ません」って書かれてるのが良いね
19万国アノニマスさん
関連記事
そりゃプリングルスラーメンはアメリカ人見たことないだろうな・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
連中の感覚がよくわからん
後オレオはヤマザキ追い出して中国製になったので買わない
ヤマザキがブラッククリームクッキー出してるのでそっち食べる
タイの半熟卵味スナックはガチで食べてみたい
馬鹿舌がそう感じるのも不思議ではない。唐辛子だらけの国なんて特にそう。
タイアップって知ってる?
ゴキブリはキムチが大好きだもんな
日本は日本だバカ外人が
じゃあ日本人は亜細亜で
アメリカでの呼び方はコーンドッグだけど、カナダ人はアメリカンドッグ
をポゴと呼ぶ。ポゴはアメリカンドッグの商品名だけど、ものすごくポピ
ュラーなので総称になったらしい
リッツは買わずにルヴァンを買う、も忘れずに
スティックは棒に見えるので購入したいと思わないな。
経緯を知らないからな。
日本も当初コーンドッグと言っていたが、衣にコーン粉ではなく小麦粉を使うようになったので名前を変えようと言うことになり、アメリカから来たからアメリカンドッグに決まった。
それを知らないとなんで?となるのは当然だ。、まあ知ってても何で?はあるだろうがw
何かのネタ?
スティックは棒と言う意味だけど・・・
ゴキブリ
「コリアンと同列に語られた訴訟💢」
誰がアメポチやねん!!
アメリカの食べ物・・・ドーナツとか?
餡ドーナツとかポンデリングとかは日本ぽい?
なんとなくイギリス企業だと思い込んでた…
旨味を「しょっぱい」としか感じられ無いポンコツどもだもの。
ポンデケージョはブラジルだと思ったけどブラジルしゃ甘くしては食べないのかな?
安藤夏は確かに日本的だよね。なんでも餡子を入れたがるのは日本らしい。
サー・トーマス・リプトンはスコットランドで、今はユニリーバが所有しているんだって。オランダとアメリカに本拠地がある多国籍企業だから多分ユダヤ企業だね。
間違えました訂正です。
オランダとイギリスに本拠地がある多国籍企業だから多分ユダヤ企業だね。
SUSHIみたいな感じなのかねぇ
スタバにカフェアメリカーナってあるよ。
大戦後にイタリアでアメリカ兵がイタリアのコーヒーが濃すぎて飲めないので水で薄めて飲んだのが由来らしい。
ラーメン:クソマズー!
焼きそば:ウマー
サワークリームオニオン味が好きなら嵌ると思う
期間限定商品だったのが悔やまれる
タイの卵ドリトス食べてみたい
世界のご当地お菓子展みたいなのデパ地下とかでやんないかな
めっちゃ興味ある
名古屋で生まれて近県に引っ越して40年近く、私の青春に台湾ラーメン、やまちゃん含む手羽先、ひつまぶし、あんトースト、天むす、エビフライ、味噌カツ、カレーうどんはありません。
( -ω-、)
日本だから放置なのか?
因みにマクドナルドで新製品を自由に出して良いという権限がある国は世界で日本だけだそうだ
例:月見バーガー、テリヤキバーガーなど
巻きずしに肉が巻いてあってもうまいけど、日本人は変だと思うだろう
他者の立場から物を見られないというのは精神が未成熟だから
ハーゲンダッツ、ドイツ企業だと思っていた。創業者が「乳製品はデンマークが一番」と思っていた為、デンマークの首都コペンハーゲンから「ハーゲン」をとりゴロが良い「ダッツ」を加えただけ。
変だと思わんぞ別に
そのものが破綻して完全に別物になってなけりゃ別に構わんだろ
そういう多様性を認められない方が精神的に未成熟なのでは?
消費者には知る権利がある
ナビスコが契約切れた途端ヤマザキを追いだして中国製にしやがったんだわ
今は名前だけ受け継いだパチモン状態
ヤマザキは名前変えてオレオみたいな奴出してるからそっち食べるべし
・・・なんで棒なの
ナビスコはせめて日本で作れば印象悪く無かったのに
アメリカでは「フレンチドッグ」と言い、
フランス人は「何だこりゃ?」と言う。
許可と言うよりむしろプリングルズの宣伝だろう?
横レスだけど、海外の反応系が始まりだした頃はカルフォルニアロールも知られてなくて、こんなの寿司じゃねえって激怒の書き込みばっかりだったんだよね。
そのうちに日本人(日系人?)が作ったって知られだして、手のひらを返したようにスルーされだしたけどw
本来はアメリカでは浅煎り焙煎のコーヒーだったんだけど、日本人が単に薄めただけのものをアメリカンって呼称しだしたんじゃなかったっけ?
肉寿司は今、日本の飲食業界でプチブームだよ。
日本では珈琲の専門家がそう言っていたんだけど、イタリアのエピソードを聞いてからは日本の説も怪しいと思い始めた。日本では珈琲も欧州の影響が強いからアメリカ人には濃かったのは容易に想像できる。実際最近のグルメ珈琲ブームで日本の喫茶店が見直される前は日本の珈琲は不味いって言うアメリカ人は多かったしね。
アメリカの水は軟水が多いから浅煎りでも美味しく出るって説だけど、アメリカの一般的な珈琲は、シアトル珈琲ブーム以前は、コーヒーメーカーで淹れた出がらしみたいな珈琲だったことを考えると怪しいもんなんだよな。コーヒーメーカーの煮詰まった出がらし珈琲と浅煎りの贅沢グルメ珈琲が結びつかない。
ダイエットコーラもあったぞ
両方クソ不味くて消えた
ゼロ系列は甘味料の使い方が違う
一度だけ中国産になってからの抹茶オレオを食べてみたが抹茶の味とは思えない香料臭さで、それから二度とオレオに手を出して無いわ
そうか?
昔から反応系はよく見てるが、食べたいかどうかはともかく存在そのものを嫌うなんてのはあんま見なかったと思うがな。
日本は魔改造の国なんでそういうのには基本理解があるし、現地向けカスタムには文句は言わない奴のほうが多いと思うが。
日本人が嫌うのはあくまで背乗りなんで、カリフォルニアロールがまるで日本発祥のものみたいな売り方してたなら本番自称すんじゃねえよ的な反応はあったかもしれんがな。
背乗りキムチ寿司の例とか腐るほどあったから警戒心高まるのはわかるし、日系人なら背乗りじゃねーなとなって騒がれなくなったってのも理解できる。
そもそも自らサラダ巻きやら豚カツ巻きやら納豆巻きやら作ってきた日本人が今さら肉巻き程度でゴタゴタ言うわけがない
どんぶりを巻き寿司とか名乗ってるならさすがにおいおいとなるが
弘田三枝子がCMしてた「サッポロライト」
今知った、ありがとう。
今ってか20年前にちょっと流行ったが
ダラダラとメニューに残っているだけ
聞くところによると、ヤマザキが日本人向けに工夫し続けたレシピを寄越せと言われたのを断ったらしい。ナビスコは「ナビスコ」ブランドだけで勝負するんだとさ。
雑だろ
日本でオレオと言えば中国産になってしまったことは一時期騒がれたから知ってる者はかなりいるだろ
その代わりにヤマザキビスケットのノアールが誕生してそっちにみんな買いに移ってるはず
情弱は知らない
こういっちゃなんだが、盛岡冷麺はそこまでメジャーじゃないぞ?
東日本で徐々に認知度上がってるが、西日本じゃ多分盛岡の名物は?って聞いても冷麺って答える奴は多くないぜ
教えてくれてありがとう
これで『ノワール』『ルヴァン』の
名称のお菓子に抵抗がなくなった
SUSHI
カリフォルニアロールはこういうのもあるかなって感想だったけど
イチゴ寿司とか揚げるとかヤバいのは、好きにしていいと思うけどビビる
元の寿司には無いって分かってやってるなら洋食みたいな物で構わんのだけどね
韓国は日本の植民地でした
笑い🤣
ウソはつくなよ
被害者面してくるから
中国製になってからは1度もオレオ食べてない。
怖い オレオ レ詐欺
スレとあんま関係ないけど。
赤いオレオって売ってるの知ってるか?
日本じゃ見かけないけどな。
あれをXjapanをCMに起用して
「KURENAIに染まったこのOREO」
って売りだしてみてはどうだろう?
そこが日本のダブスタだよ。
日本がやれば魔改造、外国がやれば劣化コピー。
日本人ならルヴァンを買おう
コメントする