スレッド「他国では全く違う見た目をしているアメリカの商品を集めてみた」より。
5f61f2fd91393_jkE5PYjA8FfYNuxckjW7RjaMWz1DXKBIi78anNrVqYg__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
他国では全く違う見た目をしているアメリカの商品を集めてみた


2No infomation万国アノニマスさん
アジアに移住しようかな(笑)


3No infomation万国アノニマスさん 
これを思いついた人は誰であれ天才だ


 unknown万国アノニマスさん
昔はアメリカにもこういうのあった
スーパーで見たことあるのは覚えてる

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
オランダではドリトスのランチドレッシング味がクールアメリカン味となっている 
5f61f28d0c716_uqluaq3bB0iFUcc8mCPBpXaIDQzFWFv__chUur519PQ__700


unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパ人はランチドレッシングを知らないからな
今日までどう表現してるのか分からなかったがこうしてるんだな


unknown万国アノニマスさん 
アメリカを再びクールにしてくれてありがとう


5No infomation万国アノニマスさん 
中国のトマト味のプリングルスは驚くほど美味かった
5f61f2b971481_6a8b3amk1va41__700


unknown万国アノニマスさん 
カナダで人気のケチャップ味に似てるな


unknown万国アノニマスさん 
トマト味やケチャップ味のポテチが無いのはアメリカくらいだよ
理由を知りたいね!


6No infomation万国アノニマスさん 
日本のリプトンティーのパック
5f61f2e5c6c90_9hcyae203hf51__700


unknown万国アノニマスさん 
合わせた時に箱の絵が完成するのが良いね


unknown万国アノニマスさん 
日本人は美しい商品デザインをしているな


8No infomation万国アノニマスさん 
マカロニ&チーズはカナダだとフォーク、アメリカはスプーンになっている
5f61f305e18c4_QEv8keOTbWEttfiREtym0xJr1CrJXTaqA76oikdIvBA__700


unknown万国アノニマスさん 
ちなみにカナダだと本物のチーズじゃないと箱に”チーズ”と表記することが出来ない
規制がかなり厳しいんだよ


unknown万国アノニマスさん 
箸じゃダメなのかい?(笑)


9No infomation万国アノニマスさん 
ピザの生地の耳にソーセージが入ってるのが”アメリカンスタイル”らしい
5f61fd3a4dfc5_ZhXsX35FWsxUtdhHkGSbcGD-I_jqkoMm7FkcAEuoHqg__700


unknown万国アノニマスさん 
これ以上嫌悪感のあるものがあるとは思えない


unknown万国アノニマスさん 
アメリカに住んでるけど聞いたこともないし食べたくもないね
これは冒涜だ!


No infomation万国アノニマスさん 
アメリカは不健康な国だけど普通はこんなにダメじゃない 


unknown万国アノニマスさん 
今までの人生でこんなおぞましい物は見たことがない
どこのアメリカ人がホットドッグピザを食べてるというんだ
 

11No infomation万国アノニマスさん 
オランダでは赤い紙コップがアメリカンコップとして売られている
1600217257181


unknown万国アノニマスさん 
こういう赤いコップをアメリカのドラマや映画で使ってるせいだね(特に若者や大学生)
それ以外ではヨーロッパだと知名度が無い


unknown万国アノニマスさん 
確かに…理にかなってるな


12No infomation万国アノニマスさん 
ヨーロッパではバドワイザーがバドとして売られている
EKi6kHWWsAURd1M


unknown万国アノニマスさん 
商標権の問題でこうなってるんだよ
あとチェコの
Budweiser(ブドヴァル)のほうが遥かに美味い


unknown万国アノニマスさん 
それについては同意


13No infomation万国アノニマスさん 
オランダの食料品店で見つけた缶詰のアメリカンホットドッグ
5f620a306545c_ey1liep295q11__700


unknown万国アノニマスさん 
1つ疑問なのはホットドッグは液体に浸かってるのかということ


unknown万国アノニマスさん 
これは酷いな
こんな方法で詰めたらアメリカンホットドッグとは言えない
この恐怖を止めるためにもオランダを侵略すべきだ


14No infomation万国アノニマスさん 
半熟卵味のLaysのポテチ
5f620a306545c_ey1liep295q11__700


unknown万国アノニマスさん 
タイにはクレイジーなスナックが結構あるけど大抵美味い


unknown万国アノニマスさん 
オーマイガー、これは食べてみたい!


15No infomation万国アノニマスさん 
イタリアではダイエットコカコーラがコカコーラライトになっている
5f620a306545c_ey1liep295q11__700


unknown万国アノニマスさん 
ヨーロッパ諸国だとコカ・コーラライトだと思うんだけど?


unknown万国アノニマスさん 
同意
ダイエットという名称を使ってはいけないんだと思う


16No infomation万国アノニマスさん 
ブラジルのプリンゴーーールス
5f61f2c153cb2_xz4xWAhgRQnb2TzyauONx0AAa5wVPX-ur3cCeAPOqlU__700


unknown万国アノニマスさん 
これはサッカーW杯に合わせた限定版だ
スウェーデンも売られてたよ


unknown万国アノニマスさん 
その通りだね、ノーマルのプリングルが左に映ってる


17No infomation万国アノニマスさん 
ダノンはアメリカだとDannon、他の国ではDanoneになっている
4-5f62007862048__700


unknown万国アノニマスさん 
でもこれはフランス語のDanoneって
アメリカ英語だと発音が違ってしまうからなんだよ


unknown万国アノニマスさん 
アメリカのダノンは水っぽくて酸味があって異性化糖が含まれててキツい


18No infomation万国アノニマスさん 
メキシコでは特定の飲食料品は健康に悪い原材料を強調表示しないといけない
5f62023f983be_rc9q2mhymcn51__700


unknown万国アノニマスさん 
商品に含まれてるものを強調するってのは素晴らしいアイディアだが
大多数の人はこれを参考に買ってるわけではないはず…


unknown万国アノニマスさん 
「子供にはオススメ出来ません」って書かれてるのが良いね


19No infomation万国アノニマスさん 
アジアのプリングルスヌードル
5f61f2dd70d85_e933gnn5afl21__700


unknown万国アノニマスさん 
色々と疑問が湧いてくるんだが…


unknown万国アノニマスさん 
解説しておくとプリングルスの味がするカップ麺だね
ジャガイモを形成して作ったわけじゃない