スレッド「1960~70年代の日本の着物!これは凄く美しい」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1960~70年代の日本の着物!これは凄く美しい
私も友人もこれを着ていく場所が無いという結論に達したけどね(写真は私ではなく友人)
私も友人もこれを着ていく場所が無いという結論に達したけどね(写真は私ではなく友人)
2
万国アノニマスさん

美しいじゃないか!
3
万国アノニマスさん

素晴らしいものを見つけたね!
自分なら常にこれを着ていたい!!
自分なら常にこれを着ていたい!!
4
万国アノニマスさん

アート作品として掛けて飾ろうぜ
細い棒を袖に通せば掛けることが出来るはず
細い棒を袖に通せば掛けることが出来るはず
↑
万国アノニマスさん

素晴らしいアイディアだな!
↑
万国アノニマスさん

自分も全く同じこと言おうと思ってた
これはアートだよ
これはアートだよ
5
万国アノニマスさん

着ていく場所が無いって言うけど
スーパーや散歩する公園は身近に無いの?
(ふざけてるわけじゃない、そういう美しいものを世界に見せてくれよ!)
スーパーや散歩する公園は身近に無いの?
(ふざけてるわけじゃない、そういう美しいものを世界に見せてくれよ!)
↑
万国アノニマスさん

自分なら何かに引っ掛かったり歩いてる時に鋭いものに当たるのが怖いかも
凄く不器用だから
凄く不器用だから
7
万国アノニマスさん
私なら自宅でこれを着て歩き回るだけだな(笑)

私なら自宅でこれを着て歩き回るだけだな(笑)
↑
万国アノニマスさん

自分もそうしたい
xxxHolicの侑子の気分になれる
xxxHolicの侑子の気分になれる
8
万国アノニマスさん
こういうのを着るパーティーをしよう
ずっとやりたいと思ってたけど機会が無いんだ!

こういうのを着るパーティーをしよう
ずっとやりたいと思ってたけど機会が無いんだ!
↑
万国アノニマスさん

素晴らしいアイディアだね!
またパーティー出来る世の中になったら参加したい!
またパーティー出来る世の中になったら参加したい!
10
万国アノニマスさん
ミステリアスな状況で夫を亡くした金持ちの未亡人気分を味わおう(笑)
ともかく素晴らしいものを見つけたね!

ミステリアスな状況で夫を亡くした金持ちの未亡人気分を味わおう(笑)
ともかく素晴らしいものを見つけたね!
11
万国アノニマスさん
私ならローブとして使いたい

私ならローブとして使いたい
12
万国アノニマスさん
どんな場所でも着ていこう!
一生に一度しか使わない特別すぎるものという考え方は嫌いだ
毎日をちょっと特別にすればいいんだよ

どんな場所でも着ていこう!
一生に一度しか使わない特別すぎるものという考え方は嫌いだ
毎日をちょっと特別にすればいいんだよ
13
万国アノニマスさん
私なら親族の集まりで着ていく
そこそこの頻度があるし

私なら親族の集まりで着ていく
そこそこの頻度があるし
14
万国アノニマスさん
美しすぎる
これを着て近所を歩き回ろうよ、特別な機会を待つ必要なんて無い

美しすぎる
これを着て近所を歩き回ろうよ、特別な機会を待つ必要なんて無い
15
万国アノニマスさん
自宅で着て配達員をこの豪華さで迎えればいいんじゃないか

自宅で着て配達員をこの豪華さで迎えればいいんじゃないか
自分ならビーチとかにも行きたい!!
肌も美しく見えるし良いものを見つけたね!
肌も美しく見えるし良いものを見つけたね!
16
万国アノニマスさん
どこでも着ていこうよ!!!

どこでも着ていこうよ!!!
17
万国アノニマスさん
要らないのなら自分に売って欲しい!

要らないのなら自分に売って欲しい!
18
万国アノニマスさん
間違ってるかもしれないけど1960年代よりも遥かに昔のものに見える
これは素敵だ!

間違ってるかもしれないけど1960年代よりも遥かに昔のものに見える
これは素敵だ!
19
万国アノニマスさん
素晴らしいものを楽しんでほしい

素晴らしいものを楽しんでほしい
これを着て庭でパーティーを開いたりラウンジでお茶を飲むだけでもいいかもね
関連記事

日本ですら着る機会は限られてるし海外だと機会は全然無いだろうなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大好物だ。
いっそ日本に来て着ちゃうとか?
シワとってやったらもっと綺麗になる
日本だってドレスとかメイド服とか好きにアレンジして着てるんだし着たい人が好きなように着るのが一番
扱い易いだろうし、これがきっかけでハマるといいよねw
帯締めたら柄が隠れるし、バスローブみたいに部屋着にすればいいんじゃない
うるさい人達に気を付けてほしい
わろた
チューブトップのミニスカかなんかにラフに羽織って適当にベルトとかサッシュでまとめたらパーティードレス的に使えるんじゃないかな。
お土産の飾り用かな?
それにしては柄が刺繍のようで結構手が込んでるみたい。
でも日本の刺繍ほどは繊細じゃない、糸どりも太くて。不思議な品。
ガウンみたいに着て、帯じゃなく細めのベルトで
お土産用で羽織る用じゃないの?
日本の着物なら、あんな帯でかくれる場所にメインの模様を入れるような事ないでしょ
中国製の土産ものじゃなくて、裾まできっちり刺繍施した日本のなら車より高くなるやつだ
いいね!!!!
柄も帯を締めたら隠れてしまう構図だし、全体のバランスもヘンテコ
中国か韓国あたりが作ったナンチャッテ着物なんじゃないかな
ようするに、ニセモノ紛い物
寒い日に家でサッと羽織るくらいかな
ローブ替わりに使うくらいでちょうどいい感じだね
スカジャンみたいに主に米軍向けのちょっといいお土産だったんだと思う
自分にはスカジャン、妻にはローブみたいな感じで売ってたんじゃね
着るよりは衣文掛けで飾るのが正しい使い方なんじゃないか?
これプリントじゃなくて刺繍や
自分も思ったわ。50年って結構チープなまがい物を
ガウンにでもしてよってお土産に売ってた時代じゃないか?
化繊だったりして。
えっ?うちのばあちゃんは着物しか着て無くて
公園にも着物日傘で連れてってくれたよ。大好きだったなぁ
公園へ着ていっても別におかしくないでしょ
自分はこれ着て外出る勇気ないけどw
日本人のデザインか?
着物の仕立て方じゃないし、お土産用の着物風ローブとかだろうね
まぁ、着物であってもそうでなくても好きに着たらいいと思う
黒人のTマイケルとのコラボで海外でも知られてる
あれはモダンさと現代ファッション的でオシャレだと思うなあ
海外でも和物の服をファッションとして着てる人たちはある程度いるね
フランスでもガウンとして古着の服を羽織ってきてる人たちもいるからね
そういうのも文化盗用だの着物がリスペクトされてないだの言われんのかね。
「丹前だよ、この形状は丹前。ようするにドテラ」
柄を見て、「昔(バブル初期頃)、名古屋辺りの宿泊施設で使われてた(大量生産品の)和風バスローブの柄に似てるな」
と、のこと
きものでは無い事は確かのようです
写真だけじゃ素材は分からない。正絹もポリエステルもありだけど。地色と模様が美しいね。
外人さんがバスローブやナイトガウンとして着ることを念頭に置いてる、的な。
丈の長さ見るに「壁掛け布」としての一種かもしれんし。
これを和服として扱われるのに不満があるのはじゅうぶん理解できるが、
さりとて「へっ、こんなバッタモン有難がりやがってモノ知らずが・・・」
って嘲笑するのも正しい振る舞いとは思えん。
一見綺麗だけど、富士山の描き方がちゃちいな。外人向けのお土産用かな?
裾短くして羽織のように日常着にしたほうが使えそう
バスローブには丈が長いな
地色は綺麗
ナイトガウンとかにでもして使うと良いと思う。
海外の人たちからしたら着物も浴衣もなんでもkimonoだと思う...
英語検索でちょっとみてたけどcasual male kimono fashion
向こうの人達も和服=着物だから
色々な形で現代ファッションとして取り入れてるね
生地の光沢もなんか違うし、模様は観光土産みたいだ(適当な湯呑に描くような絵)。
まぁ俺も変な落書き刺繍を見せられて「ホピ族の民芸品です」と言われたら納得するかもだが美しいとは思わんと思う。本物だろうが心からつまらんものはつまらんと審美眼を養ってほしい。
和服を白人や黒人の有名人が着ると文化の盗用って騒ぐの半.島.系だな。
人が気に入ってる物を偽物だのチープだの見てて気分悪いわ
着物風のガウンが正解
アイツら悪辣だよな。日本の物がもてはやされると嫉妬するんだよ。
それよそれ!
着物はこうじゃないけど、楽しみ方はたくさんあるよ!って、一緒にキャッキャウフフすればいいじゃんね。
知り合いの外国人がお土産に着物を欲しがったので
ちゃんとした呉服屋に連れて行ったら「高い!」と言い
浅草に連れて行ったら「安っぽい偽物!」だとさw
好きに使ったらいいよ
生地もレーヨンっぽいからおみあげ用の着物じゃないかな?
ハロウィンにこれ羽織って狐面でもしてれば日本の妖怪の仮想ってことで使えない?
付き合い方を考えるべきだよ
日本人と同じに見てはいけない
なー。
化繊ぽい?刺繍がちゃちい?
ならガンガン普段使いできるってことじゃねえか!着崩し着こなし、色々遊べそうじゃん!
って方向に「日本人なら」盛り上がってほしいんだけどなー・・・。
柄行はガイジン向け土産物の図案だよね
なんか…ご愁傷様。
キチッと着付けるよりガウンみたいに着崩して!絶対カッコいい!
黒人には鮮やかな色が似合うから、インナーは柄行から選らんでどピンクかイエローにして、
ダメージデニムとかと合わせるとクールだよ
今でも思い出すと口元がニヤニヤするんだが、
いっときバイカーさんと知り合いだったことがあって、
タテにもヨコにも嘘だろってくらいでっかい人だったんだけど、
(たぶん)紬のをガウンみたいに羽織ってバッサバサさせながらアメリカン乗り回してた。
お顔は別段イケメンでもなんでもなかったが、あれは本当かっこよかった。
レーヨンにヘタウマ刺繍した感じだし、着物なのだろうか?って感じ
デザインが統一性なくて安っぽいよね、特に左したの山?が適当すぎる。
昔時々行ってた飲み屋の大将がまさにそんな感じだったよ
コワモテなのに、日本人のおかみさんに小言を言われながら仕事してたw
あの当時はガイジンって少なかったし、本人達は差別感じることもあったかもしれなかったけど、
今より持て囃されてて彼等にも楽しかった時代だったろうなって、
最近のガイジンの日本への不満投稿とか見ると思う
youはなにしにとかが昔あれば、あのポニーテールのでかい大将は有名人になってただろうな
自分にも化繊に見える。そして何がいいのかさっぱりわからん
上で、呉服屋の親戚の方が話していたというコメントがある通り
宿泊施設で出していたものじゃないの
レーヨンかビス コースだろうね。絹の質感に似せて作った歴史ある化学繊維でポリエステルとは違って水に弱い。光沢あるサラサラの質感が好きだけど洗濯機で洗えないから普段着として気軽に着れないのがネック
土産物屋で外国人向けに売ってるポリ製だろう
刺繍もミシンでおかしな所にちゃちゃっと入れてあるし
西洋の貴族用に仕立てた絹のドレスとコスプレ用の化繊のドレスぐらいの差がある
着物だと違いがわからないのかな
どうすんねんコレ?みたいな
これもしかしたら西洋で着られたものかも?
その絵も結構こんな感じのテロテロした生地だったし
形が違うような気がするんだけど?
元は日常着だしね。野良着だって昔は着物だった。
くっそ安っぽいポリ製の着物モドキじゃんね?
よくハリウッド映画でガウンにしてるやつw
やっぱり日本人には分かるよねw
歴史オタクがラストサムライとかの時代考証にどうこう語っているのと同じやん
お着物好きなら織りとか仕立てとか刺繍とか細々したこと語りたいんよ
普通着物じゃなくパジャマみたいなものだから外国といえど外出してたらヤバイ人みたいになる
日本で着てたら逆にあらあら、外人さんだし仕方ないわね。で済むかもだけど
伝統ある着物じゃないなら、ガンガン洗濯できるってメリットある訳だからどんどん着てもらいたいよね
自分も祖母に貰った普段着の着物があるけど気楽に着づらくて悲しいから、みんなどんどん普段使いで着るようになってほしい
難癖ではなく、本人が「1960~70年代の日本の着物」と思い込んでいるならば、それはちょっと疑念があるということだね
逆に日本人が「これは1960~70年代の外国のビンテージ品」とかいって怪しげげなものを披露してたら、同じようなツッコミはいるでしょ
語りたがりな歴オタや着物オタクが出張ってるなら可愛いもんだけど、文句付けたいだけの層もチラホラ…いや少なくない数が…
時代が正しければ正絹だろ。
他に言えることがない。
外人さん向けお土産キモノだから仕方ないんだろうけど
こんなのが美しい日本の着物として出回ってるのはやはり悲しいね
着物の下に着るヤツ。
もうベルトみたいにカチでもいいじゃん
背縫いが見えないから、長襦袢でも普通の着物でもないよ。
化繊にしても反物から仕立てたら背縫いになるけど、これは洋裁用の生地から作られている。
浅草の仲見世に売っている外国人向けの着物っぽい。
子供の着物にはその「目」がないから
子供の着物には背中を守る背守りを付けるって話を思い出した
そうですよね、外人好みの黒色の派手柄でレーヨン素材
龍、虎、が大きく書かれて
まぁ、スカジャンと同じお土産品ですねぇ
何処で着ても良いでしょう
日本の正装なのだから
今はベルト式の帯もあるぞ
男物はかっこいいから一度見てみ
一応カテゴリー的には、紋が無くて上半身にも絵柄がされてるから「つけさげ」かな。「訪問着」かもしれないけどちょっと絵柄がこじんまりしてる。
セミフォーマルウェアくらいだから、飲み会とかに着ていけばいいと思う。
ガウン的に日常生活で着れば良いんじゃないかな
正式な着物!と勘違いして格式のある場で着るのは止めた方が良いね
裾の方に柄がないから、着るなら丈をつめた方がいろいろと楽だね。
袖もつめちゃう。
だろ。外人に売るのに着丈と肩幅袖行が
昔の物ならつんつるてんで売りモンにならない。
50年前なら普通に化繊はある
形このまんまのこしたいのかな
日本人でも物の価値がわからない人いるんだね
普通にめっちゃいると思うけど
別に日本人は超人でもなんでもないし普通の人間なんだよ
なんで背伸びすんの?恥ずかしいからやめてよね
いや、目立つだけでしょ…
日本ですら公園に来ていく人いないのに海外でかよ…
あれで日中韓の見たら
昔の欧米の人が「キモノキモノ」言うのが分かるわ
あんな綺麗な画の描いた服、小さい女子供が着てて
今更ながら凄い綺麗
家の中で着るといいけど
ガサツだと袖口がドアノブに引っ掛かって
引っ張られたりするよね
詳しい人教えて
なんで蒸すんだ?
ガウンとして使えば
なんか着物っぽくないけど、
着物には詳しくないからよくわかんない。
着物が普段着だったら何かおかしいの?
柄の入っている場所もおかしい。どう見てもお土産用のキモノガウンです。
でも気に入っているなら着て欲しいなあ。ガウンやベルトを締めてコートドレス風にしたら素敵だよ。
テカテカしてるのは絹もそうだぞ?
化学繊維は安くて加工しやすい絹の代用品でもあったから、遠目では見た目も結構似てる。
13金part2でお風呂上りに旅館である感じの浴衣着ててただしい!ってなったの覚えてる
お金持ちとかのだと衣装として選ばれてるだけあって色や刺繍が上品なのが多い
最近のはそれを模したいわゆるkimonoってジャンルのやつ
今はモダンに着てる人も見るけど質感が難しそう
キャミワンピに羽織ってラメやビーズのベルトをするとか
ドンドンアレンジして欲しい
こういうので伝統がどうのこうの言う人達が
作り手をか細くさせるんだよ
もし安っぽい偽物を真面目に着ていたりしたら見ている方が恥ずかしくなる。
えっっ?
いっそのこと足首の長さまでに仕立て直して上着として羽織ったらどうだろうか?
コメントする