スレッド「初の黒人サムライである弥助(1581年)」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

初の黒人サムライである弥助(1581年)
2
万国アノニマスさん

凄い海賊王に見える
3
万国アノニマスさん

弥助についての本もあるけど凄く良いストーリーだ
小説ではなく伝記を読んでるんだと何度も思い返さないといけなかった
小説ではなく伝記を読んでるんだと何度も思い返さないといけなかった
4
万国アノニマスさん

この物語は最高にクールな映画や短編ドラマになるはずだ
残念ながらハリウッドは金のために厳選しすぎる傾向にあるから短編ドラマになるだろうけど
残念ながらハリウッドは金のために厳選しすぎる傾向にあるから短編ドラマになるだろうけど
↑
万国アノニマスさん

チャドウィック・ボーズマン主演で伝記映画を制作してたんだけどな
彼のご冥福を祈る
彼のご冥福を祈る
5
万国アノニマスさん

弥助を登用した織田信長も超かっこいい
映像化されたら確実に素晴らしいキャストになるはず
映像化されたら確実に素晴らしいキャストになるはず
6
万国アノニマスさん
映像化されたらタランティーノが漏らすほど興奮しそう

映像化されたらタランティーノが漏らすほど興奮しそう
7
万国アノニマスさん

サムライがもういないのが残念
トム・クルーズが最後のサムライだった
トム・クルーズが最後のサムライだった
8
万国アノニマスさん
ずっと前に見た作品だけどアフロサムライを覚えてる人はいるだろうか

ずっと前に見た作品だけどアフロサムライを覚えてる人はいるだろうか

9
万国アノニマスさん
チャドウィック・ボーズマンが弥助を演じるはずだったのに…

チャドウィック・ボーズマンが弥助を演じるはずだったのに…
10
万国アノニマスさん
仁王1&2では実際に弥助と戦うことになるけど凄く面白いよ

仁王1&2では実際に弥助と戦うことになるけど凄く面白いよ
11
万国アノニマスさん
この人物の話を今まで聞いたことなかったことが自分でも信じられない
きっと素晴らしい映画になるだろうね

この人物の話を今まで聞いたことなかったことが自分でも信じられない
きっと素晴らしい映画になるだろうね
12
万国アノニマスさん
来年からネットフリックスで弥助のアニメが始まるよ!(声優はラキース・スタンフィールド)

来年からネットフリックスで弥助のアニメが始まるよ!(声優はラキース・スタンフィールド)
13
万国アノニマスさん
そんな大昔に渡航していた人がいるなんて驚いた
弥助の出身地はアフリカ大陸のどこなんだろう

そんな大昔に渡航していた人がいるなんて驚いた
弥助の出身地はアフリカ大陸のどこなんだろう
15
万国アノニマスさん
興味が湧いたけど彼の後に黒人サムライはいたんだろうか

興味が湧いたけど彼の後に黒人サムライはいたんだろうか
↑
万国アノニマスさん

弥助が唯一無二だよ
16
万国アノニマスさん
黒人の日本かぶれも存在するという反論出来ない証拠が出てきたな

黒人の日本かぶれも存在するという反論出来ない証拠が出てきたな
17
万国アノニマスさん
この人主人公で素晴らしいファンタジーゲームを作れそう

この人主人公で素晴らしいファンタジーゲームを作れそう
18
万国アノニマスさん
これはカッコイイね

これはカッコイイね
19
万国アノニマスさん

現実で異世界やってるようなもんだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
イエズス会は奴隷の所持禁止で彼は侍従か
最初からボディーガードだった可能性が高い
信長に近習として仕えて武士だった
期間は一年くらいしかない
気に入られてたので一国一城の可能性はあった
イエズス会が奴隷禁止ってのはあくまでも表向きだぞ。実際は日本から女子供をヨーロッパの奴隷として売ってたし。2000年頃にアフリカで開かれた国際会議でイエズス会の国際的な奴隷問題が大々的に取り扱われたことがあるくらい。
当初は弥助すらモデルじゃなさそう
日本がキリスト教警戒したのは人身売買してたからてのもあるんですよ
彼らは奴隷を売買していたよ 日本人を連れ出して奴隷として売買していたし
当然黒人奴隷も使役していた
日本人女性の奴隷は黒人の水夫やマレー人の相手をさせられて売られもした
信長はエキセントリックだし、蘭丸と言う子供キャラもいるし
信長に振り回される苦労人の光秀、調子のいい秀吉っていう脇役もいるし
子どもの歴史の本で見た当時『珍獣扱いじゃん』って引いた覚えがある
ちゃんと重用してるのが救いか
「想像して作りました❤︎」なんだろ?
信長の女化がオーケーならアリだわな、全然。
秀吉が日本人奴隷の売買に激怒したの知らないの?
それにイエスズ会の宣教師も協力していたもっと歴史勉強しようね
そのうち凄い英雄だったみたいな話に発展していくんだろな
正直勘弁してほしいが
このご時世だしメガヒット間違いないな。
どんどん英雄譚が追加されていく弥助。
もうプロパガンダレベルだな……
何気に元寇以来のピンチだったな
実際は奴隷商人とつるんでやがった宣教師が少なからずいて、布教の妨げになるから止めろと何度もお達しが出ていた。
つまりは奴隷商売に宣教師が深く関わり尚且つ止めようとしなかった、と言う事になる。
秀吉がそれを聞いて激怒したらしいね。
・・・などとクリスチャンが大激怒。
これでいいかな?
ハリウッドより良い映画になると思うんだけどな~。(ハリウッドは規制が多そうだから)
いずれアフロ将軍出てきそうな勢い
いちいちプロパガンダとか言っちゃう人、頭だいじょうぶかいな。
おもしろきこともなき世を面白く、すみなしものは心なりけり やで。
お話なんだから、楽しくやればいいさ
小姓は一般的に重臣の子弟が勤めるから立派な侍やぞ
信長からは刀と館まで拝領してるし完全に上士待遇
「弥助は侍じゃない」厨が必ず湧くけどどういう人間なんやろ?
ど都心の地名に残ってるヤンヨーステン以下じゃね?
エンタメ性は低くなるけど
NHK辺りが特番ドラマとして作ればいいのにとは思うな
マンガへうげもので利久と邂逅する場面は良かった
売られてから奴隷であることに気が付いた
奴隷として日本に来てあれよあれよという間に信長に仕えただけ
日本史に影響は全く及ぼして無いし、自ら積極的に何かした黒人じゃないよね
単なるペットに小姓なんて務まらんし
弥助側も本能寺から二条城まで行って戦うなんてせんよ
あとは明智光秀のお情けで生かされたことくらい
女体化してないから再現度高いだろ
普通に本能寺の変で本能寺でも戦い更に二条城に行っても戦う所が最大の見せ場やろ
あと甲州征伐に従軍してる事は確定だから戦場での活躍も入れようと思えば無理なく入れれる
間違えたウイルスミスだw
その反応は解った上でやらせた権力者的な行為
あるいは かなりの誇張の伝聞だと思うんだけどね。
そんな理解力のないアホなら 天下なんかとっとらんし
未知の物でも 人間ちょっとぐらいバカでも そこまでの反応せんから
原始的な生活している未開人を 都会につれてきたり
雪の概念をしらない者に雪を見せいても けっこうあっさりした反応やからね。
笑った
いわゆる戦国武将たちだってフィクション含めたイメージが先行してる感はあるし
ただ、フィクションと史実をちゃんと区別してないような情報が外国人に変に受け取られたら困るけど
同僚とか後輩はいても、部下らしい部下は家の者しかいなかったんちゃうか?(それすら危うい)
よってこんなゴテゴテした装いしてたと思えん。
まあノッブの趣味でへんてこなカッコさせられてた可能性はあるが。
最近やたらと話題にされてるし異様に持ち上げられてるよな
別に歴史に残るようなことしたわけでもないのに
BLM前は楽しみだったんだが、今じゃ物凄い政治的ポリコレ改変がきそう。
うん。日本人からしたら今はもう旬じゃないな。
1年前にやればよかったんだよ。
これからだと毒の味しか感じなくなる。
しかも日本が宣伝してるわけでもないしな
社会情勢に全く疎いのも考えものやで
かぶき者「せやろか?」
相手が黒人様やからポリコレや反日プロパガンダ集団共も下手に手を出せないんやろうなぁw
何をいまさら・・・
歴史学と宗教学は同義
というより、召使いみたいなものだろう。
今から考えれば、極東の果てまで連れてこられ、ひどい話だがな。
しかし、信長に仕え、名誉と誇りを得たんだろうな。
最後まで戦おうとしたみたいだし。
映画で奴隷売買に触れるか気になってたよ
BLMってboys love mangaの略やったんかい
単なるペットに日本語教えたり我が子の世話を任せたりするかね?
尚、宣教師達は信長が弥助に日本語を教えているのを
「奴隷なんかに無駄な事を」
と笑っていたら自分たちより流暢に話す様になり
「神よ!これは一体何の試練なのですか」
と涙目になったなんて話もあったりする。
フィクションと史実の区別がつかない人間が世の中たくさんいるんやで
あー、そういう・・・違うってw
イエス・キリストよりも実在してた可能性が高いしな
分からない事が多すぎるから創作が進むな。
ポリコレパワーで歴史に大きな影響を与えた英雄に
改変できるかが勝負のファンタジー作品になりそう
正直BLMで黒人の印象下がりまくりの時にこれはキツい
時期が悪かったな
信長はヤスケは兵ではなく将の器であり、いずれは一軍をまかせるので出陣に及ばず、だった。私見ですが信長は家督を子に譲ったら秀吉や光秀を連れて海外にでていくつもりだったからその時には日本語を含む数カ国語に堪能なヤスケが必要と思って手元においておきたかったのかもしれない
それがYASUKEなんだよね
日本のサムライは黒人男性のYASUKEから始まったんだよ
ある意味ヒットしただろうけど史実に無い部分(と言っても具体的には想像出来ないが)をとりあげられて日本がBLMの標的になったと思うよ
黒人様がジャッポで映画作ってやるんだからありがたく思えよモンキー共
くらいにしか思ってないよ
もちろん内容はチビで醜いジャッポを筋骨隆々のハンサム黒人男性が蹴散らしていく感じになる
『弐王』の作中で散々弥助で遊んだ日本人がハリウッドを批判する資格があるのか?
当時の宣教師は日本だけは他と違って
文明的と書いてある。
むしろ「何故他の黒人を助けなかった!!」「これが特例で普通に奴隷売買してやがった」からさらに激しいアジア差別に発展する未来が見えるよ
どアホ。小姓は立派な侍だ。せめてwikipediaぐらい見て出直せ
戦国時代は平均身長は高かったよ。
黒人にとっては追い風だけどな
>秀吉がそれを聞いて激怒したらしいね
秀吉は宣教師宛に、奴隷を買い戻すとか、農耕牛を食うな肉が食いたければ別に提供してやる、とか最後には帰国費用がなければ出してやるとまで書いていた。
日本が黒人を登用したのを喜んでるのになんで攻撃されるんよ
ここまで来るのが大変だろうよ
軍事力維持して地球を半周するとか頭おかしい
今の日本とは並行世界の出来事なんだと思う
そのうち与助が将軍になって信長亡き後に日本統一果たすんじゃないかな?
いいと思うよ。
まあ文献が残ってるぐらいだし、捏造は不可能
創作としての改変止まりだな
日本でも、殆ど、文献で残っていない井伊の女城主の話を大河ドラマにしなしなw
個人的には、ボビー・オロゴンみたいな調子の良い、強い奴って思ってんだが、海外では、どんな解釈で作るのか、興味はある
型月笑えねーな
「桃山ビート・トライブ」って舞台作品では、副島淳は弥助役で出ているぞ
この像にもジャッピーなんかに屈しないぜっていうアフリカンスピリットが現れている
そしてYASUKEが日本で開祖したサムライスイタルがアフリカンサムライスタイルなんだよね
アフリカのパワーとジャッピーのサミュエルを混ぜた真新しい生き方みたいな感じ
黒人=ドレッドヘアなんて差別!BLM!!!!
とか言いそう
時代考証無視だろ?
当時、こんな黒人がいるか!
まんざらこの像のような格好してても問題ないな。
大柄で強力(ごうりき)、運動神経良いのは今も昔も変わらんし、この時代の方が凄かっただろう。
弁慶みたいにつくってもおもしろい、ネタが少ないから自由に作れる。
実在だからな。まんがのキングダムの信や王毅より信憑性はあるぞ。
解放して近習にしてもらった恩に感じて、片腕無くなるまで主君のために戦うとか、かっこいいじゃろ。適当にかっこよくしてやれば、黒にも誇れるものがあるってわかるさ。
隣国人のような忘恩の徒ではあるまい。
日本が舞台の作品で黒人にとってはって
黒人さえよければ日本人の気持ちはどうでもいいのか?
その時点で黒人中心で物事考えてるよね
BLMもそうだが黒人以外のマジョリティの事もしっかりと考えるべきだろ
イマイチ影が薄い信忠との友情物語みたいにしても良いかも
>>54
宇治拾遺や古今著聞集あたりの中世説話集を一度読んで、当時の時代感覚を養うことを強くお勧めする
平安以降、権力者や金持ちの家に訪れて芸を披露したり祈祷や寄進の嘆願をしたりといった門付が盛んになるのだが
その中には偽物売り、詐欺師、似非坊主も非常に多かった
説話集の中には例えば…修験者が訪れて「私は厳しい修行を経て煩悩を断ち切った偉い僧だ!」などと言っておもむろに服を脱ぎ股間を見せる、その股間には何もなくどうやら自ら切り落としたらしい
家人らが感心しているところに頭の良い主人が来て「足を大きく開け」と命令すると、開いた足のモジャモジャの間から煩悩がボロンと…股に挟んでいただけであった
こういったような話から勘案するに、信長が見世物の黒人をまず洗わせてみろと命令した意図も分かるだろう
信長の思考が合理的先進的と言われるゆえんでもある
そうだな。今の大河での光秀も完全フィクション(若い時の記録皆無なんだから)。なんで弥助だけに対して「史実ガー」「史実ガー」って攻撃するのか分からない。
奴隷か否か、士分であったか否か、歴史研究じゃ無いんだから、娯楽作品の場ではどうでも良いこと。エンターテインメントなら脚本家が観客ウケしそうな設定にするのが当たり前。本能寺の変で信長最側近となっている弥助が大活躍、寄せ手を片っ端から叩きのめすって筋書きにしたら、日本を馬鹿にしたー!って怒るのだろうか?
でもやっちゃうんでしょうねえ。
黒人の騎士とか居たのか?
>映像化されたら確実に素晴らしいキャストになるはず
でも「弥助の肌の色が珍しくて信長が洗わせてみた」エピソード知ったら
「差別だ」なんだでBLM率いて破壊活動するんでしょ?
ナンにでもケチつけるキチ〇イって案外何処にでもいますからね。
オスマントルコやインドなら黒人剣士は多数、軍団があった地位は知らん。
軍だから軍功次第で隊長位はいたんじゃないか。
欧州白人国家では奴隷や下僕どまりだろ、爵位ないと騎士じゃない、ただの奴隷剣士、
護衛用の下僕だぞ。
肌を白く塗るなら差別とも言えそうだけど
むしろ信長なら黒光する弥助の肉体に美を見出すやろな
うっかり歴史に名を残してもBL汚染されるなら逃げたいわ
同性愛の気は無いんでな
誰だったか、作家の父親が黒人の筈
それなりの地位だったとか
誰もそんな事言ってないのに臭い書き込みで草
カット①【宣教師と共に奴隷の弥助が上陸】
カトリック「やべーって、それヤベーって。宣教師は映すなよ!(汗)」
カット②【奴隷商が弥助を連れて訪問】
欧州「ヤベーって!奴隷商人とかタブーだから。それ西洋のタブーだから!!」
カット③【信長が黒い肌を信じられずに風呂で洗い落そうとするシーン】
黒人勢「それ差別だから!そのシーンは入れるな!」
-----------------------------------------------------------------------------
弥助フィクション化!乞うご期待!!
ハリウッド+BLMだから大幅改編されて光秀を討ったことにされたり信長のあとを継いで天下統一したがそれを徳川家に譲ったみたいなトンでも改変されそうで嫌だなぁ…
自ら生み出したフィクションに発狂してるのが一番の笑いどころ
光秀も一人の家臣というよりイエズス会からノブさんへの見栄えのする贈りモノという認識だったのでそのままスルーで送り返したということ
まあ1年の間に他の武家に伝手を作るにも日本語は習得中でおぼつかず、これといった実績もなし、本能寺直後は日本各地が混乱の極致、どこかに士官し直すのは難しかったよね
映画はね~イエズス会が権力者に放った密偵「弥助は見た!そしてチクった!!」路線なら多少観てみたい気にもなるけど、ヘッドハンティングでサムライになったYO~(↑)可愛い姫さま(茶々?)と仲良くなったYO~(↑)本能寺で頑張ったけどノブさま死んじゃったNO~(↓)てないつもの能天気・恋愛要素を入れずにいられないハリウッド脚本だろうなあ
一武士よりボディーガードの方がカッコよくない?
黒人の定義をどうするかによっても違うが、アーサー王伝説ではパロミデス卿は元々サラセン人、シェークスピアのオセロはムーア人(ベルベル人)、ボスやデューラー、ルーベンスが描いた黒人も別に下げず、立派な人物として描かれていたりする。
近世以降、黒人奴隷の流入によって白人社会で、黒人のイメージ・格がガタガタになっていくが、「奴隷や下僕」だけだったってのは違うんじゃ無いかな。中世(も結構長い期間だが)ではキリスト教徒であることなんかが最重要で、後世のように肌の違いだけで(当然、違う奴らとは見ただろうけど)貶める、出世絶対不可って感じでも無かったように思うけど。
奇をてらうだけでつまらなくする漫画の実写化みたいな案で草
ラストサムライみたいなハリウッドで十分やろ
大将が死ぬラストも一緒やし
ハリウッドはコメ1が言ってたみたいな設定にする気だったらしいよ。
黒人のドレッドヘアやアフロヘアかっこいいのになあ
なんかおかしいよなあほんと
信長お気に入りの小姓の森蘭丸ですらあまり記録がないからな
だから色んな想像で物語が作れる
きっちりと彌助はこうで、ああしてこうして、あの場所に行って
こうやって亡くなったのだとか下手に残ってたら自由に物語が作れない
まあでも武力以外も含めて侵略ってあるしね。
宗教、武器の輸入、奴隷貿易、阿片…
フフッ
俳優どうやってそろえるんだよ?
言語を日本語にして日本の俳優陣を使い、弥助役の外国人は片言の日本語で登場してもらえば
史実にも近いからいいと思うけど、まあ無理だな
釣りだよな?
お前さんがキリスト教徒だったとしたら、かなり愚かな発言だと思うが
またウソついてた
は?
アニメだと外国人も日本語話すのがほとんどだろ
何でかわかる?
モザンビークで奴レイ狩りされ連れてこられ、宣教師が買い、信長に献上
信長「生まれつき肌が黒い人間などいるはずがない。墨でも塗ってるんだろう拭け」
小姓「殿、拭えませぬ」信長「そんなことはない、よく拭け」
小姓「落ちませぬ」信長「こやつ本当に黒いのか。お主裸で相撲を取れ」
黒人「GAAAAA!」
信長「強いのう、気に入ったぞ」
ボディーガ-ドに取り立てられ「いずれは城持ちにしてやる」と約束される
本能寺で明智軍兵士に捕らわれる
光秀「こやつは人間ではないから放してやれ」
宣教師に保護される。その後の消息は不明。こんなやぞ
精神科入院してる?
釣りというかどうみても皮肉
刀と屋敷貰った事や甲州攻めに従った事(伊賀にも行った説あり)
本能寺でも戦い捕まったのは二条城である事
重要な点を無視したり間違ってて草
ドヤ顔で書いててもコメ欄なんてこんなもの
そうか弥助役の人だったか。
映画化するに面白いネタだとは思うけど、BLM騒動が収まってからにしてほしい。
コメディ映画にしよう
さらに派手好みの信長の部下なんだから
弥助も現代から見ればかなりけばけばしいファッションをしてたと思う
割と楽しみだったのにどうなるんだろうか
ダイジョウブよ
大阪なおみが居るじゃない。テニスからハリウッド女優に急転向!
キャラも女性化して戦国時代で活躍する女侍。ポリコレBLMも絶賛まちがいなし!
茶坊主と混同してませんか。
それは黒人という存在を認知してるからこその反応だわな
懸念すべきはこれだよなぁ
草
信長が気にいるのも無理は無いな
ちゃんとフィクションとして広めるならともかく、史実と言いながら嘘を混ぜ込むやつらがいるんだからその言い分はおかしい
成り上がりって意味では秀吉と絡んでほしいなぁ
下々の苦労話みたいな
おまけに歴史修正主義者のレッテルも貼られるぞ
史実とフィクションの差はなんだよ?
弥助は家臣だったってだけで特に何もしてない
本能寺の変に居合わせたらしいってのはネタとしてはおいしいけど向こうの人はわからんだろうしなぁ。
今までの積み重ね無視して黒人だけ叩くのはフェアじゃないぞ
つかBLMに便乗して暴動起こしてるのって白人も多いからな
断片だけ見て黒人ガーとか言ってる奴に人のこととやかく言う権利は無いわな
「パイレーツオブカリビアンなど存在しない。パイレーツはヨーロッパ・新大陸間の
大西洋を荒らしていた海賊で、カリブ海を根城にしていたのはバッカニアという海賊だ」
と力説したら、凄く丁寧に「現実とフィクションの区別くらい付けろ(意訳)」と叱られた。
弥助の人生に心惹かれるものがあるなら別にいいだろ
エンパワメントとか好きに表現したら?って思うけどね
暴動起こすなら排除するけど
ここにも過去の常識を現代の常識に当てはめて来る世界一の阿呆がいるのか…
日本の学力低下が凄まじいな
普通に奴隷だよ
本当に作られてるのか、先送りかは知らないけど
それ系のイメージデザインの衣装なのかしら?
つかこれ白人が資料も見ずに想像で作った
具足だからデタラメなんだけどな。
そもそも頭に巻いてる鱗状のやつ何だよ?(笑)
三代目弥助の得意料理はオムライス
当時のアフリカから遠く離れた日本で侍になったなんてwktkだろうな
何をしたとかは全く記録が無い
人物画も、書状も(小姓なら主業務)一切無い
いた かも ってだけ
妄想で創作したもの「はいはいすごいね良かったね」って認めると
黒人は歴史を次々書き換えようとするぞ
現に坂上田村麻呂が黒人だったとかトンデモ話広めて
信じてる黒人がいるからな
この像を作ったのが若い白人女性だからね…
検索すると像と製作者の画像出てくるよ。
黒人の定義は「皮膚のピグメントが比較的多い人たち」なので
坂上田村麻呂が色黒だったのが史実なら別に「黒人」の定義に入るのでは?
ネットの定型文すらわからないとかアスペだなお前さん
サンキューヒッデ
日本の歴史において影響力のある存在でもないのに
水戸黄門だって全国漫遊してねえし
フィクションは大げさでいいよ
>目立ってて
かっこいい見栄え的な意味で
またソースも無しにたれ流す
このコメ欄の事かな?
黒人は日に日にこいつを美化して設定を追加してるのが笑える
記述も石碑も残ってない時点で大した外人ではないんだよ
白人の三浦按針(ウィリアム・アダムス)の伝記を奪いそうな勢いだから警戒が必要
いまは日本舞台の映画ってアメリカだとアニメ以外はまったく売れないイメージ
スコセッシの沈黙は評価高いけど全然売上低いし
ハリウッド版ゴジラも中国で売れたみたいだし
47roninなんか映画史に残るレベルのbox office bombだったし
ただの傘持ちで、あまり期待しない方がいいと思うんだけどね。
でもせっかくワクワクしてる人がいるのに水をぶっかけるのもなんかなみたいな。
風呂もない時代だぞ
秀吉は会ったこともないかも
弥助がいたの1年くらいだしその間秀吉は毛利攻めで安土にいない
今の若い子には通用せんのですよ…
いたかもじゃなくて、直参の家臣の一人として居た事は分かってる。
ちなみに小姓じゃない、小姓って将来城持ちにする為に傍に置いておくガチエリートだからな。
歴史を次々書き換えを批判するのであれば、お前も書き換えんな。
源氏物語に髭黒さんって人が出てくる
髭が濃くて肌が黒いという身も蓋もないあだ名w
色白の中性的な男がモテるって今と変わらないから不思議
来日南蛮人が使用人として連れ回してた大勢の黒人達の中でたまたま弥助が信長に気に入られて使用人兼ボディガードっぽい役目で働くようになったって感じじゃね
戦功や俸禄等は記録に残ってないから武士として身分が高かった可能性は事実上ゼロだけど武家に雇われる使用人である中間(ちゅうげん、侍よりは格下で小者よりは格上の身分となる武家奉公人)クラス程度の身分だったと考えるのが合理的
むしろあかんと思うわ
黒人マンセーしてちょっとでも差別的と思われる表現あったらあかんから黒人の顔色伺って作る訳やからな
ポリコレとBLM尽くしの駄作の予感やで
活動家ぐらいしか喜ばんゴミしか作れんやろな
屋敷と刀を与えられてるから中間はあり得ない
徳川方の日記にも俸禄貰ってる歴とした士分だとある
資料上士分と確認されてるのは弥助だけだよ
ただの足軽が信長から屋敷と刀を与えられてて草
信長公記を始めイエズス会側の資料や徳川側の資料に記録が残ってる
いずれの資料もちゃんとした士分として取り立てられてる内容で
下手な武士より大量に記録が残っとる
そりゃ弥助と関係ない宣教師のお供の絵やぞ
いや、映画化の話が出た直後にそういう内容だと明らかになったら、史実を曲げてまでポリコレに配慮ってどうよ?とか今のハリウッドなら仕方ないかも?とか炎上未満ではあるけど賛否両論出て、気付けば音沙汰無しで現在に至るんですよ。
どうしても間違った二本差に目がいってしまう。
弥助に関しては想像図しか無いぞ
肖像画とか有ったらとんでもない大発見や
信長に体を洗われて大魔術師の呪符をみられた弥助は潜伏して日本支配の陰謀を画策する。
「日本の平和を願う信長は、飛騨の国から三人の忍者を読んだ!!」
「赤影参上!!」 ♫ 赤い仮面は謎のひと~~♪
暗黒大魔術師・弥助 VS 仮面の忍者・赤影
身体を洗ったのはその為だwww エッチィね
好きものの信長らしい話じゃないかwww
日本の軍事力を利用して明を滅ぼしちゃえばアジア征服は楽勝と考えていたらしい。
そして宣教師の文書見ると、最初にその陰謀に気付いたのは当時信長の家臣だった秀吉で、
秀吉が信長に忠告してるところをたまたま宣教師が盗み聞きしたらしい。
そのうち「弥助」という名の黒人お笑い芸人が出てきそう。
イエズス会の奴隷の扱いとは別に、弥助の出自はかなり説が割れてる筈だが
誰がこんなにポチポチしてるんだ?
サムライじゃないけど水戸光圀配下に二人の黒人測量士が居たよ
逆ならポリコレ案件なんだろうに。
肌の色にこだわってんのはどっちだよ。
アイスマンが何の事績残したんだって?
ろくに黒人の記録が無い時代に侍だったのは歴史に残る様な事に他ならないだろ
それだけなら信長は士分に取り立てんわ
普通に強いし弥助と話すのも楽しんでたぐらいやし
お前らこそ信長を見くびりすぎやろ
へぇ~どこに書いてあるんだそんなこと
弥助を取り扱った論文でもあるの?
チャドウィックさん、安らかに。ご冥福を祈ります。
屋敷や刀については加賀太田家に伝わる信長公記の自筆本の写し(要はほぼオリジナル)に記載
甲州征伐の従軍については松平家忠の日記に記載
本能寺の変に際しての動きについては「イエズス会日本年報」に記載
いづれも同時代資料や一次資料で嘘を書く理由もないからほぼ確実な事実
周りは縮毛でも髷を結ってる時代だぞ、十河額までしてるとは思わないけど間違いなく髷を結ってる
そして鎧兜を作るのは日本人の職人だ、その感性の範囲を超えたものは存在しない
弥助のルーツは装束に一切反映されていなかった、そんなものを知る職人はいない
イエズス会vs奴隷商人
の対立ではなく
イエズス会内部の、奴隷売買容認派vs布教優先派
の対立があったって認識でいいん?
むしろイエズス会が甲賀幻妖斎と結託した事を知った弥助が、信長に対してガチ忠誠心が芽生えていた為に信長に御注進!
そして信長が飛騨から呼んだ赤影はじめ影一族vs.甲賀幻妖斎率いるトンデモ忍者&トンデモ兵器を携えたイエズス会連合軍!!
の方で如何?
弥助も忍法こそ使えないモノの人間離れした怪力で大暴れ、青影と打ち解けて彼を肩に担ぎ上げ道を往く。
そういう絵面を見てみたいじゃないですか。
その説明、説得力あるなあwww
歴史上、日本と黒人が友好関係にあった、なんて事実は、
日本人=差別主義者 ってレッテルを貼りたい連中にとったら迷惑なんだよ(笑)
※246 >>246 の口調を見たらわかるでしょ(笑)
まあ別に弥助を使ってファンタジーな物語を作ってもかまわんやろ
・世界各地を渡り歩く傭兵だった(宣教師のボディーガードとして来日)もしくは元奴隷だったが旅人になり日本に訪れた
・4~5か国語を話すことができ、日本語も来日前に習得して上手く話せた
・古代の日本では黒は尊敬を表す色なので日本人は彼を神だと思って崇めて夢中になった、日本の神の大黒天はヤスケをモデルにしている
・来日した外国人のうち、ヤスケが初めての非キリスト教の外国人だった
・戦に2回参戦して恐ろしいほどの強さだったので、ヤスケを恐れた信長が家臣にして城を与えようとした
・信長はヤスケを「家族を守る黒いエンジェル」と言うほど戦国時代を左右する人物だった
※ソースはこれまでのヤスケ関連記事の外人コメと白人専門家の発言
※白人専門家は「ヤスケについてまとめられている文献がない」と発言している
カッコよくしすぎやわな
まあ、映画の宣伝としてはナイスデザインなんやけど、それ以上でも以下でもないのが真相やな
当時の勒助の扱いとしてもそうやが、時代考証としても合わん衣裳や
ネットの定型文でマウントとんなよ……
まさか弥助も・・・
信長「よい太刀を持っておるな・・・」
この筋で仮想戦国記読みたいな
>坂上田村麻呂が黒人だったとかトンデモ話広めて
まじかよw
さえない歴史しか無い連中がファンタジーに逃げ込むのは洋の東西を問わないようだ。
蘭丸は妄想されているような美少年じゃなくってごついボディーガード枠だったらしいけど。
坂上田村麻呂の容貌は「目は鷹の蒼い眸のように鋭く、鬢は黄金の糸を紡いだように光っている」
だそうだよ
黒人どころか白人ぽい
渡来系ではあるけど田村麻呂の時点で日本に来てから200年以上経っているから
実際は普通に日本人の外見してただろう
ゲームキャラとして考えたら結構良さげデザインよな
(自分が思いつく最も陳腐なエンディング)
ずっと楽しみにしてたが病死では仕方ないか…
スパルタカスも死んじゃったし俺が楽しみにするとあかんな
髭は金糸を使った付け髭で相手を威嚇する為に着けていた、と言う話もありますね。
最終的にはカワイイ恋人のいる村に戻ってきてハッピーエンドがいいな
ってラストサムライじゃん
でも当時の白人を美化したり、日本や日本人の間違った描写だけは許さない。
とりあえず日本人役に中韓人を使うのはやめろ。日本人に見えない日本人を使うのも禁止な。
気持ち悪い
ハリウッドだけでやってろ
出たネット民得意の脳内専門家
自分の妄想とシャドーボクシングして楽しいから?
坂上田村麻呂黒人説は昔からあるが、ここ数年の海外の反応というか
海外の掲示板でやたら取り上げられた半ば事実のように思われている節があるぞ
・ウソ?ホント?日本の平安時代に活躍した坂上田村麻呂の黒人説に海外興味津々(海外反応)
・日本初の将軍は黒人だった!? 今も一部の黒人の間で信じられている坂上田村麻呂黒人説
など海外の反応系の掲示板じゃ4年前から「坂上田村麻呂黒人説」が取り上げられている
黒人はサムライだった、しかも一番偉いショーグンだったと
海外の連中、大喜びしてるぞ
キリスト青森県で死去説 ←日本で流行った。youtubeで話題になった。今もキリストの墓が観光資源
アイヌ白人説 ←今、流行ってる
アニメキャラ白人説 ←今流行ってる
弥助、織田信長に仕えた説←多方から観測、記録に残っているため史実の可能性高い
モンゴル「お前らと変わらんやん」
ザビエルの頃はまだ違ったんだけど、その後フランシスコ・カブラルとかガスパール・コエリョとか、あんま日本人に好意的じゃない(というか”この野蛮人共らを教化して啓蒙せねば!”な)日本担当責任者が続いてて、
秀吉がキレたっていう日本人奴隷売買がごっそり出てたのも丁度この人らの代のころ。
この人らが直接売買にかかわってたわけじゃないんだけど、まあぶっちゃけ無関心だったんだろと。
(いちおう言っとくと、彼らは日本在住のイエズス会修道士たちからもすんげえ評判悪かった。
イエズス会全体通してみれば、基本、日本にかなり好意的)
本能寺にも信長の側近として一緒に行ってたし。
麒麟がくるの最終回あたりで、燃える本能寺で弥助に見せ場があるだろ。
海外の反応を見て知った真実!
海外の掲示板じゃ数年前から取り上げられている話題という話がどうかしたか?
ノッブは女より男の子が好きやったんやないの?蘭丸とかさぁ
日本好きの黒人の中で語られてる古代ロマンってだけやん
「半ば事実の様に」と言える根拠はなんやねん
迫害された歴史だけを美化して奴隷問題は誤魔化すいつもの流れになってんじゃね
信長は相撲大会で活躍しただけで家臣にするし家も与えるよ
庶民も参加できる
信長は真っ白な鷹がお気に入りでみんなに見せてやって自慢してた
珍しいものが好きなんだよね
緒方直人主演の大河ドラマ「信長」だとそこそこ活躍していたね。
最終回、本能寺の変のエピソードで、信長から光秀謀反を伝令する命を受けた弥助が、
明智軍の鉄砲隊の射撃をかわしそのまま素手で敵兵を殴り倒して脱出するシーンがある。
そりゃ戦国時代の相撲大会で活躍出来る優良物件放っておくわけないやん
お前は頭どうしてしまったんや?
連中が賤民扱いしてる黒人の才を見出して重用してみせる、
ってのは信長にもちょっとしたカタルシスがあったんじゃないかな、とも思う。
趣味:筋トレの人としてもフィジカルエリートは優遇したかったろうし。
インドネシアに輸出してオランダ勝たせるぐらい武士が大量に居たから支配なんて無理無理
なお日本が武士を傭兵として輸出してオランダを勝たせた模様
なお白人がドレッドヘアにすると文化の盗用になる模様
イエズス会歴代の日本担当責任者の本国への報告書に何度も「軍隊派遣やめてね!」って載ってるんだってね。
その代のひとによりそれぞれ「こんな素晴らしい人達を征服なんて!」だったり「いや本国軍総出ならともかく派遣軍程度じゃ無理だよこの国」だったりと意味合いはまちまちみたいだけど。
日本人「チンギス・ハーンは義経」
いやドレッドって厳密に言やラスタファリアンの宗教的装飾の一種なんで、
細かいこと言えば非信者によるマネっこはじっさい文化盗用ではあるのよ?
もっとも、騒ぐ連中はそんなの知りもしないんだろけどさ。
日本に身寄りが無い天涯孤独の外人選手を新規に雇うなら住居くらいは与えるのが道理でしょ
大した私物や財産も無いなら刀くらいは下賜するだろうし武家に出入りする中間クラスならその程度の待遇も不自然ではない
むしろ士分なら苗字が不明だったり俸禄の石高を記録してる帳簿が見つからない事が不自然
当時の白人にとってはどっちも大してかわらんように見えた可能性も有る
アフリカの奴隷は抵抗できないよう当たり前のように手足切り落とされたりしてたらしいし
大量に船倉に押し込めてたから長距離航海したらほぼ大半は死んで海に捨ててたらしい
奴隷が日本につくまで五体満足だったはずも無いし
そんなに信長からの寵愛が厚く将来有望なら娘を嫁にしようって家もどこかにあっただろうし
ただそんな記録はどこにもない
とにかくアメリカ人は、崇高な野蛮人を自分達の手で終わらせた風に描きたがる。
ピラミッドとか、作ったエジプト人からすれば、失礼な作品が多いんだよね。
トランスフォーマーでは古代兵器
スターゲイトでは異世界移動装置
など。
法則ゴリゴリ発動しちゃったね
これから活躍する矢先だったのに
髪の毛があんな長髪でフリフリしてたら、ノミシラミで長期航海であり得ないし。
当時の日本人はハチマキするにも耳まで隠すから、
あんな長髪は、乱戦で後ろから引っ張られて倒されるのがオチでしょ。 という時代考証であの衣装は気になって仕方がない。
ちなみにその白人専門家っていうのはロックリー・トーマスさんのことだと思うけど
「日本には大黒天という肌の黒い神様がいる。当時の日本人はきっと、黒人を見てこの大黒天を連想し、崇拝したに違いない」という仮説を自著の中でも紹介していてそれが広まった
ブラックパンサーは面白くなかったな。
黒人に超科学の装備のイメージないしね。
魔法映画に、魔法界最強の黒人主人公なんて滑稽だしね。
魔法は、中世の白人のイメージ強いし。
過剰演出をやれば、文化盗用にも思える。
ヒンドゥー教のマハー(大)カーラ(黒)のほぼ直輸入だよって彼に教えてあげられる人、
誰もおらんかったんかい・・・
インド人の肌が黒いって事も
なんか京都の寺に泊まってて背の高い黒い人が居るって京都中の人が見に集まってきたって構図だった。なんか身長が2m近くあったそうで絵にはヒョロッとした感じで描かれてた。
記述を読むにインド人ではなく、アフリカ人だろう
日本のアニメや漫画の誇張もたいがいだから、そう思うとしょうがないのかね
言いたいことはわかるが、日本人の役者がいないんだろうね
ドラマだけど、HEROESなんかめっちゃ日本推しだったけど、田村英里子とかひどかったし
流暢に英語話せて演技も出来る人は限られてんじゃない?
日系の人はさすがにうまいけど、逆に日本語がダメだし。ジョージタケイでも日本語はダメ。
ラストサムライに出てた真田広之が言ってたわ。
演出や演技が中国風になってて、指導を色々やったと。
それが評判になり過ぎて、俳優としての出演オファー以外でもしばらく向こうに引っ張りだこになってたってねw
日本の映画関係者が「邦画」の中にこもりまくりで、
いかに外に出てないかって話でもあるが。
貶してるつもりだけどそんなのハリウッドだって一緒でしょ
せいぜいが高いギャラでこっそり日本のCM出るくらいで本国でもドラマには出ないしよそで映画撮ることも無いしもっと酷いぞ
比較的フットワークが軽いのはフランスくらい?
悪いが味噌クソ一緒くたすぎてとても同意できん。
そういう人種ではない事を切に望む
自国の歴史の方が面白いまで有る
問題は歴史の無い国のこういう妄想
特に黒人はまともな現代に至るまで文明文化まともな国すらないから
自人種が劣等感の塊
歴史の長い国を利用して自人種の価値を高めたい願望が強い
迫害された白人国家に対してやればいいのに何故か関係ない日本を利用しようとする
イエズス会は奴隷使った農園持ってたから普通に奴隷っすよ
だから普通に信長に献上されたでしょ
逃げて消息がわからないとか、捕まったあと逃がされたとかいまいちパッとしない。
挙句の果てに258みたいな捏造交じりの創作を垂れ流されたら、歴史を汚されたと感じるなあ。
デュマもプーシキンも黒人の血を引いている。デュマは母親なんでプーシキンの方かな?曾祖父が解放奴隷だったらしい。
イギリス王妃にも黒人の血を引いた人がいたよ。
分限帳は江戸時代にならないと殆ど残らないから殆どの戦国時代の武士が武士じゃなくなっちゃうよ
中間相手に主君自ら刀を与えられる中間なんて聞いた事もない
家忠日記の「上様御ふち候」という丁寧な表現は完全に直参のもの
むしろ苗字こそなかなか決まらないものやろな
洗って黒光する様なインド人ね
それにしても最初から差別全開で日本人のコメントとは思えんな
城持ちではなく「殿」にしたいというのが正確なところ
江戸時代の大身旗本も殿と呼ばれるから
三浦郡逸見邑に所領を持ち三浦按針と呼ばれたウィリアムアダムスのイメージでいいと思うよ
ハリウッドの興行規模で篭る扱いするとかヤバすぎて草
二条城にまで行って戦ってる記録が残ってるのに「逃げた」というデマを流すのは異常
デマ元はどこですかね?
武士や騎士の発生というのは、土地の個人所有を王が認めてた体制だったか?否か?によるんだけど、
土地は全て王の所有で、その王が任命した赴任官が中央から派遣され、一定期間過ぎると新しい赴任官に交代し統治されるような体制だと、そういう世襲的な土地の武装集団は発生しない。
でもそういう体制から武装集団が発生する事を理解してない外国人は、「武士の起源は日本ではなく我が国だ!」 と言い出すんだよね。
隣の国ですらそう言い出すんだから。
モルジブも日本の鰹節の起源は我が国だと主張してるし(“大航海時代に製法が日本に伝わったのだ”という主張)、1㎜でも関わると、日本の歴史を詳しく知らない外国では、その手の輩は現れるんだよね。
個人レベルの妄想と国家レベルの妄想なのか
もう少しきちんと言及した方がいいんじゃないか?
お前の意見を日本人の総意として紹介されたら、お前はどう思う?
太閤さんの例もあるから
秀吉が足軽時代に信長から屋敷と刀を拝領したなんて話は初耳
是非載ってる資料を教えてくれ
異世界アニメの偏狭なイメージですなぁ・・・アフリカの未開地とかに魔術はいっぱいあるはずなんだが?
シュバイツアーなんか、この「白い魔術師は殺してから治す」と評判になったので、不必要な患者にも全身麻酔を使ったというwww
ぶっちゃけ本国軍来ても補給が持たないだろうからなぁ…
大正義島国
ハリーポッターに東洋人が忍術使ったら違和感あるだろ?
同じように西洋の魔法魔術と、
アフリカの黒魔術の類いは、概念から別だろ。
258書いたのはおれだけど、著書で広まったというよりも
ここ数年でヤスケが海外で有名になったときに
海外のメディアに何度もエキスパートとして出演して広めたんだよ
本人も言ってるように「まとめられた文献がない」状態なのにさ
そこを指摘する外人もいたけど「エキスパートだからガチなんだべ」って思考停止して
すでにヤスケの創作物語が海外では史実化しようとしてる
彼の逝去は本当に残念です
最近のハリウッドはその時代のその役に黒人は明らかに変だろ!ってのが多い
そう考えると、ちゃんとサムライとして記録が残っている弥助の存在は
堂々と胸を張って創作出来る存在なんじゃないかな?
あっちこっちのゲームや漫画で「織田信長」の知名度が上がったのも考えられると思う
あの信長に仕えたってのが良い
コレが毛利や島津じゃ弱い
日本の歴史でこれほど何もしてない人物が有名になった例が他にあっただろうか
今の状況だと、それこそ「韓国では、李舜臣は弱い部分など全く無い英雄の中の英雄として描かなければいけない」のと同じレベルになりつつある>黒人にとっての弥助
弥助は忍者になったんだyo (-。-)
♫ 一人の弥助が 二人の弥助 三人 四人 五人 十人
oh oh oh oh yahaa 忍法 影分身 弥助 ♫
「光あるところ影がある まこと栄光の影に数知れぬ忍者の姿があった 命をかけて歴史を作った影の男達 だが人よ 名を問うなかれ 闇に生まれ闇に消える それが忍者の運命(さだめ)なのだ」
でも、珍獣は手厚く保護されるだろ
ふ~ん、そうなの?
それを偏狭だと言ってるんだが・・・?
奴隷妖精? は魔法使いとは別の「魔法」を使っていたが?
まあ、違和感といえば違和感だったわな。だからボルディモードはそれを侮ってヘマをした。
そこの井戸で洗ってみ、化けの皮剥いだるわw
からのガチ黒ボディで力も十人力
信長も色違い理想個体値のポケモン捕まえた時くらいテンション上がったろうな
“術”が違う異なるコンテンツをゴタマゼにしない事は、偏狭とは言わない。
同じくロボットで、
「ドラえもんとガンダムを混ぜる方が良い。混ぜない奴は偏狭」と言ってる奴には、世界観もセンスもない。
派手にエンタメしてくれて良いんだけど
それが史実みたいになるのは怖いなぁ
逆に期待しすぎてホントのこと知ってショック受けたりとかも、ちょっとね
そのままでも十分に面白い逸話だけにね
300でペルシャを侮辱しまくって島原の乱に目をつけてたスタッフがいるとかヤバすぎでしょ
韓国が関わってプロパガンダモノにしなければいいけど
過小評価信長や貶められる秀吉はもう見たくない
日本の歴史は日本の財産だよ
黒人や韓国人の都合の良い妄想を広めるための道具じゃない
歴史家()が逆張りしか頭にないからこんなことになるんだよ
自分の命より大切なものがある人だった、そういう人柄の人間だったことだけは確か
つまらないポリコレ面で汚染されたエピソードで味付けすると弥助本人を貶めることになると思うよ
あらゆる意味で侍の最も両極端にあるのが、惨めなの黒人奴隷だから、強い自己嫌悪からくる妄想から、弥助=黒人➡全黒人の祖先は侍だったと錯覚して悦に浸っている。欧米アフリカに関わらず、黒人の平均IQは、日本だと知的障害者部類に入る統計が出ている。そのような人たちが曲解して、黒人が日本を支配していたと妄信して振れ回るのは時間の問題だ。
小姓だから信長付き。
つまり甲州征伐でははるか後方の信長本陣で戦況報告まつだけ。
甲州での戦場活躍は無理がある
侍とは貴人に仕える者のことで、つまり勤め人
現代でいえばサラリーマンとか公務員とかそのあたり
だから実質国家公務員みたいな弥助は立派に侍でしょうよ
小間使いだから侍じゃないって言ってるやつは
女性の小間使いである「侍女」という言葉に思いっきり「侍」の文字が入ってることへ
まったく疑問を抱いたことはないのか?
侍と武士を混合していつでも戦の前線でヒャッハーしてないと侍じゃないと思ってるだろ
おまえは武士と武家の区別が付いてないがなw
↓
こんな感じだった
↓
こうだった
↓
日本のは間違えてるから直せ
ドレッドヘア?がかっこいいけど、当時からあったのかな?
>チャドウィック・ボーズマンが弥助を演じるはずだったのに…
これマジ?
この前亡くなった人だよね?
アイツらが関わるなら、テーマは「差別」になるだろうね。
全体的にはカッコよく仕上げるかもしれないけど、5%くらい「差別」を入れ込む。
日本人も黒人を差別したんだと(もちろんでっちあげ)。
そのたった5%が、ヤツラにとっては作品のメインでありテーマになる。
実際には侵略と奴隷貿易の第一陣として宣教師が派遣されてその地の人民を洗脳する役目だった。
歴史勉強したことないだろ
うち家系図ある武士の家だけど、武士と侍って同じだよ
祖国では部族最強の戦士だったが、奴隷商人の卑劣な罠に掛かって奴隷に貶められたが、持ち前の勇気と機転でポルトガル宣教者の命を救い、その従者として来日。ノッブとの謁見時に才能を見出されサムライ、そしてニンジャの技も習得し、日本最強のサムライソルジャーに!!!!
って話を創ってもええでw
お前偏差値低い?
部正式に武士の身分にひきたてられることの意味とかわからない?
奴隷からのサムライだからそこはいいんじゃね
実際信長は実力主義で弥助以外の庶民でも気に入った奴は抱え込んでたし
ダンテ(デビルメイクライ)よか格好いい
しかも信長は茶坊主をへし切っちゃうからな
あれはアフリカ回帰っていう政治的な意味もあるのだから、軽々に他人種が真似するのは……って理屈もある
でもカッコいいんだよな
だからこそ家康は非カトリックな西洋人のみ採用した
そもそもですね、日本の文化を盗用するなとの主張は、日本文化が大嫌いで、秀吉を目の敵にしてる人たちがやってるわけですよ。
元から日本人ではない。
あとで容易にひっくり返らないこと。
支持車があとから「裏切られた!」と感じるようなプロパガンダは駄目ってことよ。
秀吉「何やっとんじゃゴラァーーー」
コエリョ「日本人商人から買っただけですけど何か」
何某宣教師「日本人は日本人同士で奴隷売買やるんかドン引きー」
これも把握してないといけないっぽいので一応…
ローマ時代に奴隷が社会システムの中に存在して奴隷もクリスチャンになれたからな。
合衆国の歴史教科書だと常識レベルでエスパニアの世界征服のためにカソリック系が奴隷を使ってたと記述される。
テルマエ・ロマエっていう映画があってだな。
ああ、あと、スリーハンドレッド。あれもギリシア語の地方なのに英語話してる。
言語の違いとか、作品上平気で無視されるぞ。
映画の影響で尾ひれに尾ひれが付きまくってる状態だな
実際、エディーマーフィーで作るべきだと思う。
エディはギャラ高過ぎて無理だろうけど。w
自分たちのへの差別が事実じゃないとわかって困る連中が湧いてるねぇw
日本人は韓国人と違い肌の色で差別をする民族じゃないから。
別に創作と現実の区別がついてるなら問題ないのよ
でも、昨今のポリコレ事情を鑑みると区別がつかない阿呆が沢山いそうだという不安が凄い
これが問題
将来的には禄を取らせて支城任せるつもりだったみたいな話どっかで聞いたけど。
コメントする