SkyDrive『空飛ぶクルマ』が有人飛行に成功!2023年度の実用化目指し、39億円の資金調達も実施Ads by Google
『空飛ぶクルマ』を開発する株式会社SkyDriveは2020年8月25日(火)に、SkyDriveの開発拠点である豊田テストフィールド(1万㎡の屋内飛行試験場を備える)にて公開有人飛行試験を実施、成功した。国内初の偉業。SkyDriveは日本政策投資銀行をはじめ10社を引受先とした第三者割当増資によりシリーズBラウンドにおいて39億円の資金調達を実施。同社は今回の有人試験機SD-03の実験結果をもとに、より幅広い環境下での飛行実験を重ねることで、さらなる安全、安心な技術の開発を進めていくとしている。(ロボスタ)引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本で初めて空飛ぶクルマの試験が成功した
2
万国アノニマスさん

もはや”車”ではないな
3
万国アノニマスさん

真面目な話、これは小型ヘリコプターとかジャイロコプターに近いね
4

人間は平面での運転も扱えないのに
さらにもう一つの次元で運転しようとしてるのかい?
さらにもう一つの次元で運転しようとしてるのかい?
5
万国アノニマスさん

人間はロクにドライブも出来ないんだからこれは良いアイディアじゃない
↑
万国アノニマスさん

100時間以上の訓練と複数の試験でもっと免許取得を難しくしないといけないな
6
万国アノニマスさん
タイヤはどこにあるんだい?

タイヤはどこにあるんだい?
7
万国アノニマスさん

みんな空飛ぶ車と言うけど個人用の航空機じゃないの?
8
万国アノニマスさん
ノイズが凄そう
これがトレンドになった場合、路上がどれほど騒々しくなるか想像もできない

ノイズが凄そう
これがトレンドになった場合、路上がどれほど騒々しくなるか想像もできない
9
万国アノニマスさん
予想通りではあるがめちゃくちゃうるさいね

予想通りではあるがめちゃくちゃうるさいね
10
万国アノニマスさん
月5万ドルのリース代が今なら何と19,999ドルです!(税込み)

月5万ドルのリース代が今なら何と19,999ドルです!(税込み)
11
万国アノニマスさん
死亡率が高いから空飛ぶ車は実現しなさそう
道路ならちょっとした凹みでも大丈夫だが空なら死ぬよ

死亡率が高いから空飛ぶ車は実現しなさそう
道路ならちょっとした凹みでも大丈夫だが空なら死ぬよ
12
万国アノニマスさん
動画で見るとホバリングする車って感じだ

動画で見るとホバリングする車って感じだ
13
万国アノニマスさん
プロペラの周りにも何か保護するものが必要だと感じる

プロペラの周りにも何か保護するものが必要だと感じる
↑
万国アノニマスさん

それだと無駄に重くなる
他の小型航空機と同じでこれは人や物に接近して飛ぶことも無いはず
他の小型航空機と同じでこれは人や物に接近して飛ぶことも無いはず
↑
万国アノニマスさん
何かに衝突してプロペラが折れて俺の頭に飛んできそうなほうが心配だよ

何かに衝突してプロペラが折れて俺の頭に飛んできそうなほうが心配だよ
15
万国アノニマスさん
これは車じゃない、巨大ドローンだ

これは車じゃない、巨大ドローンだ
16
万国アノニマスさん
これを使えば犯罪をしても逃げやすくなるんだろうか

これを使えば犯罪をしても逃げやすくなるんだろうか
17
万国アノニマスさん
バッテリーの消耗や燃費が酷そう

バッテリーの消耗や燃費が酷そう
18
万国アノニマスさん
道路を走行出来ないのならそれは車じゃない

道路を走行出来ないのならそれは車じゃない
19
万国アノニマスさん
ドローンを豪華にした感じだね

ドローンを豪華にした感じだね
20
万国アノニマスさん
もう数年だけ待ってみることにするよ

もう数年だけ待ってみることにするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そろそろ道交法だけじゃなくて航空法にこういった新しい飛行体のガイドラインも作らないと
中国人なんかは日本に来て勝手に飛ばすぞ
こっからどう変化するのか見ものだね。
俺生きてる間に実用化してうちの車庫に置いとけると思えんので
飛行体なら領空侵犯適用できないかな
日本国民として逆に恥ずかしいのでやめてもらえません?
どうみてもヘリコプターの小型版+消しようのない騒音・・・
(何よりこの無意味な達成した=自己満足全開の動画の安っぽい演出がキモイ・キモ過ぎる)
チャレンジすらせず嫌悪感だけで外野から批判してるだけのあなたの方が気持ち悪すぎる
が出来ないと空飛ぶ車とは言えないと思う
>>9
全く同感
こんなのが海外で紹介されたことは恥
あと動画の作りやBGMが大袈裟すぎてこれが完成品なの?って思っちゃうよ
今ある技術なんだから
空飛ぶ車と言えるかどうかなんて、そんな定義づけどうでもいいわ。
技術の進歩なんてものは、1万のアイデアがあったらそのうちの1つがものになればいいっていう世界だろ。
有人ドローンは世界中で研究されてるし。
恥とかそういう負け犬の発想の方が恥ずかしいわ。
試験位置までタイヤで走ってきたならともかく、人の乗れたドローンとしか認識されないわ
開発進んでないんだな
スピーカーを音源近くに置いて鳴らせば、多少なりとも小さく出来ないもんなのかな?
分かるわ
何でもかんでも肯定するのもどうかな?と
これジャイロコプターだろ?
空飛ぶ車の定義って何だ?
イメージは反重力で騒音や風を出さすに飛べるって感じじゃないの?
今の技術で出来ないなら、根幹技術を模索すべきであってヘリポートを要求する車を検討することではない
空飛ぶ車とかアホみたいな表現使ってるのがおかしいだけ
騒音、墜落の不安、車線が存在しない、地上よりも高度な判断が必要、空中に滞在する燃費<<地上を走る燃費
経済性からも危険度、難易度からも圧倒的に地上の車に遠く及ばない。
コレってもともとは五輪の聖火台に火をつける為の車だったんじゃないの?実用化とかそういう話でなく。
ホバーパイルダーだろ
人間爆弾桜花か?おまえは。
プリウスミサイルが全国で多発するぞ、最悪なレベルで。
道路を警戒するだけじゃなく、空まで警戒するご時世になるのか・・・
親方~空から女の子がってレベルじゃねーぞ
家庭用小型航空機て感じじゃないの?
ヘリや飛行機よりはるかに簡単にしたとしても、プリウスアタックするような一般人に航空機の操縦は無理。
しかも世界初じゃないだろ。
↓
構造簡素化のためにローター数を減らす
↓
結局ヘリコプター!!!!
ドローン大きくしただけw
トヨタかヤマハが率先してホバーバイクのスポーツでも作ってくれよ
もちろん安全性とかは一切考慮してなかったけどね
このままならこれもう殺人マシーンだろ
但し日本国内で走る車が全て完全自動運転車に変わり、
道交法と航空法を改正した後になるけど。
ドローンに関しては中国の方が進んでるよね
日本でもドローン配達くらいは導入して欲しいよ
ヘリコプターが実用化されて何年か知らんが、個人でもヘリを持ってる人
何人いるのよ?
あと3,4世代進化して欲しいなぁ
飛行機のライセンスが必要はらば普及は難しいだろうね
車もそろそろ飛んだってええやろ
そういえばあれも「車」はついてないのに「カー」と言うな
英語の「car」に車輪の意味はないのかな?
こんなもん、無理だろ、規制地獄の日本でな
あと、これ、燃費ってメチャクチャ悪そうだな、音も五月蠅いし
どういう状況で使う設定なんや? 小型のヘリコとの使い分けとか
いつの時代でも、こういう見当違いな完璧主義が技術の発展を阻害するんだよな……
無人島にや山奥に家を建てて
これで買い物に行く。
ちょっといいかも。w
オートジャイロとかジャイロコプターて言ってる方もいるが、オートジャイロってのは回転翼には動力がなくて固定翼機と同じく翼面の下から上への気流で揚力得る全く原理の異なるものですよ
真面目に(超単距離か)垂直離発着が出来る軽飛行機(VTOL)を作った方がずっと画期的で新しいと思うぞ!
自動運転機として運用して、人はただの荷物として扱われるでしょう
技術者には常に未来を見ててほしいわ
生産的と言えるのかなぁ
騒音も最新の技術であればヘリは10dBくらい下げられるし
ダイソンの扇風機のような構造になるんだよな?
最終的には無人になって、宅配便をマンションの屋上まで運ぶとかになりそう
また陸路が難しい地域でも輸送ができる
山小屋なんかもヘリで共同便使ってるというし
何より少子高齢化とネットショッピングの増加を考えたらトラック運転手に代わる次の輸送手段の確立は急務である
ほんとこれ
試験機だし
ただのドローンだろって文句つけてる奴は
「空飛ぶクルマ」を作るときに車の部分から開発すると思ってるのかね
これ会社の会議で一番害悪だからやめましょう言われてるやつや
こういう人間は何も生み出すことができないばかりか、周囲のモチベーションも下げるという組織にとって最も警戒すべき人物像の一つ
社会に利益をもたらさないタイプである
でも「反重力」のイメージは面白かった
道路寸断で孤立とかでもヘリの大きさじゃ近づけもしない現場って結構あるし
ヘリよりははるかに静かだし小回りも効く
多くて2人までだろうから救助まではいかなくても
ドローンだと不安定なところの偵察とかで役に立ちそう
それだよな。否定することならだれでもできるわ。
批判的な奴はITの発展を小馬鹿にした結果、全て没落した日本の製造業のように頭が硬いんだろうな
いつ落ちるかわからないし
山の向こうとか人が入れない場所での状況確認はしやすくなると思う
やたら否定的な意見が多いのは
日本に新しい物を作られたくない国が組織的にサゲてるのかな
政府系金融機関の投資を受けてる時点で万人向けだぞバーカwww
あ、お前みたいな知的障害低学歴ニートのためじゃあ無いわな。だって税金払ってねえもんなw
何か書く時は本文一読する癖付けた方がいいよ低知能
俺は007のボンドカーをイメージしてた
同感
ウインドスポーツみたいに体重で動きに違いが出たりするのかな
ドライブえもん、たすけて〜♪?
………………のる太?
まあこれはAIの全自動とかにしないと危なくて無理だろ
こうしたタンデムローターはオートローテーションもできない
プロペラが小さすぎると、燃費と安定性が激しく悪くなる
問題しか起こらない
ホントそれ。野党と一緒。
んなもん空飛ぶ車とかで紹介って、そりゃシナのベンチャーに太刀打ちできんわ
ショートカットしても、地上を走る本物の車についていけるのか不安。
隅田川、横断して行ったっきり?
動画も無駄なカット多すぎ。
免許の取得に大きな違いが出て来る
新規に作るのな?
プロペラ破断の怖さをわかってんのか不安になる。
ドローンとの違い?
ヘリコプターとの違い?
有人ドローンの飛行に成功ってこと?
なんかがっかりだ。
確かにスキッド外して、自転車と補助輪つけるだけで空飛ぶ車にはなるな。
普及しないでほしい
air vehicleでも航空機なんだから間違いでも何でもない
今の陸を走る車が売れなくなったらマジで終わる
負け犬根性
一生勝てない奴
これならギアに車輪ついた一般的な飛行機のほうがよほど車してる
こういうのって結局は元は軍事技術だけど、軍事転用や色々と技術流用が出来るから
持っとかないといけないのよね、SONYのスマホ事業も同じで技術をもっとかないと
1から作るとロスが激しいから、技術とノウハウは持っといたほうがいいから無駄だけど必要
ここでも海外でも、これは車じゃないとか言ってるアホ多すぎ
実験機がそのまま発売されるわけねえだろ
車のような用途に使われることをめざして開発を進めている空飛ぶ乗り物という事
くだらねぇことに噛み付くなよバカども
もう海外で同じようなものがナンボも作られているからだ
「日本だったら、もっと別のアプローチをするはずだ」
っていう思い込みが日本人にもあるせい
アメリカでは10年も前にバイク型のホバーリフトドローンが出来てたんだから
得られる揚力が小さいので、燃費が悪い
じゃあ回転数上げればいいのかっていうとそれはダメで
およそ3000回転で空気を押しのけることができなくなり
プロペラがまったく機能しなくなると同時にプロペラそのものも痛める
だからプロペラを大きくして、回転数を下げることが必要なのに
大きくできねーもんだから、これは終わってるとしか言いようがない
パーソナルスペースの駐機場で上空5mくらいまでホバリングしてから公空域に出る。
目的地入力して自動操縦、機体不調時には地上に設けられた緊急退避スペースに強制着陸、ってとこか。専門職同乗の上、患者輸送に一番使えそうなのかな。
ただ飛ぶだけじゃヘリコプターだよ
できなくはないが走行装置を積めば重量が嵩んで機体が大型化するのは目に見えてる。
そうするともう全く別の物になるから課題は大きいと思われる
いや、普通に安全性が確保できると思えないからだろ
市街地を人が運転するのは危険、自動運転は陸ですらまだままならないのに
すぐ日本がーとか言うの印象悪いからやめたほうがいいよ
君が自身ご日本を貶めてるよ
そんなこと言ってるからお前ら国に教養も民度もなってないんたよ!
思いっきり誤字ってるな
君自身が日本を貶めてるよ
だな
途中まですごく日本語うまかったのになんで途中から下手になったの??wわざとkの国の人の真似してるの?
笑っちゃったwゾンビ映画で見たことあるなそういうシーン
ドローンでないと入れない、ヘリはおろせない
けど人を入れたいところへの乗り入れ手段としてはいいんじゃね
小型ヘリという感じ
SFで見るようなかっこいいのを頼む
危険度が地上を走行するものと比較して桁違いすぎる
あと航空機の操縦免許は絶対必要だろうね
全て真っ当な意見だと思うけど?
愛国心強いがためにまともな判断もできないような奴は消え失せて
こんなのエアカーと呼ぶべきじゃない
ジャイロコプターとトライク組み合わせたPAL-Vっていう車両開発されてるからそれ乗れと
ジャイロコプターの操縦免許と自動車の運転免許が必要になるけどさ
一歩目がなければ、二歩目はねえんだよ。
空飛ぶ車「空も飛べる車」は、飛行石みたいな物の発見・実用化が必要か…
100kg以上の物体を浮揚させるだけの揚力を出すペラの騒音は珍走団に負けないくらいだと思うよ
やらんよりはええけど
車じゃないとか下らんことを言ってないで頭を使え。
最初はカワサキのジェットスキーみたいにホビーユースか局地的な使い方からだろう
いくら経済産業省と国土交通省が絡んで官民一体とはいえ
すぐ頭の上を飛ぶとか無理な話だ
見りゃ分かるが航空法に則ってテストしている
法改正か海外の規制がゆるい国じゃないと一般人は乗れないってことだよ
まあ開発したばかりなんだから、音も速度も燃費もこんなもんだろ
燃料に関しては燃料電池が行けたらなあ
全ての車が何段にも空を行き交い、フロントガラスに標識や道路の白線が写し出される時代が来るんだなあ
高さで方向を分ければ、信号いらないもんな
高速いらないな、大きい道路がなくなれば、その分土地ができるな
高層マンションのベランダにそのまま駐車するのかな
緊急車両も移動が早くなるなあ
ただやっぱり事故は怖いよな
ミサイルみたいに落ちてくるし、マンションに突っ込むかも知れない
ブーメラン。
何か天空の城ラピュタの山(空?)賊が乗ってたのを思い出す。
自動車や飛行機の黎明期に色々笑える仕組みの写真残っとるやん、機関車の前のとこ取り付けた荷車とか、背中に担いだ巨大なコウモリの羽バッサバッサ動かす装置のアレとか
これからどんな形で実用化するのかなとワクテカするのが日本国民のお作法やないの
4時間の充電で100kgの荷物を積んで時速80kmで30分飛べるようになったら買ってもいい。
完成形ではないから
車を名乗るなら車輪はつけてもらいたいけどな
どう見ても小型ヘリコプターやん
いやいやいや
「国内初の空飛ぶクルマ」を名乗っている以上
それはクルマと呼べるのか?っていう指摘は入って当然だよ
日本が衰退したんだなっていう感想しか出てこんわ
掃除ロボット→「仏壇にある火のついたローソク倒したらどうすんの?君、責任取れるの?」
スマホ→「もう日本には多機能ケータイあるだろ、こんなの二番煎じで無駄無駄」
3Dプリンタ→「こんなガラクタ製造機、まともな企業はどこも使いたがらないぞ」
ドローン→「単なるオモチャだ、一瞬の流行で終わるし利用方法も無い」
空飛ぶクルマに関しては否定的意見が多いのも当たり前
こんなの乗りたい奴おんの?
空飛ぶ棺桶やん。まずは人柱が必要やな。
現在のドローンは殆どが4つのプロペラを持ってるから4WDと言えなくもない
40秒で支度しな!
静止画の方が夢を感じられる
動画を見ると夢から覚める
事故った時が怖すぎる。
というか見た目のコレジャナイ感が半端ないなー。
ドッキングセンサー!
たとえ実用化出来なくても技術特許は他に応用できるから無駄じゃない
最初にナプキンをとることが重要
それ即ち、皆が好き勝手な座標を飛び回る事になりメチャクチャ危険
逆にそれを禁止した場合、飛ぶメリットが激減しデメリットばかりが目立つ結果に
どう転んでも良いことない だから誰もやろうとしてないんでしょ
そもそも車輪着いてないし、地上を「走行」出来ないのにクルマと呼ぶのが無理有りすぎだよなぁ
普通に超小型ヘリコプターか、有人ドローンで良いんじゃないかな…
国内初の空飛ぶクルマです、って言われたらクルマと呼べないものは認められない
コメントする