スレッド「日本のキリスト教徒は人口のたった1.5%にもかかわらず」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のキリスト教徒は人口のたった1.5%にもかかわらず
日本人の大多数はキリスト教の結婚式を行う
対照的に伝統的な神前式で結婚するのは6組に1組だと今日知った
日本人の大多数はキリスト教の結婚式を行う
対照的に伝統的な神前式で結婚するのは6組に1組だと今日知った
2
万国アノニマスさん

彼らは俺の文化を盗用してたのか?
3
万国アノニマスさん

白いドレスを着たい、ただそれだけだ
4
万国アノニマスさん

「神道でこの世に生まれ、キリスト教徒として結婚し、仏教徒としてこの世を去る」
日本人は冗談交じりにそんなことを言う
日本人は冗談交じりにそんなことを言う
↑
万国アノニマスさん

高野山の僧侶からそれを教えてもらったわ
↑
万国アノニマスさん

高野山は美しいね!
コロナが本格化する直前に行ったけど日本で最もユニークな体験の1つだった
コロナが本格化する直前に行ったけど日本で最もユニークな体験の1つだった
5
万国アノニマスさん

ほとんどが神道や仏教の儀式に年に1回は参加してるのに
宗教的だと思ってる日本人はわずか3%
特に神道はちゃんとした宗教だと考えてる人はいない、日常生活の一部だと考えられている
宗教的だと思ってる日本人はわずか3%
特に神道はちゃんとした宗教だと考えてる人はいない、日常生活の一部だと考えられている
6
万国アノニマスさん
去年、日本でそういう結婚式を目撃した
新郎は黒のスーツ、花嫁はウェディングドレス
雪が降っていて凄く寒かったけど、屋外でどうやって風邪をひかないようにしてたんだろうな

去年、日本でそういう結婚式を目撃した
新郎は黒のスーツ、花嫁はウェディングドレス
雪が降っていて凄く寒かったけど、屋外でどうやって風邪をひかないようにしてたんだろうな
7
万国アノニマスさん

そのキリスト教の結婚式は偽神父が務める
他の多くの国の女性もそうだけど
日本人女性はウェディングドレスを着てヴァージンロードを歩きたいだけ
ちなみに偽神父は外国人がバイトでやってることが多い
日本人女性はウェディングドレスを着てヴァージンロードを歩きたいだけ
ちなみに偽神父は外国人がバイトでやってることが多い
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい仕事じゃないか
ちゃんと神学校に行かなくても結婚させられるんだから
ちゃんと神学校に行かなくても結婚させられるんだから
↑
万国アノニマスさん

神学校なんか行く必要無いよ
ネットで25ドル払えば聖職者になれる
ネットで25ドル払えば聖職者になれる
8
万国アノニマスさん
日本に住んでる時に約400組の結婚を担当したけど素晴らしい仕事だよ
給料も大体良いし季節労働だ

日本に住んでる時に約400組の結婚を担当したけど素晴らしい仕事だよ
給料も大体良いし季節労働だ
9
万国アノニマスさん
俺も偽神父の仕事をしたことある
基本的には簡単に金を稼げるし週末はタダで酒を飲める機会だった

俺も偽神父の仕事をしたことある
基本的には簡単に金を稼げるし週末はタダで酒を飲める機会だった
10
万国アノニマスさん
これを合理的に定義するなら”文化の盗用”になりそう
しかしそこまで気にすることじゃないだろ?
模倣というのは最も誠実な追従の形だ

これを合理的に定義するなら”文化の盗用”になりそう
しかしそこまで気にすることじゃないだろ?
模倣というのは最も誠実な追従の形だ
11
万国アノニマスさん
西洋人が日本の文化を利用するのと同じで
日本人も西洋の文化を利用しているんだよ

西洋人が日本の文化を利用するのと同じで
日本人も西洋の文化を利用しているんだよ
↑
万国アノニマスさん

日本ではクリスマスがビッグイベントだしな
12
万国アノニマスさん
要約すると日本の宗教は凄く変わってる
日本人としてそれは断言できる

要約すると日本の宗教は凄く変わってる
日本人としてそれは断言できる
13
万国アノニマスさん
自分は幸運にも明治神宮に友達を連れて行ったら神道の結婚式を見れた

自分は幸運にも明治神宮に友達を連れて行ったら神道の結婚式を見れた
悲しいことに親族じゃないから中の様子は撮影出来なかったけど



14
万国アノニマスさん



14

キリスト教の伝統というより西洋の伝統って感じだと思う
日本人はキリスト教徒でもないのにクリスマスを祝うのが好きだし
日本人はキリスト教徒でもないのにクリスマスを祝うのが好きだし
15
万国アノニマスさん

神道で生まれキリスト教徒として結婚し仏教徒として死ぬ
そういう文化みたいだな
そういう文化みたいだな
16
万国アノニマスさん
日本はずっとイギリス好きなだけだと思う
以前からイギリスかぶれだったからね

日本はずっとイギリス好きなだけだと思う
以前からイギリスかぶれだったからね
17
万国アノニマスさん
おそらくブライダル市場とダイヤモンド市場が大きいのが理由じゃないかな

おそらくブライダル市場とダイヤモンド市場が大きいのが理由じゃないかな
18
万国アノニマスさん
彼らはキリスト教の結婚式の美しさが好きなだけだ

彼らはキリスト教の結婚式の美しさが好きなだけだ
19
万国アノニマスさん
これがアメリカじゃなくてよかった
きっと誰かが文化の盗用と言い出すだろうから

これがアメリカじゃなくてよかった
きっと誰かが文化の盗用と言い出すだろうから
20
万国アノニマスさん
日本人は本当にああいうドレスが好きなだけだと思うよ

日本人は本当にああいうドレスが好きなだけだと思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
元は土着宗教の寄せ集めだから
からごころやろ。なんだかでこんなことまで白人の真似に執着してるわけで
日本の祭りは10万以上とも言われる。最近はハロウィーンが新たに加わった
問題なのは神父でも牧師でもないただの白人(日本に来日した英語教師)を副業として神父の服着させて誓いを立てさせてる業者。あれはあかん。
それにクリスチャンじゃないのにああいうことしてるのもあかん。
そのあとに仏教スタイルでお色直しで結婚式あげてるし、ああいう部分は怒られても仕方がない。
でもみんなキリスト教であることは理解してるから、文化盗用というのは違うでしょ。
披露宴に招待される側も冷めた鯛のお頭が並んでいるより、洋風のコースの方が嬉しかったりする
気に入った白いウェディングドレス着て教会で結婚式してブーケトスしたい女のわがまま
尚、男は別に白のスーツなんて着たかない。女に付き合ってやってるだけじゃ
豪華っぽくみえて、値段もお手頃な西洋式の結婚したがる女が多い。
中には西洋式→似非教会で似非神父召喚からの誓いのキス&指輪→別会場移動→日本式の和服でお色直し→人生ビデオをみんなでみる。
はっきりいって男にとっては地獄だわ
「カワイイ」は教義を超える正義なのだよ。
衣装が可愛ければイスラム式だってやるぞ。
普段体験していない、できない世界観をイベントとして体感したいだけなのよ
漫画の世界も結婚式というハレの体験も、現実離れしてるほうが良いの
自分の側に引き寄せるのではなく、自分が飛んでいくから盗用じゃないんだよ
オシャレして、日本人じゃないみたいって言われると喜ぶけど
日常で日本人じゃないみたいと言われると怒る人が大半で、これが正常だと思う。
気にするな
あえて言うなら演劇みたいな、そう言うもんだと理解してくれ。
故に偽物神父でも、誰も気にしない。
それっぽい人がそれっぽい感じのことをしていればそれでいい。
讃美歌を間違って歌っても、多分誰も気付かないw
ただ綺麗なドレスが着たいだけ
日本人はそもそも宗教なんて一つに決めてるわけじゃないからどんな形式でやろうと自由
お前らはちゃんと一つに決めてるくせに全然信仰できてないだろ
お前らの宗教観の方が異常なんだよ
別にキリスト教なんか信仰してないし、仮に信仰していても熱心だったらこんなに簡単に離婚も再婚も出来る法整備じゃないわw
カトリック?プロテスタント?
たぶんカトリックのイメージなんだろうけど東方教会ならまた様式が違うし
これで先進国だと思ってるんだから
言っとくがお前らが先に進んでると思ってる道の先は行き止まりどころか崖だぞ
でも、どれもイエス・キリストと関係なくね?
クリスマスも元はエジプトのラーの誕生日だし。
りっぱな神道の内だろ
インチキ神父の前で愛を誓ったり、誰も知らない賛美歌を歌わされたり、くだらない事この上ない
うちの大学もそうだったから学校で結婚式を挙げられる
杏里もやった、離婚したがw
結婚式は完全にパーティの延長でしかない
七五三もあんま宗教感ないな
ただ見た目が綺麗だから。
クリスマスだってカップルで楽しめたりするからやってるだけで
キリストとかどうでもいいんだよなー。
いちいちそこを突っ込まれてもね。
パーティードレスの方が似合ってて
似合わないウエディングドレスよりパーティードレスで結婚した方が良いと思う
教会で式を挙げるカップルはアホだと思ってるよ
単にイベントとして楽しんでるだけ
積極的に偽神父バイトやってそう
そしてカップルの前で祝詞あげて荊の冠から血を流してそう
Wikiより引用
日本教(にほんきょう)とは、「日本人のうちに無意識に染み込んでいる宗教」という意味の概念を表す山本七平による造語である。奥山実は日本教がすでに芥川龍之介によって語られていると指摘する。
山本七平は『日本人とユダヤ人』で日本人は自分が日本教徒であるという自覚を持っていないが、日本教という宗教が存在し、それは血肉として日本人自身も自覚しないほどになっているので、日本教徒の日本人を他の宗教に改宗させることが可能であると考えるのは「正気の沙汰ではない」という。山本によれば日本教とは、神ではなく人間を中心とする和の思想である。
奥山実は芥川龍之介の作品である『神神の微笑』で老人が神父に語ったことば「我々の力というのは、破壊する力ではありません。造り変える力なのです。」に注目し、「日本は外来のすべてを日本化してしまう」と指摘する。また、『おぎん』・『おしの』といった作品にも日本教が現れているとする。奥山によれば日本教に絶対はなく、絶対者を知らない日本教徒は相対の世界に生きており、日本教の最大の特徴は「相対化」であると述べる。
ICU行ってイギリス留学してるくらいフリーダム
日本文化だけじゃ生きていけません
排外主義とか不寛容だとかほざいて
それが結婚してない理由なの?
可愛いからドレス着たい、それだけ
クソ日本の劣等感丸出しwwwwww
なんでも盗むクソ日本wwwwww
クリスマスもハロウィーンも元々キリスト教のイベントじゃないからな
日本は多神教なんだから全然問題ないな
日本ではキリストって愛とか結婚の神だろ
サンタクロースは子供にプレゼントくれる神だし
まず相手がいないとね
披露宴は名古屋キャッスルホテルで白ドレスだったよ、安倍さんから祝辞来てたわw
名家の出の人はしれっと両方やってる
トリガーなので思ったほど伝統ではない模様
キリスト教徒もよその宗教から何百年も前から文化盗用してるのなww
本当の文化の盗用は桜や茶道などの起源を主張してそれを楽しんでた元の国を蔑んでくるような奴らがやってることやぞ
死刑容認派の多い日本人はキリスト教とは水と油だと思うよ
神様に誓う必要あんの?
他国の神様であろうと使えると思えば自分たちの宗教に取り込んでいく
輪廻転生とか死後の話ばかりしている仏教が葬式の神様になったように、愛、愛うるさいキリスト教が愛の神様になったというだけの話
キリスト教の団体から文句出てないし別に気にしなくていいんじゃね。キリスト教的に問題なら大々的に抗議の声明出してるでしょ。
七五三を、晴れ着着せて写真撮ってふた親招いて食事するほうに重点置いたらそう感じるだろうけど、お宮さんの本殿で祈祷して玉串捧げさせてもらうほうを重視したら違う印象を受けると思うよ
なんか軽い感じがする
ドレスと和装の料金の違いにも答えがあるのだよ
ちゃんとした教会の式とか呼ばれたことない
そう言えば寺ではできないんだろうか
本人の好きにすればいい
キリスト教なんて全く関係ないことだから
クリスマスもハロウィンもごっこしてるだけだから
まあ個人的には全部あほくさいけど
仏教自体も他宗教を排斥しない性質を持っている。
他宗教と争うのではなく、取り込んで拡大していくのがアジア仏教の歴史。
仏教の性質が分かれば、現代日本人の西洋からみれば厳格性のない希薄に見える宗教感の理屈もわかる。
日本は究極の多様性国家なんだよ
ただし文化の交換はしない
ひたすらアタッチメントとして取り付けのみを繰り返し、共存できないものは取り入れないというだけ
むしろ魂からどっぷり依存するわけでもなく、自らに責任を課す潔さがあってよろしいw
一応、仏前式ってのがある。最近できた様式だけれども。
かぶれたくなるような文化たいして無かったろ
あるんだ!
こだわりなかったから相手の希望通り神社にしたけど、そっちも体験してみたかったわ
本物のクリスチャンが教会であげる結婚式に招待されると、神父様とか牧師様の説教が長くてつらい。
以前、クーラーのない古い教会での7月の結婚式に参加したけど、汗だらだらで長時間過ごして最悪だった。
だからドレス着たくなるんじゃない?
韓国は教会がないんだっけ?
いや、日本以上に山ほどあるなぁ(笑)
それで、韓国独自の宗教って何かあったっけ?
「神道は多神教だから、
異教である仏教やキリスト教をつまみ食いしても問題無い。」
と説明できる人は少ないのかな。
キリスト教やユダヤ教やイスラム教は一神教だから、
「神道は多神教である」という前提知識を共有しないと混乱するよね。
結婚はキリスト教
葬式は仏教
結婚式なんかも様式と言うだけで別にキリスト教うんぬんは関係ないって言っても
分からんのだろうな
統一協会~
明治以降、天皇から庶民まで西洋かぶれなんだよ
むしろ布教したくて家にまでくるぞ。
うち仏教だからと断ってもくるのはなんでだろうね。
こういうと神道の八百万の一神様だから、とか言う人が出てくるしwww。
て言うか、よくキリスト教を悪く言う人に限って、結婚式もクリスマスもキリスト教真似てるんだよね。不思議。
そもそも文化盗用という概念をつくり出したのは、欧米に住んでいる韓国人。日本の技術を盗みまくってるくせに。
適当に面白いイベントだけ楽しめればそれでいい
真面目に信仰とか日本じゃ流行らないので
神社関係の行事はちゃんと神式だと思うんだ
神道側が問題ないのと、キリスト教徒が違和感を感じないかは別のお話
イギリスに大して文化無かったとか正気かよ
なんといっても安いからね
後で嫁さんに泣かれても知らんが
にせ神父と安っぽい十字架の前で愛を誓うことに重みがあるとも思わない
布教する人は「正しい方へ導いてあげなくては!」という善意だからなー。要らない身にとってはウザいけど
アメリカの急進的リベラルな大学生(白人や黒人)が言い出したのを
在米韓国系などがパクっているだけよ。奴らにオリジナリティがあると思うな。
本来の意味や起源も知らずに
なんでもいいんだよ、それとなく神聖な場で恥をさらさずに結婚式できたという事実があれば
アラブの春なんてものが起こる前のイスラム諸国しかり
千年以上前は唐天竺に憧れて仏教にはまり、でっかい仏像建てたりしてた。
なお仏教は気がついたら葬式担当になってる模様。
お前の国だって神様の前で誓ってんのに簡単に離婚するだろ?
結婚式しないと後ろ暗いことでもあるのかってなるわ
お前ら朝鮮って、そもそも結婚式とか披露宴って概念あるんだっけ?
正装もしてない汚ならしい親族が集まって、一つの鍋に全員でスプーン突っ込んでぐちゃぐちゃに食いながら祝うんだっけ?
うちも嫁がどうしてもウェディングドレス着たいと言ってたな。
やはり女性は憧れるし、姪もお姫様って喜んでた
ちな普通に生活してる分には無宗教として生きている模様。
お前ら釣られすぎw スルースキル身につけろよww
日本から見たら八百万の中の一柱でしかない
日本はお米一粒一粒に神が居る国なんで、キリストだっていないわけ無いし
日本人は別に宗教にすがって生きてるわけじゃないし
こまけーこたぁいいんだよ
せっかくだから冬至のときにもカボチャお食べなさい、小豆と一緒に砂糖と醤油で炊くと美味しいよ
文化盗用を盗むんだから凄いよw
子供時分はお姫様だドレスだって喜んでるけど
大人になってドレス着て偽新婦の前で誓って
真顔になる瞬間というか気持ちを保ち続けるモチベーションが必要になりそう
結婚指輪も別に日本文化関係ないし要らんかって持ってない
しらんけど
それ
時代小説読んでると結婚式ってただの披露宴で、身の丈に合わせていい着物着るか仕出し屋に料理誂えてもらうかだよねえ
この使い古された煽りで外国人には十分です。
自論だけど、釣りって相手を釣った後に自論で叩き潰して嘲笑うために釣り糸を垂らしているモンだと思うんだよね。
でも最近は、釣った相手に論破されて無言で泣いて逃げてるからこれはどっちかって言うと反論できない釣り、師の負けだと思うよ。
反論してきてないしね。
アレは釣りじゃなく言い逃げ。最近のザイの釣り、師は歯応えがない。
ビートルズとパンクロックにはかぶれとるやん
北斗の拳のモヒカンのザコは彼らのたまものやで
和装の着付け費用を甘く見るな
貸衣装でも3倍はかかるぞ
それ以前は日本では結婚式に宗教は関係してない
2020年と言っても日本はまだまだ西洋を中心とした世界には晒されていない極東の国
今は日本に住む外国人の小さなコミュニティの間で「日本のここが変だ」とささやかれる程度で済んでいるんだよ
日本は妙にすんなりと西洋文化を受け入れる所があるけど(そうでないところも大多数だけど)、その珍妙さに日本人自身が気付いていない
逆に日本の様式の一部でも採用している西洋国はない
だからいつも西洋人が日本に来た時の方がカルチャーショックが大きい
数十年後もうちょっと西洋と文化的な共有が進んだ時、日本へのツッコミ所がより浮き彫りになるから一応覚悟しとけ笑
せめてカタカナ語は今のうちに廃止しとけな
アメリカじゃ裁判の時でさえ聖書に誓うからな
政教分離できてないんだよ
見ず知らずのジジババが勝手に仕切ろうとしてくる。
しかしホテル内の式場なら手を出してこない。
神式の結婚式は明治にキリスト教結婚式に対抗して新しく作られたもの
大半の人はスルースキル身に付けてると思うが。
韓国人のクソコメなんて溢れかえってるだろ?
そんな中で、気が向いた時に適当なコメントの一つをからかってんのさ。
大半の人は、煽った後は見にも来てないんじゃないかね?
極端な例えをするなら三時のおやつにコーヒーを飲むかお茶を飲むか紅茶にするか程度の違いでしかない
あなたは何で日本茶にケーキなの?と聞かれたところで好みだからとしか答えられないだろう
ウチの娘は会費制でやった。寿司屋、ケーキ屋、プロの司会者&バルーンアーティスト、そしてウエディングドレスを作ってくれた人、皆んなお友達で寺の本堂で式をやった。仲人は住職さんご夫妻。寺でウエディングドレスですよ。
こんな時には死んでも多様性と言わない不自由な民族の自称白い肌のピンク人がどうかしたの???
神道が実質国家宗教だった時代、さらには第二次世界大戦中もクリスマスを祝う国だぞ。
文化盗用って本来は「インディアンに対する不当な文化と権利の押収による利益占有」のことやろ
宗教儀式なんかを取り込むこととは別やぞ
多様性のない考え方だなぁ
イスラム教か中国みたい
白無垢は打ち掛け鬘合わせると10キロくらいあるうえ、ぎゅうぎゅうに締め付けられて死にそうになる
しかも首まで真っ白に塗られて没個性だし
別にええやん
俺だって着たいわ
キリスト教徒は心が狭いね
神道だったら外国人でも異教徒でもこだわらず受け入れてくれるのにね
これを問題だと思う奴はリベラルに無意識に支配されてる西洋コンプレックス持ちか、とにかく日本人のやる事を批判したいキチガイPYKだよ
BLMとか重要に思ってるアホ
宗教がバカに見える
女はコスプレ大好きなんやで
スリランカだと仏教過激派とかいるし、日本にも一揆を率いた本願寺だの僧兵だのがいたのに何言ってんのか
無知をひけらかすのは見てて恥ずかしくなるからやめて欲しいわ
ビザを食って良いのはイタリア人だけだ。
同じ事。
アホらしい。
頭もコロナでやられたか?
あ、元からか。
ウェディングドレス着たいので教会と二次会にしたよ
嫁に来るか?
西洋とかじゃないんだよ
一神教、多神教の違いだろ
ムスリムなんかキリシタンより過激に反応するし、それぞれの宗教には敬意を持たねばならない
君みたいのは神道を茶化されたら頭に来るんだろうな
文化の盗用って、白人に日本文化が人気があるのに嫉妬した中韓人が言い出したんだぜ
日本人は大歓迎なのに
いいんじゃない。どっちがバカな事してるか。個人の自由だから。勝手にクリスチャンの儀式盗んで楽しそうだな。
神ではなく参加者に証人になってもらう形式
それだけの話
>文化盗用だよね
文化盗用ができるのは白人だけだぞ。
有色人種が同じことをしても、それは全て白人(=人間)様の猿真似に過ぎない。
結婚=幸せ=白いチャペルでドレスでキンコーンカンコーン(鐘)
ただ、『踏むべきスタイル』『女の幸せ(ゴール)』として、それが当たり前の様に小さい頃からのディズニーとかのアニメ媒体から伝播してきているだけかと。
まるでそれが、追い求める『べき』”親孝行”の形の様に考えられているのもあると思う。
それを何も考えず追うのもあほらしいけどな。個性が無いよな。
カトリックとプロテスタントの教会では、クリスマスとキリストの誕生日は別々にお祝いするし、ハロウィンはキリスト教会とは関係ない。クリスチャンはクリスマスがエッチをする日なんて思ってないから。
コスプレじゃ駄目なの?
なるほどそれは理に適ってる。だから偽教会で偽キリスト教の結婚式を利用してたのか。
なら日本の神道もフィクションだな。
それなら分かる。クリスチャンの俺も文句は言わない。
ちゃんと気にしてる人は人前式でやるからキリスト関係なかったりもするのよね。
まあ神前式だってエセだけど。
ミニカボチャを半分にして、タネをくりぬいた部分にバターと砂糖を入れ、カボチャが柔らかくなるまでレンチンするのも旨いよ。
お手軽なスイートパンプキン風。真ん中から崩しながら食べよう。
あと一つ付け加えるなら。コリアンってスルーすると付けあがるのよね。
コリアン式の無視ってのは
黙れよgmks(笑)
ってな感じでお前如き序列の下の者が口出してるんじゃないと言う事なんだよ。
何か煽ってる奴が罵倒してるのはその為。
コリアンはワザワザこのサイトに無視しに来てるんだよ。(日本語だと矛盾してしまう表現になる)
逆じゃね?
神前式や人前式の方が教会式より安いから費用抑えたい人は和装で人前式or神前式だろ
結婚式挙げるのも挙げないのもどんな形式にするのも自由だろうよ
日本人=神道を外国人から押し付けられる謂れはないよなぁ
むしろフィクションだと気付いてない奴は居ないだろw
神道も霊魂の有り方を説明した宗教の思想的な部分や、
自然崇拝を皇祖ルーツへ結びつけた物語(フィクション)部分と、
古代日本の戦争を神話化し、実際の歴史(風土記)と関連させた部分とか、後半はファンタジーではなく古典に近い構成だな
別に盗用はしてねえだろ
中韓人じゃあるまいし
ダサい着物なんか着たくないだろうし
いいなその「文化盗用」って言葉w
キリスト教徒が勧誘に来たら「文化盗用になりますので、日本では入信できません」って断ろうかなw
成人式は着物やでぇ
彼氏とデートの夏祭りも浴衣やでぇ
単純に人生のドレスアップで遊んでるだけや。てか君は日本に住んでないだろ?なんで成人式とか知らんのよ?
日本には八百万の神が居るんでな
自分は9年間それなりに楽しく結婚生活してきたけど、当時から結婚って
気楽な恋愛時代から生活に入るわけで、着飾って浮かれる気にならなくて
式なんかやらなかったよ
あのさあ…あからさまな書き捨てのクソコメに、顔真っ赤にして言い返してるのを「勝ち負け」で論じるなら、ムキになってクソコメに付き合ってる方が明らかに「負け」だと思うんですけど…笑
だって書いてる奴は日本や日本人が貶されることにムキーッてなっちゃう人を面白がってるだけだし
反応してる時点で書いてる奴にとっては目的達成なんで、そいつの「勝ち」だよ?笑
ほかからも取り入れてる
当時はそうしなきゃ人間あつかいされない世界だったからな
こんな感じだろどうせ笑
>かぶれたくなるような文化たいして無かったろ
これは無知すぎるな
いや、無知というよりストレートに「馬鹿」てカンジだな
で、こういうコメントを外人が見て「日本人って無知だなぁ」とか「日本人ってのはホント馬鹿だなぁ」て思うんだろうな
ここもそうだけど海外の反応系サイトがやってる事ってつまりはこういう事だよな笑
>偽新婦
結婚詐欺でも結婚式すんの?笑
もうそろそろ宗教の事マジメに考えて
結婚式は神前式が仏前式にしとけよ
おや?他人の尊厳を損なう発言する人に注意すらしないで放っておけと?
なる程、周りはわかってくれると傍観するタイプですねー。そして調子に乗せて今のザイの現状にする方ですか。
間違いは指摘しなきゃ、いつまでも自分が正義だと喚き続けてきますよ?
間違っているならどうぞ貴方もご指摘ください。それで互いの為になり、成長するってもんです。
まあ、ムキになって「バーカっ!」だけなら釣られた事になるから、それはやめた方が良いけど。
キミ、勝手に見えない敵と戦っちゃうタイプだな笑
ザイ、ザイ言うとるけど※50はフツーに日本人で、キミらみたいなのを釣り上げて楽しんでるだけだと思うよ
※50の名前欄を見たらわかるじゃん
これはネタの釣りコメって事に笑
確かにやり過ぎかもしれん。神父役も本物の神父じゃない場合が多いし
まあでも自由だから別に良いんじゃない?普段多様性うんぬんで価値観を押し付けてくる外国人に文句を言われる筋合いは無い
イベントに宗教観を入れて考えるのがおかしい
ほとんどの日本人にとってカミサマではなくどっかのガイジン相手に「はいちかいます」言ってちゅーとかして祝福してもらうハレの舞台というだけだからな
まあそれがハラたつキリスト教徒がいるのは普通だろうが産業に文句つけても誰も反省も改心もしないわ
まあ海外で同じノリでやると怒られるけどな
きちんと申し込んできちんと段階踏めば海外での結婚証明書くれるけど
>まあでも自由だから別に良いんじゃない?普段多様性うんぬんで価値観を押し付けてくる外国人に文句を言われる筋合いは無い
他のトコの宗教を軽々しく扱ってこの言い草
他国の偉人や宗教的人物を軽はずみな気持ちで女人化、萌え化しておいて悪びれもしないクソオタと言い草が一緒で笑えるけど笑えない
おこがましい。
ザイなのか日本人なのか貴方わかるの?
同じサムネで全く別のコメントしてる人を何度も見てるけど?
なら私の性別と歳までわかっちゃうの?すご〜い。
ネタならそれで良いけどね。間違いは指摘するべきだよ。何にも知らん子供や外国人が見たら害にしかならんからね。
だからキリスト式は偽でいい、だから神父も偽でいい、式の本質は神道だよ
そして神道は他の宗教を排除しないk、だからぢ神にも周囲にも神様に対しても嘘をつかないで済んでいる
なあ釣って楽しむってどうい意味?
真面目に理解出来ないから教えて欲しい。
反応される事が嬉しいの?でも君ってここで罵倒されてない?罵倒されてる反応が楽しいの?
今うちがやってるこの個人へのコメントも嬉しい感じ?
慰安婦教ってのがあるよ。
信徒の若い女性は遠征慰安婦の道に進むらしい。
嘘つけ!9cmの癖に!
三三九度と高砂を吟じるだけだったから。
神式も大正天皇のご成婚を真似した物だし、仏式も明治からだし。
本来なら親族だけが集まる披露宴で盃交わしたら飲み食いして終わりで、結婚式という独立した概念は無いよね。
外人には神式とか仏式が伝統的な結婚式とか嘘を教えないで欲しいわ、その嘘が世界に拡がってしまうのだから。
うちの嫁、「ドレスなんていつでも着れる!」って和装だったww 。
右翼が言ってればな。
リベラルはそういう事は言わないだろうからな。
貴族ですら妻問でOK貰ったら夫が妻の元に通うものだったし。
結婚式なる物は本来存在しなかった、披露宴は有ったけど。
エホバの証人のあのスタイルでの結婚式はしないだろ。
王国会館とやらでやるから、カテドラルとか普通の教会のチャペル
ではやらないんじゃね?
因みにハワイで結婚するカップルは挙式前数日だったか数時間だったか
教会で牧師の話を聞いたりしないといけないとか聞いたな。
神社や寺でやってなかっただけで
俺の嫁さんは白無垢とウエディングドレス両方着るために、途中に御色直し挟んで式したよ
契約宗教じゃないから
キリスト教だの仏教だの関係ないけどな
始祖もいなければ経典もない、信者になる必要すらない
つか、もともとは周囲の人間へのお披露目(結婚を認知させる)だから、
江戸時代なんかは寺も神社も関係なく家で三々九度やってたわけだし。
西洋の「神との契約」とは意味が違う、形を借りてるだけだよ。
何の問題もない
神道とは、そういう物
白無垢が現代の美意識からするとちょっとね
髪飾りを変えるだけで神社で式挙げる人は増えると思う
日本式としてドレスを着る結婚式を作ればいいのに
たとえそれが実際にはイコールだとしてもなにか問題あるんだろか
さて、そろそろお気づきだろう。
そう釣りである。自論通りのつれた相手と討論する系の。
迷惑かな?と、思わないでもないが、ザイが最初っから荒らしてるし、興味ないコメントは飛ばせば良い話だと思うので。(コピペ連投とかあるしね)あと、時間が経てばみんな新しい記事に行くので、いつまでもここのコメント欄に居てじっくり読む人などいない訳だし。
暇人の相手は暇人がすれば良い。
だいたい突っ込みどころがなければこちらも話のリレーするつもりは無い。正論であれば謝罪してそれで終わりだからね。無理矢理話を続けるメリットはこちらにも無いし、でも突っ込みどころがあるから…ね?
さて、貴重なお時間をこの暇人の為に浪費してくれてありがとう(笑)
また何処かで引っ掛かって相手してね。
アメリカ人はプロテスタントだろ
教会にいるのは牧師さん
ケネディはアメリカ初のカトリック大統領
だったはず
いいねえ
どやぁwww
もちろんだとも
黒人の男と白人の女がイザナギ・イザナミの扮装してヤマタノオロチに入刀したいと願えば叶えようと努力するのが日本のブライダル業界のおもてなしの心だ
まあそんな事言い出すと結婚式も宗教性は全くないし、葬式があえて言うなら一番宗教的な感じ
ホント、貧乏神、疫病神、トイレの神様まで。
「日本昔話」で、仲の良い貧しい夫婦が
大晦日にこの家から出なければならない為に泣いている貧乏神を助ける為に、やって来た福の神(市原悦子の声、金歯をした
イケスカナイ奴)を追い出す話がある、
「ワシ、福の神だよね〜?」と言いながら出て行く福の神。
この話が大好き。貧しい夫婦は、貧乏神を大切にしながら、貧しいけれど幸せに暮らしましたとさ。
24日・25日はクリスマスを祝い(キリスト教)
31日はお寺で除夜の鐘を撞く(仏教)
1月1日~3日(7日)は神社で初詣(神道)
10年以上前だけど、小岩井農場に行った時
入り口に「ハロウィンかぼちゃ」があって、横に「食べられません」とあった。
なんだろうね。
形式的な冠婚葬祭より
神にきちんと祈ることですよ。
昔は行ってなかった初詣を
明治以降は行うようになってるので
新年は毎年のように神に祈るし、
お墓参りで神に祈っている。
日本神道の信仰はきちんと守られている。
昔夜遅い番組で、「小さい子供のいるお寺の家庭ではクリスマスをやるのか?」
結果、みんなクリスマスツリーを飾っておりました。それていいんですよ、日本は緩くて。
イエス・キリストとは何の関係もない感じなんだが
市営の施設などを使えばそうでもない。
名古屋の徳川園、尾張徳川家が市に運営を任せた施設。もう40年近く前だから現在は知らないけど、民営より遥かに安く済んだ。ただ明細に「打掛(名古屋市備品)」とあったのは、少々興醒めでしたけど。
それって、韓国でキリスト教徒が増えた原因と同じ。
韓国の仏教だと「法事」が大きな負担。4代前まで遡ってやらなければ周りの親戚が許さない。
逃げるためには宗教を変えるしかない。
文化盗用とか言う抽象的で訳のわからんヘイトの為の概念を使ってる人達よりよっぽど良い
カツラも地獄よ。私の場合、ピンが変に刺さってめまいがした。
あれは商業主義のプランに取り込まれた
年頃カップルの一生に一度パフォーマンスで微笑ましいと思うのだが
宗教的に問題にするのなら
カトリック教会式に結婚した夫婦がいとも簡単に離婚することを批判した方が
建設的と思うがどうだろう
だから正月に神社行くのも教会で結婚するのも寺で葬式あげるのも全部「神事」という点で同じ扱いになる
明治時代より前は年籠りって言って
村の代表者がそれをやっていたようだが
マジのキリスト教徒から何やこれ冒涜してんの?と言われたら
さーせんとは思うな。まあいいやんかとも思っちゃうけど。
超マヌケな外人のマヌケコメントを
お楽しみくださいませ
ハハハハハハハ!
そうそう
形式なんてどうでもいいんだよ
マヌケ外人は本当にマヌケ!
ラーメン食ってる外人も
文化盗用な
ハハハハハハハ!
ユダヤ教のパクリ宗教だよな
ホント、お馬鹿
それだけは怖い。偶に通る道すがら、イスラム教徒風のヒゲだらけ、変な帽子被った年寄りを見かけたから。子供を山程産む偏執的な外国人は怖い。
まぁ小さい頃からディズニーやなんかで刷り込まれてるからやろな。お姫様になれる日だから。
最近、本当にスルースキルない奴増えたよな
お疲れさん
自分たちの着ているものを「ちゃんとした衣服」と思い、それ以外の文化圏で着ているものを「野蛮な衣服」と見下していた植民地主義時代から何も変わっていない。
実際何も変わっちゃいない。問答無用の普遍的価値も底の浅い多文化主義も「何がちゃんとしているものか」にコンセンサスのとれている集団の思い上がりの産物だ。
キレイに一本とったな(笑)
マヌケ外人はラーメン食い過ぎだろ
日本人でもないのに
ハハハハハハ!
宗教キメラよな
なに言ってだコイツ笑
安価間違ってね?
頭に血が昇っちゃう前にちゃんと確認しろよな
神仏混合が分離したのも結構最近だし、敗戦してキリスト教的な文化に対しての壁も無くなった。宗教的なものを生活の一部として自然に受け入れる事ができるのは、変化を柔軟に受け入れる(ざるをえない)環境から来てるのかも
キリスト教式は手軽だし見栄えがするし見てわかりやすいのが、選ぶ人が多い理由じゃないだろうか
つか文化の窃盗いうならなんで宗教の布教とか他国に未だにしてんの。文化保持して移住してくんの。文化の流入出で変わってくんだろ変わらなければ鎖国というし面倒な人達だなぁ。デザインの権利とか個人や企業の権利侵害するなとかなら分かるけど。グローバル言っときながら多様性でもなんでもないな、それ。
宗教意識してる奴なんていないわ
欧米への羨望が良くわかる
エホバって、神の名をみだりに唱えて良いんだ。あっソレ、エッホッバ、エッホッバ、エホエホエホバッ。
北斗の拳でエロバッと叫んで死んだ人もいたなあ。
お宮参りの事じゃないの
生まれてから最初に行う行事ではある
結婚式呼ばれたことないのか?
ググってみたら室町時代からあったらしい
ただ神社で挙式するんじゃなくて
「床の間」に神様(イザナギとかイザナミとか天照とか大国主とか)の掛け軸とか御神酒とか用意して盃を交わす
神前式だったらしい
まあ神の前は神の前での式だったんだな
三日かけてやってたらしい
祖父や伯父が地元の小さな神社に巨大鳥居を奉納 etc. 両方見栄っ張りな田舎者の家系だねw
全て廃止しようぜ、
日本人としてのプライドを持て、オマエラ
白無垢と綿帽子着けたらかなりかさばるから、小柄な女でないと新郎との釣り合いがとれないってのも敬遠される原因かも
年増だったり大柄の花嫁はドレスで堂々と歩くほうが晴れやかで似合ってるよ
ホント、これにつきる。
日本人は自分達のやってることが余りにも世界の常識からかけ離れてることに無自覚すぎる。
うちはドレスとタキシードの洋装だったけど、別に教会の神前式でもなかったよ。船上で挙げたから人前式だったし、誓いの言葉も船長の前で宗教的なものは一切なかったな。どうせ日本の場合は教会の牧師って言っても、牧師も外人バイトだろうし、教会もホテルや結婚式会場などに併用されているなんちゃって協会で、本物を使っている人もほぼいないから、人前式のようなものだけどね。
神道で生まれては、神社でお宮参りをする事だと思ったけど、もしかしたら神道の国で生まれという意味なのかな?最後の仏教はお寺(お墓)に入ると言う意味だとはわかったけど。まあ、全ての日本人がその流れだとは思わ無いけど、「神道でこの世に生まれ、キリスト教徒として結婚し、仏教徒としてこの世を去る」は比較的多いんだろうね。
リゾートホテルじゃない限り周りはみんなそうだな
これって外人が式と披露宴が別物だって知らんだけの話じゃねの
キリストというものを知らずにキリスト教の結婚式をあげてるやつも絶対いる
まぁなんだ、‥‥
憎み合って、殺し合う
のと、どちらがいい?
おまエラは、殺し合うのがいい
と答えるか?(笑)
主イエスは、そう教えたのか?
コメントする