スレッド「これは明白なはずだよな」より。ゲーム史からスーパーマリオワールド64、ゼルダの伝説時のオカリナ、ファイナルファンタジー7、メタルギアソリッド3を消すならどれを選ぶというトピックが話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは明白なはずだよな
2
万国アノニマスさん

FF7だね
3
万国アノニマスさん

影響力が最も低いのは圧倒的にメタルギアソリッド3
なので安全策でこれを選ぶかも
なので安全策でこれを選ぶかも
4
万国アノニマスさん

メタルギアソリッド3は好きだけどこの中なら最も影響が少ない気がする
したがって波及効果で他のゲームが消える可能性が最も低い
したがって波及効果で他のゲームが消える可能性が最も低い
↑
万国アノニマスさん

でもこの4つの中なら一番面白いじゃないか
↑
万国アノニマスさん

BGMだけでもMGS3の存在は正当化されるよ
5
万国アノニマスさん

FF7>MGS3>スーパーマリオ64>時のオカリナ
6
万国アノニマスさん
FF7にする
あんなポリゴンよりブレスオブファイア4みたいな良いドット絵のJRPGが続いていくと想像してほしい

FF7にする
あんなポリゴンよりブレスオブファイア4みたいな良いドット絵のJRPGが続いていくと想像してほしい
7
万国アノニマスさん

俺の嫁がどうこう言い出す奴が消えるからFF7
8
万国アノニマスさん
ゼルダを消すわ
他の候補と比べるとイノベーションが無いから

ゼルダを消すわ
他の候補と比べるとイノベーションが無いから
↑
万国アノニマスさん

それは三人称視点の近接戦闘を生み出した
これが無かったらデビルメイクライやモンスターハンターは無かったかもしれない9
万国アノニマスさん
余裕でメタルギアソリッド3
このシリーズ興味無いし

余裕でメタルギアソリッド3
このシリーズ興味無いし
10
万国アノニマスさん

ムジュラの仮面のほうが名作なので時のオカリナを消す

↑
万国アノニマスさん

歴史から時のオカリナが消えたら単純にムジュラの仮面も生まれなそう
11
万国アノニマスさん
余裕でマリオ64
他の3つは名作だけどこれは良作程度

余裕でマリオ64
他の3つは名作だけどこれは良作程度
12
万国アノニマスさん

スーパーマリオ64や時のオカリナを選ぶのは情緒不安定なソニー信者だけ
13
万国アノニマスさん
スーパーマリオ64を選ぶ奴はゲームのセンスが無い大馬鹿者だ

スーパーマリオ64を選ぶ奴はゲームのセンスが無い大馬鹿者だ
14
万国アノニマスさん
メタルギアソリッド3と言う奴に同意せざるを得ない
他の3つは業界に多大な影響を与えてるし率直に言えばゲームを変えている
自分の知る限り、MGS3にそこまで広範な影響力は無い

メタルギアソリッド3と言う奴に同意せざるを得ない
他の3つは業界に多大な影響を与えてるし率直に言えばゲームを変えている
自分の知る限り、MGS3にそこまで広範な影響力は無い
15
万国アノニマスさん
どうしてまずファイナルファンタジーが入るんだ?
そのせいで難しい選択じゃなくなるだろ(笑)

どうしてまずファイナルファンタジーが入るんだ?
そのせいで難しい選択じゃなくなるだろ(笑)
16
万国アノニマスさん
あの馬鹿みたいな剣を二度と見なくて済みそうという理由だけでFF7を選ぶ

あの馬鹿みたいな剣を二度と見なくて済みそうという理由だけでFF7を選ぶ
17
万国アノニマスさん
FF7は良い作品だけど過大評価だ

FF7は良い作品だけど過大評価だ
18
万国アノニマスさん
メタルギアソリッド3だけが正しい答え

メタルギアソリッド3だけが正しい答え
19
万国アノニマスさん
もちろん時のオカリナを消す
マリオ64やFF7はゲーム業界にかなり影響力を与えてるし

もちろん時のオカリナを消す
マリオ64やFF7はゲーム業界にかなり影響力を与えてるし
この2つが無かったら大きく変わってしまうはず
MGS3は個人的に好きなのでゼルダに消えてもらう
MGS3は個人的に好きなのでゼルダに消えてもらう
20
万国アノニマスさん
FF7を選ぶ
その代わりに昔のファイナルファンタジー作品が出来るならそれでいいかな

FF7を選ぶ
その代わりに昔のファイナルファンタジー作品が出来るならそれでいいかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今もまだスクウェアだったのだろうか
ゼルダはオープンワールドの先駆け、
MGSはゲームの演出を映画に近づけて、
マリオは。。。?
両者ともそこから開発が迷走したきっかけだし
シリーズがリアルで死んだから、消えても影響が少ないし
それを消すなんてとんでもない!
映画がね..
グランディアはその後勢力得たスクエニに雑な続編製作されて潰されているし。
何故かティファでは反応しないのでヨシ!
>ブレスオブファイアやグランディアが代わりに台頭出来ただろうから
いや、それは流石に^^;
世代的に007ゴールデンアイかGTA1だな
マリオ64は全般的に今のフィールド自由に走り回る3Dゲームの形を作った感じ、これ消すとそもそも時のオカリナ(今の形の3Dオープンワールドの路線)が消える
色々ゲームやっててZ注目が生まれたのが時のオカリナという話聞くとこれは消せない
消去法でFF7かMGS3だけど、今の超美麗3Dグラフィックって流れが促進されたという面でFF7は大切(映画の時に当時最高峰の機材・人材・予算が揃えられた結果3DCG業界自体の技術レベルが上がった)
ステレスの分野を開拓したシリーズだし捨てがたいはず
と言っても、リメイクはリアルにしたら異様に痛々しかった。
マリオ64が消えたらキングダムハーツとかその他諸々歴史から消し飛ぶ
でも小島のライトユーザータヒね発言で一気に嫌いになったから
消すとしたらMGSかなやっぱ
別に良いわ
他のマリオが消えるわけでもないし
日本ならFFより圧倒的にドラクエだし
FF7はシナリオがかなり面白かったがMG3は大した事が無かった。
そもそもMG1の方が面白いしな
MGS3は絶対いる(鋼の意思)
というか出ていたけどたまたま目立たなかっただけかもしれないし
アニメでも歌でもその辺は一緒
1作品だけ消えるなら別に…と言う感じ
歴史は消すものではない
ありのまま残し評価されていくものでその上で時間経過で自然に消えたのなら仕方ないが…
よほど害悪なモノでない限り意図的に強制的に文化消去とか文化盗用より罪が重いと思う
ダクソ、ウィッチャー、フォールアウト、スカイリム
この4本あれば一生遊べる
特に任天堂のゲームは幼稚すぎて論外だわ
別にメディアとしては映画でもいいしな
他はゲームである必然性がある
アニメなんて幼稚、あんなもの子供が見るもの!とか言ってる時代遅れのオッサンみたいな趣味だな
だったらMGSを消したら、その後の勘違いクリエーターが量産されずに、ゲーム業界ももう少しましになったかもな。
泣ける感動するとは言われてるが後発のゲームに多大な影響を及ぼしたって話は聞いたこと無い
他3つはエポックメイキングとしてよく取り上げられる
お前の大好きなソレも
任天堂がなければ産まれてないんだわ
6以前も含むのなら消されると困る
任天堂広報部と任天堂信者のステマブログ工作がなければそもそもゲームの歴史云々の議論すら存在しないわ
よって7
マリオやゼルダはその後の3Dゲームの基礎作り上げた作品だし、FF7は当時のゲーム機市場でPSの勢いを決定付けたくらいの大作だし、歴史に与える影響を考えるとこの3作は外せない気がする
ステレス…
これらはストーリーが特に良いわけでもないし、いずれは生まれるゲームだわ
楽しさという点でもどれも最高ではある
あれがその後の世界のRPGの作り方を大きく変えた
それとシェンムーはGTAやオープンワールドに影響を与えた
PSOとFF11はオンラインゲームの基礎を作ったね
他三つは世界に多大な影響を与えている
FFは日本もしくは日本オタクの一部限定で影響力があるだけ
MGSは何故3なのかは自分も疑問
一部だけで熱狂的なオタって感じがする
メタルなんちゃらが外されて、「あつまれ動物の森」が入る
当時サターン派とPS派はほぼ拮抗していてどっち買うべきか
皆悩んだものだったがその戦いの趨勢を決定づけたのがFF7
あの時にサターンの方に先にいってたら今に続いてるのはPSじゃなかったかもしれない
それは嫌だ。俺はちょうど大学2年の時にMGOにハマりすぎててあやうく留年しかけたぐらい好きだったからあれは神ゲーだったわ
フォールアウト
エルダースクロールズ
ウルフェンシュタイン
スクウェアがSFモドキ路線に走り出したキッカケ
バカの一つ覚えなタイムリープ物しか作れない癖にな
後から振り返ってみるとFF7も要らないかもって思うけど、当時の衝撃は凄かった。
一番衝撃的だったのはマリオかな。
後継作のつまらんことよ
普通に無印でいいしなんなら2の方が影響力強いし
今の15とかいうクソゲーのきっかけになったのも7が転機と考えるならff7は戦犯とも言える
それは懐古主義すぎ。
それだ!
メタルギアソリッド3だと最近過ぎる
龍が如くが無くなってセガが無くなる世界線かあ
FFが日本限定?それは無知すぎる。タイトル忘れたけどFF7がゲーム業界に与えた影響に関する動画見てみなよ。あまりに視野が狭すぎる。
そうだよね。ここのコメ欄FF7がゲーム業界に与えた影響を過小評価する逆張りが多すぎる。一人が連投してるのかもしれないが。
どれも小粒だね。
同じようなのが出てくるって簡単に言うね。何事も言うは易し行うは難しだよ。
自分は任天堂も好きだからあまり言いたくないけど、極端な任天堂好きの人ってここのコメ欄もだけどFF7を無理矢理過小評価する人が多すぎる。
ずっとドット絵ゲームやってれば良いじゃないか。懐古主義の塊みたいな人だね。
格が違う。階級が違う。ゲーム関係者に同じ事言ったら失笑されそう。
それ以降グラフィック路線行って会社傾けるまで
いってしまったのが……
未だに脱却出来てないし…リメイクもちゃんと終われるんだか…
FF7ってカエル剣士が主人公、銃使いとラスボスをロン毛のイケメンにしてタイムマシンが使えないクロノトリガーだろ
ティファは可愛いけどスロットが使えん
5はギルガメさんとビッグブリッヂの音楽産み出しただけでも価値あるで
単体の知名度もそうだし、そもそも革新性のない作品だから存在しなかったとしてもコナミの業績以外にゲーム業界への影響は少なかっただろう
良い作品ではあるけど他3つと比べるのはテイルズの3大ファンタジーなみに厚かましい
ソリッドスネークの物語に深みを持たせるって意味ならありだったけどビッグボスが逆にメインになっちゃったし…
結果コナミとの軋轢やFox Engineのウイイレにしか使われないという実質死蔵などおきたし人気なんだろうけどMGS3がなければ…ってのはある
どちらも基本的なシステムはすでに出来上がっていて革新的な作品ではないし。
当時存在しなかったステルスゲームの元祖だぞ
あれがなかったらアサシンクリードも生まれてないしゴーストオブツシマも産まれてなかった
国内では低く見積もられてるけど海外での影響は絶大だぞ
FF7はまだいいとしてもそこからその系列保ってしまってあの13や15という超駄作に至ってるからFF7選ぶ
ただFF7選んで消滅すると初代PSが爆発的に売れることが無くなってPS2までいかないかも
ポケモンは人気なだけで影響は微妙
ドラクエスタイルはドラクエ以前からあるし影響という意味では明らかに無い
その言い方だと
FF8がめちゃくちゃ売れたからFF7は評価されたとも言えるが???
9は売上落ちたから8の評価が悪いって事だし
とりあえず7下げしたいだけやろ
任天堂が無くても他所がやるよ
全てが任天堂起源だと思ってるか??
そもそもこのラインナップに出すならMGS1
勝手に投身自殺したFFシリーズなんて消えて良い
名作ではあったけど未だにスクウェアが縋り続ける惨めの象徴
個人的には同意
ってほうが面白かった
バーチャを消す
FF6まで存在してるんだろ
野村哲也の仕事がなくなるだけで
なんの影響もないやんけ
迷わず消すわ
このラインナップに上がってるのが3だからな…1.2やMSX作品も残るからステルスゲームが生まれなくなるわけではないのよ
ポケモンは通信による交換や対戦という要素で、
携帯ゲーム機の可能性を切り拓いた立役者だぞ。
それを無くすなんてとんでもない。
ゲートキーパー、デビットマニング、ウォークマン、
ステマと言えばSONYのお家芸なんだけども、
最近擦り付けようと必死だね。
マリオ、ゼルダが無くなる=現在のアクションゲームが存在しなくなる。オープンワールドが無くなる。プログラミング技術の大きな退化
FF7=後のシリーズは勿論、それに関わった商品も全てなくなる。ゲーム界以外にも被害が甚大。
MGS3=シリーズに影響は出るけど、ここで生み出されたここにしか無い技術は持ってないので影響は一番小さい。
消えていいって言ってるのはリアルタイム経験してないキッズだろ
外人ってセンスないな
7なら消えて良い。つうか消えた方が良い
野村FFほど臭くてクソなモノはない
映像の進化だけで売れたくせにでかい顔しすぎ
正統進化の15みてみろよ、つれぇだろ
メタルギアがある時点でPSの負けはないって
FF7が売れたのはゲームが面白いからじゃねーから
売れたのは初の3DFFだったから
実際はお絵描き好きの中学生女子が書いたようなキャラデザで、超絶臭いセリフの痛いゲームだぞ
キャッチコピーが、君もクラウドになってみないかい?だぞ、ちなみに10は世界一ピュアなキスな
明らかにブランドを汚したクソ、ゲームする人口が増えた恩恵で食ってたゲーム
個人的に、FF7は負の影響が大きかったと思うので、消すならこれ
ただまぁ、FF7を消すと一緒にMGS3の語りパートとかも巻き添えで消える気がするが、まぁいいか
むしろリアルタイムでスクエアの退化を間近で見たおっさんが大半だろ
7をやたら神格化してるのはむしろシリーズ7から入って456をやってない新参だと思われる
FF7は立体っぽく見せた平面だったろ
あとポリゴンムービー
三次元アクションを高レベルに実現して見せたマリオ64とは格が違う
お前の親以外からお前が産まれて来るわけ無いだろ戯者
実際あれだけCG技術が上がったプロジェクト無いんだよな
あの時参加してた人らが会社戻ってその技術が末端の会社にまで届いた
ゲーム業界以外での影響が一番大きいのはFF7(の映画)
この4つの中で、ゴーストオブツシマに与えた影響が一番小さいのは、たぶんFF7
なぜこの4つを選んでそのうちの一つを消したいんだよ
社会に与える影響を考えたら全部なくてもいい
他のものが台頭するだけだから。
単純に技術的な意味で後世への影響力が低い
他はどれが消えても日本のゲームの進化にとって致命傷になり得る
スト2は影響デカいなぁ。
似たような格闘ゲームは出たかもしれないけど、プレイヤーの熱量が反射炉みたいに集められたのはスト2。
ゲームをやり込むという価値観が受け入られ、eスポーツという文化も出来た。
歴史的影響の大きいゲームはどれか?という質問でも同じだったろうけど「消去する」というネガティブな選択をさせることでより真剣な議論になることを望んだんじゃないかな。
…まあそんな意図なんて何にもなくて、暇つぶしに無駄話がしたかっただけかもしれんけど
ティファが消えるのは別にいいけどユフィが消えるのはちょっと
CG技術なんて洋ゲーは何十年も前からずっと追い求めてきたからな
FFは海外での影響力の面ではMGS3の足元にも及ばないよ
面白くなかったし感動もなかった
マリオってブランドだけ
他の3つはシナリオが最高すぎる
レノは消えてしまったぞと…
全部日本のものだし意図的な悪意勘ぐってしまうわ
なぜ消す必要があるのかってね
歴史捏造する奴らのプロパガンダにまんまと乗せられてる気がするわ
シリーズ1作目のMGSなら多分迷うけど
7より前の雰囲気の方がFFの世界観を行かせたと思う
おそらく定番のRPGの世界観と差別化を追求したんだろうが、結局FFのタイトルじゃなくても良い代物に変化して行ってしまったのは残念
流石にそれは気にしすぎでは…?
海外にもくっさいゲハ民はいるんだなやっぱり。
>>116
本気でメタルギアをステルスゲーの元祖だと思ってる奴いるのかよ。
3DステルスはMGSより前に天誅とかあったし、2Dステルスなんてメタルギアが出る前からあったジャンルだぞ。
これならFFかな
その3Dの話なのだが
幼稚すぎて
は中学生あたりでよく言うセリフやね
だったらマリオ64、ゼルダ、FF7であってると思う。
MGS3だけ時代が違う。
この成功が慢心や数々の失敗を引き起こしスクウェアという会社を消滅させ
未だに呪縛から抜け切れてない現状を嘆いてるんだよ……
どれも名作だけどゲームシステムの系統樹でいうとFF7がいらないかな
プリレンダの静止画・動画の上にポリゴンを描画する手法はJRPGなどで一時使われたけど
ハードの進化に伴って絶滅してしまった
残りの三つは今でも3Dゲームの制御系に色濃く影響を残してる
5までは必要だろ。
6からは、なんか勘違いし始めたが。
マリオ64、時のオカリナは3Dゲームに与えたシステム的な影響がでかすぎる。この2つがなければ現在の設計とは全く別種の方向へ発展した可能性が大きい。
FF7は3Dの促進もそうだが、初代PSを勝利させた影響がでかい。(FFシリーズ自体に与えた影響の是非はともかく)PSの勝利がなければPS2が存在したかも怪しいし、DVDプレイヤーとしても機能するPS2がなければDVDという規格があれほど早く広まったかも疑問だからな
MGS3はゲームとしての完成度や売上の点ではともかく、ゲーム史に与える影響というかゲーム制作に与える影響って意味では他3つには明らかに劣る。初代や2が出ている以上、3だけ消えても影響は小さいとも考えられるしな。
ゲーム性低いし、奇抜なアイディアがあるわけでもない
スクエアがなくても誰かが似たようなゲームを作ってた可能性が一番高いから
コメントする