スレッド「本当に日本人は修道女(シスター)がこんな感じだと思ってるの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

本当に日本人は修道女(シスター)がこんな感じだと思ってるの?
2
万国アノニマスさん

彼らが何を考えてるかなんて気にならない
この子が凄くセクシーというだけでいい
この子が凄くセクシーというだけでいい
3
万国アノニマスさん

ケイトと結婚するためなら絶対にカトリックに改宗したい
↑
万国アノニマスさん

修道女は結婚出来ないだろ、馬鹿が
4
万国アノニマスさん

彼らは本気でこんな感じだと思ってるね

5
万国アノニマスさん

日本人は70年代の映画を見まくっているに違いない
6
万国アノニマスさん
まぁ歴史的には家庭内で奔放な人が修道院に行かされる傾向にあったから
変態的な修道女はたくさんいたよ

まぁ歴史的には家庭内で奔放な人が修道院に行かされる傾向にあったから
変態的な修道女はたくさんいたよ
7
万国アノニマスさん

日本アニメの天使を見たことないのか
彼らはヨーロッパ文化を理解してないんだよ
彼らはヨーロッパ文化を理解してないんだよ
8
万国アノニマスさん
日本人は修道女が何なのか、何をするのかという概念が分かってない

日本人は修道女が何なのか、何をするのかという概念が分かってない
↑
万国アノニマスさん

そこが面白いんじゃないか

9
万国アノニマスさん
俺も修道女が何なのか分からん
まあどうせ宗教職なんてどれも役に立たない

俺も修道女が何なのか分からん
まあどうせ宗教職なんてどれも役に立たない
10
万国アノニマスさん
日本人は仏教の尼僧のことは知っているし
カトリックにおける役割とそれは変わらないのでこれは一種の倒錯だろう
仏教の尼僧をこんな風にはしないのにカトリックだと神秘性が失われるのは興味深い

日本人は仏教の尼僧のことは知っているし
カトリックにおける役割とそれは変わらないのでこれは一種の倒錯だろう
仏教の尼僧をこんな風にはしないのにカトリックだと神秘性が失われるのは興味深い
↑
万国アノニマスさん

彼らは仏教でもやってるぞ

11
万国アノニマスさん
こんな感じなら毎日教会に行くかもしれない

こんな感じなら毎日教会に行くかもしれない
12
万国アノニマスさん
え?こういう感じじゃないの?

え?こういう感じじゃないの?
13
万国アノニマスさん

実際にそういうセクシーな修道女っていないの?
↑
万国アノニマスさん

全然いない
俺の経験上、凄く素敵なお母さんや教師みたいな存在
もしくは本当にウザい暴君みたいな女のどちらか
俺の経験上、凄く素敵なお母さんや教師みたいな存在
もしくは本当にウザい暴君みたいな女のどちらか
15
万国アノニマスさん
現代社会では修道女なんて存在しない

現代社会では修道女なんて存在しない
カトリック学校と日本でのみ女子生徒の制服として生き残っている
↑
万国アノニマスさん

修道女は今も同じ服装をしてるよ
全体的に一般的じゃなくなっただけだし、公に出てこないだけだ
全体的に一般的じゃなくなっただけだし、公に出てこないだけだ
16
万国アノニマスさん
友達の一人が修道女になったわ

友達の一人が修道女になったわ
17
万国アノニマスさん
日本人が常に正しいよ

日本人が常に正しいよ
18
万国アノニマスさん

正直、カトリックが一番美的感覚があるよね…
20
万国アノニマスさん
他の描写でもそうだが現実に忠実だと思うか、ただのキャラクターだと思うか次第じゃない?
楽しいことに理由なんて無いが修道女がこんなんじゃないのは確かだ(笑)

他の描写でもそうだが現実に忠実だと思うか、ただのキャラクターだと思うか次第じゃない?
楽しいことに理由なんて無いが修道女がこんなんじゃないのは確かだ(笑)
21
万国アノニマスさん
セクシーな修道士コスプレ衣装を元にしたキャラクターデザインはいくつあるんだろう?

セクシーな修道士コスプレ衣装を元にしたキャラクターデザインはいくつあるんだろう?
22
万国アノニマスさん

誰もまりあ†ほりっくを挙げないのかい?
23
万国アノニマスさん
魔法の使いの夜

魔法の使いの夜

24
万国アノニマスさん
概ね欧米にとっての忍者=日本人にとっての修道女

概ね欧米にとっての忍者=日本人にとっての修道女
25
万国アノニマスさん

どうして日本人が考えるシスターは必ず白髪なんだろう?

↑
万国アノニマスさん

年老いてるからとか?
↑
万国アノニマスさん

キリスト教=ヨーロッパ=寒い、極寒だから
もしくは修道女=良い=純潔=白だからだな
基本的には連想だよ
もしくは修道女=良い=純潔=白だからだな
基本的には連想だよ
26
万国アノニマスさん
修道女がこんな感じだったらどんなにいいことか

修道女がこんな感じだったらどんなにいいことか
27
万国アノニマスさん
日本人だって本気では思ってないだろうがお前らよりはそう考えてる
基本的に日本人はカトリックはおろかキリスト教を理解していない
西洋人も大半はよく分かってないんだから日本人なら尚更だ

日本人だって本気では思ってないだろうがお前らよりはそう考えてる
基本的に日本人はカトリックはおろかキリスト教を理解していない
西洋人も大半はよく分かってないんだから日本人なら尚更だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
無いものを想像して形にするのがクリエイターよ
これこれ
マヌケ外人はいつまでたってもマヌケ
外人はガチで知能が低いから
しょうがない
ハハハハ!
というかこういう話は自分たちを省みないよなあ
別に悪いとは思わないけどさ。
知らんけど
何が萌え所なのかちっとも分かっちゃいない
なお、真言立川流は江戸時代に邪宗として殲滅された。
現実のディテール持ち込むだけならそんなもんいらんだろ。
破戒坊主ならぬ破戒シスター
俺達が「シスター」や「メイド」に抱いてはいけないというのか!
こういう疑問がでるってことは逆に外人は創作物のものを現実にあると思い込む人ばかりなんだろうね……
別に忠実にってわけでもない
なんだろね、これ。 そういう人が世界的に増えてきている気がするんだが
脳みそに感染する新型のウイルスかなんかかな? あるいは、なんかの陰謀?
寂聴なんか元肉食やんけw
様々な海外の反応系サイトを長いことみてきたが
区別できない奴が主流だよね
人種や民族にもやたら拘るし、白人認定もしたがる
多分本気で区別できてないんだとおもう
アニメと現実の
それが分かれば彼らが絵の人権を守りたがるのも納得がいく
やっぱりそうなのか
シスター系の格闘武器がデカい銃類が多いのは元ネタあるんかな?
外人はクリエイターも消費者も現実と空想の区別をマジで日本人より出来ないからリベラルに対して悪口を言い返すくらいしかできないんだよな
敬虔なイメージのシスターなのに破戒的だったりするからこそシスター系?のキャラはキャラが立つわけだし
一般的なシスターを描くならむしろそっち専門のアニメとして作られるはず
それを若くしたけど髪の色はそのままだとアニメの修道女になる。
修道女はその記号として最適なだけ
同じ神職である巫女はバイトでやってる人とかもいるが
修道女は日本ではあまり見かけないので本来の姿が伝わりづらい
1ポンドの福音だったかな
知能が低いのではなく、現実でアニメ漫画に触れる機会が日本人に比べて圧倒的に少ないから、あいつら現実と空想の区別が日本人より曖昧なんだよ
不倫で夫や子を捨て日本人に受け入れられなくなったから
中国で褒めてもらった女
戒律で愛を制限したから今は他のことなら何でもしていいらしいぞ
漫画は漫画、ただのフィクションだし
例え史実に沿ってる歴史漫画であっても面白くなるよう誇張されてて、大まかな流れ以外は事実と異なるって日本人なら皆理解してるけどなあ
尼僧の場合、髪を剃るから女として認識されない。
髪の色は黒系の修道服に映える色合いのチョイスじゃないのか?
ポケモンの進化に文句つけたりルージュラが黒人差別だとほざく奴らだから
こっちの方が好きだろう?
アニメのリアリズム何て殆どの人は気にしてないのにな。キャラクターの人種であーだこーだいうのと同じくらい下らない議論だわ
初めは冗談かと思ったが外人は
現実と非現実の区別がつかない
ようだな
わかりやすく言うと単なる馬鹿
幼稚園児並みの理解力しかない
知らんけど?爺さんかな?
てか、志穂美悦子を知ってる世代ってwww
僕も好きです
またマンガ、アニメは現実に即してないっていう話か?
宇崎ちゃんバッシングしかりうんざりだわ
日本の尼さんや巫女もアニメでは際どい服装で妖怪変化相手に大立回り繰り広げてんだからシスターがヴァンパイア相手に銀の弾丸ぶっぱなしても問題なし
日本で浮世絵が発達したのと関係あるのかな?
欧米人は写真みたいな絵画に固執してたから
今見てるものはそのまま認識しちゃうのかもな
中国人、韓国人はそんな事言わんから
理解してるんだよな
サウンドオブミュージックのマリア(ヒロイン)みたいに
修道女見習いから別の職ってぶっちゃけ寺の小坊主が転職的なのは
西欧でもあったのでなぁ…
日本だと同じカソリックでもフードが黒いのと白いので宗派が違うんだっけか。
シスターも本来なら髪の毛を布の中に隠してない?
イスラム教もそうだけど髪は女性性のアピールに大きな意味を持つんだね
逆じゃねえか?
日本人ならたいして考えずに面白いと感じるだけだが、彼らはなぜこんなことをって考え過ぎちゃう。
そして何かしら答えを見つけないと気が済まない。
スカートの丈は当然長いけど、そんなに間違ってない。
外人の脳には欠陥がある
二代目はクリスチャン
深く考えずただのイメージで書いてるだけ
異世界人や宇宙人相手に
人種あーだこーだは本当に草だわ
まあ簡単に言えば”背徳感”でしかないわけだが。
聖職が聖職にあるまじき行動をしてることへの面白さとかな。
黒い服白い縁取りの清楚な服装をインパクトあるものにどう料理するかしか考えていない
それでいいじゃん
しかし、外人でアニメ観て且つアニメスレに書き込みするのは、中学生以下の子供達か頭の悪い大人が大半って事なんだろうか。
同じ外国人のコメントでも、お金出して漫画を購入していると思われる人達のコメントは、わりとマトモな気がするが。
黒人のヤスケが日本の歴史を変えた!?
なんて本気で夢想してる
マヌケ黒人がいるんだから
現実、非現実の区別なんかわからんだろうな
実際はもっとお堅い存在だってのは理解してるけどw逆に海外の人って日本人の柔軟な発想をいつまでたっても理解しないよね…
Reddit日常的に見てるが各コメントに投票で上げ下げが決まるので現実を理解していないコメントや勘違いは結構早めに修正されていくのをよく見るし、詳しい人がたくさんいるので集団で知識を増やして行ってるのが何年も続いてる感じ。
ここで翻訳元に4chanが選ばれるのもあんまり修正されて行かないから日本人の興味を満足させやすいという理由があるとは思う
結局何をどう翻訳するかが収益に直結してしまうからそっちに偏る
こう言った翻訳サイトだとRedditでもその勘違いのところしか翻訳されてなかったりが普通だったりするし
例えば勘違いが0票で指摘が200票とかでも、翻訳サイトでは投票数は示されず反論一回としてしか翻訳されてなかったり、5つくらい反論がついてても反論は翻訳されてなかったり1つで済まされてたり
翻訳サイトからすると時間をかけると、その分サイトの収益が落ちるので労力的に限界もある
それでも18の言ってる主流がどっちかという問題は別に残るが
ローマ法皇が、神父たちによって性的虐待されてると認めた
つまりビッチだ
むしろアニメの修道女こそがリアルな姿だよ
普段のイメージと違う性格付けして楽しんでるだけなのにな
諸国を勧進しながら春を売る比丘尼もいれば
尼さんのコスプレした売比丘尼もいたしな
それがアニメやゲームとかに影響したとは考え難いんだよなぁ。
と言うか、三次ではなく二次元に落とし込みフォーマット化される発端となったアニメ(又はゲーム)なんやけど。
お寺のお坊さんとか元旦の神社の巫女さんと同じぐらいは存在しているものだと思ってたけど、いないのか?
教会が『神父は結婚できない』というルールを作った結果が、神父による修道女への××と、子供信者への性虐待の巣窟になったと…。
マジくそだな。キリスト教って(笑)いやマジで
外人アホすぎ笑笑
アニメキャラは白人!アジア人はもっと醜い!とか一歩もひかない外国人もいるしな。
何であれ、アニメ観るなら現実を忘れてから観ろ
そんなわけないじゃん。外人ってバカなの?
そもそも外人の現実とピタリ一致してないと文句言う姿勢に疑問、ハリウッドだって
あんなヒーローはアメリカには居ないし、ヨーロッパを中心とする空想的社会主義や
ユートピア思想だって現実的ではない
外人がニンジャと侍も全然知らないのに比べたらまし
>彼らはヨーロッパ文化を理解してないんだよ
むしろクリムヴェールとか見たら
分かった上でわざとふざけてると気づきそうなもんだがな…
口に出して読め
瀬戸内寂聴を芸能人か何かと勘違いしてるのか?
小説家として十分受け入れられているのだが。
放蕩をして妻や子を捨てた男小説家の話が面白いのと同様、放蕩をして夫や子を捨てた女小説家の話は面白いのだよ
おすすめは時代物
日本のシスターのイメージの元はマザー・テレサとか来日した女子パウロ会などのカトリックのシスターだと思うが。
ドラマで1ポンドの福音で黒木メイサがやってたのと違うんだろうか
ねえよ
底辺の外人は底辺の日本人と同じく知らないだろうけど
外人の全員を大変扱いするのは思い上がりすぎだろ…
ガイジンは日本だったら軽度知的障害orボーダー認定されかねないレベルでIQが低いから仕方ない
外国ではもう見られないのか?
日本「外人は本気でシスター(修道女)が日本に実在しないと思ってるの?」
しょせん一般アメリカ人レベルの知識だからなあ
日本にどれだけ修道会と付属のミッション系学校があるか、彼らは知らない
知らなくてもとにかく解説を始ないと負けなのか君らは…って言ういつものパターン
人口の多い都市だと(場所にもよるが)普通に電車に乗ってる程度には居るよね
まあ大抵おばあちゃんのイメージだけどな
服の色は黒よりグレーが多いかな
創作は幻想とロマンを追い求めてナンボだ
画力の低い人間は黒を重ねられないから
日本人は性欲猿
アジア中の女性を慰安婦にした
頭の中エロしかない
毎日うちの病院に修道女さんがリハビリに来るけど
アニメとそんなに違わない衣装を着てるよ
年齢は少し高めだけど
これはなんか納得してしまった
言われてみれば、日本のサブカルでのキリスト教の扱いが西洋でのサムライニンジャかも知れない
実際はどちらも割としょうもないのに神秘化されている
モブキャラを含めれば普通の修道女キャラもちゃんと登場するんだけど、重要じゃないから視聴者の記憶に残らないってだけだよね。
例えば、異世界アニメで教会に立ち寄る場面があったら、そこに出てくるモブの修道女は至って普通のはず。
あと、そうだな。例えば浦沢直樹のMONSTERみたいな、シリアス寄りの現実派アニメならまともな修道女が出てくるはず。
アニメに登場する修道女キャラの多くが奇抜なのは認めるけど、決して日本人が修道女というものを誤解しているわけではないのですよ。
実際とは逆だったり一部を誇張したりするから面白いキャラになるんだろ
だよねー
現実とアニメ感動してるのってこの掲示板のユーザーの方が多くない?
たぶん乳袋がなきゃオタクは嬉しくないんだよ。
気持ち悪い
実際と違うぐらいは当然わかる。教会のあるとこだと灰色っぽい修道服きたおばあちゃんとか居たりするな
>↑修道女は結婚出来ないだろ、馬鹿が
ケイトは主人公の親父(妻とは死別)と結婚するために還俗してたな
天使にラブ・ソングをっていう映画を観れば良いw
黒人のシスターさんが踊り狂ってるのが本場のシスターらしいぞ
カウボーイかブタしかいないんだろう?
ディズニーでも見てろ
ヤスケさんね、今某掲示板では秀吉の軍事アドバイザーに就任してるよ(笑)
ドキュメンタリー映像でも観てろよ
見習いは隠さなくていいらしいよ
天使にラブソングをにでてる一人だけ服装違うシスターがそう、
ホント、頭悪過ぎるわwww
早くニュージーランドにワビ入れてこいよ
現実がどうとか関係あるかい。
ところで巫女属性のキャラは霊力あって強いキャラが多い印象だが、
シスター属性はどちらかと言えばヘタレが多い気がするんだが、何故だろう・・
頭大丈夫か?
しかも日本も海外もお互いのことを理解してないのは事実だろ
あれは正教だからでは
本スレでも性的に破天荒な娘達を隔離する目的で修道院に入れる事があったと書いてるな
みこみこナースとか(古
つーか、ヘルシングのシスターが出てきてないぞ。
やり直し。
本来巫女なんて元祖娼婦みたいなもんだけどな
武田の歩き巫女に至ってはくノ一みたいなもんやし
むしろアニメに合わせて自分たちの宗教を変えようって殊勝な態度でいて欲しい
あの耳の遠いアルマっておばあちゃんシスターが好きだった
あいつらはそもそも現実を理解しとらんだろうが
いきなりすべてのへんたいを過去にする極まってるやつを張るんじゃあない・・・
巫女服よりセンスのないアレンジは以前から不満だった。
日本人「俺たちは天使にラブソングで学んだんだよ」
外人 「バカだな。あれはフィクションだぞ(笑)」
日本人「そうだな。アニメもフィクションだな(笑)」
こんなやりとりが見たかった
そろそろ歴史に残らない程度の期間で天下を取ってた真実が出てきそうw
作成者はその背景に深い造形もないしその必要も感じていない
うん、これを文化盗用って言われれば否定できないかもなぁ
大抵のシスターのようなものが十字架つけて典型的な教会にいるのに、さすがにあっちにだけ切り離せってのはアカンわ。
お前の頭の中は「日本人」だらけだよな笑
嫌いな相手の事しか考えられないなんて本当にかわいそう
現実のイメージ的は間違ってはなかったんだよな。
アニメの世界は良い意味でフィクションだよな。被害者居ないんだもんw
↑
本気でそう思ってるなら、相当なバカだ
なわけねぇだろ
なぜ外人のアニオタは現実と空想の話を区別できないのか?
同じだよ
そうあって欲しいんだよ
本当かどうかは無粋ってもんだよ
ベトナムに向き合えよ
でもワイらかってアメリカがSAMURAI出してきたときに言うやん
そんなもんやで、イチャモンってより面白がってネタにしてるだけや
チンパンジーのクセに
大体寮で生活しながら子供の教育や高齢者介護で働いているんで、
頭のベールはしてたりしてなかったりで服は制服(介護ウェア)だな
幼稚園児の頃、幼稚園と行きつけの病院にはシスターがいてたから、シスターは割りと身近だったことを差し引いても、マンガみたいなシスターがいてるなんて思ったことねーよ。
髪の色や服装なんてイメージやW
見立てが出来ない、現実とフィクションの区別つかんのなら、アニメなんぞ見るなと言いたい!
宇崎ナンチャラでもフェミ女が攻撃してんだしさぁ
コレ放置してっと、その内原作者がアニメ化にNOつうのも時間の問題だろ。
フィクションでは明らかにフィクションな方が良いんだよ
政敵膀胱は君の祖国の国技じゃないか。ハヨ巣に帰んな
紹介されたのってどいつもこいつもシスターの皮をかぶった何かだろ
本当に日本人は修道女(シスター)がこんな感じだと思ってるの?
「本当に外人はアニメに描かれてる事が日本の常識だとでもだと思ってるの?」
だからバカ外人って言われてるんだよ?
例の部屋の事件はマジで恐れ入りましたわ。流石業韓大国!試 し腹のお国は違いますなぁ〜!
容姿についてもほぼ要点はきちんとしてるだろうが
変な固定観念を持ってるから発展性の有る発想ができないんだ
>変たい的な修道女はたくさんいたよ
へぇ~
そうなんだ@@
初耳
コメ欄だと使わせないのはやめて
そのまま引用をすると弾かれる
>日本人は仏教の尼僧のことは知っているし
>カトリックにおける役割とそれは変わらないのでこれは一種の倒錯だろう
>仏教の尼僧をこんな風にはしないのにカトリックだと神秘性が失われるのは興味深い
尼さんはハゲだから需要ないんスよ…
人種関連もそうだけど、作品作りやエンタメを一体何だと思って楽しんでるんだか
リアルを取り入れるのでさえ、表現の一種でしかないのにさ
そんなモン、どうだっていいのだよ
修道女を教道女とか、架空の職にしちゃえば解決だな
頭の悪い日本人も外国人も同じだなw
アニメさえ選べば、ちゃんと「お母さん」っぽい人や
「どうみても教師・先生」ってのしか出てこない作品なんて
ごまんとあるよ。
日本のアニメはそれだけ豊富にジャンルや傾向があるんだよw
「ローマ法王、フランスの司祭が修道女を性 奴 reiにしていたと認める」(BBC)
ベトナム人にやった事を棚に上げて性欲が少ない日本人に自分たちを投影する妄想やめたら?
どうせまたいつものチョウセンゴキブリだろうがなw
尼削ぎという尼さんの髪型があってだな
実は今でいうセミロングぐらいまでは許されたりもした
剃髪する印象強いし、可愛くしづらいんだろうなぁ。
外人の方が応用効かないよなあ
「これじゃまるでペンギンよ!」
髪の生えた坊主はいるんだから、ロングの尼さんがいてもいいはずなんだが・・・
ググったら出てきた。 慧春尼(えしゅんに)最乗寺
スタンプラリーやってるよwww
我々も他国の連中が描く誤った日本の慣習や文化については言いたい事が沢山有るのだが。
大人の世界では、金がどれだけ動いたかが価値のすべて。
「天子にラブソングを」に匹敵するほど金額を挙げた作品はあるまい。そういうことだ。
アニメだって、(大人の)社会で話題になるのは、金が動く劇場版映画>テレビアニメORゲーム?>>>>原作本になる。金が基準であり、作品内容なんか社会は問わない。
日本人は神なんでOK
君はコリアンが世界規模で未成年者専門の違法サイトを運営していた事実を忘れたんか?
我々の視点だと相当気持ち悪いんやで。
軍事アドバイザー
wwwwwwwww
超ウケる🤣
そしてエデンズのシスターも本物のシスターではなくアンドロイドである。
インデックスちゃんもシスターではない。
アニメで本物のシスターと言えるのはブラックローバーのシスターくらいだろ。
原始人は区別出来るよーになれよな。
そりゃあアルファベットしか読み書き出来ないンだから知能が低いのは仕方ない。日本人みたいに現実とアニメを区別したり深い思考は不可能。
A.自分が見た一部のキャラだけで”必ず”と事実誤認してしまう脳のちっちゃな外国人だから。
人々に影響を与えるのはドキュメンタリーや映画なども同様なのでアニメに限る話ではない。
個人的には理想主義者が現実とファンタジーを混同しやすい傾向が有ると思う。
たいていリアルを引き合いに出してバカにするもんなんだよ
ちゃんとした教育受けてればそうはならんぞ
つーか本物のシスターは髪を出しちゃいけない戒律があるみたいでベールで隠してるよな。逆にアニメのシスターは前髪が出てる。
髪色に関しては様々。炎炎の消防隊員のアイリスちゃん(黄髪)とかブラクロのリリーさん(黒髪)とかブサピのカラメル(金髪)とか聖痕のクェイサーのテレサちゃん(柿色)とかハヤテのごとくのソニアちゃん(藤色)とかとある魔術のアニェーゼちゃん(レンガ色)とかメルブラのシエルさん(蒼髪)とか。
原始人は日本から学べ。
アレは不細工な黒人のオバサンがシスターになる映画だから萌えとは真逆。日本人は色白で美人のシスターしか描かないからな。センスが正反対なンだな。
日本人のデザインしたシスター服をパクれるもンならパクッてみろや。
黒人の不細工オバサンか
オッサンだから
アメリカではタートルズが忍者とゆう設定にされてるが日本人から見たら忍者要素一切無いンだけど。
それは解釈の違いだろ。シスター風の装いなのにミニだっだり体型強調したりは淑女風痴女なのが萌どころになってるだけで、シスターとしての要素を重視してないんだろ。
キッズ大好きのFGOでもイベント「2代目はオルタちゃん」の名前の元ネタにもなってたりするんだけど無知を誇るなよ、キッズ。
なんでアニメに現実に忠実さを求めてるんだ?
なんてことない普通の地味な修道女なんて出して何が面白いんだよ
「修道女なのに」というイレギュラーさがキャラクター性になるんだろ
イレギュラーな修道女を設定するということは、それはつまり普通の修道女がどんなものか当然知ってるということだ
つか海外のエロに修道女なのにセクシーってジャンルが溢れてるのを日本人が知らないとでも思ってんのか?
NARUTOは忍者要素に関しては外人から「いや、忍者ではないやろ、おもろいけど。」って言われてるんだよなぁ。
てのは置いておいて、日本という国をまだまだ理解出来てないようだな。
カテゴリーという先入観の逸脱、それを楽しむのだよ。
ギャップの二重構造
普通にただの婆さんの集団だったぞ
あと見てて一つ気が付いたのはあの人達は被り物から髪の毛出してないのな
だから色気とかがない
ていうか婆さんだからそもそも色気が無い
日本のまんさんもしょっちゅうアニメの女と戦ってるじゃんww
そのチ。ンは世界基準で見ると普通らしいと思う今日この頃…
外国人なんて相手するもんじゃないぞ。
アイツら本気で頭悪い
お前らも人のこと言えないだろ!
と思うのwww
修道女同士はお互いをシスター(姉妹)と呼び
牧師はファーザー(父)と呼ばれる
母はおらんのか。マザーテレサはシスターからクラスチェンジでもしたのか
あれ牧師と神父逆かな
ん?、諜報の忍者がしょうもないって頭沸いてんのか?
ナプキンを♂の形に折って、しゃぶって湿らせて…
って本気で思ってるよ(呆
お堅くて冗談が通じない(狂)信者より エロくてかわいく背徳的な方がいいに決まってるだろ?
何が引っかかってるんだ?
ただのテンプレとしてネタにしてるだけ。
寧ろ、全ての物事が高尚で公倫理・倫理的で現実的で論理的な世界でも特別な日本が、本気でそう思って作ってるなんて考えてるなら、お前らの方が頭おかしいよ。
まさか、今でもサムライが日本に居るとか、本気で思ってるんじゃないだろうな。
まさかだよな?
まぁ、キャラ立ちに利用してるだけ。
制服はキャラクター説明の一部分を省けるので便利なのよ。
ホント外国人は頭大丈夫か?
ポリコレ連中は「正しい」と思うことに振り回されすぎてギャップ萌えとかいう概念を理解できんのやろな
可哀想な連中や
宗教の事を考えてるからこそ本来のイメージと逆の倒錯としてこういうキャラデザにしてるのが判らんものかね?
よく飽きないよなwww
単なる作劇上の衣装でしか無い。
当たり前だろ(笑)
忍者の中身をミュータント化した亀にしたこと一生忘れないからな!
バカ外人だなぁ
かんなぎのアレ
ブラック・ラグーンのあれ
炎炎の消防隊のやつ
さあどれだ
…旦那に三行半突き付けて逃げ込んだ子が次の旦那を探してる期間って感じだ
戦国時代のフロイスなんかはこの手の尼僧をボロクソに書いてる(まぁ、キリスト教宣教師だから当然っちゃ当然だけど)
敬虔な信者や筋肉至上主義もだが、固定観念から離れられない。
それが奴等の限界。
どうして日本人ってこんなに攻撃的なの
恥ずかしいんだけど
理解しているよ
地球が平面とか進化論はフェイクだとか世界に喧伝している連中のことだろ
白髪ヒロインなら深夜アニメに多いぞ
同じじゃないからバカにしてるんだよ
おまえは、外国人の知能レベルが日本人と大差無いと思っているようだが知能高いのは極一部だぞ
あいつらは本気で言ってることが多い
時系列を伴う論理を展開できなかったり、一つの視点でしか見れなかったりする
俺もバカな振りしてるか冗談だろうと思ってたけど、最近バカが想像以上に多いということを知った
BLMなんかがその典型
論理的に説明しはっきりバカだって言ってやることが大事なんだよ
そうしないと、本人は冗談で言ってたとしてもそれを見たバカが本気にしそれを広めるからな
本来の宗教的な意味を剥奪して物語の演出のための適当な道具として使い倒してるから
外国人からこういう風な「理解していない」というレッテルを貼られても仕方のない部分はあるよね
まぁそういうのは世界中相互で、指導者層も含めて何処の国も他の国の文化や社会状況、その宗教感覚等を「肌感覚」で分かっている様な人は、その国や文化を生涯をかけて時にその国や地域に住み込んだりもしながら探求もする様な極少数の探求者や人々を除いて他国住みである場合は殆どいないし、分かっている範囲があるとしても、その範囲は、自国やその周辺文化園等のとても狭い範囲に限られる事が多く、ややもすると自国とその周辺文化の事すらも分かっているか怪しい人も多い。世界の一般人Lvでは、相互に十全に互いを理解をしたりする事は困難な状況がこれからも続くんだろうね。
只、こうやってアニメや漫画などの媒体が広く普及をする事で、一般の国民Lvの広範囲で「話題」になったり誤解も含めて様々な「指摘」が為されるような状況は、そういう互いに対する「取っ掛かり」が「なにもない」状況よりはずっと良いとも言える。
いや日本のアニメ漫画の場合は結構意図的に宗教物などから本来の意味を剥奪して
物語の演出のための適当な道具として使ってる感じがするけどね
つまり逆にいうと本来の意味を理解した上でワザとその本来の意味を排除して使っている部分があるように思える
日本人が他文化を吸収する時の一つのスキルみたいなもんだと思う
そうね。「本来の意味を理解をして」いるのかはどうかは、自分自身の知識も不足をしているので、分からないんだけれど、
「日本人的な感覚の中で」、「自分達が理解をしたものを」N.EPloJk0さんの言う様に、創作物上等に於いてテクニック的に「表現」をする事は日本人の得意とすることかもしれないね。
俺の言ってることは少し違うんだよね
日本人は「日本人的な感覚の中で」、「自分達が理解をした他文化のもの」を自分たちの文化にとって都合の悪い部分だけ取り除いて使っているってこと
例えばキリスト教は絶対の存在や全知全能を前提にその文化物や宗教物を築いているけど
アニメ漫画はその多くでキリスト教の宗教物を用いていても、その中身には偶然性を差し込み
キリスト教においてその背後にある全知全能や絶対の存在を否定していたりする
つまりアニメ漫画では日本の文化にキリスト教的文物を取り込む段階で
キリスト教において核心的な要素だけを不要な要素として排除してから取り込むということをやっている
まあそりゃそうだろうねとしか言いようがない
彼らが宗教的に最も重要とする部分だけをくりぬいてそこら辺に捨てて
そこに日本文化ジュースを詰め込んで楽しんでるわけだから
日本には日本のやり方があるから
>>319
>例えばキリスト教は絶対の存在や全知全能を前提にその文化物や宗教物を築いているけど
アニメ漫画はその多くでキリスト教の宗教物を用いていても、その中身には偶然性を差し込み
キリスト教においてその背後にある全知全能や絶対の存在を否定していたりする
この辺はちょっと難しいですね。
アニメ作品全般に詳しい訳ではないので、「その中身には偶然性を差し込み」という所が自分には分かりにくかったのですが、私も含めて、日本人が宗教的な「全知全能性」や「絶対性」に、なんとなく「胡散臭さ」を感じてしまう所からも来ているのかもしれませんね。
まぁ、元から西洋欧米等の相手先に「喧嘩を売るつもりで」作っている訳でもなく、おっしゃるように、日本人向けに「日本文化ジュースを詰め込んで楽しんでいる」所を、現在のインターネット状況では、向こうさんがいろいろ「発見」をしてしまって、「軽薄」云々等のいろいろなお話にもなる訳ですが、N.EPloJk0さんの言われるような諸作品を「発見」をした「本場」の方々の内でその様におっしゃる方がいるのも、それも全く不思議でもありませんね。
たしかに日本の方が「もっと分かっていて」やっている感はありますが。
いろいろ「発見」をされてしまう時代は、この様な娯楽作品に於いても、「向こう」からいろいろな「声」も飛んで来てしまいますね。
でもそれも面白いと思います。
偶然性を差し込むというのはこれは一つの例だけど
ヒロインに「運命を変えてください」と言わせたり
主人公が運命に抗う物語だったりとか或いはそれ自体がテーマだったりとか
運命論一つとってもそこに偶然性を介在させることで
大きなうねりであって普通の人には抗い難いが変り得る運命というような
西洋の絶対不変の運命とは違う運命観を物語全体に漂わせたり、物語の根底に流すことによってそれをしたりする所がある
アニメ漫画ゲームによくある
極論すれば不確定な世界に存在する文物として再構築されることによって
偶然性を差し込まれるってことね
仏教の尼僧は髪を剃らないといけないのがネックになって使いづらいのと、イスラムやらその他は日本と関わりが薄すぎて題材にされないので、たまたま海外宗教だと消去法的にキリスト教のシスターが使われやすいという話。
ボディのバランスは非常に良いからもったいない
もっとも今はヨーロッパ系の人とか無宗教が大半らしいから笑って突っ込むくらいで済むけど昔だったらヤバかったかもな
な?
どっちもどっちだろ?
こんなんだから文化の盗用(斜め上)が正当な主張だとか思うんだろうな
天使にラブソングを、が一応アメリカだろ?同じじゃないか
例えば一世を風靡したFateのアストルフォだって上の画像にいるブリジットが先駆けとなった2000年代の男の娘ブームがなければ間違いなく生まれなかった
MALの外人にしてもあいつらはこういう時代性に身を置かずただ後から見てなにか分析出来たつもりになってるだけだからな
ミニスカートはともかくこんな感じで特に違和感覚えないよ?
ミニスカと装身具が違うだけ。
あんまり話題にならないだけで、修道女は知られていると思うけどな。
古い町だと、イエズス会系の幼稚園から高校まで普通にあったりするし。
つかさー、この種のトンデモシスターが出て来るアニメだって、
そのキャラがトンデモなだけで、モブ修道女は普通の格好だったりしないかい?
服装については、むしろ神道の巫女よりも正確に理解していると思うぞ。
そんな余裕あったら世界征服してるわあ建前とはいえ白人からアジアの解放を掲げて暴れまわった救い主としての一面も見れない己の狭量さを恥じる事はできんもんかね
まあ神だな
教会に行きたくなくなるオークシスターを出しても誰も喜ばないし
YES:86%
これが全ての答え
あとエダとヨランダは、リアルのシスターありきのキャラだから、この場合の例えとしては不適切な気がするな
西洋甲冑にロングソード持った武士みたいな
少なくとも記事元の奴等は分かった上でネタにしてるのが大半だと思うがな。文脈的に
お前こそ、自分は賢いと勘違いしてる馬鹿その物だよ
あ? ヨランダばあちゃんバカにする気か貴様!
ヨランダばあちゃん最高に格好良くて面白いだろうが!!
朝鮮戦争とベトナム戦争調べれば?日本は金払いもよかったほうなんだけど。他国の戦時のそうう宿やその後の扱いとか調べてみれば?当時の資料でね。1990年代のは捏造資料だから。戦後すぐの使い回しされた資料は1次ソースまで調べないと。
尼は頭を剃ってるし高齢というイメージがあるせいだろう。
欧米人のイメージするリアルな修道女は、
日本人が知ってるリアルな尼と近いんだろうな。
日本仏教の尼がインドあたりで萌えキャラ化されたら、
元スレの欧米人の気持が判ってしまうんだろうw
ひとつ賢くなってしまった
日本のその手の私立に通っただけで宗派もそうする人なんて1部だぞ
実家の仏教の宗派と違う所の私立高に通った友人なんて腐る程見たし
わかる
あんなシスターたちの方が教会に行くの楽しそう
一部のゲェ人はフィクションに現実を求めてしまうからな
いい加減現実と虚構の区別をつけてくれんかねぇ
修道女が視界に入らないほうが難しい
ヒラヒラミニスカ浴衣を一般的な浴衣と思われるようなもんだな、まぁ通常浴衣の方がよく出て来るからそこは間違えないか
マトモなシスターが出て来るアニメも結構ありそうなもんだが、極モノの方が印象には残りやすいわな
『魔法使いの夜』のキャラはただのJKの制服だからな
劇中に登場するお転婆過ぎて教会に預けられたティーンエイジャーのシスターステファニーがスレ画の元ネタって感じのキャラ
巫女や尼僧が海外で性的に魅力的なポジションのステレオタイプ化されてたら日本人でも不快に思うはず
自分たちがやるのは平気だけど
こしイスラムだったらガチギレされてるわ
修道服も、裾長で前髪まで全部ベールに隠してる美女の方がそそる。
ミニにしたり髪を出したりしないと可愛く描けない絵師は、腕のない甘え。
(高橋留美子の『1ポンドの福音』とか、セーラームーンのゲストキャラで修道女が登場した回(可憐な少女系と、キリッとしたお姉さま系と、両方あったがいずれも髪は全部隠していた)とか、一流はそれでも可愛く描ける。)
本物のシスターは炎炎ノ消防隊のアイリスちゃんみたいな感じなんだよね?
服装について言ってるのか
こんな可愛いのは居ないと言ってるのか
ウーピー・ゴールドバーグが出てた天使にラブソングを、とかこんな格好じゃなかったっけ?
クイーンズライチというロックバンドのオペレーションマインドクライムというアルバムは麻薬でラリってるダメなシスターを見かけて構想が出来たという逸話をメンバーが述べてたからダメなシスター自体は既に欧米でも珍しくないのだろう
日本人は何もお前らのことなんか理解してないから
日本のアニメのキャラは全員日本人なんだぞ
わかったか白人ども
だが怒られても反省する必要はない
キリスト教徒から見れば、そりゃイラっともするさ。
百年もすれば、コッチが本物になるんだよ!
大体わかった
巫女さんはそもそもエッチなことも仕事でする人は歴史的にはいたみたいだけど、やっぱり種類的には神に仕える清廉潔白さがぜんたいとしては大事だから、よりエッチにしやすいんじゃん?
どうして作るのか、を考えようぜ
「現実のキリスト教がどうだからこうじゃないといけない」って想像において利用はすれど成約にする必要なんてないよ
つまんないじゃん?
確かこんな服装じゃなかったっけ?
漠然とどんな見た目かは知っているけど具体的に何をするかは理解していないし、その漠然としたイメージからキャラクター化されて、本物からはかけ離れた概念として独り歩きしてる
日本人だって本当にこんなシスターがいるとは思っていないが、フィクションの世界は自由なので本物に忠実である必要はない
アニメはアニメとして考えられないのだろうか
巫女だって脇出てないのわかってるしな。
コメントする