スレッド「お前らが恋しくなるアーケードゲームを語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが恋しくなるアーケードゲームを語ってみよう
2
万国アノニマスさん

ちくしょう、このゲームが恋しくなった
3
万国アノニマスさん

クレイジータクシーが物凄く恋しい
あれは最高だったけどもうほどとんど見かけないな
あれは最高だったけどもうほどとんど見かけないな
4
万国アノニマスさん

イニシャルD ARCADE STAGE Ver.2

↑
万国アノニマスさん

途上国に住んでるからこの筐体が2019年の夏まで現役だった
↑
万国アノニマスさん

それは素晴らしい
Ver3はタイヤ管理やドリフトがクソだったからね
Ver3はタイヤ管理やドリフトがクソだったからね
5
万国アノニマスさん

ここ数年でこのゲームを見なくなってしまった

↑
万国アノニマスさん

タイムクライシス2は俺の国だとかなりポピュラー
適当にバーを回れば見かけるはず
適当にバーを回れば見かけるはず
↑
万国アノニマスさん

これ絶対に銃の引き金が弱ってるよな
6
万国アノニマスさん
タイムクライシス3が一番好き
最近ではあったらラッキーって感じ

タイムクライシス3が一番好き
最近ではあったらラッキーって感じ

7
万国アノニマスさん

電脳戦機バーチャロンのリメイクはいつ遊べるんだセガさんよぉ
8
万国アノニマスさん
ミュータントタートルズ、X-MEN、シンプソンズのアーケードゲームが恋しい
あれは最高だった

ミュータントタートルズ、X-MEN、シンプソンズのアーケードゲームが恋しい
あれは最高だった
9
万国アノニマスさん
映画館でこれをプレイしたのは覚えてる

映画館でこれをプレイしたのは覚えてる

10
万国アノニマスさん
なぜアーケードのシューティングゲームはどれもアホみたいに両手でコントロールさせるんだ?

なぜアーケードのシューティングゲームはどれもアホみたいに両手でコントロールさせるんだ?
最悪な操作させて25セント硬貨をいくつも盗んでも足りないというのか?


↑
万国アノニマスさん

おそらくアホな子供や破壊する奴のことを考えて難しくしてる
12
万国アノニマスさん
サイレントスコープは最高だった
10代の頃に通ってた映画館には2つあったんだけど
誰かが常習的にスコープを破壊して修理しても繰り返されたので撤去されてしまった

サイレントスコープは最高だった
10代の頃に通ってた映画館には2つあったんだけど
誰かが常習的にスコープを破壊して修理しても繰り返されたので撤去されてしまった

↑
万国アノニマスさん

この筐体はサウンドが素晴らしかった
ゲームセンターの騒音の中でも凄く分かりやすかった
ゲームセンターの騒音の中でも凄く分かりやすかった
13
万国アノニマスさん
正直コロナウイルスでヤバい
地元のゲームセンターは潰れそう

正直コロナウイルスでヤバい
地元のゲームセンターは潰れそう
14
万国アノニマスさん
湾岸ミッドナイトMAXIMUM TUNE

湾岸ミッドナイトMAXIMUM TUNE

15
万国アノニマスさん
コロナウイルス時代じゃなければ
このゲームをプレイするためにメーン州まで行かなくて住むのに

コロナウイルス時代じゃなければ
このゲームをプレイするためにメーン州まで行かなくて住むのに

16
万国アノニマスさん
パニックパーク

パニックパーク

↑
万国アノニマスさん

手がぶっ壊れるわ
17
万国アノニマスさん
ハウスオブザデッド
初めて入ったゲームセンターでこれを見て人生が変わった
このゲームをプレイすることで子供の頃の恐怖心を全て克服したね

ハウスオブザデッド
初めて入ったゲームセンターでこれを見て人生が変わった
このゲームをプレイすることで子供の頃の恐怖心を全て克服したね

↑
万国アノニマスさん

俺の友達の一人が最近これを1000ドルで買ってた
これを置けるスペースがある友達が憎い
これを置けるスペースがある友達が憎い
18
万国アノニマスさん
ゴーストスクワッドはどうしたお前ら?

ゴーストスクワッドはどうしたお前ら?

19
万国アノニマスさん
モトクロスゴー!
記憶が正しければパンチボタンがあった

モトクロスゴー!
記憶が正しければパンチボタンがあった

22
万国アノニマスさん

ラピッドリバーは好きだった

23
万国アノニマスさん
ダンスダンスレボリューション

ダンスダンスレボリューション

26
万国アノニマスさん
F-ZERO AX
アドレナリンが出るのを感じたのはこれが初めてだったぜ

F-ZERO AX
アドレナリンが出るのを感じたのはこれが初めてだったぜ

28
万国アノニマスさん

ハウスオブザデッド2を友達とやって初めてミシガンエリアまで行ったのが忘れられない
クレジットが尽きてゲームオーバーになったからな
クレジットが尽きてゲームオーバーになったからな
29
万国アノニマスさん

AAAAAAAAAAAA
昔に戻りたくなってきたAAAAAAAAAAA
関連記事

セガやナムコやコナミのように日本企業が強い分野ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
欧米みたいな後進国でもアーケードゲーム遊べるのかぁー
メッチャ高かった
クレージーバルーン
アステロイド
そこから飛んで
バーチャファイター1,2
戦国エース
ウイングウォー
ラッドモービル
後は家庭用のメガドライブだな。
あれアーケードか?www
中学生の頃はダライアス
高校に入って沙羅曼蛇
あいこでしょ!あいこでしょ!あいこでしょ!
ズコー
アーケードっつてもビデオゲームでさえなかった時代。
厨房の頃は、源平討魔伝、怒号層圏
成人してからは、ダイナマイト刑事、デイトナUSAにハマったな
銃のやつは種類ありすぎて何が懐かしいとか全然わからん…
バーチャ2が欲しいなぁ
ゲーム自体は今でも遊べるハードがあったりするけど、筐体ごとだと殆んどプレイする事が難しいからね。
市場に出回りにくい物だと、高値いきそうだけど
中古価格で数十万ていどで買えるんじゃないかな?
ゲーセンの衰退スピードは凄まじいし早めに入手した方がよいかもね
高校の時にHOD1やりにゲーセン寄ってたのが懐かしい…
源平討魔伝出してる人、おいくつなんよw(人のことは言えないけどさー)
けん
ぽん
カッター
ここに挙がってるゲームは全部新しいと感じてしまう自分は50代
中学の頃はなんと言ってもストⅡ。その後は餓狼伝説や龍虎の拳やKOFなどのNEOGEOゲーム。これがそこらのコンビニに置いてあるもんだから夜遅くまでやり続けてた。
あの頃のワクワク感ってもう二度と味わえないんだよな…
テーブル筐体も沢山ある天国だった
今から考えるとあれレーザーディスクでやってたんだよな凄いことだ
イメージファイトの2周目が難しすぎて基板を持ってたがクリアできなかった
高校時代に自宅のテーブル筐体で沢山の最新アーケードゲームを遊んだのは良い思い出
当時の俺は日本トップクラスの最新アーケードゲーム基板コレクターだったはず
学生の頃だとプルリラ、ブランディア
駄菓子屋で臭い幌被ってやったのは地獄めぐりとかトンマ、青春スキャンダル
ガセネタの幻の7万点ボーナス、ファントムを本気で探してた
エミュレーターでノーデスモードにしてジェミニ誘導で点数稼ぎすると僅か10分位でカンストして敵を倒す度に自機が増えて気持ちいい
夜中に行けば不良がテーブル筐体の上で寝てたり
カツあげの被害に遭わないかビクビクしながら小学生のくせにゲーセンに通ってた
夜中の2~3時から明け方は貸し切り状態で夏休みとか最高だった
ゲーム基板は慣れるまで取扱いが面倒くさいけど
最高で15台位のゲーム筐体を自宅の部屋に並べてた
エアロシティー4台、ミニアップライト6台、テーブル筐体5台とか
1対1の対戦ゲーム
これらがあった時代が俺のベスト
コナミ、カプコンがまだとても小さな会社だった時代
VF2ならアストロかブラストで動くから筐体はそんなに高くない
安いのを探せば6~7万くらいじゃないかな
買っても置き場所に困るんだよな~
サンダーストームのデラックス筐体は重低音サウンドが凄くて本物のヘリに乗ってるようだった
プロップサイクルだな
アレは本当にやりまくってたわ
ガチャガチャ回すのが気持ちいい
ikari、tank、怒号壮圏とか
地獄めぐり、スプラッターハウスもよくやった
ブランディアよく稼動してる所あったな…
自社ゲーセンは夜、閉店したら開店するまでタダで遊べて稼働を終えたゲーム基板をタダでもらえていい会社でした
バトルテックは普通に1000円とかだったからなぁ
渋谷のDr.ジーカンズで何度か遊んだことある
あれからレーシングゲームの全てが変わった。
アタリ『バトルゾーン』 とか『スターウォーズ』なんかの3Dゲームは好きだったな…
今は潰れて無くなった地元のボーリング場を思い出すわ
パンチアウトも革新的
元祖LDゲームのアストロンベルトは衝撃的だった
ちょうどその時がダライアス外伝に19XXなどの名作シューティングが生まれた年だから
猿のようにやり続けたっけな(ただし怒首領蜂のような弾幕系は全然合わなくてすぐやめた)
アキバに遠征して初代ダライアスやナイトストライカーを遊んだ時は感無量だったわ
今はこうしたゲームが絶滅しちゃったからゲーセンに行くこともなくなってしまった…
バリーミッドウェイのロックバンドKISSをテーマにした?「モータードーム」のピンボール筐体を今でもたまに海外オークションで探してるよ
新宿のメーカー直営店とかロケテスト中の最新ゲームを遊べた
東洋の神秘とか一日中やってた
東亜プランのタイガーシリーズは基板を買うだけの価値があった
達人も基板を買って改めて自宅でやると高難易度だが素晴らしかった
子供にとって天国で
UPLは忍者くんも名作
クリアするとカレー味の小さなスナック菓子が景品として出てくるのがあった
アフリカのこども1人のワクチンが討てます(世界的なユニセフ)
だったら、ぶちころすことに協力してやるんだがな?
やり過ぎたらすぐバレるのに手加減知らない奴がいるからすぐ店からのマークがきつくなった
近所のゲームコーナーで1プレイ10円で出来たからレトロゲーはやりまくった。
あの頃のセガは勢いがあった
どう見てもヤバイ店がたまにあった
バーチャ2は現役時代は確か筐体込みで40万円くらいだった記憶(友人数人が持ってた)だけど、今なら結構安く買えるんじゃないかな?通信筐体以前は安くなってそう。
レバーとボタンがゆるゆるになってる可能性があるから予備パーツは持ってた方がいいと思う。
映画の映像を見ると確かにそっくりな建造物が出てくる
人気は有ると思うのだが、権利関係に問題があるのか家庭用ゲーム機に移植されていないというレア度も郷愁を誘うわ。
新品買ったその日に満足感ないままクリアしてしまいやりこむ要素もなかった
前評判で売れた割に内容スカスカの酷い初心者向けゲーム
ジャングラーもなかなか奧が深い
頭だけでスイスイ逃げ回るのが面白い
フロントラインは慣れたら何周もループできて熱かった
強力な突入電流が連続で流れて基板や電源が発熱して部品が焼けるからだと思う
今の規準でもよくできてる
テトリスはカウンターストップが当たり前でベストタイムはここから3時間くらいかな
クレイジータクシーは裏技の自転車モードを知ってからハマった
ドット絵ではなくレーザーディスクの実写映像が売りだったマッドドッグマックリー
キャノンボールシティとかデイトナパークによく遊びに行ってた
横須賀のダイエーにあったゲーセンはカクテル飲みながらメダルゲーム出来て画期的だった
やっぱりアジア圏外には活動が伝わってないんだな
まあもうセガがやらかしてしまったから今後はないだろうけど
ゲーセンやデパートの屋上より喫茶店にあるのが理想
空手道、スパルタンX、スターフォース
イーアルカンフー、パックランド
ファンタジーゾーン、ハングオン、ペーパーボーイ
熱血硬派くにおくん、アルカノイド、ダブルドラゴン
ワーグナの森、ストリートファイター
ファイナルファイト、ダッシュ野郎
ストリートファイター2シリーズ、スペースハリアー
当たりはナツゲーだな。
こないだミカドで大会やってたぞ
大抵照準合ってないんだよコレが
あとWW3ってのはゲームオーバー画面がアホらしくて何回もやってた
フロントラインもよくやってたな
あの音楽には脳神経を麻痺させる音階が仕組んである
パニッシャー
ゴールデンアックス
エイリアンVSプレデター
黄金の城
オペレーションウルフ
タイトーチェイスHQは何故かはまった。
究極は、ダライアス。おすすめはスペースハリアー。クレージータクシーは燃えてしまった。
あとはバーチャ
こういう体感ゲームのアーケード筐体(中古)って意外と安く買えるんだけど(廃棄するのにすげー金かかるから)
買っても置く場所が無くて現実問題買えないよね、みたいなのがあった。
だがそれがいい……。
ブレードランナーだとたしかしれっとミレニアムファルコン号が背景に刺さってんですよね。
あれおもしろいんだよなぁ
ジャンプバグ大好きだった。秋葉のトラタワにあった頃はよくやってたなぁ。
今はレトロゲーに力入れてないから悲しい・・・・・・
>>93
凄いな。フロントラインは7周が限界だったわ。
タイムトンネルとかカンガルーとかやりたいなぁ・・・・・・
現7鍵プレイヤーとしては1度見てみたかった、始めたのは10年前だけどその頃はDistorteD(13)が実装されててな、いつ頃から変わったんだろう
すぐ無心になって没頭出来るから良い
それ以降はネタ切れなのか知らんが名作と呼ばれる作品があまり出なくなった
個人が趣味でコッソリやってる無許可の闇ゲーセンにも通った
ブラウン管モニター以外は木の板か鉄板が大部分だから
冒険ゲームの名作
テーブル型なら数万で買える(最初期のタイプ)
基盤も人気の無いのは結構安いよ
アーケード版はファミコン版にない2面やワープの裏技があるんだぜ。
いきなり差別かよ
日本野郎らしいな
アウトフォクシーズ
ニンジャウオリアーズ
悲しいかな、業者が中古で売り払った感じだからメーカーにはオゼゼは入ってないんじゃなかろか
KOFとかも年代遅れで大量に中国とかに売りにだされたらしいが(普通にヒットしたらしい)本社が絡んでもリターンは少ないだろうしなあ。
あの頃のタイトー直営店は俺以外に客がいない時にはゲームが下手すぎてすぐ終わる小学生の俺を見かねてクレジットボタン押して数ゲームをタダで遊ばせてくれる優しい店員さんがいたりしてのどかな良い時代だった
あの時のゼビウスを数回タダで遊ばせてくれたウェルトークタイトー佐賀南部バイパス店の店員さん、ありがとう
ゲーセンでクリアできたのはこれとエリア88くらいか、WWFスーパースターズはアンドレ組を倒してチャンピオンになってもそのまま続いてたから、終わりがなかったのかな?
地下のゲーセンと言えばビーストバスター
なつかしい
久しぶりに行った時にアフターバーナーを見てぶったまげたわ
喫茶店のテーブルになってたなぁ
たしかアンドアジェネシスはブレードランナーに出てた未来のビルの屋上部分だった
昔は版権とかユルユルだったから映画や漫画のキャラを無断使用したゲームいっぱいあったよね
質問とかしたら怒られる?
じゃんけんぽん!あいこであいこであいこでズコー!
次に出るPS5も凄いだろうし
ファミコン時代はアーケードと家庭用の差が大きかったんだがな
贅沢な時代だよ
新しい遊びへの憧れと、大人の世界の怖さ、、、泣いてしまうよ懐かしさに。
コメントする