スレッド「星のカービィ夢の泉の物語の日米の違いが好き」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

星のカービィ夢の泉の物語の日米の違いが好き
ちなみに日本版は東京で買った!
ちなみに日本版は東京で買った!
2
万国アノニマスさん

カービィが箱の絵を吸い込んでいたとは気付かなかった
これは素晴らしいな
これは素晴らしいな
3
万国アノニマスさん

アメリカ版の絵は好きだけど日本版のほうがキュートだね
4
万国アノニマスさん

90年代と00年代のゲームなら
アメリカ版より日本版やヨーロッパ版のほうが上
アメリカ版より日本版やヨーロッパ版のほうが上
↑
万国アノニマスさん

それはゲームによる
当時のアメリカ版は微妙なのが多いが全てがダメなわけじゃない
星のカービィ夢の泉の物語なら自分はアメリカ版のほうが好みだ
悪魔城伝説や悪魔城ドラキュラだってアメリカ版と比べると日本版は酷いし
当時のアメリカ版は微妙なのが多いが全てがダメなわけじゃない
星のカービィ夢の泉の物語なら自分はアメリカ版のほうが好みだ
悪魔城伝説や悪魔城ドラキュラだってアメリカ版と比べると日本版は酷いし
5
万国アノニマスさん

ファミコンの表紙絵のほうが良いと言わざるを得ない
怒ったカービィじゃないし
怒ったカービィじゃないし
6
万国アノニマスさん
北米の表紙絵はゲームを伝えるのは上手いけど
俺はカービィの描き方を教える日本版が好き

北米の表紙絵はゲームを伝えるのは上手いけど
俺はカービィの描き方を教える日本版が好き
7
万国アノニマスさん

クラシックなゲームだね、良く揃えてくれたスレ主
8
万国アノニマスさん


良いね、自分もこういう違いを見るのは好き
数年前に運良く日本に行ったけど
ガチファンとしてファミコン版スターウォーズは買わざるを得なかった
数年前に運良く日本に行ったけど
ガチファンとしてファミコン版スターウォーズは買わざるを得なかった

9
万国アノニマスさん
並べてみると凄く満足感があるね
日本語は読める?日本のゲームって英語や他の言語オプションとかある?

並べてみると凄く満足感があるね
日本語は読める?日本のゲームって英語や他の言語オプションとかある?
↑
万国アノニマスさん

カービィのようなゲームなら日本語なんてあまり必要無い
あと言語オプションがあるのは自分が知る限りスーパーメトロイドだけ
あと言語オプションがあるのは自分が知る限りスーパーメトロイドだけ
10
万国アノニマスさん
90年代当時のファミコンでこれより良いゲームは思いつかない
クリスマスの時期にプレイしてたので良い思い出がいっぱいあるよ

90年代当時のファミコンでこれより良いゲームは思いつかない
クリスマスの時期にプレイしてたので良い思い出がいっぱいあるよ
11
万国アノニマスさん
自分はかなりレアなフランス語のカナダ版のカービィを持ってる

自分はかなりレアなフランス語のカナダ版のカービィを持ってる
NINTENDO CANADAと表記されてるゲームなんてそれ以降見たことない
12
万国アノニマスさん
日本版ファミコンのカートリッジはアメリカ版より遥かにかっこいい
でも本体はアメリカ版のほうが遥かに良い

日本版ファミコンのカートリッジはアメリカ版より遥かにかっこいい
でも本体はアメリカ版のほうが遥かに良い

↑
万国アノニマスさん

完全に同意
カートリッジや表紙絵は欧米版より日本版のほうが好きだけど
本体はデザインが象徴的だし40年経っても古臭くない
カートリッジや表紙絵は欧米版より日本版のほうが好きだけど
本体はデザインが象徴的だし40年経っても古臭くない
13
万国アノニマスさん
日本版カービィのほうがかわいい

日本版カービィのほうがかわいい
14
万国アノニマスさん
日本版の夢の泉の物語はクッキーの小さい箱みたいだ

日本版の夢の泉の物語はクッキーの小さい箱みたいだ
15
万国アノニマスさん
北米版より日本版のほうが圧倒的に良いという例がまた出て来てしまった

北米版より日本版のほうが圧倒的に良いという例がまた出て来てしまった
16
万国アノニマスさん
アメリカ人はピンクが好きじゃないんだろうな

アメリカ人はピンクが好きじゃないんだろうな
17
万国アノニマスさん
日本版はスイーツの箱に見える

日本版はスイーツの箱に見える
18
万国アノニマスさん

カービィは大好き!両方並べてあるのを見れて嬉しい!
いつか両方とも入手しないといけないようだ!
19
万国アノニマスさん
とりあえず今まで以上に日本に行きたくなったよ

とりあえず今まで以上に日本に行きたくなったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメキャラを白人に見える現象も同じか
日本人にとったらファミコンのデザインはまさに元祖であり象徴
アメリカのデザインは思い出補正ないバイアス思考かもしれんが
有象無象のありきたりなつまらんデザインにしか見えない
案外すんごく普通だった
覚えるし似たような物見ても色が違うだけで
はっきりと別ってわかるだろ
同系色でまとまりすぎてて地味、ゲーム機と言うより昔のオフィス機器みたいだ
新たな叩きの道具にされている部分もあるので痛し痒しではあるが・・・
正直ここまで売れただろうか
ダン!
0% 0% 0%
ワクワクする良いデザインじゃん
パッケージも音声も同意しかねる。
日本版ファミコンのカートリッジはアメリカ版より遥かにかっこいい
でも本体はアメリカ版のほうが遥かに良い
見慣れてるからそう思うだけだろ
日本の方がわかりやすくていいわ
NESは無個性
スーファミ本体は圧倒的に日本版だな
SNESは生産ラインにブルーベリースムージーでもこぼしたのかよ
>でも本体はアメリカ版のほうが遥かに良い
だから海外はあんな酷いデザインになったんだなw
感覚がまるで違う
アメリカ版はMEGAMANみたいな謎加工のイメージあったから割と意外
最近、家族でオンラインのファミコンゲームが流行ってるから買おうか考えてしまう
アメリカ版ファミコンはNintendo Entertainment Systemっていうらしい
発売は日本から2年遅れの1985年だし、多分アメリカでウケるデザインに変更されてるよね
0% 0% 0%
カービィ2、スーパーデラックスのトラウマ
ワープスターに乗ったりポップスターを舞台に暴れたり
吸い込んだあとに星を吐き出したり星に関係するからじゃない?
やたらデータが消えることで有名なSDXだけど
結局原因はなんなんだろう
上からROMぶっ刺すとかな。普通、NES(欧米版)の様な当時のカセットテープレコーダ的な構造にするだろ。何か「そんなに売れないと思って適当に作ったら凄い売れてワロタ」な案件な気がする
ファミコンは任天堂の家庭用ハードとして初めてでもないし、バカ売れしたゲームウォッチを経てきてるんだから当てる気満々だっつーの
任天堂はおもちゃ会社だから流通も玩具問屋経由だし、子どもが扱う前提で壊れにくさや見た目の玩具っぽさがあって然るべきで、大人びた見た目や構造は全く必要としてなかった
そもそもその逆で、技術ベースで下手に大人びたマシン的な売り方して失敗したのがセガだろ
当時どちらに先見の明があったのか結果も明確に出てる
今年、NARUTO米国版マジクソだ。
アメリカのはカクカクしてるし色に冷たさしか感じない
楽しいとか子供らしいとかかわいいとかそういった要素を微塵も感じない
表情が怒ってるって言われてたな
アレじゃあ「フーフー」して差し込むが出来ないよな
ガッチリしてるし、猫がまたいでもピーッと画面停止しなさそう
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?それとも酸っぱいブドウ?
VRC6の音色を酷いと言ってるなら感性がおかしいとしか言いようがないわw
箱を吸ってる演出がにくいw
昨年亡くなったんだよね
コメントする