スレッド「漫画の実写化が常に酷い…とは限らない」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

漫画の実写化が常に酷い…とは限らない
2
万国アノニマスさん

ラノベ版とマンガ版どっちを読むべき?
これは映画しか見たことない
これは映画しか見たことない
3
万国アノニマスさん

原作やマンガは中二病感があったから
この映画はライトにすることで素材を改善してると思う
映画の悪いところはスーツくらいだ、結末は原作よりも良かった
この映画はライトにすることで素材を改善してると思う
映画の悪いところはスーツくらいだ、結末は原作よりも良かった
4
万国アノニマスさん

パシフィック・リムやBLEACHほど良いわけじゃないけど
オールユーニードイズキルはかなりまともだったわ
あとファブルの映画もかなり良かった
オールユーニードイズキルはかなりまともだったわ
あとファブルの映画もかなり良かった
↑
万国アノニマスさん

ファブルが分かる奴がいるとは思わなかった
↑
万国アノニマスさん

BLEACHの映画が良い?
BLEACHファンがそんなアホだとは知らなかった
BLEACHファンがそんなアホだとは知らなかった
↑
万国アノニマスさん

BLEACHのストーリーを知らなければ実写映画はそこそこだった
仮面ライダーみたいな感じで
仮面ライダーみたいな感じで
5
万国アノニマスさん

正直、ハリウッドが考えたエンディングは楽しめた
実写化が必ずしもダメだとは限らないね、完結したストーリーでもな
実写化が必ずしもダメだとは限らないね、完結したストーリーでもな
6
万国アノニマスさん
アニメやマンガの実写化は酷い
インスパイアした作品やギリギリのラインでパクった作品は驚くほど何倍も面白い

アニメやマンガの実写化は酷い
インスパイアした作品やギリギリのラインでパクった作品は驚くほど何倍も面白い
7
万国アノニマスさん

アリータバトルエンジェル(銃夢)はどうよ
↑
万国アノニマスさん

退屈だったけどジェームズ・キャメロンのせいではない
あれは原作が悪い
あれは原作が悪い
8
万国アノニマスさん
オールドボーイが古典映画の域なのにどうして実写化は酷い扱いされるのか分からない
昔過ぎて今の世代のファンは知らないのかな?アメリカ人にはアジア感が強すぎるからか?

オールドボーイが古典映画の域なのにどうして実写化は酷い扱いされるのか分からない
昔過ぎて今の世代のファンは知らないのかな?アメリカ人にはアジア感が強すぎるからか?

↑
万国アノニマスさん

その映画を頼んでる人のほとんどは実写化だと知らんだろ
9
万国アノニマスさん

実際に良いマンガの実写化なんてある?
↑
万国アノニマスさん

スピードレーサー(マッハGoGoGo)
↑
万国アノニマスさん

アオイホノオ
↑
万国アノニマスさん

アイアムアヒーロー、るろうに剣心、オールドボーイ、子連れ狼
↑
万国アノニマスさん

バトルロワイヤルの1作目は本当に良かった
2作目は実写化するとクソの例に戻ったけど
2作目は実写化するとクソの例に戻ったけど
10
万国アノニマスさん
オールドボーイ、殺し屋1、無限の住人は良い

オールドボーイ、殺し屋1、無限の住人は良い
11
万国アノニマスさん
アカギと女子高生の無駄づかいは良かった

アカギと女子高生の無駄づかいは良かった

12
万国アノニマスさん
このシティーハンターは世界中でかなり好評だぞ

このシティーハンターは世界中でかなり好評だぞ

13
万国アノニマスさん
オールドボーイ(韓国版)、るろうに剣心、デスノート(日本版)は良いね


オールドボーイ(韓国版)、るろうに剣心、デスノート(日本版)は良いね

14
万国アノニマスさん
オールユーニードイズキルは小説版が一番だ

オールユーニードイズキルは小説版が一番だ
15
万国アノニマスさん
原作を丸々コピーしようとしないのは良い実写化
実際、オールユーニードイズキルは映画版のエンディングのほうが好き

原作を丸々コピーしようとしないのは良い実写化
実際、オールユーニードイズキルは映画版のエンディングのほうが好き
16
万国アノニマスさん
ヒミズと殺し屋1は面白い

ヒミズと殺し屋1は面白い
19
万国アノニマスさん
力王もあるじゃないか

力王もあるじゃないか

20
万国アノニマスさん
キャシャーンの映画が好きなのは俺だけなのかな?

キャシャーンの映画が好きなのは俺だけなのかな?

↑
万国アノニマスさん

お前だけじゃない、俺は好きだぞ
21
万国アノニマスさん
約束のネバーランドが実写映画化される予定で
ファンは良い作品になると思ってるようだが俺はほとんど信用してない

約束のネバーランドが実写映画化される予定で
ファンは良い作品になると思ってるようだが俺はほとんど信用してない
22
万国アノニマスさん

ちょうど昨日ファブルを観に行ったけど本当に良かった
今まで見てきた中で最高の実写化だ
今まで見てきた中で最高の実写化だ
23
万国アノニマスさん
スピードレーサー(マッハGoGoGo)とかいう最高の実写化

スピードレーサー(マッハGoGoGo)とかいう最高の実写化

24
万国アノニマスさん
クロマティ高校は良いんだろうか

クロマティ高校は良いんだろうか

25
万国アノニマスさん
北斗の拳の映画は少なくとも面白かった
良い実写化と言われればそんなこと全然無いけど特有の魅力はある
鋼の錬金術師の映画も酷いとまではいかないけど皮肉にもそれしか見てない
26
万国アノニマスさん
オールユーニードイズキルみたいな映画って今となってはかなりレアだな
エイリアンと戦うみたいな作品は廃れてきてる

オールユーニードイズキルみたいな映画って今となってはかなりレアだな
エイリアンと戦うみたいな作品は廃れてきてる
↑
万国アノニマスさん

2020年にもなってエイリアン差別をしてはいけないからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
原作ファンだろうと俳優女優とキャラが似てないことには目をつぶって映画を観てみるのも悪くないぞ
原作から入った人の方が多いほど辛口の点になるのは当たり前
一作目のデスノートのラストは漫画より良かった
自分は実写版→漫画で逆なら不評かも知れないけど
何故あまりいないかも察するが
成功例側だと思う
日本の作品の場合映像から伝わる質感やライティング演出から既にゴミってことくらいは素人でもわかるだろ
あれは日本人ほど楽しめる映画でしょ。配役がクソほど卑怯w
かぐ告見たけど、「これ良いかも…」ってようやく思い始めたところで、下手なオリジナル要素詰め込んできて冷めた。石神君、尺の都合上嫌な根暗になってて悲しい…
銀匙と帝一の國は以外と面白かったなあ。当たりだと思う。
マンガはチラッとしか読んでなかったからかもしれないけど1はかなり良かったと思う
キャストの出オチ感はあるけど 笑
カイジも一応成功らしいけど内容超ゴミだし何がいいのか全然分からん
出てるんだよなあ
あれは理不尽すぎる理由だからこそ面白いんじゃないかなと思う
日本人が自分達でやらないし、せっかくやっても「漫画アニメ原作か、ハンッ」とか掌返すじゃん。
藤原竜也「あれ以来悪党やクズ役のオファーばかり来る」
攻殻は最悪だったよ
褒める部分がビートたけしがハマり役だったとこくらいしかない
映画館まで足を運んだのに春麗の所しか覚えてねぇ…
攻殻は嫌いじゃなかったよ。
それほど原作見てなかったせいもあるけど。
日本で作られてたら見れたもんじゃなかったろうな。
邦画は韓国映画と比べてめちゃくちゃ劣ってるな
ならライアーゲームとROOKIES
原作そのままなぞると、ファンは原作再現出来てるかどうかに注目して作品自体の良し悪しを見ない悪癖があるから
映画館でみた
ていうか漫画より先に映画を見たわ
そういや作者の人亡くなってたな
JINとか
ただ"いいひと"あのドラマ化は絶対に許さない
帰れゴキ
松ケンで思い出したわ
銭ゲバもよかった
日本についてアニメしか知らない外国人に、邦画を語られても悔しいからね。特に栗山監督の1〜7は名作なんで、古いと思わず一度観てみるといいよ。
キャラは役者がつくるんだよ。
逃げ恥、義母むす、凪のお暇
1作目の浜ちゃんとスーさんの出会いのシーン好き
魚をきれいに食べるように教えるシーン
漁師町生まれなんでめちゃくちゃ共感した
だから実写化という前提を外し純粋な独立した作品として観て欲しい
そうすれば、それなりの作品として十分楽しめると思うよ
それは原作漫画やアニメのコアなファン達には納得いかないんだろうけどね
因みに俺は「スペースバトルシップ・ヤマト」は日本映画史に残る大傑作だと勝手に思っているw w w
変な演出が追加されてるけど限定ジャンケン自体は日本のよりも原作に忠実
アバターやマトリックスのパクりだから取り上げるのは無理がある。監督自身が指摘してる。
行きつけの定食屋のおばちゃんに
クズ役ばっかりやってる事心配されてるのと
心配されてるの分かってて今度はどんなクズ役やるかわざわざ教えに行くエピソード好き
エンドロールの演出は最高だったわ
いやわからんわ。お前がただの知ったぶりの馬鹿ってことはわかる
少年漫画とファンタジーが極端に成功例が少ないだけで。
ジャッキーは『笑拳』でも女装してたけど、
普通の中国女より美人なんだよね。
主人公には決して理解出来ない、出来てはいけない感情なのだ。
と思えばこその話だよなぁとメチャ同意
大金をかけて製作して資金を回収できて評価もまあまあ良かった
松雪「あたしゃ、濡れねぇんだよ!」
~が素の性格であって欲しい。
こんな実写映画あったのか
てかよくこれをピックアップして映画化しようとしたな
素晴らしい
たとえ面白く無くてもほとんどの実写化が成功なんだよ。でなければ次から次と実写化する訳無い。
キムタクは、どんな役もキムタクしか出来ない。
ビジュアルかな?
せめて実写でも違和感ない所を抜き取る程度にすればいいんだけど原作ファンは怒るしなあ
無理に再現して理想と違うともっと怒るけど
多分漫画じゃないんだけど割と無理がある中でヤッターマンは良くやったと思う
ゆるい作品だから許せる感はあるけど・・・
でも衣装とか全体的にクオリティも高かったし深キョンのドロンジョもあれはあれで可愛かったし
既にアニメ化されてるのに、さらに実写にするのは邦画業界がダメになってる証拠だろ。
あれは脳を破壊するわ
滅茶苦茶過ぎて
なんか見てるうちにアート作品のように思えてきたからな
こういうの知らないと『なぜ失敗し続けてるのか』見たな論調に同調しちゃうのかもしれんが
成功してるせいで実写映画が漫画原作ばっかになってて元来の映画ファンからは残念がられてるんだよ
懐かしいなー
え!?知らんかった
キャシャーンは良い作品だと思う。
映像美も演出も独特だし、上手くまとまってる。
パクリではないんだがw
トムクルーズの映画を漫画の実写化とは言わないのではないかな
ショムニとかナニワ金融道とか味いちもんめとかホテルとか原作より人気出たかもね
漫画のナニ金大好きだけどドラマも良かった
特に大垣千明役の人がちゃんと大垣だった
実写のキャスティングでここまで納得したのは初めてかもしれん
パクリではなくちゃんと版権買って映像化してる…けど向こうが版権買ってそのまま塩漬けになってる作品多いのがなぁ…
あれは「シティハンターの大ファンでどうしても自分で作りたくて仕方ないイタリアの伊達男が自分でプロデュースして監督と主演をやった」っていう異色の作品。
つーか日本は日本の良さを殺すような原作しか選ばないから失敗するんだよ。
進撃とかハガレンとかハナっからできる訳ない。
はじめの一歩とか、鉄風とか、どるからとかやれや。
ちょうど、格闘マンガのはぐれアイドル地獄変が実写化するし。
自分もキャシャーンは悪くないと思っている
ただキャシャーンだったかと言うと答えに困るけど
独特の映像は個人的に高評価
何を成功とするかってとこの定義が人によって曖昧だからじゃないかな
原作を知っていてそれと比べる人は原作の方がよかったとなる事が多くて映画はイマイチだったという意識を持つ
原作と設定やストーリーが違えば改編箇所についての文句が出やすいし
原作を知らない人は単純にその映画を楽しめたかどうかで評価するから一定以上の面白さを感じれば映画は良かったという評価になる
漫画原作の映画化だと原作ファンの人たちが最低限見るので不評の声が上がろうとも興行的には一定以上の収益を見込めるから強い
るろ剣の大成功例があって現代風時代劇は乗ってるジャンルだし、時代劇なのにみんなクローズみたいなキャラデザだから、スカしたジャニーズが演じても嫌味にならないし。
ただ日本だとアニメ版をイメージしてそれとの比較になってしまうのがなぁ…
孤独のグルメ
逃げ恥
野際陽子凄かった
原作に寄せたタイプの成功例だよね
うん
オリジナル悪役以外は良かった。
心の友よ!!
お金かかってたし、成功した方じゃないかなあ
一方で攻殻機動隊のハリウッド実写映画化...お前はダメだw
SMAPの草薙が主演した奴だっけ?
はっはっは「八神くんの家庭の事情」よりましだろ!?!?
ああっ!?
大懺悔スペースバトルシップ・ヤマトが何だって!?
大宇宙のロマンを片っ端から潰して白けた作品に仕立て上げたヤマトが傑作?
ラストが実写デビルマンソックリなヤマトが傑作?
笑かすなwwwww
進撃の巨人も改変して、中世日本を舞台にしたダイダラボッチ討伐ストーリーにすればいいのに(内容が西洋物は手を出さないことだ)。
成功したと信じる「三丁目の夕日」は、外人には理解されないだろう(ただの昭和趣味のノスタルジー物だし)。
原作を映画が超えた数少ない作品だと思う
どんまい
たしかにオールドボーイは成功例
映画にしやすいというか、実写化難易度は低いんじゃないか
いぬやしきは作るのが10年早かったらクソ映画
原作も新しいけど。
サイコー
釣りバカはずるい
映画の方が有名だろ
みんな思ってた
普通に知られてるやろ、当時テレビで散々宣伝してたし
ストーリー急ぎすぎの詰め込みすぎがなければ良い映画になってた
ジジョは詰め込まなくても良い映画になるはず
むしろ、実写ドラマにしてほしかった
製作費にも左右されるけど…
個人的には「のだめカンタービレ」はドラマも映画も良かったと思うが、、、外国人は「のだめカンタービレ」は知らないよなぁ。
マンガは知らなくてドラマで初めて知ったからかも知れないが、、、
去年亡くなっていたんだね。知らなかった。荻野真のお父さんが通っていた小学校の校長だった。
映画は日本・香港合作だから、日本人の孔雀(1作目:三上博史、2作目:阿部寛、身長差がありすぎw)と中国人のコンチェ(中国語読みの孔雀。演:ユン・ピョウ)というダブル主演になっていたね。
アクションシーンはワイヤーアクション炸裂のバリバリ香港アクション&日本スタッフのストップモーションアニメで動くクリーチャーとのバトルとかハリウッド大作に敵わないまでも結構頑張っていた印象。
自分とは逆だ。攻殻機動隊の実写は北野武が全てをぶち壊してたと断言する。
他のキャストはかなり良かった
漫画はなんか無理に少年誌にしてる感
あれは過去の作品をバラバラにして繋げただけの駄作だな
押井守や神山健治が面白いとは一言も言わないってのもあれだし
みんな役者が豪華とか日本じゃ出来ないとかで中身は全然褒めない
トム・クルーズの最高傑作だと思っている
この作品を低評価にする奴は理解できてないだけ
マトリックスを酷評した松本人志みたいに頭悪くて理解が追い付かないだけ
2の制作がほぼ決まっているので楽しみ
海猿
HK へん態仮面
湯けむりスナイパー
火消し屋小町
忍たま乱太郎
CGについては、「うお?日本でもここまで出来るんだ!?」とビックリ。
俳優の演技についてはヒューズ以外はまあ、学芸会ではあったが
それでも正直言って「面白かった」という感想
仕掛人・藤枝梅安
共に故・池波正太郎著
惜しい作品。もうちょっと団員と謎のジジイとの関わりを描写して欲しかった。
って90分じゃ足りないか。
「宗像教授伝奇考」
宗像教授の再現度は、実写ガラスの仮面の月影先生並と思った。
「ぐらんぶる」
漫画版のダイジェスト。男共は頑張ってたと思う。色んな意味でw
撮影の際に、女子共はやっぱ目撃してたんだろうか。というか、絶対見たというシーンがチラホラ
ハート連打すんなゴミ
ローマ人は外人使え
尺度の問題だが利益が出ればいいって考えは誉がない。
お侍様の戦いじゃない。
おしい人を亡くしたな
漫画とはストーリー違うけど
竹中直人で大勢脱落しそうw
前半は楽しい、後半は恐ろしくつまらない。
現代が舞台のやつだとそうでもないんだけど、それ以外だと登場人物がコスプレイヤーみたいに見えて内容に集中できない
日本の漫画の実写になるとオリジナリティ加えるよ〜って才能ないカスがいらないことする。
原作を超えてるぞ
ちゃんと完結してるしな
オールドボーイはハリウッド版も良かった。
というか、ハリウッド版の方が好き。
原作小池一夫、監督は『ジェヴォーダンの獣』の人
マリみて
日本各地で撮影した映像を繋いで映画の中にしか存在しない架空の美しい学園を作り出すという力の入れ様
最高の原作に神がかったアニメ化と原作愛に満ちた実写化という
約束された超名作漫画
ガッチャマン
破裏拳ポリマー
ハクション大魔王
ヤッターマン
そういえば、月曜ドラマランドって実写ドラマ化には好評な番組あったな。
ズッコケ3人組とか児童文学を実写ドラマ化させるの多かった。
原作知らないが普通に面白かったわ、生田がイケメンなのに気取った感じじゃなくアホなのも良かった。
本来美人なのに臭そうな役がめちゃめちゃ良く似合ってて最高だった
マツケンも絶妙なキモさとクラウザーさんのキレキレ変化がハマってた
しかもKISSを巻き込んだことで盛り上がりに説得力が出たと思う
全くもって完全同意
個人的に原作既読で実写も面白かったのは、
デトロイト・メタル・シティとDEATH NOTE(映画)とピンポンとアオイホノオ。
アイアムアヒーローとJINのクオリティも凄かった。
全く期待せずに見た庵野ハニーとヤッターマンも意外と楽しめた。
キングダムと陰陽師は原作未読でも面白かった。
ジャッキーのシティハンターは悪い実写化
実写成功の鍵は原作愛の深さだってはっきりわかんだね
それをいったら「きらきらひかる」もよかった。また見たい。
見始めこそコレジャナイ感あったけど、ドロンジョが1号に惚れるとか
ちゃんと原作踏襲してて感心したし意外とキャスト合ってたと思う。
庵野ハニーは最高だったわwやっぱりアニメやマンガの文法を理解してる人が
撮ると違うなーと思いました
>あれは「シティハンターの大ファンでどうしても自分で作りたくて仕方ないイタリアの伊達男が自分でプロデュースして監督と主演をやった」っていう異色の作品。
イタリアじゃなくてフランスな
髪の色や服なんて、イメージが合ってりゃ原作と変えたっていいだろ
なんか小道具だけ揃えるとか、世界観だけ揃えるとか、やりようはある
変に漫画の世界に寄せるから、本当のコスプレイヤーさんたちよりも学芸会みたいになるんだろ
あとは監督の、作品への愛
これはアニメ化も同じだと思うが、監督こそ「自他共に認めるその作品一のファン」になることだと思う
ファンは原作を汚さないし、これだけは譲れない、という点が出てくる
そりゃ監督だっておまんま食う仕事なわけだが、金貰うならプロになりきれよ
この場合は、作品一のファンになることがプロの仕事だぞ
あれは子役でも使わないとやり取りが全部破綻するだろう
主役級の3人はかなり忠実でよかったんだけど
あれは良かった
原作通り主人公が父親だったら完璧だった
仲村トオル、清水宏次朗版
王様達のヴァイキングって作品が絶対実写化するだろうなと読んでたのにそんな事は無かった。今はハコヅメに期待している。
イタリア人ですら勘違いする顔の濃い役者集めたからセーフ
有閑倶楽部、動物のお医者さん、笑う大天使の実写は欠伸が出るほどつまらなかった
凡人が迂闊に手を介すと何でもダメになる
エンタメ作品は特に
少女マンガ原作のドラマは結構多いよね
まあ少年マンガと違って
現実舞台の恋愛がほとんどだし
実写に向いてる
コスプレ学芸会の上に内容も改悪というどうしようもないパターンも良くあるね
何であんなにゴミに出来るのかむしろ感心すおる。要するに原作であるマンガが
いかにゴミであるかという何よりの証拠。
アルキメデスの大戦
落語心中
逆じゃね?漫画のイマジネーションを実写が描ききれないだけ
つか漫画がゴミ?マンファならゴミだけど
自己レス
ちはやふる追加
同じカテゴリにスケバン刑事もあるね
スタッフに情熱があって原作も理解していて横槍が入らなければまあ大体いける
実際には難しいから大体駄作になる
それとおなじ。
あくまでファンタジーという見立て。漫画やアニメという文法の上でこそ成立する設定やキャラクターが実写化したら、浮きまくったり安っぽくなったり、子供だましになったり、赤面不可避。
実写映画を作っている側だって自分にウソを付いているはず。これは仕事なんだ。偉大な先輩も通ってきた道。恥ずかしくない。子供たちはじめ多くの人が見に来てくれてる。と。
でも実際には多くの場合出演者含め作り手にとって黒歴史になるし、作り手の中でも漫画やアニメ原作は低く見られているのは間違いないし、
なにより、原作を安く買いたたいているのが(同時に安く売る方も悪いけど)漫画やアニメを低く見ている証拠。
たくさんのプロが本気で作ってもゴミはゴミ。そして出来あがる新たなゴミが、余計に漫画やアニメを低く、子供だましに見せてしまうという悪循環。
あれは原作ヒロインのロリ要素を一切排除したところが成功した要因だと思う
原作にあたる漫画やアニメが世界的に評価されてる分、近代日本映画は遅れすぎにも程かある。
日本のってあんまウェザリングしないからなぁ
それがつるっとしててコスプレ感強いよね
あと、例えば青い衣装だとしたら漫画の青の再現目指したりしてて浮いちゃったり
私服軍服だったらパキッとした青よりは紺色に近い方が自然に見えたりする
お前もすんな定期
うるせえよ素人のネットイキリガキ
悪いのは日本の映画界じゃないのか
個人的に前半までは面白い
ラストがつまらなくて、最後のタイトルロゴで寒くなる
ハリウッドのアメコミヒーロー物は、ヒーローのコスチュームをリアルに合わせた
デザインやカラーリングにアレンジしてくるね。
マヌケ挑戦人だろ
海街diary
あさひなぐ
水は海に向かって流れる
血まみれスケバン・チェーンソー
海月姫
たくさん見ている人は実写化よりアニメ化の方が酷い確率が高いって言う。
しかし、良かった漫画の実写化でアベンジャーズとかアイアンマン、スパイダーマンなんかが挙がらないのはどういう事さ?
竹中直人の配役が意味不明だったけど
釣りバカ日誌
漫画なのに実写としても何の申し分もないのはこれ
とくに釣りバカ日誌は漫画アニメの実写化特有の陳腐感がゼロで、演出も役者の演技力もすばらしい
評判が良いから何度もやっているんだろう。
動物のお医者さんの漆原教授とおばあさんの再現度の高さはだけは評価に値すると思ってる
カルト映画と名高い「1999年の夏休み」がそのパターン。
原作はドイツのギムナジウムが舞台だけど、あえて登場人物も場所も日本に移し、しかも女優が少年を演じた異色作。
約ネバも少年役はローティーンの女優に演らせたら?と思った。
ゴミ足して尺稼いだだけの水増し詐欺
アリータは原作知らないけどかなり良かった
次回作に期待してる
見た目(髪型)の再現は良くできてると思ったけど
楽曲で日和ったから減点です
実写ドラマすごく面白かったんだが
めしバナ刑事タチバナ
今日から俺は
が良かった
実写化結構人気だけど
実写あんま好きじゃないわ
アレ大コケだったんだよ
オールドボーイって出たとき海賊版って騒がれなかったっけ?
版権踏み倒したって。
最初は確かにメインのキャスティングにちょっと違和感を覚えたけど、ハムテルも菱沼さんもちゃんとハマってたよ
二階堂になんで要潤?って思ったけどネズミ恐怖症のシーンを見て納得したw
冬編も作ってほしかったなぁ
翔んで埼玉は、そのとんでもねえ設定からきっと原作はマンガだと思ったが、あの有名漫画家だったとはな。
今思えばあの作者っぽい。
なんなら原作やアニメよりテンポが良くて見やすかった。
と悔しがって涙を流したらしい
実写と二次元では文法が違うことを手塚はよく理解していた
その頃からTV屋が作る実写化は1ミリも進化していない
特にケンジ役の内野聖陽が最高!
吉田秋生の「櫻の園」 うん古いからみんな知らないよね。
まぁ、原作は日本の作品なんですけどねw
同時期にやってたPapa told me は驚くほど酷い出来であんなの作るのにNHKに金取られているのかと心底がっかりした。
シリーズ進むにつれてストーリーはグダッてたけど、キャラの再現度(コスプレ含め)も結構感動した。
顔も演技もあれだったけど、それでも
良い実写化だったと言い切れる
ただ楽曲が酷い
アニメのOPEDが良かっただけに
青年の価値観がガラリと変わってしまう、徹底的な暴力肯定が魅力だったのに
普通のドンパチモノになってしまった、パワードスーツも出てこないし
逆だよ、たけしの演技が下手過ぎて見ていられなかった
ごめん誤爆
「以外と」ではなく「意外と」でした。
2時間に縮小ではどうしようもなくなる
主役がもうちょいスレンダーだったら全てを許したよ
コメントする