スレッド「どのゲームが一番面白い?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どのゲームが一番面白い?
↑
万国アノニマスさん

仁王2は今までプレイした中で一番ゲーム性が良かった
2
万国アノニマスさん

SEKIRO
3
万国アノニマスさん

アホな争いだな
SEKIROや仁王は大衆向けじゃない、ゴーストオブツシマは大衆向けだ
SEKIROや仁王は大衆向けじゃない、ゴーストオブツシマは大衆向けだ
4
万国アノニマスさん

どれも違った意味で良いゲームだ
争う必要なんて無いし、実際争ってるわけじゃない
争う必要なんて無いし、実際争ってるわけじゃない
5
万国アノニマスさん

この中だったら仁王だけど今は鬼武者3をリマスターしてほしい
SEKIROは未完成って感じ
↑
万国アノニマスさん

SEKIROは完成されまくってるだろ
6
万国アノニマスさん
2019年のゲームオブザイヤー(SEKIRO)が圧倒的に一番だ

2019年のゲームオブザイヤー(SEKIRO)が圧倒的に一番だ
7
万国アノニマスさん

サムライカップの優勝は仁王2だ
8
万国アノニマスさん
仁王って1より2のほうが面白い?
1は凄く難しかった、あとPS4Proで高画質でやりたかったな

仁王って1より2のほうが面白い?
1は凄く難しかった、あとPS4Proで高画質でやりたかったな
↑

仁王2は1と比べればかなり優しいよ
9
万国アノニマスさん
SEKIRO>仁王2>ゴーストオブツシマ
これだけが正しい答え

SEKIRO>仁王2>ゴーストオブツシマ
これだけが正しい答え
10
万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマが一番
他の2つはゴミ

ゴーストオブツシマが一番
他の2つはゴミ
11
万国アノニマスさん
カスタマイズ性なら仁王
美しさならツシマ
それ以外は大体SEKIROかな、完成形に近いゲームだ

カスタマイズ性なら仁王
美しさならツシマ
それ以外は大体SEKIROかな、完成形に近いゲームだ
12
万国アノニマスさん

中国が舞台のアクションゲームが明らかに不足していることに気付いた
こういうゲームの文化的なイメージの起源は中国なのに
こういうゲームの文化的なイメージの起源は中国なのに
↑
万国アノニマスさん

西洋や日本において料理以外の中国文化はあまりポピュラーじゃないよ
13
万国アノニマスさん
SEKIROは好き
仁王2はやってないけど仁王1は微妙だった
ゴーストオブツシマはやる予定ない

SEKIROは好き
仁王2はやってないけど仁王1は微妙だった
ゴーストオブツシマはやる予定ない

14
万国アノニマスさん
仁王にはかわいい子がいる、SEKIROにはかわいい少年がいる
ゴーストオブツシマにはそんなのいない

仁王にはかわいい子がいる、SEKIROにはかわいい少年がいる
ゴーストオブツシマにはそんなのいない
15
万国アノニマスさん
SEKIROが圧倒的に一番だ
2位は仁王

SEKIROが圧倒的に一番だ
2位は仁王
16
万国アノニマスさん
ゴーストオブツシマはどのスキルも戦闘で大して重要じゃないから浅すぎる

ゴーストオブツシマはどのスキルも戦闘で大して重要じゃないから浅すぎる
17
万国アノニマスさん

SEKIRO>ゴーストオブツシマ>仁王でお前らの90%は同意するはず
好きとか嫌いとか関係なく
好きとか嫌いとか関係なく
18
万国アノニマスさん
どれも凄く面白いけど仁王が最も好き

どれも凄く面白いけど仁王が最も好き
19
万国アノニマスさん
ゲーム性はSEKIRO
ストーリーやキャラや雰囲気はゴーストオブツシマ

ゲーム性はSEKIRO
ストーリーやキャラや雰囲気はゴーストオブツシマ
20
万国アノニマスさん

これ似てるのはデザインだけだな
でも自分が一番好きなのはゴーストオブツシマ
プレイしてて一番楽しかったし実際丁寧に作ってたからね
でも自分が一番好きなのはゴーストオブツシマ
プレイしてて一番楽しかったし実際丁寧に作ってたからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
圧倒的。
テ
マ
仁王2は実はかなり面白い
1が微妙だから未プレイ勢多いけど
ゴーストオブツシマと比べられないんじゃない
どう言う系が好きかによって変わるし
延々と続くトライアンドエラーで疲れる飽きた人は多いと思う
ツシマもゲームの完成度は高いけどね
子供の頃好きでさ、最近懐古心が疼いて久々にプレイしたんだよ。驚く程詰まらなかったぜ。ちょっとショックだった。
SD戦国武将列伝 烈火のごとく天下を盗れ!
明治維新
他は龍が如く見参は楽しめたな。亀レース良かった。
いうなれば本格和風ファンタジー
これだけ売れてる作品をステマとかw
笑えるんですけど~
ステマ言いたいとかYouTubeも見れない中学生までだよね~
マジきもーいwww
死にゲーが好きってのもあるけど日本史が好きだから武将たちのキャラ付けがイメージしてたのに近くて没入感が凄い
和風の鎧や和服を着飾るのも楽しいし
セキロはサムライじゃなくてニンジャゲームだぞ
無双ありなら戦国無双2Empiresがベストサムライゲーム
他二つはクリーチャーが出てる時点でどこが本格なのかと
マルチエンドだし自分の流派を作ることもできたし楽しかった
日本が作ってたらなぁと思う
信長の野暮
太閤前立腺伝
SEKIROは絶対に無理だと分かってるから手も出してないw
ゴースト対馬は自分みたいなのでもクリア出来たぐらいだから実は一番万人向けじゃないかな
かわいい女の子と野党みたいな鎌倉武士がいて、とか
結局アンゴルモアみたいなないようになりそうなんだよな
それはそれで違う
無双は無双で、あそこまで主人公が強過ぎても現実味ないんだけど
あれ忍者じゃね?
むしろ対馬落とされた後の本土決戦メインになりそう
内ゲバに勝ち残って天敵を族滅しながら力をつけろ!
報酬がろくに出ない防衛戦で生き残れ!
2度目の決戦後は給料未払いを理由に即討幕からの天皇家滅ぼすifエンドもありだ!
鬼武者3は良かったのはダブル主人公って所やね
日本人とフランス人
鬼武者1は最後の左馬之助の覚醒ムービーシーン
鬼武者2は微妙
あの刀同士ぶつかり合う音が生理的に受け付けないんだよな
あんなカキンカキン音立てながら戦わないでしょ普通
アァン?
オゥ!オゥ!
ヨクヤッター!!
中国人自身が中国文化を革命しちゃったからしゃあないな。
日本において中国文化ってポピュラーだろ
三国志のゲームがいくつ出たと言うのか
そっからまた調子に乗って乱発して何かもう今じゃそこそこのタイトルになってしまってる
この順番だねー
隻狼はじゃんけんを使ったチャンバラ感を、ちゃんとシステムに落とし込んだスタンダードであり革新的なゲーム
GoTはキレイなだけでゲーム体験は劣る
鎌倉蛮族ゲームやりたいわー
ツシマ>剣豪>sekiro>仁王>侍道>鬼武者>無双
とりあえずツシマは買う予定だが
仁王→1はそもそも外人2はキャラクリ
SEKIRO→流石に顔はちょい美化しすぎ
ゴーストオブツシマ→大陸っぽい顔
確かに見えないなw
チュートリアル的な序盤がピークの難易度とか頭おかしい
そこ超えたらいやらしい落下死が最大の敵というしょうもなさ
sekiroと仁王はまだジャンルが似てるけど
ツシマがアサクリやウイッチャーなどのオープンワールドゲーと比較されるならまだ分かる
良い意味で馬鹿ゲーだから
完成度は高いけど日本人からしたら違和感が有りすぎる。
蒙古以外は戦国、江戸じゃん!
大阪府警が踏み込んでくるからなー…
ブシドーブレードは最高のクソゲーだと思う
大好きだった
日本人は日本人の顔が嫌いなんだよね
何回もやれる、ハクスラ的なのは仁王
1回の気持ちよさ、初プレイの楽しさは隻狼
ゲームとしての密度が濃いのはツシマ
というか、ここのサイトはクールジャパンみたいな宣伝サイトと認識しとる
はるか昔はここの作者のコメント生き生きしてた。
ゲーム応援してるけど、Eスポに繋がるオンラインゲームの集団対戦はPCで出さないんかね
20年外国産しか無くね 国産でこんなゲームが!で1人家の中でソロゲームはもう飽きたをはるかにこえてる
>西洋や日本において料理以外の中国文化はあまりポピュラーじゃないよ
三国無双・・・
圧
倒
的
ス
テ
マ
誉めてんのか貶してんのかw
俺も好きよw
忍者ゲーじゃねえか
アイレムのだったらマニアックだな
途方もない時間と金がかかりそうだけど
外人どうなのと
ファンタジーなんだから出てもいい様な…
侍があんなに飛んだり登ったり落下攻撃なんかするか
本気の侍なら「侍道4」をやれ
なんか問題あるのか?
出てくるじゃん
元寇では中国は侵略してきてボコられて負ける方だろ
・白人主人公じゃないと欧米では売れない
日本の作り手は考え直してほしいわ
3の路線で作ってればよかったのに
ps3xbox360世代で劣化して転けて
シリーズ終了
ほんともったいない
ps4で3の正当進化verがやってみたかった
わかる
ハイファンタジーにドラゴンやゴブリンが出てくるのと同じ
ツシマは日本人じゃないアジア人使いすぎ日本人が見れば一目で大陸人ってわかるから違和感すごいわ対馬っていう土地だからギリ許されてるけど次回作で同じことやったら叩かれるわ
白人エミュ上手ですねアナタ
馬鹿やろう
このやろう
真の意味のサムライは柳生十兵衛くらいしかいないのよな……
あとは浪人かNINJAかアイヌかJ強斬の人
主人公を金城武の顔にすれば良ゲーだったんだが、もったいない。
ゴーストオブツシマにはそんなのいない
わろたwwww
暗愚と弓を使わない縛りプレイしないと万死でも余裕だし
セキロ難すぎて投げちゃった
あとは猫侍とか。
中村半次郎 仏生寺弥助 千葉周作 柳生兵庫ノ介 けあまりゲームに出てこないリアル剣客が扱えたのはアレだけだった・・・
侍道は4が武器強化システム面倒なのと伴侶システム撤廃で評価を落とした印象。
(侍道3は伴侶の移動速度の遅さが問題だったけど)
バカゲー要素は申し分ないし、
マルチルートもゲーム内で分岐を確認できる親切設計だから、
上記の問題点を改善した5を出せば、中世日本ブームに便乗して覇権を狙える可能性は十分に有り得るよ。
マジで同意
1、2、3、無頼伝、新
全て神ゲーだった
鬼武者3部作しか世界的にも成功したのなかろう
ツシマはぎりサムライと言えない事もないかもしれないが、隻狼はサムライじゃなくて完全に忍だし
仁王はやったこと無い
個人的に侍道に求めてたものが全部入ってる理想系がゴーストオブツシマだわ
3も幅広いけど2の雰囲気も捨てがたい
異論は認めない
好きなのは侍道2だな。物語の舞台である天原が本当に好きだった。
戦国末期の東北っていう廃れた感じが良く表現出来てた
遠くに見える山とかもちゃんと日本ぽいしね
どれも良し悪し違うからどれが刺さるかは人それぞれ
SEKIROは戦闘システムが面白い
仁王は操作性が高い
ツシマは間を取って雰囲気重視という感じ
ゲームとして面白いのはSEKIROかな
一番好きなのは仁王 快適性がだんちで操作したいように行動できる
GoTも旅する楽しさが素晴らしい
それぞれ良い所が違うので単純に比べられないね
ハズレないから全部やれで決着
コメントする