スレッド「お前らが初めて見たAnimeを書き込んでみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが初めて見たAnimeを書き込んでみてくれ
2
万国アノニマスさん

書き込む前にお前は2年間ROMってくれ
3
万国アノニマスさん

宇崎ちゃんが初めて見たアニメでもう4chanアニメ板に来てるとは信じがたい
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

おそらくポケモンか何か
ハローキティのアニメを見てた記憶がぼんやりあるけど夢でうなされてただけかもしれない
ハローキティのアニメを見てた記憶がぼんやりあるけど夢でうなされてただけかもしれない
6
万国アノニマスさん
俺は進撃の巨人

俺は進撃の巨人
7
万国アノニマスさん

昔の吹き替えされたドラゴンボールZと言いたい
子供の頃、俺の言語に吹き替えされた作品なんてそれしかなかったから
子供の頃、俺の言語に吹き替えされた作品なんてそれしかなかったから
8
万国アノニマスさん
みつばちマーヤの冒険

みつばちマーヤの冒険

↑
万国アノニマスさん

間違いなくこれだわ
↑
万国アノニマスさん

自分もみつばちマーヤの冒険orムーミンだなぁ
9
万国アノニマスさん
ドラゴンボール以外だったら星方武侠アウトロースター

ドラゴンボール以外だったら星方武侠アウトロースター

10
万国アノニマスさん
ピコリーノの冒険

ピコリーノの冒険

11
万国アノニマスさん
スピードレーサー(マッハGoGoGo)
当時はAnimeだと知らなかったし、Animeが何なのかも知らなかった

スピードレーサー(マッハGoGoGo)
当時はAnimeだと知らなかったし、Animeが何なのかも知らなかった

12
万国アノニマスさん
プロジェクトA子
当時はVHSを交換したりして見てた
1997~98年だから8~9歳の頃かな

プロジェクトA子
当時はVHSを交換したりして見てた
1997~98年だから8~9歳の頃かな

13
万国アノニマスさん
思い出せないが当時は90年代前半だから
ドラゴンボール、セーラームーン、北斗の拳、らんま1/2、聖闘士星矢とかだな

思い出せないが当時は90年代前半だから
ドラゴンボール、セーラームーン、北斗の拳、らんま1/2、聖闘士星矢とかだな
14
万国アノニマスさん
初のアニメはNARUTO
初のマンガは進撃の巨人

初のアニメはNARUTO
初のマンガは進撃の巨人
15
万国アノニマスさん
吹き替えの遊戯王かも?
ドラゴンボールは改でどういうアニメか理解したけど
その時点でもうポケモンやワンピースは見てたはず

吹き替えの遊戯王かも?
ドラゴンボールは改でどういうアニメか理解したけど
その時点でもうポケモンやワンピースは見てたはず
16
万国アノニマスさん
.hack//SIGN
オープニング曲はキャッチーだったけど数話見て飽きてた

.hack//SIGN
オープニング曲はキャッチーだったけど数話見て飽きてた
19
万国アノニマスさん
どちらかは覚えてないけどBLEACHか2003年版の鋼の錬金術師

どちらかは覚えてないけどBLEACHか2003年版の鋼の錬金術師
20
万国アノニマスさん
超神伝説うろつき童子

超神伝説うろつき童子
21
万国アノニマスさん

NARUTO
22
万国アノニマスさん

キャプテンハーロック
フランスでは北米より先に翻訳が進んでたので
俺達は良い作品を少し先んじて見てた
フランスでは北米より先に翻訳が進んでたので
俺達は良い作品を少し先んじて見てた

23
万国アノニマスさん
よく覚えてないけどらんまを見てた記憶はある

よく覚えてないけどらんまを見てた記憶はある

24
万国アノニマスさん
銀河戦国群雄伝ライ

銀河戦国群雄伝ライ

25
万国アノニマスさん

26
万国アノニマスさん
ケーブルテレビで見たドラゴンボール改

ケーブルテレビで見たドラゴンボール改
30
万国アノニマスさん
ムーミン⇒あひるのクワック⇒ポケモン⇒フルメタルパニックふもっふ⇒エヴァ

ムーミン⇒あひるのクワック⇒ポケモン⇒フルメタルパニックふもっふ⇒エヴァ

31
万国アノニマスさん

俺が子供の頃は初代ポケモンを見まくってた
おそらくそれしか見てなかったかもしれない
あと保育園あたりでポニョも見たかも
おそらくそれしか見てなかったかもしれない
あと保育園あたりでポニョも見たかも
32
万国アノニマスさん
グリム名作劇場とか知ってる奴いるんだろうか


グリム名作劇場とか知ってる奴いるんだろうか

33
万国アノニマスさん
ガールズアンドパンツァー

ガールズアンドパンツァー
34
万国アノニマスさん

らんまor赤ずきんちゃん
当時はAnimeだと知らなかった
当時はAnimeだと知らなかった
35
万国アノニマスさん

父親のレーザーディスクで見た魔女の宅急便orトトロかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
のび太の大魔境なんだよ
母親に抱かれて観た記憶がある
俺は何度か寝てしまってるんだがあの巨神像が暴れていたのは覚えてる
たぶん同時上映の関係で先に見たのは怪物くんかハットリ君ということになる
それが記憶に残っている初めてのアニメ
なんだこいつってなるわな…
普通に日本の場合だとそうだわな
アニメが溢れすぎてどれが最初かなんて覚えてない奴が大半だと思う
あれは幼児では無敵の人気誇るから
大人になってから初めて明確に全話見たのはボトムズだな
ひねくれた知り合いが見せずに育ててやるぜ!とか言ってたけど
もう幼児向けの物も場所もアンパンマンを避けるのは無理って諦めてた
かと思ったが、調べたら
南国少年パプワくんだった。
2・3歳の頃やな
4chanが如何にガキの溜まり場になってるのかがわかる
俺が初めて描いた絵がこのアニメの主人公をモチーフにした三つ目の猫の化け物だったから覚えてる
面白いようなつまらないような、難解なような単純なような、
まぁ横山光輝三国志のパクリかなって感じでダラダラ見てたけど
話の途中でヒロインが死んで「は?」ってなったのははっきりと覚えてる
マジンガーは見てないしガンダムにも興味なかった
日本だと
サンバルカンのシャークが好きだった記憶がある、あと漫画の三国志
90年代のNHKアニメのどれかだな。忍たま乱太郎とかおじゃる丸とか
ジジイなことを誇れるのはこれくらいしかねえのかw
とにかく怖かった
魍魎、栄螺、達磨の回が特に
でも恐らくドラえもんはそれより前から見てるはず
リアルタイムではないけどな
友達のところで見てた
内容が面白くて次回が楽しみでOPとかも好きで見続けたのは
世界はじめて物語のような気がする
ディズニーの30分アニメみたいなのとトムとジェリー、タイニートゥーンを録画して何回も見てた記憶が一番古いんだよなぁ
アニメだとYAWARA!とか美味しんぼとかかな
微かに記憶あるんだよ
おむつと手を同時にふってたらしい…
悪い いい年齢だけど覚えてる
『勇者ライディーン』(超者じゃないぞ)だ
記憶と当時の情報検証したら2歳前後だったわ
そうでもない 記憶がいつ始まるのかわかる
大体、2歳前後だな
またはフランダースの犬←これは再放送かもしれん。
富野作品って感じはあるな
ずっとやってた頃なら結構当てはまるわ
どうせサザエさん、ドラえもん、若い世代ならアンパンマンあたり
幼少時代に何を見てたのか
日本人なら記憶にないレベルで見てるから「初めて」は答えられないだろ
無理して記憶を求めたら、怪物くんやパーマンって気がする
日本でも知らない人多いのでは?
作者が途中で亡くなっておわちゃったやつ
アトム
え、あの封印作品?
ジャングル黒べぇぐらいかな…?
作者の性格自体に問題あったから、未完でも当然かも…
面白いんだけど、当然のように投げっぱなし
リアルタイムで毎週楽しみに見てた記憶だとトム・ソーヤーの冒険かな
妖怪人間ベムは再放送がしょっちゅうあってよく見てた
初めて見るアニメ(深夜アニメ)が宇崎って人も
この広い世界には少なからず存在するであろうと思うと何とも言えない気持ちになるよな
もう少し普通寄りのチョイスは出来なかったのか…
たぶん日本昔ばなしはいからさんが通るパタリロのどれか
今だとアニメは朝とか深夜の時間帯にやるのが多いけど、昔は平日のゴールデンタイムとかで普通にやってたし
それ以外も見てた気がするが、思い出せん
ワシの小さい頃は
日テレのそれいけ!じゃないアンパンマンしかなかったのう…
今のより頭がでかいやつじゃ
あとは鬼太郎3期、とんがり帽子のメモル、スプーンおばさんとか
俺はタートルズかな
姉がいたから印象に残ってるのは魔法使いサリーかな。
中年だろw作品の名前みるかぎりはw
世代わかるね、答えで。
僕はカリメロだな。古い方のやつなww
そういうの抜きならー・・・んー・・・幽遊白書とかかな
うわー懐かしい!大好きだったわ!
粘土で作ってたの覚えてるわ。
パーマンとかドラえもんか?じゃりんこチエか?あさりちゃんか?サザエさんか?
夏休みはいつも朝から見ていたがムーミンはあまり見た記憶がないな
みつばちマーヤもみつばちハッチも見た気がする
あとはハウスの世界名作劇場か、一休さんか、昔話のどれかだろう
物心付く前だからまったく覚えてない……
ギャートルズは見てた
だがマンモスの肉を食うこと以外、なにをやってたアニメなのか記憶にないw
ハッキリ記憶あるのは数作ある
はいからさんが通る、パタリロ、ときめきトゥナイト
なぜ少女漫画の原作を少年が違和感なく見てた
良い時代だ
あのアニメ短かったからな
アニメオタとして明確に意識して見出したのは赤い光弾ジリオンかな?
名作だぞ
小さすぎて記憶に全くないが、踊っていたらしい
初めてのアニメがR18www
でもたぶん覚えてないだけでアンパンマンとかのほうが早いだろうな
話はちょっと…
キャラクターデザインは素晴らしい
日本に住んでたのかな。
タイムボカンシリーズ
逆転イッパツマンあたりか?
>>らんまor赤ずきんちゃん
これは多分赤ずきんちゃんではなく赤ずきんチャチャのような気がする
アンパンマンが始まる前に幼少期過ぎたから見てないわ
宇宙空間で白兵戦してたね。
懐かしい。
ぼくって生きてるクルマさー!
自分の記憶にあるやつでいうと、なんだろうドラえもんかなあ。それか聖闘士星矢。
もちろん再放送だけど。
あと大昔に実写版のドラえもんを見たんだが、誰か知ってる?
ググってもあのCMの情報ばかり出てくる。
大昔にハットリ君の実写版があったというのは聞いた事がある
大昔の実写版藤子作品ならハットリくんじゃないすか?
ドラえもん、比較的新しい作品だし (ほかに比べてって事)
鉄腕アトムやサザエさんとか産まれる前からあったみたいだから、たぶんそれかな?
>日本に住んでたのかな。
むしろ日本のほうが考えにくいな
プロジェクトA子なんて結構なアニオタでないと一般ではあまり知らない
80年代のアニメ映画だからあまり観る機会もないし、
地上波でアニメが観れる環境にいながら、これが最初に観たアニメなんて普通はありえない
ただ日本では珍しくても特定のタイトルがアメリカではなぜかよく知られているということがあった
たまたまカートゥーン ネットワークなどが権利を買って視聴しやすいという偶然があったからだろう
>父親のレーザーディスクで見た魔女の宅急便orトトロかな
レーザーディスクはなにものじゃ?
カラオケは あるけれど かける機械は見たことない
>赤ずきんチャチャのような気がする
赤ずきんチャチャって版権絡みなのか
OA時とディスクじゃOP主題歌違うんだよねぇ
やっぱ「君色思い」じゃないと当時の記憶が上手くリンクしねぇ
皆、小僧ばかりだな。
ワシが一番年上か!?
まぁ、「鉄腕アトム」をリアルタイムで観ていた方が居たら、先輩だが。。
なぜかYouTubeで魔王とブル公の野球拳を繰り返し見ている今日この頃。声優が素晴らしい。
普通の家庭で普通に育ってたら物心つく前からテレビで何かしら見てるだろ
>ここには「世界名作劇場」をリアルタイムで観ていた奴は居ないのか!?
>皆、小僧ばかりだな。
>ワシが一番年上か!?
世界名作劇場より古いタイトルいくつか上がってるのに
それが分からないで一番年上を気取るのはどうかと・・・
年齢的に再放送だろうけど
親が初めて買ってくれたお茶碗の絵がこれだったので
かなり夢中になってたはず
>「鉄腕アトム」「鉄人28号」「スーパージェッター」
そこまで行くとアニメのパイロット版とも言える
実写版のアトムや鉄人や月光仮面も知ってそうやな
たぶん再放送
テーマソングが印象的
歳がばれるぞw w w
アメリカよ・・・こんなに落ちぶれて・・・どうしちまったんだよ!
泊めてもらう保育園までアンパンマンもディズニーも無縁の家だった
アンパンマンの砂漠のやつが好きだったな
後期高齢者ばかりなのは
分かった
深夜アニメなら友達のばあちゃん家で見たAngel Beats!
鉄人28号
エイトマン
鉄腕アトム
いろいろ見たがこの中のどれかだと思う
もちろん実写版の月光仮面は見た
ガンダムもなんか暗いし怖いイメージしか残ってなかった
両方母親が見てたから眺めてただけだったな
でも調べたら生まれる前のだから再放送だったのか
「こんなこいるかな」と「お化けのホーリー」辺りを覚えている。
星の子が正解だと星の子チョビン(石森章太郎)
ポロンが正解だとオリンポスのポロン(吾妻ひでお)
ものごころついて初めて毎週楽しみにON AIRを見たのは、
グレンラガンだな。
タイトル変えられたのは魔法使いサニーがサリーに変えられた様に
カメラメーカーのオリンパスと被るの避けたかったからなのかなぁ
ちなみにスペイン語な
ダイは死を連想する名前なのでフライという名に
ローカライズ
バーディ
ラリホーラリホーラリルレロ♪ってスーパー3かなついな。
ハンナ・バーベラプロダクションの作品で、声優が凄まじい面子だったはず。
それとも単に日本のアニメ?
日本人の多くは知らずのうちに見てるであろうアンパンマンかしまじろうかNHKのプチプチアニメだろうな
覚えてるのは旧ドラえもん(富田耕生版)が1番古いかなぁ
アニメの年代表とか見てるとかなり見てる記憶はあるが
再放送が溢れてて何が最初なのかなんて覚えてないわ
ジブリ美術館に行ってたまたまそれが分かった
「草原の子テングリ」
1977年かー。手塚治虫原案で、大塚康生、宮崎駿、近藤善文、中村英一・・・
そのちょっと前に見たのが、夏祭りのスクリーンで上映してた
「空飛ぶ幽霊船」「長靴を履いた猫」公開は1969らしいが
映画館じゃなくて、祭りの時用の貸し出しなのでずっと後の1974ぐらいなのかな?
NHKと民放一局ぐらいしか映らなかった事実からすると
教育テレビのなんかのアニメだろうなあ
記憶にあるのだとなんだろう、ドラえもんかなあ
特撮の方がなんか記憶に残ってるけど
ラリホーラリホーはスーパー3やな
アメリカのアニメや
多分ヤッターマンだよね?確かにそんなシーンあったような気がするなぁ。懐かしい。
私は…異世界ものって感じの橋のある池から異世界に行ってた作品ですね。続編かなんかでブーメランが武器に追加されてた。胸部装甲あたりにくっついてた。
あと仲間のおっさんが洗脳されて敵に回る展開があった気がするけれどタイトル忘れたからなぁ。
アンパンマンスタート後の世代はアンパンマンの確率が高そうだな。
それ以前、世代のわいは多分ドラえもんかサザエさんだろうなぁ。
記憶にある意識的にはポケモン
30代半ばのワイでもアンパンマンや。
保育園のテレビで流れてた記憶がある。
多分、記憶にないだけでもうちょっと前の作品も見ているとは思う
自分が最初に見たの(記憶に残ったアニメ)は緊急発進セイバーキッズってやつだ
ゲッターロボ號はタイトルは覚えてるけど内容は全然覚えてないや
タイトルも内容も覚えてる最初の作品はドラゴンボールZと絶対無敵ライジンオーだわ
おそらくサザエさん、まんが日本昔ばなし、ドラえもんあたりかと。
物心ついてから覚えてるのは
一休さん、銀河鉄道999、妖怪人間ベム、宇宙戦艦ヤマト、
アタックNo.1、トムとジェリー(これはカートゥーン?)、
魔法使いサリーちゃん、魔女っ娘メグちゃん、ミンキーモモ
地方だからこの辺りは保育所や小学校から帰ると
夕方に何度も繰り返し再放送してたな。
大人になってからだと けいおん なんだけど
あれは本来映画だよ
それを日本では分割してTVアニメにしてた
それに負けないような作品を作り上げてきた日本の方が凄いよ
正規放送ルートとは別に、昔のアメリカには日本のアニメを録画、ダビングして流通する裏ルートがあったんだよ。日本語できる奴が字幕を付けるという器用なこともやっていた。
だからマニアックなアニメほどビデオベースでは周知されてた。
今なら著作権とかうるさいけど、当時はほんとそれしか見る術がなかったから大目に見られていた。
可愛い女の子の名前は憶えてないが釜かぶったようなケメ子のほうはしっかり覚えている。
ドラえもんは定番だが俺の頃のアンパンマンはまだ小学校の図書館の絵本だった。
いや、そこは「ぼくのピコ」だろネタ的にw
内容全然覚えてないけど、後に見た漫画よりきれいに終わってた記憶がある
ゆとりは誇れるものがなくて可哀想だな
漫画版は・・・単行本2巻+2話ぐらい進んだところで休載して
20年以上そのままなんだよ・・・
別に誇る事が趣旨の記事でもない事に気付こうな
古い作品挙げたら偉いってコーナーじゃないんやで?
それ以前にも見てたんだろうけど。
マジックベルト、出てこいシャザーン、ヒツジのメリー?、怪獣一家…
夕方のテレ東だと思ったけど
あれがカートゥーンだと知るのは何十年も経ってから
年上の方々多くて助かったw
初めてアニメ映画はたぶん、パンダコパンダ
アンパンが放送前の時代だ
自分は2期です。 トラウマです。
みつばちハッチ、みつばちマーヤ、日本昔話、まんが世界昔ばなし、キャシャーン
メルモ、魔女っ娘めぐ、どろろんえんまくん、デビルマン、妖怪人間ベムその辺り。
全部意識があるから初めて見た作品は覚えてない。
ちな俺も31
コメントする