スレッド「シンガポールではサーモンの刺し身ヌードルをすすれるぞ」より。Run Run Sushiという店が最近提供を始めたメニューが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

シンガポールではサーモンの刺し身ヌードルをすすれる
2
万国アノニマスさん

これは凄く食べてみたい!!!!
3
万国アノニマスさん

かなり満足感はあるね
4
万国アノニマスさん

おぉ、遂にヘルシーな麺類が生まれたか!!

↑
万国アノニマスさん

カロリーが減って栄養価は高いかもしれないが脂肪の量はかなり多いぞ
5
万国アノニマスさん

レシピを知れればいいのに
ホッキョクイワナでこれをやってみたい
ホッキョクイワナでこれをやってみたい
↑
万国アノニマスさん

レシピ?
生のサーモンを切ればいいだけだろ(笑)
生のサーモンを切ればいいだけだろ(笑)
6
万国アノニマスさん
次は生のサーモンを米粒状にしようHAHAHA

次は生のサーモンを米粒状にしようHAHAHA
↑
万国アノニマスさん

それは食べたくならないな
8
万国アノニマスさん
刺し身は大好きだけどこれは普通に嫌だな

刺し身は大好きだけどこれは普通に嫌だな
9
万国アノニマスさん
美味しいに違いないけど
量を考えるとすぐ気持ち悪くなりそう

美味しいに違いないけど
量を考えるとすぐ気持ち悪くなりそう
10
万国アノニマスさん
持つとミミズを思い出させるな

持つとミミズを思い出させるな
11
万国アノニマスさん



12
万国アノニマスさん
サルモネラ菌とサナダムシが入ってそう

サルモネラ菌とサナダムシが入ってそう
13
万国アノニマスさん
刺し身は大好物だからこれは食べたい

刺し身は大好物だからこれは食べたい
14
万国アノニマスさん
これは俺の夢だ、またシンガポールに行かねばいけないようだ

これは俺の夢だ、またシンガポールに行かねばいけないようだ
15
万国アノニマスさん
一言でいえばキモい

一言でいえばキモい
16
万国アノニマスさん
これを見ていたら不安になってきた

これを見ていたら不安になってきた
17
万国アノニマスさん
美味しそうだろ!!!!

美味しそうだろ!!!!
18
万国アノニマスさん
いや、俺はこんなの無理だ

いや、俺はこんなの無理だ
19
万国アノニマスさん
こういうオレンジ色のヘビいるよな

こういうオレンジ色のヘビいるよな
20
万国アノニマスさん
ちょっとシンガポール行ってくる

ちょっとシンガポール行ってくる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
魚をすすりたくは無いな
パイナップルピザかも知れない
確かめんつゆにつけて食べるとうまいらしいけど
サーモンうどんが有っても良いと思う
食べたくはないが
あんな生臭い物のどこがいいんだろ…?鼻が利かないのかな?
まあ、そうめんは生では食べないけどサーモンパスタも美味しいかも
でもサーモンはルイベで食べたいどす
身に脂が多くすぐ胸焼け起こす
シャリシャリしたまぐろのやっすい赤身でなら食べたいわ
サーモンなんて炙りとかでちょっと趣向変えても2貫ぐらいで飽きると思うんだけどな
日本人の好きな寿司ネタ調査は9年連続でサーモンが1位で
輸入量はここ10年で2倍だぞ…
200g1000円以内で頼むわ。
シンガポールって事は、どーせ経営者は華僑でしょ?あの国の刺身……しかも鮭………罰ゲームでも嫌だわ。
昔から日本人もずっと好物なのに何言ってんの?
最上義光なんか鮭好きすぎて通称鮭様だし、北海道や東北では遥か昔からルイベにして生で食ってる
揚げた蟹を巻き寿司にぶち込んだボルケーノロール。
巻き寿司を天ぷらにしたディープフライドスー↑シー↓とかね。
イカソーメンと同じようなもんかな
ていうか、シャケは焼いた方が好き
魚卵とかウェってなるし
魚で食えるのはシーチキンと煮過ぎた魚ぐらい
フライも天ぷらも無理
てやんでー!こちとら江戸っ子よ!握れねーイクラだのウニだのも食わねーのに伴天連の鮭の寿司なんか食えるかってんだよ!
…って死んだ爺ちゃんが言ってたwww
新感覚の予感がする
色がね?
イカそうめんとかとは比較にならない
発想が中華っぽい
練り込むなりすればまだ理解できるのだが。
寿司ならシャリでちょうど中和されるけど、サーモン単体をすすって食べるのはどうかな。
それと、この切り方だと刺身よりアニサキスが残ってる確率も高そう。
日本人もな
普通に食してる人には脂がきつくなってくると思う
サーモン麺やん
去年日本ユーチューバーで流行ってたぞw
お前もな…しかもニンニク臭せーし
バラバラになっちゃうかな
口に入れる量でも感じ方が全然違う
冷凍すればアニサキスが死ぬから大丈夫
アニサキスアレルギーは生じゃなくてもダメだけどな
サーモンのみで作ったらどんな味になるだろ
練り物である魚そうめんと生魚を切っただけの料理は全然違う
「サーモン」っていうのは日本語でいう鮭を指すのではなく
輸入された養殖のサケ・マス類を広く指す言葉。
カテゴリが少し違う
特にサーモンとか🤢
でも正直いうと、短めに包丁いれて炙りもいれてほしい。
冷やし中華みたいな具材を入れれば美味しくなると思う
ギトギトしてそう
>輸入サーモンは危険なんじゃなかったっけ
冷凍されてくる輸入サーモンは寄生虫(アニサキス)は死んでいる。(但しアニサキスのタンパク質へのアレルギーを持っている場合はアレルギーを起こす、これは輸入に限らず変わらない)
一番危ないのは自分で釣り(北海道とかの鮭の産地)で採った鮭を生で食べること。
あと輸入サーモンや普通に売ってるサーモン(トラウトサーモン)はニジマスを海に近い河口付近で見が赤くなるようにエビ、カニを食べさせて養殖したものです。
固定観念がない分、新しい料理が生み出せる
確かに…!
一本目はずるずるいけそうだけど。2本目以降はタマリにちょこちょこ漬けて普通の刺身みたいに食べると思う。
あの人らなんでも竹串に刺してる
腸っぽいからかな
シンプルに大量に食うのに向いてないからな…寿司として食べる量でも5~6貫で油がキツイ
この食い方じゃハムカツ並の脂っこさありそうだ
論点ずらし。
というか、たとえ外国産でも寿司屋ではマグロと並んで大人気メニューだろ。
イカ素麺みたいなもんと思えばなんとか
シンガポールみたいに暖かい国なら冷凍物のサーモンだろうからアニサキスは大丈夫じゃない?
一口サイズの寿司に乗っける大きさで十分だよ
カニカマ生産量1位リトアニア
民族文化歴史が微妙にバラバラなのに混乱が多いせいでバルト三国の豆知識が増える
このモチベは高校の頃に来て欲しかった
消費量1位フランス2位スペイン
ワインやオリーブオイルと合いそう?カニカマ
論点ずらしでもなくてね
サーモンもちょっと前まで生では食えんかった
スジに直交して食べ進めていくことになるから、「麺」に期待する食感とかけ離れているような気がする
見た目からして品が無い。
でも皿いっぱいのサーモンは多すぎる
論点はズレてないでしょ
日本の鮭と海外のサーモンは違う魚で本来の江戸前寿司に生サーモンの握りなんて無いんだから
子供の頃、川魚は何故刺身で食べないのか
疑問だった。寄生虫の問題は大人になってから知った。だからサーモンの寿司が出てきた時はビックリだった。あれ、ノルウェーが日本向けに「寄生虫の無い養殖サーモンです」とセールスしたんだってね。
うん、ミミズか蛇みたい。食中毒さえ無ければ
お好きにどうぞ。
ゴフッとむせて鼻から…
ぐへへ
なおただのでかくて食いづらいだし醤油漬け刺身
何度も言うけど東北以北では昔から凍らせて生で食ってる
誰も江戸前寿司の話なんかしてないしスレも寿司関係ないだろ
鮭だろうがサーモンだろうが生臭いのは同じだし
サーモンと鮭の違いなんて白鮭と紅鮭程度かそれ以下でしかない
鮭とサーモンでそんな差異が出ると思い込んで、それをもってして外人叩きのネタにしてるのが愚かなんだよ
拙者も是非とも食したいでござるよ。
フグとか鯉のあらいとか一品で食べるのもあるけどやっぱり他にご飯とかあるし。
サーモンは脂っこいので他の刺身も食いながら食べるのが美味しいと思うけど。
一品物なら漬けタレで丼ものにした方がいい。
かなり前に見た覚えがあるんだけど、シンガポールが発祥なんか?
赤色のサナダムシにしか見えない
コメントする