Ads by Googleスレッド「とある女性が鯉の池のような見事な透明ケーキを焼いている」より。カナダ人のグレイスさんが父の日に作ったというケーキが話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

綺麗すぎて食べられないよ
3
万国アノニマスさん

自分ならこのケーキは切れないな
これにかけた創造力と忍耐力はあまりにも凄い
これにかけた創造力と忍耐力はあまりにも凄い
4
万国アノニマスさん

ここまで素晴らしいものを作る忍耐力を称賛せざるを得ない!
5
万国アノニマスさん

こんなの食べられないよ、美しすぎる!
6
万国アノニマスさん
卵の黄身がピカチュウになってる!!!!!!

卵の黄身がピカチュウになってる!!!!!!
7
万国アノニマスさん

とってもクールだね!
自分はラーメンに浸かってる熊が好き
自分はラーメンに浸かってる熊が好き
8
万国アノニマスさん

これは焼いたわけじゃないぞ
上のゼラチン質が無ければ焼いてないチーズケーキみたいなものだ
上のゼラチン質が無ければ焼いてないチーズケーキみたいなものだ
10
万国アノニマスさん
今まで見てきた中で最も美しいケーキだ

今まで見てきた中で最も美しいケーキだ
11
万国アノニマスさん
ワオ…凄く才能があるね…

ワオ…凄く才能があるね…
12
万国アノニマスさん
味そのものは酷いのかもしれないが美しい

味そのものは酷いのかもしれないが美しい
14
万国アノニマスさん
まるでデコレーションされた石鹸みたいだ

まるでデコレーションされた石鹸みたいだ
15
万国アノニマスさん
味はそこまで良くなさそう

味はそこまで良くなさそう
16
万国アノニマスさん
二度目のロックダウン中だからこういうことやってみようかな…

二度目のロックダウン中だからこういうことやってみようかな…
17
万国アノニマスさん
私のウェディングケーキはこういうものにすべきかも!

私のウェディングケーキはこういうものにすべきかも!
18
万国アノニマスさん
これは見事だね、自分なら絶対に食べられないよ

これは見事だね、自分なら絶対に食べられないよ
19
万国アノニマスさん
私なら食べられない
魚にそれぞれ名前を付けてしまうかもしれないな

私なら食べられない
魚にそれぞれ名前を付けてしまうかもしれないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
すげえけど粘土みたいで食欲はでねえ
こういうのあるから
外人らだとケーキでって発想になるのか
せっかくの魚が濁った水でもったいない
菓子の外見なんて凝らなくていい。羊羹みたいな「黒い滑らかな直方体」でいいんだよ
少しでもドカ食いを抑制するため?
とても効果が出ているようにも思えんし、色彩から受ける感覚が独特なのもしれん
青色や水色、紫色は和菓子でも使う
和菓子の場合は青系は夏などで食する際に涼しさの演出で使われたり、
紫色は桔梗や紫陽花など花を表すためや紫芋を材料に使ったりしてそのためとかある
可愛いね
最初の頃は模倣ばかりでも、だんだんオリジナルに変わっていくものなんだけど
延々と模倣品ばかりが続くという…
名前がGrace parkとかそういう系統だったりしてな
さじ加減が無い。
色が濃すぎてくどい。
外国人なセンス。
アジアンではあるけど日本的じゃない気がする
勿論青の池にはピンクは映えるんだけど。
それを言ったら鯉も外来種だよね、ってのも判るw
さぞクリエイティブな人達なのだろう
夏の和菓子についても承知のうえの書き込みだったんです
白あんと紫や青の寒天?を使った紫陽花とか季節感を本当に美しく表現してますよね
ご指摘の通り和菓子に使われる寒色の青は冷涼感・清涼感を演出しつつ
決して食欲を減退させるようなことはありません
一方のあちら様のケーキは食欲を削ぐばかりか毒々しさまで漂っているような…
まあ日本の和菓子も美しいとは感じてくれても実際に口にしたことがなければ
食べ物ではなく食玩のような細工モノのように見えている可能性大でしょうから
お互い様というべきかもしれません
むしろこの濁りが池の深さを感じさせていい
なぜ水や下の層をその色にしたんだよ?
食欲わかねーしもう少し透明感あった方が清涼感につながる
食べないでこんまま飾っときたい
使い切りの手袋とかもしてなくて素手で食材を長時間触ってるんだろ?
衛生的に嫌
お土産にちょうど良い
菓子職人でこれに文句言う人はいない、言うのは消費者側、いや消費すらしてないかもしれない
(スターゲイザーみたいな)
お見事としか言いようがない。
さすが盗んだ文化で作り出した民族だ。
個人利用?笑わせる。SNSに上げた時点で法律違反
公衆送信権の侵害だ。一斉に注意しこのような行為は全員辞めさせなければならない。
「海外の反応」だぞ、元スレは日本人カンケーない
「 錦玉羹 」で画僧検索してみろ。
伝統的な和菓子、
練り切りで作った金魚を、寒天の中に閉じ込める、江戸時代から続く和菓子のひとつだ。
あと、↓は、「原色」である無しによって、祖語が起きてるな。
日本で使う青は、淡い水色で、欧米人のは原色でギラギラした水色だ。
>青や紫って食欲減退色なのに北米人ってケーキとか甘味の着色によく使うのは何故なのか?
>青色や水色、紫色は和菓子でも使う
キャラ弁は手袋必須
というかキャラ弁じゃなくても素手で触らないよ
未だにお握りはご飯が熱いうちに握れとか言う馬鹿が言ってそう
こんなに凄いものがどうやって出来てくのか興味ある
すでに和菓子でもっときれいなものがあるからなあと言う感じだな
クッサ
バッカだこいつ。
弁当と言う時点で、「出来立てを食べる訳ではない」のだから、
キャラ弁に限らず、弁当作りってのは素手で触らないモンだぞ。
去年お中元に来たのは金魚鉢型のカップのなかに金魚と水草と底に白石の入ってるゼリーやった
味は普通にフルーツ系のゼリー
他にも言われてるが透明感…というか色味かな?は改善された方がいい感じ。
同じく寒色で自然の景観を表現してるのに
和菓子だと美しく見えるがケーキだと毒々しく見えるって
単にお前個人が見慣れてなくて偏見を持ってるだけじゃないか
それにしても食べるのもったいないね!
良いぞもっとやれ
ケーキと言うより芸術作品だ
色彩感覚無さそう
それを書き込む前に
「 アメリカ ケーキ 青 」で画像検索
ケチつけてんのはどんだけ余裕がないんだよ
なんかキモい
天晴だ
プロと比べるべきじゃないとは思うけど
どこに重きを置くかってのが文化の違いもあるんだろうね
でもロバの紫色はくすんでて好きな色。ブドウ味とかかなと思ったら美味しそうに思えてきた。
暑い昼下がりに冷やしたコレが出てきたらうれしいね。
私は食べるよ
食べ物を粗末にしてはいけない
写真や動画で残しておけばいいじゃない
ガマの穂はチョコ味かな
ペーストやゼラチンじゃないの?
皆がそうなら作られなくなったはずだから、少数派なのは自覚してるけど
魚が泳いでるの見ると条件反射的に生臭さを感じてしまうのがいけないみたい
ならてめえがやってみろ
寒天で作った、似たような和菓子あるよね
あんまり美味しくないけどw
熱いの苦手な私は、素手で揚げ物どころかオニギリ熱々も無理です…。たこ焼きも吐き出しました。
色がなあ
クマがカレーに浸かってるやつも、ちょっとなあ
なんだろな、お子さまランチはありだと思うんだが、キャラ弁がダメなんだよなあ
水の色はもっと薄くして(海じゃないんだからさ)
下のケーキ生地(池底)の茶色が透けて見えるくらいな水の色にして
池底にホワイトチョコ小石も置いたらパーフェクトw
蓮や蒲や鯉が立体的でジオラマみたい
奥行きがあってステキやん
錦玉とアート系ケーキのいいとこ取り
マジモンの職人のほうが辛辣のように思うがね。
海外の人はなんで、食欲をそそられない色をつかうんだよ。
すごいもんを作りなさったな、とは思うけど。
この人とか海外とか関係なく、日本人でもそうなんだけど
花粉飛んだりしそうだし、園芸品種に毒性ある物も結構あるのに
色彩感覚なんて国によっても違うし、手に入れられる材料も違う。手に入るだけのもので
素人が個人的に贈り物として作ったものとして、すごくよくできてると思うよ
日本人が濃い青に人工物感を感じるのは、青いプラ製品が身近に溢れているせいかもね。ポリバケツやブルーシートが青いのは、青い染料が安価なせいだとチコちゃんが言ってた。
菓子類は和洋折衷をよく見るけど、こんなきれいな形で見れるとは
これ作るのにどれだけの手間をかけたのか…材料揃えるだけでも大変そう
こんなのプレゼントされたらスマホのメモリがケーキの写真で埋まるわ
日本人はクオリティにうるさいからすぐダメだししちゃうよね
夏のお呼ばれデザートって感じで好き
コメントする