Ads by Googleスレッド「トトロのバス停を現実で再現した老夫婦」より。宮崎県高原町にある手作りのトトロのレプリカが話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda、Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

トトロのバス停を現実で再現した老夫婦
クリエイティブなおじいちゃんが建築技術を活かしてゼロからトトロを作る
関係者もみんな制作を楽しんでいるようだった
クリエイティブなおじいちゃんが建築技術を活かしてゼロからトトロを作る
関係者もみんな制作を楽しんでいるようだった
2
万国アノニマスさん

これは素敵すぎる!
3
万国アノニマスさん

トトロは今でも心に残ってる作品だ!素晴らしいね!
4
万国アノニマスさん

確かにこれは最高だ!!!
5
万国アノニマスさん

うちの子供達はこのアニメ大好きだよ~~
6
万国アノニマスさん
ネコバスがこのバス停に停まるのか気になるな…

ネコバスがこのバス停に停まるのか気になるな…
7
万国アノニマスさん

あと必要なのはネコバスを作ることだけだね
8
万国アノニマスさん
トトロがトロントに見えて凄く困惑した俺

トトロがトロントに見えて凄く困惑した俺
9
万国アノニマスさん
夢の世界に生きてるね!

夢の世界に生きてるね!
10
万国アノニマスさん
もう全てのバス停をトトロ風にすべきだ

もう全てのバス停をトトロ風にすべきだ
11
万国アノニマスさん
しかし傘はどこはにあるんだい?

しかし傘はどこはにあるんだい?
12
万国アノニマスさん
自分の庭にもこれを作ってほしい!
あまりにも素敵すぎるよ!

自分の庭にもこれを作ってほしい!
あまりにも素敵すぎるよ!
13
万国アノニマスさん
次は千と千尋の神隠しのカオナシも作ろう


次は千と千尋の神隠しのカオナシも作ろう

14
万国アノニマスさん
そしてスタジオジブリから訴訟されるのであった

そしてスタジオジブリから訴訟されるのであった
↑ 万国アノニマスさん
ディズニーじゃないんだから(笑)
↑
万国アノニマスさん

そういう訴訟はアメリカだけでしょ、他の国は違う
いずれにしてもタダだし金を要求することはない、宣伝になるしね
いずれにしてもタダだし金を要求することはない、宣伝になるしね
16
万国アノニマスさん
ポケモンGOのポケストップにピッタリだな

ポケモンGOのポケストップにピッタリだな
17
万国アノニマスさん
トトロの葉っぱの傘が欲しくなる

トトロの葉っぱの傘が欲しくなる
18
万国アノニマスさん
この場所には行ってみたい

この場所には行ってみたい
19
万国アノニマスさん
日本人は最もキュートな人達だと誓ってもいいHAHAHA

日本人は最もキュートな人達だと誓ってもいいHAHAHA
20
万国アノニマスさん
これは可愛すぎるよ

これは可愛すぎるよ
関連記事

プチ名所にもなってるし素敵ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
不思議なものだね。
お祝いされるだけじゃなくて、子供や孫に何か残したいって気持ちがあったかいね
営利目的でもなさそうだからネズミとちがって黙認してくれんのかな
立体にして、どこから見ても違和感がないってのはすごいと思う
落ち着こうぜ…。
営利目的じゃなければスルーだろうな
良い意味で日本は緩いから
そうそう
訴えてきたら、今の日本ではかえって損をする。マリカーみたいに存在そのものが、地域の迷惑になっているのなら兎も角。
頑張れじいさん
日テレとジブリはまず動かないし
アニョハセヨ―!
ここにもいたんだねえ
意匠権とかクリアしてるのかな?
許可もらえばダメとは言われないと思うけど
これから産まれてくる世代の子どもたちが、
「ママ、これなに?」って。
コレジャナイ感が無くてクオリティ高い‼︎
絵になる
大きな雨粒が落ちてこないじゃん
ディズニーや任天堂とはスタンスが違う
どっちが良い悪いじゃないけど
著作権はその名の通り権利だから、権利者が主張しない限り法によって保護されないしな。
20年経過してるから意匠権に関しては切れてる
そもそもこれ他人様の著作で商売してるのかどうか知らんけども
もっと大きくてもいい
ジブリから文句言われないかは心配
立体物としてまとまったバランスを持った物にするためには、どのように改変すればオリジナルの雰囲気を余さず再現できるかと言う点について、創造性を尽くさなけれならない
そしてサイズが大きくなればなるほど劇的に難易度が上がる
そういう意味において、これは非常に良く出来ている
それにしても日本の原風景みたいな場所でいいですね。
特にジブリは文句言わないでしょ。
大抵中華製のパチモンみたいなるのに
商売の客寄せに使ってもだめかも?
かなりクオリティ高いよね
不当な利権が発生してなければジブリが訴訟など起こすはずもないし、起こしたらジブリこそ無粋。
これは霧島周辺のよう。豪雨の被害は大丈夫だったか心配。
延岡に近い大分の佐伯にも轟(ととろ)って地名があるし
川の流れる音を表す擬音とか、この一帯の方言に基づいた地名なのかもしれん
自分はネコバスを認知できるピュアさが欲しい
問題はこれもう少しバス停作り込めば温泉地とかの場所によっては自撮りスポットとして人気集めそうな事だ!
孫の為を装って村おこしに乱立させない様にしないと観光客集客という営利目的があるから何処から営利目的かビミョーにはなるわな。
猫バス走らせてサツキの弁当屋を近くに作りおばあちゃんのトウモロコシを販売すると限りなくブラックか?
>問題はこれもう少しバス停作り込めば温泉地とかの場所によっては自撮りスポットとして人気集めそうな事だ!
作り込んだトトロのバス停なら大分の轟に事例がある
轟の例では撮影ポイントとして人気もあったし、ジブリも問題にしてなかったな
ググっても見つからないんだけどどのことだろう
あちこちに乱立したらジブリとしても黙っていなられなくなるだろうから、先回りして許可申請して、正式なお墨付きをもらっておくほうが良さそうだ。お金はとられないだろうと想像する。
基本黙認だろうけど、あまりにも観光地化したらジブリも口を出さざるを得なくなるかもしれん
地域のちょっとした観光地くらいで収まって、下手に大ごとにならないといいんだけど
騒ぎになったら可哀想だ
思った
ミッキーさんだったらどうなるんだろう
今ジブリの版権はディズニーが管理しているから容赦無いぞ
間も無く弁護士から連絡来るね
ディズニー傘下になってからは容赦無いから
普通はいびつになるのにね
あとジブリはディズニーの参加ではない
海外での配給なんかをディズニーが運営していただけだし
今はアメリカじゃ別の会社がやってる
平然と嘘をつくなよお前が容赦なく制裁されるぞ
もしかしたら地元のバス会社が買い上げてバスを通してくれるかもしれないが
博報堂には送らないのかよ
蒲牟田って地名からしてその土地は
昔湿地帯たったんだろうって事がうかがえる
となりのトトロは、1988年配給で製作出資は徳間書店。
日テレがジブリ作品に出資するようになったのは、1989年の魔女の宅急便から。
ディズニーがジブリ作品に出資するようになったのは、1996年のとなりの山田君から。
つまり、日テレもディズニーも、となりのトトロの映像版権を持っていない。
日テレもディズニーも、ジブリと提携関係はあるけれど、傘下に入ったわけでもない。
隣県だった。ちょっと遠いけど行ってみたいな。
でもあんまり人が多くなると迷惑だろうし考えちゃう。
各種幼稚園だの保育園だのに怒鳴り込んだ例なんてないやろ
宮崎駿のイメージスケッチの中に、稲荷前バス停で傘を差して父の帰りを待つ少女(一人)と
真っ黒なモリゾーみたいな妖怪の画と
既に完成形だった猫バスにいろいろな異形のモノが乗り込んでる画があった。
公開10年前からトトロのアイディアはあったんだなーと。
実物大のトトロを作ったのか!すごい!
しかしこれを名所扱いして町おこしだの商売しだしたらそれはもはや美談でもなんでもなく、当然待ったがかかる
私有地でしょ?
大規模な観光化なんて無理だと思うけど
こういうのって簡単そうに見えてちょっとのバランスでなんか違うってなっちゃうのに上手く出来てる
場所もいいし、最後の傘差し3人組の写真も雰囲気出てる
ディズニーなら数億円の意匠権侵害の訴訟起こされるw
>公共交通のバス停では版権発生するぞ
宮交どころかコミュニティバスも走ってない
あるとしても温泉施設の送迎バスしかないような地域の私有地に立ててるのに公共交通とな?
これが許されないなら落書きすら許されんで。
音楽や絵画など個人的な楽しみなら問題ないが
自宅敷地外の郊外で不特定多数の人にが認識できるのならアウト
訴訟例もかなりある
私有地でも著作権は厳しく守られているんだな
確かアメリカでディズニー・オオブジェ庭に立て
ディズニーから訴えられた事もあったしなあ
バヤオなら大目に見るかと思うけど・・・
>自宅敷地外の郊外で不特定多数の人にが認識できるのならアウト
著作権違反は親告罪
不特定多数に認識できようが出来まいが
著作権を持つモノが告訴しない限り著作権違反は成立しない
落書きはれっきとした犯罪なんだがw
落書きが犯罪か犯罪じゃ無いかは
どこに描いたかで判断が異なる
落書き=れっきとした犯罪じゃないぞ
著作者の保護強化の為、
3年前から法制改正で非申告罪化になった
適当な事言わないように
器物破損罪
私物や自宅にやるなら自由
そんな程度
どこに描いてもじゃなく許可無く描いたモノが器物破損罪じゃね?
公共交通機関のイベントで私物でない電車やバスに落書きさせる催しとかあるしね
ちゃんと継続的に管理しないと風雨に晒されて破損し、見るも不気味な立像になりかねないんだよな
そうなるとキャラクターのイメージダウンにも繋がるし、非営利だからって手放しに肯定できないね
戦後の昭和を知っていたら、不思議とは思わないけどね。
今の子供はコイツ等の相手しなくて良いからラッキーだと思うよ。
その頃の老人はマシな世代に成ってるから。
現行犯刑事事件以外は
大半はそうだんながw
バス停付近の土地所有権がどうなってるかってことだけじゃないの
作る前に一言尋ねるぐらいはするべきだと思うな
それで入場料とか金をとってたら負ける
カフェとか経営しててそこにその像が置いてあるとかだと宣伝目的でやはり負ける
そうじゃなければジブリが負ける
可愛い孫の為にお爺ちゃんが頑張って造ったなんて良い話だよ
でも評判になって大勢の見物客が訪れたら問題になりそう
とりあえずは、ジブリにお伺いを立てといた方が無難だな
野暮だと思いつつ、俺も真っ先にそれが気になったな……。
ジブリも問題にしないわけにはいかないだろうけど、そんなことはなかろう。
で、屋外に掲示する目的で作ってる場合は私的利用とは言えない可能性がある。
例えば「ご近所の人々に見せる」も既に公的な利用になってしまっているわけ。
まぁこんなモノはそこら中によくあるので訴えられないとは思うが
「こういうのは私的利用だからセーフ!」って発想の人が増えると
看過できなくなって禁止されていってしまうよ。
これを許すと各地で自由にジブリキャラクター作られそう
無知すぎる
ジブリはファン作品に対して個別の許可は出さないと明言してる
(だから一昔前まではネット上のファンアートすらみんな自粛してた)
ただ「禁止する」と言ってるわけでもなくて、悪質なの以外は黙認状態だけどね
ちなみに任天堂は株主総会で社長が二次創作を認めてるから、一部の人が思ってるほど厳しくない
本当に素晴らしい
これで商売したらあかんけど
でも権利関係はちゃんとしたほうがいい。
無断でアニメに登場させて、何か迷惑を受けたんで店がジブリを訴えたのか?
任天堂は「一律禁止はしない。著しく権利や利益を害されるケースにのみ個別に対応する」だから、ファン作品や同人グッズは割と自由に作られてる
ジブリは「二次創作物にOKは出さない(全部グレー)」としか言ってないけど、Pixivの大量の投稿イラストとか放置してるし、一昔前みたいに何が何でも全部禁止というスタンスではなさそう
何が引っかかって投稿できないのか分からなかったから分割投稿しました…
金銭目的でなく、なおかつ自分の名前を売る為でもないので許してあげてほしい。
大分県の宇目ってとこ
こんなでかいのに立体物としてそこまで変な感じしないのがすごい
コメントする