英語圏でもKoiという単語でそのままで通じる日本の錦鯉ですが、海外大手フォーラムRedditに画像が多く投稿されていたので反応と共にまとめてみました。

引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
自分が撮影した空が反射する池の鯉
2
万国アノニマスさん
OK、やっぱ2020年のラスボスは空飛ぶ鯉だと思ってたんだよ
3
万国アノニマスさん これは壁紙素材になるレベルだ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
自分が日本の高山市で撮影した鯉がたくさんいる池

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん こういう写真は今まで見たことなかった
本当に素晴らしい一枚だし最高傑作だね!
↑
万国アノニマスさん 池がまるで絵のように見える、グッジョブ!
6
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 金箔を貼った漆器かと思った
驚くべき視覚効果だ
↑
万国アノニマスさん 鯉は魚の中で一番好きだけどこの色は見たことなかった
7
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん 自宅の池の鯉の写真を撮ってみたけど
動き続けるから難しすぎる!
↑
万国アノニマスさん クラッカーか何かを投げれば夢中になるよ
8
万国アノニマスさん
鯉の中を泳ぐ白鳥

引用:
Reddit↑
万国アノニマスさん これは良いね!
本当に色の種類が素敵だ
↑
万国アノニマスさん これがジグソーパズル化されたら数日はかかりそうだし
きっと俺は発狂するだろうと既に分かる
↑
万国アノニマスさん 木にまだ葉が残ってるように見えるね!
↑
万国アノニマスさん これは見事だ
10
万国アノニマスさん
俺が撮ったハングリーな鯉

引用:Reddit ↑
万国アノニマスさん これは音を聞きたいな!
↑
万国アノニマスさん 画像を開いてすぐに彼らが一斉にコーラスで歌う様子を想像してしまった
11
万国アノニマスさん
自分が撮影したハングリーな鯉はこんな感じだ

引用:Reddit ↑
万国アノニマスさん 見事な一枚だがめちゃくちゃ不気味だ(笑)
↑
万国アノニマスさん まるでルネサンス絵画みたいだ
12
万国アノニマスさん
鯉の池にいるブラックスワン

引用:
Reddit ↑
万国アノニマスさん 彼は泳いですらいないだろうな
鯉というカーペットの上を歩いてるんだ
↑
万国アノニマスさん こんな写真が出てくるとは予測出来なかった
13
万国アノニマスさん
裏庭にある素敵な鯉の池

引用:
Reddit ↑
万国アノニマスさん これは掃除がめちゃくちゃ大変そうだ
↑
万国アノニマスさん このサイズの鯉の池を買う余裕がある人は絶対に清掃係を雇う金があるはずだ
↑
万国アノニマスさん これはもうアルバムジャケットだ
↑
万国アノニマスさん どうやって魚にそんなポーズを取らせたんだい?
15
万国アノニマスさん
俺が台湾で撮影した鯉

引用:
Reddit ↑
万国アノニマスさん 台湾のどこ?
↑
万国アノニマスさん 日月潭という湖
文化を体験することが出来たよ
16
万国アノニマスさん
屋根が鯉の池になってるレストラン

引用:
Reddit↑
万国アノニマスさん むしろ鯉の池の底がレストランなんだよ
↑
万国アノニマスさん つまり食事している時に鯉のフンを見る可能性もあるのか…
17
万国アノニマスさん
鯉の写真を撮ったら絵画のようになった

引用:Reddit ↑
万国アノニマスさん よし、これの絵を描こうぜ
↑
万国アノニマスさん 自分は氷漬けにされた鯉に見えた
18
万国アノニマスさん 世界で最も和風な鯉

引用:
Reddit↑
万国アノニマスさん 丹頂っていう品種だね
間違いなく日の丸が理由で繁殖されている
↑
万国アノニマスさん これは本当に希少だし需要が高いよ!
19
万国アノニマスさん京都の底辺で夕日の中にいる鯉

引用:
Reddit↑
万国アノニマスさん まるで後から太陽を追加したみたいだ
↑
万国アノニマスさん 日本は本当に地球上で最も美しい場所の1つだ
ただし田舎を旅行するならスズメバチに注意しよう
20
万国アノニマスさん 美しい金の鯉

引用:
Reddit↑
万国アノニマスさん ありがとう、これを新しい壁紙にするよ!
↑
万国アノニマスさん 水の波紋が幻想的だし構図が素晴らしい
絵画のように見えるね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
中国のお金持ちな気がする
もともとはあっち発祥じゃなかったっけ?
むこうでは鯉の養殖とかの文化はどうなっているんだろう
なくなってしまったのかね
よく日本に買い付けに来るイメージだけど
というかみんな当たり前のようにクオリティ高い
硬水と軟水じゃ育てる環境差あるのかな?
もっとも連中のタフさならこういうのは少々の水の差なんてまったく
気にしないんだろうが
どぶ川でさえ育つ奴らだからな
錦鯉は新潟県小千谷市発祥
長岡市の山古志地区にも多い
棚田の水を温める為の池で飼育する
鯉という魚自体は中国から日本に入ってきたものだけど、錦鯉は新潟の旧山古志村で生まれたものだよ
まだ葉をまとってるようだと例えるとは、
お主さては前世は安土桃山時代辺りの日本人だな?
錦鯉は日本起源やね
たぶん金魚と間違えてる
これは中国発祥
鯉の映える色合いと水面の波で歪んで見える効果
が、それだけで絵画みたいになるね。
金持ちの趣味としてもってこいなんだな(鯉だけに)
中国から入ってきた鯉を日本が品種改良して錦鯉になったんかな
大金を投じてコレクションしたいと思わせる何かがあるんだろうね
どんどん繁殖する
MEDAKAって言って海外で飼う人も増えてくるかもよ?
比較的飼育も楽で安く上がるしね
夜中にぬすまれたってよくニュースになっているけど
やすいものなの?いろんな種類があるのかな
アルバトロスの新作かな?w
タイトルはコイネード
どれも似たようなもんだと思うよね、普通は
ご自由にお持ち下さいって
そうか?
ひねくれすぎじゃね?
偶然に撮れる写真ではないね
品評会で入賞したとかそういう箔付けで決まる
入賞個体と落選個体の優劣なんか素人目にはよくわからないけどね
どんな模様がいいかなんて人それぞれの好みだし
どうしても中国発祥にしたいようだけれど
鯉が日本に来たのがいつなのかわからないぐら史前帰化動物で
関東平野や琵琶湖に野生の鯉がいて、古い地層に鯉の化石があることから
元からいたんじゃないか説もあるぐらい昔からいるのに
錦鯉自体は19世紀に新潟の農民が偶然見つけたのを育てたものだから
無理あるからね?まったくに近いぐらい中国関係ない
逆輸入されたドイツ鯉って種類もいるよね
鯉が中国から入ってきたと書いたのは2=19じゃなくて私(8)なんだけど
中国憎しのあまり韓国人みたいな思考回路になってるよ。冷静になったほうがいい
つっても中国が錦鯉に関係ないは事実だよ?
これで朝鮮みたいって言われてもねえ……
憎い憎くないじゃなく事実がそうなだけ
金に心が惑わされていた
だから8に錦鯉は新潟発祥だって書いてあるでしょ?
でも鯉ってバカみたいに寿命が長いからなあ……
ギネスに載ってる花子ちゃんは226歳だから
食べる奴でもいなきゃ鯉で溢れかえることになる
史前帰化動物なうえに本当に中国から入ったのかさえ分かってないんだよ
日本に野生の鯉がいて古い地層から鯉の化石が見つかってることで
だから中国関係ないって言ってるんだ
逆だよ
錦鯉は日本発祥で、商売人のオランダが目を付けて欧州でもじわじわ人気出てきて高値で売れるって分かったから、中国が食いついて輸出とか始めてるところだよ
さっきから一人で相撲とってる
せっかく冷静になったほうがいいって優しく諭されてるのに
すごくみっともないわよあなた
冷静って俺は冷静だけれどね
ただ違うよって言ってるだけ
花子ちゃんすげぇ
加えて言えば優しく諭す奴が韓国人みたいなんて言わないよ
そこに物凄い悪意込めてるのはわかる
どうしても中国発祥にしたいようだけれど
↑もうこの一文から周りとズレてるんだよ。
中国発祥にしたい人はいないんだから。
13の透明な曲線の水槽の鯉は金満の趣味のようで、鯉の楽しみ方としてなんかイヤミで風情が無い。
俺も中国からきたとつけなきゃ言わなかったよ
自分の勘違いだったのにまだ折れんのかい 笑
みんなが?になってるこの空気わからないかな。
一人だけ勘違いしてるから 何であの人一人で反論してるんだろ、、、何を説得したいんだろ、、、ってみんな思ってるんだよ。
貴方も日本発祥だと思ってる。みんなも日本発祥だと思ってる。それだけの話なのに。
鯉からして中国からきたかどうかわからんもの
中国からきたと言われたからな
そりゃ反応するわ
ただもう話引きずることでもないし、これ以上興に水差すようなこともないだろうから
互いにこの話題は打ち切ろうか
レスバ云々で俺が負けだと思うならそれでいいから
そうだね、この辺にしよう。
レスバとか勝ち負けとか思ってないよ。
おやすみなさい、良い夢を。
世界のあちこちで生態系破壊して問題になってるみたいね
>きっと俺は発狂するだろうと既に分かる
大きさによっては数日かかるとしても、それほど難しい部類にはならないという気がする。
難しいジグソーってのは、例えば遠景の山や森の風景写真のやつじゃないかな。主要な被写体との距離が近いと結構カンタンになる。
いい名前だよね
タンチョウ - Wikipedia
分布:日本(北海道東部)、ロシア南東部、中華人民共和国、
大韓民国北部、朝鮮民主主義人民共和国
アムール川流域で繁殖し、冬季になると中国の江蘇省沿岸部や朝鮮半島ヘ南下し越冬する。
日本では北海道東部に周年生息(留鳥)し、襟裳岬以東の太平洋岸や根室海峡沿岸部、
オホーツク地区、1982年以降は国後島や歯舞諸島、2004年以降は宗谷地区でも繁殖している。
かんりにん 自ら スレを制覇 する ぼうきょ w
禁止ワードの定義が分からんのや
鯉も、もともとの日本在来種と、中国からの外来種がいる。全部が中国から入ってきたわけじゃないよ。
センスが数年前で止まってる
そこまで頭は良くないけど、餌くれる人間にちゃんとよってきれくれるし
犬みたいで可愛らしい
こいつ分かってるな(鯉だけに)
留学生にペラペラ話した大学が話題になった
欧州でもkoi(=錦鯉)の鑑賞文化はあるが、当然日本由来。
なお欧州に輸出されている日本産の錦鯉は少なく、イスラエル産が多い。
育て方次第では200年。平均50年、ほっとくと20年
泳ぐ宝石と言われるくらい多彩な色で、環境にも強い。
個人で投資として売買できるし、人気になる要素がてんこもり。
その感覚までわかってくれるかどうか
ちなみに外国人は日本語の連濁をどうやって覚えるのか気になる。koi→nishikigoi
池の規模による
でも多ければいいってもんではないのは確かよね
稚魚のうちにほとんどを間引くとか、裏側を知ってしまったせいか
その後どうしたSPでは、魚を救う海洋生物学者になりたいと言ってた
そして人間がいかに地球の生き物にとって害があるか知るんやな。
人間が中途半端に生き物を助けるよりも
人間が滅んだ方が自然のためになるわ極論。
しかしあの池水槽は見事
【鯉】の原産地は中央アジアと中国だけど
【錦鯉】の発祥は日本
昔から日本は品種改良だの魔改造に血道を挙げる気質だったからなw
金魚も中国原産で、金魚の品種改良は中国が本場だし圧倒的
大雑把に言えば、錦鯉=日本・金魚=中国
>>大金を投じてコレクションしたいと思わせる何かがあるんだろうね
別に単純だろ。ガラが豊富で色彩が多彩な生き物は大抵コレクション対象になる。
ヘビだって同じ、鳥だって同じ。
中国の方?一番最初に中国発祥、二番目に金、見事にテンプレなんだけど?
ああ、別に悪いって言ってるわけじゃないよ。典型的だから気になっただけ。
まっ元々その繁殖力の強さから養殖用として輸入されたのが逃げ出して来来種の脅威になっちゃってるっていう毎度のパターンだけどね
ネットに毒され過ぎや
北京五輪の時に中国にかなり良い鯉贈ったのに薬殺しちゃったからねえ…
あの鯉残しておけば今どれ位の価値になってたやら
米は専門の仲買人が入ってて自力で価値のある鯉に育てられない事を知ってる
中国はお前らに出来る事は俺にも出来るとやたら自信満々だったり
買った事自体に意味があると考えてるからまあ…
このご時世、なんで中国と言う国を出すかなぁ。嫌われてるでしょ?
自分の足元にあれだけいっぱいいれば、一度位ついばんでみたこと無いのかなぁー?
俺が白鳥だったら「うやぁ!美味そうな鯉がいっぱい。アワワワッ~」となる。
あっちの方が欧米に近いし、よほど日本産にこだわるとかでなけりゃね
生態破壊に繋がる。
所で中国の金魚は文化大革命の時に皇帝の趣味だからってことで飼育場とか破壊されつくしたからいま中国にいる金魚は日中国交正常化後に日本が輸出した生体。技術指導もして金魚飼育、繁殖文化を復活させた
なんか臆病なイメージがあって水面がもじゃもじゃしたら逃げそうだけど
ああいうふうにその場にいるのね
ゴールデン鯉って、、、だから、デカい金魚じゃね?
花子ちゃんさんと言え!
水面に落ちた一輪の花と錦鯉のもかなりいい
15で美醜あるのが実感できた
黒点が細かくあるのは好みじゃなかったわ
可愛いけど、ウチのは餌くれない生き物にも寄っていった結果、野良猫に食われた…
金色のは妙に馴染みがあると思ったら純金の鯉の置物を見せびらかされた記憶が
>レストランは掃除が面倒そうだな。コケまみれになったら見苦しそう
なんで水槽が藻じゃなくて苔まみれになるんだよ、苔は水生植物じゃねぇーぞ
池の上に針金の網を被せたりして大変だったわ。
今はその池でクレソン育ててる・・・
あれ、キョウチクトウの花じゃないかなぁ
鯉さーん!食べたらあかんでー!って、つい心配してしまった
並べて比べるとやっぱ違うよ。
健康状態でも見た目が変わってくるし、模様も成長すると変わってくるとか。
綺麗な模様になりそうなのを大事に育てて良い鯉にする。
アオサギに池の鯉やられたわー!
大韓航空機による特攻攻撃で空港がストップした際の損害も又とんでもなかったと
数年ってw
色と色の境目が滲むんじゃなくハッキリして発色のいい子が高いんだよ。観賞魚だからさ、人の目に鮮やかな形も美しいのが好まれる。
あれは客寄せもあるけど風水だったはず。
中華系商人は風水好き。
日本では禁止されてるから持って帰ることはできない以前に買う気も起きないが
錦鯉でもハイブリット魔改造がいるから注意したほうが良いと教えてもらった。
人格批判の前に中国から入ってきたという根拠を示して欲しかったなぁ
間違いを認めてる訳でもないしとても失礼だと思うわ
ワイの近所も何件もやられたと言ってたで。
小規模池に大きなコイ泳がせてるとこは特に。
網張っても結局最後はやられるとか。
眼んたま、やられるらしいな。
2、3匹くらいの方が風情があるわ
本マグロの大トロと中国製ツナ缶くらい違う
錦鯉が泳いでいて、あれこんな所に居たんだ?ってなる。
公園の池なんかには普通の鯉が大量に居てビチビチしているけど
へー、華僑って本当に風水が根付いてるんだね
なんか感心する
泳いでる姿は優雅だけど、大量の鯉の口が開いてるのはゾワっとする
子供の頃エサやってビビって泣いた記憶があるわ
日本には無いヒレの長い錦鯉(コメット朱文金の錦鯉版)も居るし。
結局、レスの流れ読んでもようわからんかった
>>そうか日本が発祥なんかー教えてくれてありがとう
中国から入ってきた鯉を日本が品種改良して錦鯉になったんかな
この文だと「“発祥”は日本に譲るけど、元々のルーツ、元ネタは中国やぞ」という事を「錦鯉」という肝になるワードを使って暗にアピってるようにしか見えんわ
なにしろ近年の中国は日本の人気があるもの、評価されてるものに意図的にカブせてきて名声を奪おう、金にしよう、と企んでいる常習犯だからな笑
過敏と言われようが警戒して釘を刺しておくのは至って普通の事やわ
そして「エコテロリスト」が誕生すると
避難所で高齢のご婦人が「自宅池のKoi Carpが流されないか心配…」と言っていた。
避難解除して帰宅したら無事だったんで、嬉しくて泣いていた。
錦鯉ってすげー浸透しているんだなと思ったよ。
鱗の大きいやつね。
紅白、黄金、昭和三色、大正三色、浅黄、秋翠,黄写
とか色々あるけど色の入り方で価値が決まる。
柴可愛いよ!柴!
鼻先パクパクされるのか!?
鯉にとってはエサ少ないし鳥やらに狙われやすいんだろうけど。
メダカは飼育難しいよ、ただ生かすだけならそうなんだろうけど、体型やら色やらを綺麗に維持しようと思ったら、屋内で狭い水槽じゃ難しい…
そりゃ錦鯉に比べれば安上がりだろうけど、1~2cm程度で2年生きるかどうか、生まれる稚魚は親魚みたいに綺麗じゃない、小魚ならドイツで盛んなグッピーで充分だと思うよ
並べて比べたら結構違う
色もそうだけど、お腹の張りとか、鰭の広がりとか
背鰭がへにょんて垂れてるのと、ピンとしたのじゃ見た目に全然違う
まるごといけないサイズは餌と認識しないんじゃない?
でも白鳥は凶暴で機嫌が悪いと向こうからガシガシ攻撃してくるから、足元にうろちょろしてる鯉をつつくくらいはしそうだ
白鳥はとても凶暴だよ
子育て時期関係なく、すげー遠くからでも飛んできてつつき回してくる
魚体に刺青みたく絵描いたりね…
犬の毛をカラーリングするのよりよっぽど悪趣味だわ
病気で泳げなくなった金魚に補助器具つけたりするし、日本での魚の飼育とは感覚が全然違うよね、犬や猫と同列なんだ
これが五毛ってやつか。
起源主張する韓国よりマシ。
日本の優れたものはすべて韓国起源だと主張するからな。
頭おかしい。
パソコン上でジグソーパズル化できるアプリがあるので
この画像を使って遊んでみるよ
コメントする