スレッド「ホワイトボードに日本の常用漢字を全部書いてみた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

ホワイトボードに日本の常用漢字を全部書いてみた
2
万国アノニマスさん

マジかよ、こんなに多いとは知らなかった
3
万国アノニマスさん

ありがとう!勉強を続けるモチベーションが湧いてきたよ
4
万国アノニマスさん

これはクレイジー(そして美しい)
このボードは二度と消すことは出来ないだろうね、美術館に売ろうぜ
↑
スレ主
ありがとう!
このホワイトボードは学校用に使ってるけど中々消せないだろうな
数ヶ月は消すのを待ってみようと思う

ありがとう!
このホワイトボードは学校用に使ってるけど中々消せないだろうな
数ヶ月は消すのを待ってみようと思う
↑
万国アノニマスさん

もう新しいホワイトボード買っちゃいなよ
5
万国アノニマスさん

このボードは消さないでほしい
美しすぎるから別のボードを買ってもいいんだぞ
美しすぎるから別のボードを買ってもいいんだぞ
6
万国アノニマスさん

常用漢字とは何か聞いてもいいかい?
↑
スレ主

日本の学校で生徒が教わる2136種類の漢字だよ
8
スレ主

ちなみにこれは常用漢字(2136文字)+余ったスペースに書いた非常用漢字(200文字弱)
日本語の小説を読みたいなら他に700種類くらい知っておくと便利な漢字がある
自分はフランス語の漢字の覚え方という本を参考に書き順通りに書いた(類似性があるので)
「鬱」という漢字を見つけられたのなら褒めたい!
母国語でも字は上手くないし、日本語でもそれは同じだ
自分はフランス語の漢字の覚え方という本を参考に書き順通りに書いた(類似性があるので)
「鬱」という漢字を見つけられたのなら褒めたい!
母国語でも字は上手くないし、日本語でもそれは同じだ
↑
万国アノニマスさん

非常用漢字があるなとは言おうと思ってた
例えば「吾」という文字があるから
例えば「吾」という文字があるから
↑
万国アノニマスさん

いやいや、君の字はかなり綺麗だしハッキリしてるよ!
鬱という文字は興味深いね
中国語では鬱金香でチューリップという意味だけど日本語の意味は分からない!
鬱という文字は興味深いね
中国語では鬱金香でチューリップという意味だけど日本語の意味は分からない!
↑
スレ主

日本語では憂鬱という意味だから全然違うな^^
日本語の学校で学んだ中で最も画数の多い文字だ!
でも昔は茂るという意味だったらしいし、中国でもそれは同じかもしれない
日本語の学校で学んだ中で最も画数の多い文字だ!
でも昔は茂るという意味だったらしいし、中国でもそれは同じかもしれない
↑
万国アノニマスさん

忘れてたけど中国でも憂鬱という熟語で使われてるよ!
9
万国アノニマスさん
絵文字と漢字はどっちが多いのか気になる

絵文字と漢字はどっちが多いのか気になる
↑
万国アノニマスさん

漢字だろ
絵文字は20万種類も無い
絵文字は20万種類も無い
11
万国アノニマスさん
過去最大の言語学習の書き取りだな(笑)
力作だし新しいホワイトボードを買わざるを得ないだろうね
自分なら絶対に消したくないし

過去最大の言語学習の書き取りだな(笑)
力作だし新しいホワイトボードを買わざるを得ないだろうね
自分なら絶対に消したくないし
12
万国アノニマスさん
自分が韓国語を選択した理由はここにあるHAHAHA

自分が韓国語を選択した理由はここにあるHAHAHA
13
万国アノニマスさん
これは凄く満足感があるし見てて勉強になる
眺めるのを止められないよ!
これを保存して新しいホワイトボードを買うことを願う

これは凄く満足感があるし見てて勉強になる
眺めるのを止められないよ!
これを保存して新しいホワイトボードを買うことを願う
14
万国アノニマスさん
全部暗記して書いたのかい?

全部暗記して書いたのかい?
15
万国アノニマスさん
記憶だけで書いてるのならさらに感銘を受けるわ

記憶だけで書いてるのならさらに感銘を受けるわ
16
万国アノニマスさん
一つ質問させてくれ…君は苦しむのが好きなのか?

一つ質問させてくれ…君は苦しむのが好きなのか?
17
万国アノニマスさん
これをタブロイド紙サイズでプリントして売ってくれるなら買って額縁に入れて飾りたい
それくらい君のホワイトボードを気に入った

これをタブロイド紙サイズでプリントして売ってくれるなら買って額縁に入れて飾りたい
それくらい君のホワイトボードを気に入った
18
万国アノニマスさん

文字が凄く綺麗だね!
パッと見で印刷されたものかと思った
パッと見で印刷されたものかと思った
19
万国アノニマスさん
凄い成果だったよスレ主!

凄い成果だったよスレ主!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
頑張って書いたんだろうけどね
ホワイトボードで収まるのな
こうやって全文字を書くって優れた漢字の学習かもしれないな
何度かやっておけば良かったわ
もう手書きすること皆無になったから、たまに書くとまったく漢字が出てこない・・・
小学生レベル、いや、もっと酷いかもしれない・・・
大学の韓国語学科を専攻。ところが途中で韓国語科が廃止されてしまい
日本語科に乗り換えた
日本人でも苦手な人多いしんにょうってやっぱり難しいんだなあ
あとちょこちょこはねの向きが反対なのとかふふってなるw
入力ばっかりで学生の頃より漢字忘れてると思うわ
文字の成り立ちを解説できるなんて、金八先生もびっくりやね
初っ端の「五」はなぜそこ突き抜けたw
忘れてる字が多すぎる
パソコンが勝手に出してくれるのもいかん
クリスハートもそうだな。祖母が韓国人で高校で韓国語をやりたかったんだけど無くて、日本語選択したんだっけか
読むのは問題ないんだけどね
手書きする機会が激減してるからなぁ
正しくは「ふさぐ、とじる」といった意味の派生だな
草木が茂って陽光をふさぐ→鬱蒼
気持ちがふさぐ→憂鬱
見上げたもんだよ屋根屋の褌
漢字は外国の人が見たらほんまクレイジーなシステムだよね
中にいると無かったら暮らせんてなるけど
情緒的にも思考的にもエンタメを楽しむ意味でも日本語の面倒くささは必要
文字のサイズと間隔が最後まで均一なのが一番凄い
でも誤字ってわかるってことは元の字が分かる範囲の間違いなんだから書けてるってことだよ
留めや払いが基本に忠実であろうと努力してるから文字自体が綺麗だよね
全く違う言語なのにここまで書ける人はなかなかいないと思う
凄いことだよ
個々の漢字はそりゃもっと上手い人いるけど、全体としてみたときに綺麗だと読みやすい
運命の分かれ目だな
そういう視野の狭い押し付けはつまらないなぁ
ドヤぁ
すべてパソコンやスマホで終わらせるからマジで文字を書くことがなくなった
時々簡単な漢字が書けなくて焦ったりするw
うこんこう…って読みがちょっとアレでほとんど使われないけど
花の香りがウコン(鬱金)に似ているからだそうだ
常用漢字ぶんだけとはいえ、たったこれだけの字の組み合わせで
普段の文章の大半を作ってたっけ?と感じる
漢字の持つ意味で当て字に使われたり、組み合わせで、全然違う読み方する事
みたいな感じで、イレギュラーな複数の要素があるわけでw
外国人学習者は大変だね
夢をかなえたんだ
もっと常用漢字多いと思ってた
なんか感動した
8割くらいは発音記号の組み合わせでできとるんや
そのコツさえ覚えれば漢字なんて余裕やで
確かにすごいけど…
もっとある気がする…
外国人には内緒にしておこう
相当勉強頑張ったんだろうな。
いくつか誤字があっても非難はできん。むしろよく頑張りましたと褒めるべき
絶対この中で読めないのありそう
形象模写ならある意味誰にでもできるからなあ
ドンくらい時間掛かったのか知りたいなーーw
熟語でもないただの漢字の羅列に縦書きも横書きもないだろう
心配するなよ
日本人でも漢字は読めても正確に書ける奴は少ないからwww
漢字のテストとかで横書きは有り得ないでしょ。
別に日本語学習って事だけに限らず
探してるとゲシュタルト崩壊してくる(笑)
確かに。津の誤記かな、作りの一部が同じ。
その程度の自分ですら漢字に相当詳しいほうなんだなとは思っている。
準1級以上は趣味ガチ勢ないし職業レベルの人くらいしか受けてないとも聞いた。
たとえば漂なんて漂流、漂白とかめったに使わない
完全な誤字もあるが
本の活字を手本にした、とあるからそれもあるかもな
スマホの漢字と手書きの漢字じゃちょっと違う部分がある
確かに誤字もあるが、丁寧に書いたなあ
ホワイトボードだから、間違えたら消せるのか
アルファベットはともかく、中国の繁体字のわけわからんやつとか、アラビア語で同じことする自信がねえわ
つーか、昔の人みたいに「筆と墨で手紙を一発書き」する自信がねーわ
し、修正テープぷりーづ、、、
切り貼りするか、、、
同じく日本語でも「うっこんこう」と呼んでチューリップの意味なんね。
うっそうか、なるほど
…凄すぎて間違いを見つけたくなるくらい。
不気味の谷ってこんな感じ?本物との違和感を探したくなるような…
外国人さんが、私の母国語を学んでたら、少しできるだけでも「すご〜い、勉強したんですね!」と褒めたくなる。
もし、外国人が、日本語で失敗しても、間違ってても「いーよいーよ」「しょうがないよ」「外国人なんだからできなくてあたりまえ」と一種の諦めをもって応対すると思う。
そのうち、どんどん上達してきたら、「ここまでできてすごい!98%できてる!最高!外国人なんだからそこまでできてるなら言うことなし!」となるのが最高だと思う。私だったらそうされたい。
なのに「あ〜、あとちょっとなんだけどな〜」「ここがまだ、できてないな〜」て言いたくなってしまった。粗探しを始めてしまった。自分がされたら超イヤと思う。
今回、このホワイトボードの字の羅列を見て、間違った字を探したくなった。すごい!いっぱい覚えたね!と褒めるだけでいいのに。
なぜか粗探しをしてしまう心理はなんなんだろう。「もっとがんばれ」の気持ちなのかな〜。あなたならできる!と思って、、、
マイナス部分を指摘するより、プラス部分を伝えたほうがいいよね…(と自省を込めてコメントします
知らないだけで中国の漢字でも同じことしてるんだろうか
何そのギリギリの音
まあ中国の漢字だと、通常使用するやつだけでもアフォみたいな数あるのよ
日本の常用漢字、つまり義務教育終えるまでに習う、通常新聞などで使われる漢字は約2100
中国の小6までに習う漢字が2200、しかもこれは繁体字の数で、高校までにまだ増える
そりゃひらがなカタカナないんだもんよ
画数やたらと多いし、違いも間違い探しか罰ゲームかみたいだし
だもんで最近の中国じゃ、本来の漢字、繁体字を簡略化した簡体字ばかり使ってる
ところが通常使う漢字って、現代中国では6500ぐらいしかないんだそうだ
このうち2200も覚えりゃ、生活に全く支障がなく、新聞すらすら読める、本読むとたまにつまずく、ぐらい
そのうち800が簡体字化しとる
ただなんせ残りが画数が異様に多いやつだから、中国人すら簡略化したり書けんぐらいで、もはや西洋人なんかが見ると「絵」に見えるレベルだぞ
>5 クリスハートの祖母は日本人。おばあちゃんから日本の歌を聞かされて日本で歌手になる
夢をかなえたんだ
それ、” クリスハート ”じゃ無えがや。
演歌歌手やった” ジェロ ” だがや。
片方は薪だね。よく見ると草冠がある。
フォントだ
変換で書けちゃうから
中国人って漢字覚えるの大変だな。
日本語ならひらがな・カタカナで補完できるけど。
さすがに文字数で言えばハングルは少なくて覚えることは簡単だろうけど、漢字や外国語由来の同音異義語も全て表記が同じため、文語表記は特に欠陥言語だと言わざるを得ない。
漢字だけ抜き出した場合、日本語は大体伝わる。
ゲシュタルト崩壊起こすから。
漢字が書けなくなるのが嫌で
日常的に無理矢理文字を書くようにしてる。
昔、常用漢字が減った時ホッとしたと同時に
寂しかったのを覚えてる。
俺が外人だったら日本語の読み書きは最初から習わないだろう。
それにしてもスレ主、外人にしては字が上手い。
書き順まで手が回らないのだろう
正しい書き順ならもうちょっとうまくかけるはずだ
しんにょうがフニャフニャw
コメントする