スレッド「日本の地元スーパーのお茶売り場!」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本の地元スーパーのお茶売り場!
2
万国アノニマスさん

羨ましい
俺の近所の店なんてティーバッグ以外の茶葉すら売ってないよ
俺の近所の店なんてティーバッグ以外の茶葉すら売ってないよ
3
万国アノニマスさん

自分なら在庫全てを買っていくだろうな
↑
万国アノニマスさん

俺なんてスレ主が俺のために箱詰めすることは可能なのか聞こうとしてたぜ…
4
スレ主

自分が分かる範囲ではほとんどが緑茶
他には日本の定番である焙じ茶、麦茶、ジャスミン茶、昆布茶(メキシコのコンブチャとは別)
他には日本の定番である焙じ茶、麦茶、ジャスミン茶、昆布茶(メキシコのコンブチャとは別)
写真には映ってないけど別の棚に輸入された紅茶やハーブ茶が売られている
残念ながら日本の昆布茶は同じ名称だが、海藻から出来ているし発酵もアルコール性も無い
(補足:コンブチャとはモンゴルやシベリア発祥の紅茶キノコの欧米での名称)
↑
万国アノニマスさん

メキシコのコンブチャって何?
↑
スレ主

調べてみたけど何故メキシコ起源と思ったのか自分でも分からない(笑)
でも発酵アルコール飲料のほうのコンブチャと言いたかったんだ残念ながら日本の昆布茶は同じ名称だが、海藻から出来ているし発酵もアルコール性も無い
(補足:コンブチャとはモンゴルやシベリア発祥の紅茶キノコの欧米での名称)
5
万国アノニマスさん

焙じ茶と麦茶の違いって何?
↑
万国アノニマスさん

焙じ茶は焙煎した緑茶
麦茶は大麦から出来ている
麦茶は大麦から出来ている
7
万国アノニマスさん
かなりまともな煎茶や焙じ茶が238円(約2ドル)で買えるんだよね

かなりまともな煎茶や焙じ茶が238円(約2ドル)で買えるんだよね
日本が恋しいよ
8
万国アノニマスさん
日本に住んでた頃にこういう品揃えを利用しなかったことを後悔してる

日本に住んでた頃にこういう品揃えを利用しなかったことを後悔してる
当時は特に苦い味が苦手だったのでお茶の興味が無かった
でも甘くないペットボトルのお茶や熱いお茶を特別な時に飲んでいたら苦手を克服した
いつか近いうちにまた日本に行けることを願う、そうなったら良いお茶を大量に持ち帰るよ
でも甘くないペットボトルのお茶や熱いお茶を特別な時に飲んでいたら苦手を克服した
いつか近いうちにまた日本に行けることを願う、そうなったら良いお茶を大量に持ち帰るよ
9
万国アノニマスさん
2つ目の棚の上から5番目はゴボウ茶かな…?
あれがお茶に使えるなんて思ってもみなかったので驚いた

2つ目の棚の上から5番目はゴボウ茶かな…?
あれがお茶に使えるなんて思ってもみなかったので驚いた
10
万国アノニマスさん
下の青いパッケージは麦茶だね
自分が最も好きなものの1つだ、ジャスミン茶がどれかは分からないけど

下の青いパッケージは麦茶だね
自分が最も好きなものの1つだ、ジャスミン茶がどれかは分からないけど
11
万国アノニマスさん
サンフランシスコにはお茶の品揃えが良い日系スーパーがあるから自分は恵まれている
でもこんなにたくさんじゃないよ!

サンフランシスコにはお茶の品揃えが良い日系スーパーがあるから自分は恵まれている
でもこんなにたくさんじゃないよ!
↑
万国アノニマスさん

アメリカの日系スーパーはあまり無いから君はかなり恵まれてるね
12
万国アノニマスさん
俺は日本の自動販売機で買ったキリン午後の紅茶が恋しい

俺は日本の自動販売機で買ったキリン午後の紅茶が恋しい
13
万国アノニマスさん
日本のお茶売り場が恋しい
緑茶の選択肢がたくさんあって迷うんだ

日本のお茶売り場が恋しい
緑茶の選択肢がたくさんあって迷うんだ
14
万国アノニマスさん
新型コロナウイルスが落ち着いたら日本に行って空のスーツケースにぎっしり詰め込む予定だ
お茶と茶道具を全て揃えたいから凄く羨ましいよ!

新型コロナウイルスが落ち着いたら日本に行って空のスーツケースにぎっしり詰め込む予定だ
お茶と茶道具を全て揃えたいから凄く羨ましいよ!
15
万国アノニマスさん
日本に本気で行きたい理由がまた1つ増えてしまった

日本に本気で行きたい理由がまた1つ増えてしまった
16
万国アノニマスさん
凄く素敵だね、是非そこで買い物したいよ

凄く素敵だね、是非そこで買い物したいよ
17
万国アノニマスさん
ワオ、アメリカのスーパーのコーヒー売り場みたいだね

ワオ、アメリカのスーパーのコーヒー売り場みたいだね
18
万国アノニマスさん
アメリカのHマートにも多少は売ってたりする
あとはキットカットの味の種類が増えればいいな…

アメリカのHマートにも多少は売ってたりする
あとはキットカットの味の種類が増えればいいな…
19
万国アノニマスさん
緑茶好きにとっては天国のようだね!

緑茶好きにとっては天国のようだね!
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
水出し紅茶やフリーズドライ紅茶を
無糖の炭酸水で淹れてはいかがですか?
むしろ絶対砂糖いれない日本が少数派だと
だから海外でペットボトルの茶を買っても大抵砂糖が入ってる
あんまり堅いこと言うな
許せる範囲のものは見逃せ
そんなもんあるわけ・・・・
ほんまや!
茶の樹を原料とするお茶: 紅茶、緑茶、ウーロン茶など
茶の樹以外の植物を原料とするお茶: 麦茶、そば茶、どくだみ茶など
紅茶とは、茶葉の“発酵する力”をフルに生かしたお茶といえます
紅茶と緑茶の1つ目の違いは、製造工程による発酵度の違いです
紅茶は“完全発酵茶”
緑茶は“不発酵茶”
中国は緑茶に砂糖入れるよ
中国式の加糖緑茶をヘルシーだとか言って飲んでるのが今のアメリカ人(パッケージは日本風)
まあそのうち日本式の無糖緑茶に代わるだろう
夏は水出して飲んでくれ。苦くなくて甘くて美味しいんだ。
あれは外人にも飲みやすいと思うんだけど。
結局中堅くらいの品質と値段ものに落ち着く
紅茶好きの自分はロシアのスーパーで、まとめられてる外国人みたいな感じになったわ。
台湾も甘いお茶が売ってるらしい
韓国は知らない
うす茶ってのが日本にもあるから砂糖入りが無い訳では無い
誰が飲むんだそんなもの
それは味が想像がついて非共感ボタン
一部地域の子供
食事とセットで考えないといけない
紅茶はおやつとして見るなら加糖するけど、食事とお供なら砂糖入れないという人も多いと思う
ああガキね
紅茶も無糖の美味しいよ。
午後ティーの無糖のやつめっちゃ好き。
胎児への影響が大きいから妊婦は飲んじゃいけないんだよ
そういうことも知っといてね
甘いお茶が定番だったけど、ちゃんと飲めて味がわかる人も出てきたも追う
美味いのかそれ…?
水出しは旨いよね
ただ飲みやすいからついついガバガバ飲んでると身体が火照って気分が悪くなるし、胃がやられる
日本に住んでペットボトルの緑茶とか飲む機会が増えて慣れると砂糖無しの方が食事に合うと思うようになったと言ってる外人がいた。来日前は緑茶飲んだ事けっこうあったが砂糖入りが当たり前だったんだって。砂糖無し緑茶を飲み慣れると砂糖入りを受け付けなくなったとか言ってた。
綾鷹
伊右衛門
生茶
葉の茶
ペットボトルでもけっこう味違うし、いいんじゃないかな
私は紅茶が好きだからいつもストレートで緑茶や番茶代わりに飲んでる。でも時にはミルクティーもレモンティーも飲むよ。そういう時は砂糖入り。
流石に緑茶には砂糖は入れない。
なんでも好み次第だと思う。あと慣れかな。
>>29
「スパークリングティー」でググれば美味い炭酸入り高知のレシピが山ほど出てくるぞ。
台湾でペットボトルのジャスミン茶買って日本のと同じつもりで飲んで思わず吹き出しそうになった。喉乾いてたから一気にぐぐぐと飲んだからね。甘くてびっくりした。
薬と同じじゃない?
ジェネリックも使う成分が違うせいで効果が変わるらしい
静岡県民だが、ジュース代わりに冷やして飲んだり
牛乳に混ぜて抹茶オーレにしたり、かき氷のシロップにしたりと
ガキじゃなくても夏場になかなか使える
高知じゃなく紅茶。失礼。
もちろん、自分は無糖派だけど。
ちなみに農協(JA)で売ってる粉茶「聖」は、夏は冷茶にすると、濃くてコスパもよくて最高です
非チャノキ系の「茶」も結構多いよねw
ごぼう茶とか健康茶はドラッグストアに行くと沢山ある。たまねぎの皮茶とかウコン茶とか沢山あって、それらを見つけると何となく買ってしまう自分...(汗)
ただ、本当に美味しい緑茶を買うなら個人経営のお店の方が良いと思う。お茶系の専門店とか。スーパーのお茶はまあ、冷茶にして飲む用かなあ。
昆布茶っぽい味だったけど、あとからぐぐってまったくの別物と知ってびっくりしたわ
おやつっていうことね
あんたもすきねぇ
海外でも国に依っては紅茶にもコーヒーにも砂糖入れないしな。
一緒に食べてる物の味や、湿気や気温との兼ね合いで糖分入れたり入れなかったりが決まるのかもね。
因みに明治時代にイギリスと日本で茶葉貿易戦争が有り、紅茶か緑茶かで争ったが、結局緑茶が敗北したという経緯が有って、何故かアフガニスタンとかで緑茶を飲む風習が残っているそうな(尚連中は茶葉はシナとか近隣から仕入れてるし、飲む時は砂糖を入れるので日本茶の面影は全く無いが)。
10g単位とか、ペットボトルじゃないよね。
輸出が増えて需要が外に流れてるからなのか、日本でもちょっと前より倍くらいの価格じゃないと満足できるお茶が少なくなった感。
スッキリするから好き。それかルートビア。
ごぼうって、元々土より上の部分を薬用にする為に古代にシナから貰ったらしいし、お茶にも出来るんだろうね(根っ子を肥らせて食べるようになったのは日本の完全オリジナル。当時のシナ人も流石に思いつかなかった模様)
薄茶糖と薄茶あられは昔の静岡県民のソウルドリンクだったね。
ご飯に既に甘みが有るから、ご飯食べる時に砂糖の味が邪魔になるんだよな。
外国でもおやつが甘い時は紅茶に砂糖入れなかったり、入れても少な目にして調節してるらしい。
実際缶入り緑茶やウーロン茶、ペットボトル緑茶の開発メーカーだからね。
甘くない飲み物に誰が金を出すって馬鹿にされたんだよ。
これ多分アメリカに買われて味や品質無視、価格重視のあの全国チェーンだから。アメリカ舌のバイヤーの商品しか並んでない。
そうか?
ロシアやイギリスなんかのヨーロッパ諸国は兎も角、アメリカ辺りはコーラとかの清涼飲料に押されて紅茶・コーヒーの種類は少なそうだが。
わざわざ言い直す必要あったかね
許せ
緑茶人気が高くなった場合、日本が輸出した国内品より、結局アメリカとかの農場で大規模生産されたのが国際的に出回っちゃうと思う。
日本は多種高品質で差別化してるが、アメリカみたいに何ヘクタールもの農地を使って似た品質の物をガーッと作ったりするのは不得手だし、そもそもスペースも人手も足りん。
全然気にならないっすセンパイ。ルートビアやコークで弁当食べてるし。
ちなみに60代。
便秘に効くとなかなか人気あるらしいやでごぼう茶
美味いかどうかは知らん
アメリカは地域的にはティーベルトには入ってるっぽいけれど
なんか上手く育たないという話を聞いた記憶が
内陸の乾きっぷりがアカンのかね
しかしアメリカで茶の大規模栽培ができてたら
たぶんボストン茶会事件起きてないだろうし
(英米間の茶葉輸入についての関税で揉めての事件だったから)
歴史変わってるぞ
手順が省けるだけで全く同じものだろ!
香ばしくて意外と美味しい
妊産婦用のノンカフェイン茶は結構いろんな種類ある
タンポポコーヒーとかいろいろあるけど好みの問題だろうがやっぱ紅茶、緑茶は安定して美味しいな
今ではどれも好き、というか2度目3度目にはすぐに平気になった。
書いていて急に梅昆布茶が飲みたくなった。
そういや、あれでアメリカはどっちかと言えばコーヒー、って国になったんだっけか。
ただ、元々生えてなかった温州みかんとかジャポニカ米も育てちゃってるし、カリフォルニア辺りだと何とかなっちゃいそうなのがなぁ………(茶会事件の頃は、当然ながらカリフォルニアはまだアメリカに入っていない)。
スーパーのは品切れの時の間に合わせ。
>お茶と茶道具を全て揃えたいから凄く羨ましいよ!
急須のことを言ってるならいいが
勘違いしてないことを願うよ
全く関係なしにここまで名前が被ることは流石に無さそうだから、物自体じゃ無くって名前の方で何か関係あるのかもね。
スーパーで店内撮影禁止って貼り紙は
見たことないですね。
ちょっとこだわりのある専門店くらい。
昆布茶はお茶と言うかスープみたいな感じだな。
茶筅とか茶釜とかじゃないと思いたい。
雰囲気かね。
まあ急須の茶っ葉にお湯掛ける方が、茶葉が開き易かったりとか、何か理由が有るのかも知れんけど。
飲み続けるとクセになるんだけどね
でも、お店の中で撮影すると店員がいい顔しないのは確か。
売り場の並べ方とか選んで仕入れている商品とか店頭価格を同業者に知られるのを小売は嫌うから。
店の差別化出来るほぼ唯一の点なので。
(店頭価格が判っちゃえば、同業者なら仕入れ値も見当がついてしまうので、対抗手段が容易に取られてしまう)
こいつはアラブの富豪か何かかwww
でも出汁に使うと良い感じ
※17
中華圏や東南アジアではペットボトルや紙パック入りの冷たいお茶は甘いのがデフォ
抹茶味の飴玉を水で溶かしたみたいな味かな?
韓国はジャムを湯で割って茶だと強弁する国だから論外だなぁ。
今はみんな買うてますわな
昔の弁当についてたちっちゃい凸の形したくっそ苦いお茶は許さんからな
調べたらポリ茶瓶というのか
小学生に飲ませる苦さじゃなかったぞ…あのままなら絶対流行らなかった
ありがとう、伊藤園
昔はうるさかったんだよね。すぐ店員が飛んできて叱られた。
今は宣伝効果もあるし、ステマもあるので禁止している店は少ないんじゃないかな?
とうもろこしのひげとか釜のそこに付いた焦げをお湯で溶いてお茶代わりに飲むしね(笑)
薄茶と薄茶糖はまったくの別物だよ。
日本も夏場にソフトドリンクが気軽に買えるようになる前は麦茶に砂糖を入れて飲むのが唯一の夏場のソフトドリンクだったんだよ。
粉茶に砂糖をブレンドした薄茶糖は夏場に来客用に出したりしていたよ。それとカルピス、濃縮ジュースの原液はお中元で人気のちょっと贅沢な夏場のソフトドリンク。
本気で淹れるとお茶も大変だからね
その辺は漫画のおせん見てから認識変わったわ
確か牛蒡は漢方薬で、効能はりにょう効果じゃなかったかな?
なんでにょうが禁止ワードなんだ?
カフェインはりにょう作用があるから夏場に飲みすぎると脱水症状になるよ。ウーロン茶の方が強いと思うけどね。
ウーロン茶割や緑茶割はだから次の日にアルコールが残らない。
ヨーロッパのひとたちは、ハーブのお茶とか飲むから緑茶も普通に飲んでるとは思うけど。日本人が感じるように、緑茶にうまみ、しぶみ、を感じてるのかしら?
お茶はイラガみたいな毒蛾の問題もあるので、アメリカ風の大規模農場だと大量に農薬を使って売り物にならなそう。
だから中国のお茶はかなりヤバイ。
ほうじ茶が香りが良くてカフェインが少ないから外国人にわかりやすいと昔から思っているのだけど今一流行らない。旨味がわからなくても美味しいし、緑茶より香り成分にリラックス効果がある。旨味が強くないから砂糖とも相性がよいんだけどね。
砂糖を入れるとお茶の旨味が味わえないよ。
四国のなにもないところまでようこそおいでくださいました
店内撮影禁止とかそういうのは特にないゆる~い地元スーパーなのでそのあたりはスルーしといてくれ@従業員
達人の揉んだ茶葉の形は美しい。この形の美しさが高級煎茶の価格の違いになる。勿論綺麗だと綺麗に開くから味もよいけどね。
ティーバックには基本的に二番三番の安いお茶の形や、悪いものや粉になった屑を使う。
紅茶だって同じブランドでもティーバックと葉ではまるで品質が違う。普段飲みなら別に構わないけど、ご馳走として飲むならやっぱり茶葉。
全部旨味成分、アミノ酸の味だね。
急須を洗うのが面倒。茶漉しに挟まって取れない茶葉とか、茶渋とか。
ほうじ茶は数年以内に絶対ブレイクする
アメリカ人の友人は凄く喜ぶ
小学校の頃行って飲んだ時は衝撃だったわ
aiueo700みたいにビデオ撮影は出禁を喰らう
写真なら人が映らないようにすれば良いんじゃないの
生まれも育ちも関東の自分は静岡出身の子の家に行って甘い麦茶出された時は驚いたなぁ
>スーパーで店内撮影禁止って貼り紙は
>見たことないですね。
それは自分の目に注意書きがとまらなかっただけだと思うよ
大手スーパーは勿論のこと中小のスーパーだって基本禁止だよ
場合によっては警備がすっ飛んでくるし店員に注意されたりは普通にある
薄茶糖は日本一の茶どころ静岡県で飲まれてますね。
店内撮影「基本禁止」ってのは分かるけどさ
お茶の棚をパシャっと1枚とって警備員が飛んでくるスーパーなんかありえへんわ
煽り耐性0ってことでしょ?
「日本一のお茶所で飲まれる」
と
「日本一飲まれるお茶」
を
わざと混用するんじゃない!
やる前から楽しんでた。その一方で番茶やほうじ茶はほぼ飲まない。
祖父が上京した自分に会いに来た時に回らない寿司屋で番茶が出て「バカにしてるのか」
と激怒したことがあった。
お釈迦様系の幼稚園だと甘茶を飲ませてる
回らない寿司屋で番茶はないわなw
確かに馬鹿にしてる
生まれも育ち(高校まで)も北関東だが、子供の頃は砂糖を入れたほのかに甘い麦茶だったな。
それは「茶」ではない
高級な玉露は60度で淹れます。
夏なら水だし緑茶いいですよ!
アメリカのスーパーは、単なる紅茶の茶葉はほとんど置いてないみたい。フレーバーつきのティーバッグはけっこうあるってきいた。バニラとかキャラメルとか。
最近はメンテナンスしやすい造りの急須があったり、フッ素コーティングの茶こしがあったり以前に比べれべ扱いやすいものは増えた。茶渋は重曹である程度落とせる。
店によっては試飲もさせてくれるし専門的な話も聞けるし、興味のあるひとにとってはまさに天国だとおもう
明治屋で出していたアップルティーソーダ?だったら復刻して欲しい。
本場の人は砂糖袋4個とかとんでもない人もいる模様。
あれ気持ち悪い。暑い日に飲んでも飲んでもスッキリしない。
駿府城御用達ナンタラっていうお茶が左上に陳列されてる
理由はちゃんとあってただでさえ製茶している店にスーパーのどでかいマージンが乗っかるから。
そうなると原価コスト抑えるしか手がなくなる。
なので街のお茶屋さんで茶を買うほうが圧倒的にコスパが良い。
外国人ならしゃーないけど、いまどき日本茶が好きな外国人は専門店でもよく来るそうだ(武漢コロナ前の話
100%徳島だ
最上段中央の大歩危煎茶や相生煎茶がわかりやすいが
最下段中央の晩茶も阿波晩茶だ
何か口がまずくなる。のは私だけ?
おばちゃんが高校生の頃は自販機に甘いジュース系かスポドリしか無くってサントリーの烏龍茶が出た時には泣けたよ😢
体操部だったから体重制限あったしさ。
はい。今は中年🐷です。
烏龍茶忘れてるよー。
烏龍茶も同じ茶の木だよ。
ほうじ茶ラテってのが売られてるけどアレ美味しいの?
どなたか飲んだ事ある方いませんか?
特にアメリカ人。
昆布茶は是非缶で!
茶碗蒸し作って冷蔵庫で冷やすと夏バテの貴方にお勧め!
荷物にも使えます。
麦茶や紅茶で豚さんのバラブロック煮て餃子のタレ(的なモノ)かけて食べると美味しいですよ❤️
荷物って何だよorz
煮物だよ😢
大手飲料メーカのブランド物が殆どみたいだし
カタカナで入っているよ~
グリーンティー(砂糖入り粉茶)は飲むよ
緑茶に砂糖というのと別物に感じる不思議
昔は「家で入れれば(安く)飲めるお茶をわざわざ買う…?」って感じだったよね
おにぎりもそんな感じだった
だから夏は麦茶なんだよね
カフェインないから
先人の知恵はすごい
いろんな材料をブレンドしてるから、そのうちのどれかのアレルギーなのかもよ
パッチテストすればわかるかも
いずれにしても、体に合わないものはとりつづけるといつかアナフィラキシーショック起こすのでやめた方がいいね
栄養的には食事の時は番茶のがいいのに
中国や台湾とかの茶葉の方が香りも味も良くて種類も多い
日本にわざわざ来てお茶を大量に持って帰りたいとか言ってる外国人はかぶれてるよホントに
コメントする