スレッド「3年前の日本旅行で自分が食べたものが今でも気になっている」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1スレ主
3年前の日本旅行で自分が食べたものが今でも気になっている
この緑の物体の名前は分からないけど凄く美味しかったし、また食べたい
おそらくRedditなら自分を助けてくれるかもしれないと思ったんだ
この緑の物体の名前は分からないけど凄く美味しかったし、また食べたい
おそらくRedditなら自分を助けてくれるかもしれないと思ったんだ
2万国アノニマスさん
シュレックの排泄物
3万国アノニマスさん
スペアミントの香りがする小便器の芳香剤だ
4万国アノニマスさん
魚の味はした?
↑ スレ主
あまり味はしなかったけど奇妙な甘い粉との組み合わせが完璧だった!
最初、日本人のカップルに出されていてそれから自分も4個買ったんだ!
これが自分の昼食になったけどその日は大満足だった
最初、日本人のカップルに出されていてそれから自分も4個買ったんだ!
これが自分の昼食になったけどその日は大満足だった
5万国アノニマスさん
これはヨモギに違いない、粉はゴマ塩のはずだ
↑万国アノニマスさん
スレ主によると粉は甘かったらしいから
おそらくきな粉の一種だろう、色は違うけど
おそらくきな粉の一種だろう、色は違うけど
7万国アノニマスさん
スレ主「俺に緑のものをもっとくれ店員さん、美味しい美味しいよ!」
8万国アノニマスさん
草餅にちょっと似てるね
草餅にちょっと似てるね
9万国アノニマスさん
これを食べたのは長野県?
これを食べたのは長野県?
↑スレ主
富士河口湖だよ~
10万国アノニマスさん
ヨモギ団子orヨモギ餅orおやき+ごま砂糖じゃない?
日本語で検索してみても見つからないけど
↑ スレ主
支援に本当に感謝する!
参考になるかもしれないけどこれは網で焼かれてた
参考になるかもしれないけどこれは網で焼かれてた
↑ 万国アノニマスさん
Ooh、それならおやきの特徴と一致するな!
山梨県というのが奇妙だけど…
山梨県というのが奇妙だけど…
11万国アノニマスさん
黒胡麻きな粉を付けたヨモギまんじゅうに見える
黒胡麻きな粉を付けたヨモギまんじゅうに見える
12万国アノニマスさん
味のついたダンゴじゃないか?
味のついたダンゴじゃないか?
13万国アノニマスさん
抹茶味の何か+ゴマ砂糖かな?
俺は抹茶の餅だと思う
抹茶味の何か+ゴマ砂糖かな?
俺は抹茶の餅だと思う
↑ スレ主
ジャガイモのような味だった
野菜のようなものかもしれないけど未だに自分にとっては謎だ
野菜のようなものかもしれないけど未だに自分にとっては謎だ
14万国アノニマスさん
ヨモギの蒸しパンの一種に見える
ヨモギの蒸しパンの一種に見える
15万国アノニマスさん
緑色のものが抹茶じゃないのならヨモギだと思う!
緑色のものが抹茶じゃないのならヨモギだと思う!
16万国アノニマスさん
おそらくは草餅、ヨモギを混ぜた餅のことだ
もし違うのならヨモギおやきだ
きなこと砂糖を混ぜたものと一緒によく食べられているけど
おそらくこの粉は黒胡麻と砂糖を混ぜたものだ
おそらくは草餅、ヨモギを混ぜた餅のことだ
もし違うのならヨモギおやきだ
きなこと砂糖を混ぜたものと一緒によく食べられているけど
おそらくこの粉は黒胡麻と砂糖を混ぜたものだ
↑ 万国アノニマスさん
ヨモギの餅だと思うわ
粘り気があるし焼かれている
黒胡麻と砂糖というのも正しいと思う、おそらく塩もちょっとだけ入ってる
粘り気があるし焼かれている
黒胡麻と砂糖というのも正しいと思う、おそらく塩もちょっとだけ入ってる
↑スレ主
こういう情報は助かる、ありがとう!
こういう情報は助かる、ありがとう!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも何なのかは知らん・・・
少なくとも全国区で見かけるようなものじゃないな
あの辺の名産というか土産の草餅じゃなかったか
紫芋の蒸しケーキ+アルカリイオン水
食べてたのは粘土
トレーに出された謎の白黒の甘い粉を付けて食べることから、メーカーが出してる既製品ではないのは分かる
美味しそう!
何の食べものかさえ分からないのに店の宣伝もクソもねえwww
餅にしちゃほろっと崩れそうなんだよね、カントリーマァムとか沖縄の紫芋タルトに近い感じに見えるから更に混乱を招いたのかも
あと草餅ならあんことか入ってそうだが
ハズレだった日にゃ激マズのものを食べきらなきゃいけないっつー地獄が待ってるからな…。
お残しは許しまへんで。
蒸しケーキをグリルするかね
しかも芋入れた蒸しケーキって芋の食感あんまないだろ
まだ芋団子の方がしっくりくるわ
他のまとめ見たら忍野八海の草もちだろうって幾つか出てた
焼く前に食べちゃったんじゃないかとか、岡山のほうには餡無しのよもぎ餅があるとか
はっきり店名は出てなかったけど謎解きみたいで楽しかった、店名もわかるといいね
後、かりんとう饅頭はクソ旨いです(宣伝)
クッキー系の何かか?
あの世で書き込んでろ
違うんだスカリー聞いてくれ
少なくとも餅には見えない
草餅とかよもぎ餅じゃないしそもそも色が合成で着色してるものだよ。
韓国とか中国で食った変なものだろ。
色と断面の質感からして、よもぎ入りのサツマイモ餅じゃないかな
マニアックな食品らしい。
断面の質感はスイートポテトっぽいし、手作り抹茶スイートポテト?
米粉を固めたものかその類に見える
個人ブログの画像の一枚に某旅館で出された自家製の草餅の色に近い
たぶん河口湖周辺ではこんな感じの色なんだろね
わからん
よもぎは結構濃い緑よ
ヨモギを使ったおやきに見えるけど
おやきは地域や作る人によって個性ありまくりだから
ごま砂糖で食っただけで
作ってる人たちも名前つけてないようなやつかもしれない
大きさとかは全然違うが、抹茶餡を焼き固めたものっぽい
サツマイモ饅頭
胡麻と砂糖だけなら海外の人でも分かると思うんだけど、はったい粉や玄米粉みたいな何かしらも混ざってたりするのかな。
発砲トレイなあたり、道の駅みたいな所で売られてる近辺のお母ちゃん達が作ってるようなローカルフードじゃなかろか。メジャーな和菓子の名前がついていても仕様が違う、なんて結構ザラだし。
おお!!!今のところこれが一番それっぽいな
まさにこれではないだろうが、同種のものの可能性高いぞ
河口湖には2回温泉旅行に行って、数回ついでに寄ったけど、見た事ないわ。
黒ゴマ砂糖をまぶして食する。
ようなかんじw。
調べたらめっちゃこれっぽいじゃん
よもぎだけでどうやって餅にしてるかわからないけど、たぶん水分量が少ないから硬めの餅になって、それを焼く前に手で半分に割ったんじゃないかと思う
ラップに包んで2日目のよもぎ餅のさっくり感?に近いんじゃないかなと
よもぎが多いなら緑が濃いのも納得できる
餡がないけどやっぱよもぎ餅じゃないかなぁと妄想
観光地っぽいのになかなか正解でないもんだね
意味が違う・・・
『手づみ生よもぎ100%』だよ
冷凍品とか乾燥品を使わず生原料をつかった新鮮な商品って事
歯形が付いてないし
そうすれば断面が写真みたいに荒くなる
でも本体の緑色の物体が謎。
ヨモギで色つけかと思ったんだが、(カメラのせいかもしれないが)ああも真緑なのはおかしい。
熱を通した段階で色があせるし、あそこまで緑になるまで大量にヨモギは入れない(苦くなる)。
いちばんありそうなのが、普通に販売されてる緑の色素を追加して色つけした焼き団子かなあ。
スーパーで売ってるみたらし団子みたいのでは無く、良くどんど焼きで焼く、木の枝にピンクと白で花みたいに飾るやつね。あれはもちっと言うより少しボロッとした感じになる。
それだとすると完全に一致するんじゃないかな。
色はあったく違うがスイートポテトっぽい断面
色の暗さは屋外で写真を取ったせいで、実際はもうちょっと明るい緑色だとすれば、ぴったりだ!
アホは黙ってろ
こんなの本当に美味しいのだろうか?
見た目だと絶対に買わないけど。
写真の物はそう見えない
記憶違いではないだろうか?
かるかんと言うかかんころ餅
他のサイトの考察でも完全に特定はできてなかったはず。
「草餅の餡なしバージョン」と「抹茶味カントリーマーム」が有力候補だったがどれも決め手がなかった模様。
あと沖縄の紅芋まんじゅうの色をフォトショで変えた「釣り説」もあったな。
餅じゃなくて餡なら豆の味がするし、投稿者が「ジャガイモのような味だった」と思ったのにも合致するよね
自分が見たまとめでは「かんころ餅のヨモギ味」って書いてあった
断面から見て、饅頭か蒸しパン
それを炙って出してるんだろ
もしくは蒸したか
蒸しパンの固いやつ?
まあ食べた本人が大満足してるからいいんでないかい
おいしく食べてもらえてよかったよかった(適当)
米粉だともうちょっと粘った感じになると思う。
他の人も言っている虎屋のあんやきに似ているけど、重曹とかベーキングパウダーは使っていなさそう。
自分で抹茶、小麦粉、砂糖、卵黄、水か牛乳を少量混ぜて練って焼いてもこんな感じのができるよ。
こんだけ日本人が調べても特定不可能ってことは
あまり人気がない個人レベルの屋台か店で出してる
オリジナルの創作メニュー的なもんやろな
狭い地域で広く認知されとるような食い物なら即見つかるやろうし
同じ画像がバンバン出てくるはずやしな
本気で詳細不明
で、武漢肺炎蔓延で外人が来なくなったから店も潰れるか閉めっぱで後続の目的情報が消えると
ナイトスクープに出せそうなネタ
富士五湖だと八王子から特急で1時間位か?
味が薄いから、ごま砂糖つけて食べるのかもね。
あまり食欲が湧かないな。
クイズでもやってるつもりなのかな?
「4つ食べてその日は気分良かった」とかどうでもいい情報じゃなく、甘いのか?しょっぱいのか?とかどんな香りが近いとかもっと他に言うことあると思うんだよね…ってちょっとイラッとしたわ
「渡辺食品」さんの草もちだね
URL貼れなくてごめんだけど
どう見ても餅ではないってわかるだろ
かるかんではないが同じような素材使ってる可能性も
単純に焼いてるって感じでもないから蒸してから焼いてるのか
焼き菓子系にも見えるがそれだと黒ゴマはつけないような気がするしなあ
重曹とかベーキングパウダーとかを使わないる焼成時間の短い焼き菓子かな
こんなん日本人なら画像を見なくても分かるぞ
だからそれはとっくに否定されてるんだよ
ずんだ餅だよ
大豆のきなこあるだろあれのようなもの
本来餅にからめるけどこれはそのものを丸めてまんじゅうみたいにしてる物
食事中の写真っぽいし違うか
そして同時に砂糖だか塩だかゴマだかよくわからん粉の存在理由が不明
タイムトラベラーが持ってきた、べちこ焼きという可能性もある
この草餅の色は天然の草だけの色だからね。
着色料は一切入ってない。
よく食ったな
家でよくヨモギ団子を作るが米の粉にヨモギを茹でたの混ぜるがだいたい4:5であんな感じになる
ヨモギの色素はかなり濃いんだよ
東京オリンピックが来年に延期になった事により、これみよがしにデマNEWSを中国マスメディアや韓国マスメディアが吹聴しています。内容は、東京オリンピックが中止と吹聴されているが、完全にデマNEWSであり、日本はこれらの中国韓国マスメディアがやっている日本の活動の妨害活動に物凄く迷惑しています。嫌なら、中国と韓国は来なくてかまいませんからね。はっきり言っておきます。あなた達の妨害活動には日本国民全員が怒っています。日本国民は知っています。中国が世界全部の国々においてやっている行為、活動を。世界中の国民達は理解しています。中国と韓国が世界中の国々でやらかしている様々な事を。今回の東京オリンピックは、世界的なパンデミックが起きたSARS2ウイルスの蔓延から、世界中の人々の健康や安全を優先するために判断された日本政府とIOCで取り決めた延期処置です。日本は正当な対応を世界に対して取っていると自負しています。その行為に泥をぬるような、貶める報道は許しません。
ずんだ餅じゃない。絶対に違う。
それより気になるのが生産責任者が渡辺綱になってるんだけどw
これが一番それっぽいと思ったが
>>調べたら富士河口湖にある数軒の土産物店が名物で出してる焼き草餅だね、結構有名じゃん、各店がアレンジして中に餡子を入れたりして、これはゴマ砂糖で食べる店だな、確かに焼きたては美味しいから
他のサイト含めコメントにこれじゃね?っての調べてみたけどどれも違うっぽいよな
地方のB級グルメさえバンバン画像が上がるこの情報社会でここまで出てこないのは逆にすごい
餡も入ってないから餅系じゃないっぽいね。ググったけど見つからなかった
すはま団子の周りを固めの何かでコーティングした感じ?
緑色は抹茶かな
ヨモギか抹茶の
それは灰色こげ茶っぽかったから色は違うけど、断面がこんな感じだったように思う。
密度濃く、弾力があって重い食感で、味はないというか甘くも辛くもない。
エゴマの甘いタレをつけてた。
そば餅のヨモギバージョンじゃないのかな。ヨモギ団子って手作りのだとこんな濃緑だよね。
いもの味するのか…?
もちもち系だったりパサパサ系だったり
昔ながらの製法だったり若者受けに改良してたり店によって試行錯誤してて
名産品の地元民でも食べなれてない系統のはわからんよ。
「餡焼き」
枝豆すりつぶして丸めた物だっての
手作りなうえにかなりのアレンジは加えてるっぽい。
田舎のバーチャン作って感じだ。
饅頭系だって
で、何!?だからなんなんだよ!!ってイラつくヤツ。
実際、本人が回答を出していないのだから永遠に決着はつかない。
クイズ出してるつもりじゃないからそういう感想になるんだろ
個人の旅行記に勝手にイライラするなよ気持ち悪い
回答がわからないから質問してるんだよ。スレ読んだ?
女をいちいち引き合いに出してくんな。
自分も気になってずっと調べてるけど全く見つからない
餅じゃないのだけは確定だと思うけど
断面のザラザラ感は五平餅っぽい
確かにとらやのこがねぎくとかソックリだわ
普通に草餅の一種だろ
カントリーマアム説が強いのも謎
あんなヨモギ色のがあるのか?
表面のテカり具合が、油脂っぽい光り方してるし、餅とかまんじゅうとは違うと思うんだけど・・・。
すごいね、かなり本気で探してるけど、全く見つからない。
毎日中国や韓国のことを考えてるんだろうなあ
コメントする