スレッド「日本の富士山の麓にある軍事演習場からは毎日この景色が見れる」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本の富士山の麓にある軍事演習場からは毎日この景色が見れる
2
万国アノニマスさん

毎日こんな景色を目撃できるなんて素晴らしいことに違いない
3
万国アノニマスさん

残念ながらこの周辺は普段はよく曇ってるから
滅多に見れないものと考えたほうがいいかもしれない
滅多に見れないものと考えたほうがいいかもしれない
4
万国アノニマスさん

この男も毎日いるのかい?
↑
スレ主

そんなことはない
これは数年前軍隊にいた時に撮った写真だ
これは数年前軍隊にいた時に撮った写真だ
↑
万国アノニマスさん

どこの基地なの?
↑
スレ主

思い出せないや、ソーリー
↑
万国アノニマスさん

これはアメリカ海兵隊キャンプ富士だろ
5
万国アノニマスさん

駐留した基地や演習場の名前を覚えてないの?
↑
万国アノニマスさん

実際に駐留してる人はそんな多くないよ
演習施設として使われてるし最低限の場所しかない
自分も1ヶ月ほどいたけどバーと床屋と小さい店しかない
キャンプ富士と呼ばれていたが正式名称じゃないかもしれない
演習施設として使われてるし最低限の場所しかない
自分も1ヶ月ほどいたけどバーと床屋と小さい店しかない
キャンプ富士と呼ばれていたが正式名称じゃないかもしれない
7
万国アノニマスさん

80年代に駐留してたけどキャンプ富士と呼ばれてた
俺も正式名称は分からないかも
俺も正式名称は分からないかも
8
万国アノニマスさん
3年間厚木に駐留してて富士山は毎日遠目に見れたが
こんな場所が存在するとは知らなかったな
他の人も言ってるように小さい演習場に違いない

3年間厚木に駐留してて富士山は毎日遠目に見れたが
こんな場所が存在するとは知らなかったな
他の人も言ってるように小さい演習場に違いない
9
万国アノニマスさん
男に妙に見覚えがある

男に妙に見覚えがある
↑
万国アノニマスさん

平均的な短髪の白人兵士だからな
10
万国アノニマスさん
訓練でこの山を登らないといけないのかい?

訓練でこの山を登らないといけないのかい?
11
万国アノニマスさん
富士キャンプは好き
自分達が登山した時は天候悪化で頂上に行けなかったけどね

富士キャンプは好き
自分達が登山した時は天候悪化で頂上に行けなかったけどね
12
万国アノニマスさん
2014年の4ヶ月間、右側に映ってる兵舎に住んでたよ

2014年の4ヶ月間、右側に映ってる兵舎に住んでたよ
13
万国アノニマスさん
俺も2008年に駐留してた!景色が素晴らしいよな!

俺も2008年に駐留してた!景色が素晴らしいよな!
14
万国アノニマスさん
御殿場のキャンプ富士だね

御殿場のキャンプ富士だね
15
万国アノニマスさん

全然日本人に見えない男がいるんですけど
16
万国アノニマスさん
これなら山の周りを10周してもいい

これなら山の周りを10周してもいい
17
万国アノニマスさん
俺からすれば世界で最も美しい火山だ

俺からすれば世界で最も美しい火山だ
18
万国アノニマスさん
自分は2006年に駐留してた
富士山で射撃出来るのは最高の経験だったなぁ

自分は2006年に駐留してた
富士山で射撃出来るのは最高の経験だったなぁ
19
万国アノニマスさん
こういう景色は大好きだ

こういう景色は大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
青い空に白い雪、山は富士山、いい写真だねえ
これぞ米兵
ありがちなアメリカ白人軍人の見た目で笑ったわ
めちゃ強い人
suki
同じくそれ笑ってしまったわ
これ何月ころなんだろ?
髪型がミルコなだけだろw
こんな男は似合わん
むしろ沖縄が天国なんだが…
とか勘ぐっちゃう。
一般参加が中止になった代わりに
夜間演習の動画を公開しているね
なんとか言う、えーと、忘れてもうた。
芝生も枯れてるし夏じゃないと思うぞw
まあ御殿場は下界に比べたらクソ寒いが
草
日本にいる味方の軍関係者
こんな笑顔でいてくれたらこっちまで嬉しくなっちまう
自衛隊と米軍に挟まれてる道をずっと走っていった
まさかのカルト人気A級のB級映画のタイトルを見かけるとは思わなんだ。
それに比べ日本人の土地は全部狭すぎwww
まるでご主人様と奴隷だぜ
富士山だけ標高があるからずっと真っ白だから
富 士 山 「 ド ッ カ ~ ン ! 」
アメリカ兵 「 オー マ イ ゴ ー ッ ド ! 」
道沿いにセブンイレブンが有ったのは覚えてるけど。
富士山に雪が積もってるから確実に寒い時期だよねこれw
あんないい笑顔してるのにタヒんじゃうやん、やめてあげて
半袖って
祭りの時に開放して中に入れるようになってる
ガチの富士山の一番の名所はところは東富士演習場だ
とくに秋みるのがいい
一面ススキの原が黄金の海のようにみえてその時見える富士山は綺麗だぞ
陽が沈む時の夕陽で朱に染まる景色もいい
定期的に入るやついるからもちろん自衛隊が見回りに来てるんで、大野路のファミリーマートか
キャンプ場か温泉あたりでみるといい
山梨からだと富士山みるより八ヶ岳みるほうが綺麗だし貴重感が強い
神代桜みにいったとき桜とともに映った八ヶ岳綺麗だったからなあ
アレ好きだわ
もっと知りたいですか?
静岡側の滝ケ原・板妻・駒門・富士、山梨側の北富士駐屯地と
計5つの自衛隊駐屯地に米軍のキャンプ富士と6つあるし、
演習場も東富士と北富士で2つある
結構ガチガチに軍の街構成してるんだけれど、地元だとそれが当たり前になりすぎて
あんまり集中してるって感覚がわかない
なんだって富士山周辺にあんなにかためたのかな?土地の広いところならもっとありそうだし
富士山は、聖域だから周辺地帯は国有地なんじゃないかな? また噴火など天災が起こった場合の安全帯を大きくとるためとか? とにかく民間人が近くに来れないようにしてるのだと思う
あと不逞な輩が、ゴミの不法投棄してたりするし、軍の施設が近くにあったほうが睨みが効いて良いかもしれんと思うんだが、どうだろう?
チワワ100頭放った!
まさかの20年以上経った今年に最新ゲームが発売予定という。
↓
「starship troopers terran command」
もちろん、影も形もなくなったわけだが
友達なりたい
ロシアの侵略にすぐ対応できる
寒くて牧草以外ほとんど生産できない
富士の演習場なら大豆やジャガイモ、小麦などを生産できそうだ
食料自給率もわずかだが上がる
この女、日本人かと思ったのにキムチ臭いデースw
原野だったので大日本帝国陸軍の演習に使われ、後に正式に富士裾野演習場となった。
戦後に米軍に接収され、後にキャンプ富士を除く部分が返還されたので
東富士演習場や陸自の駐屯地になった。
旧陸軍→連合軍→米軍&自衛隊という歴史は、他の元軍用地でもよくある話。
だけどどれも微妙に中途半端で、海兵隊が野砲を最大射程では撃てないので北海道東部の矢臼別演習場までJ隊のフェリーで移動してる。
年間定期的に実施していて沖縄の海兵隊員には北海道に小旅行できるので人気が高い。
静岡側は富士山より目立つ山があんま無いからな〜しょうがない。
毎年米大使館付の武官と一部部隊は招待枠で観戦してるね
武官は他の国も招待されてる
いやまだ寒い時期だぞ
あいつら冬でも半袖だからコロナ罹るんだ
あの辺ほとんど火山灰土だから農耕はほぼ無理よ
なので昔から草刈ったり野草取るくらいだった
なので陸軍が演習場として買い上げたのよ
ぶっちゃけ皆んな同じ顔に見えて来るよね。
白人がアジア人に対して同じこと言ってるのも解るし、まあしょうがないやな。
マジでどっかで見たような典型的アメリカ人兵士だよな
富士山の8合目以上は浅間神社の土地で私有地です
聖域だから~とかさすがに無知にもほどがある
あの辺は源頼朝の富士の巻狩りの頃から軍事演習の場よ
>滅多に見れないものと考えたほうがいいかもしれない
ワイはキャンプ富士の隣の滝ヶ原に居ったけどそんな事無いぞ
日常になるくらい綺麗な富士山が見られる
確かに山だから天気は変わりやすいけど
それは晴れてる時も多いという事やし
日本であの景色が見られる米軍基地とかキャンプ富士ぐらいやし
米兵行きつけの飲み屋あるで
自衛官御用達の焼肉屋とかも
10周走ってみるか?
個人の土地と基地の土地比較してるバカ
後、写真のポーズとこの明るい笑顔と相まって楽しそうで何よりだ。
さてはオメー…馬鹿だな?
暑さ寒さは覚悟の上だけど風が強すぎるのは理不尽だ。
※63の方が丁寧に書いてくれていた
米軍のキャンプ富士か。いいね。よさそうだね。風景がいいから訓練が楽しくなりそうだね
台風の後は綺麗に見えたりするけど
そうかえんも見てほしかったぜ
そもそも北海道には既に大演習場や普通の演習場があるし
軽く死ねるなw
ゴミは残るやろうしなぁ、何とかならんのか
なお、米軍海兵隊キャンプ富士があるのはしらんかった。
でもデカい山、美しい山って、やっぱり信仰したくなるよね。
わしも思った。
富士山まわりでドンパチ演習→怒りの富士山から波動砲。
しかし、そうなっても、赤富士という表現がすでにあったから、そこまで心理的なダメージはなさそう。
毎日同じ時間にちょっと癖のある人物が同じ行動してると確かに景色に一部になる。
例えば毎日同じ時間に杖をつきながら散歩するおじいさんとか。
亡くなると慣れるまで景色が変わるんだよなぁ。
懐かしい
典型的アメリカ白人兵士の実在例にじわじわ来てるだけやん
外国人が、横断歩道で止まってくれた車にお礼する日本人とか見たら似たような感じになるんとちゃう?
いくらアメリカでもペンキが足りんやろってなるわ
いつ聞いても深刻な土壌汚染の方が心配になる作戦や
まぁしょうがねぇよな。俺たちだってイギリス人フランス人ドイツ人の見分けはつかんよね
だから態度で見分けるべき
俺の経験談では
・最初は冷たいけど話続けたらなんかかわいいのがイギリス人
・声にやたらリズム感あるのがフランス人
・よくも悪くもハッキリしてるのがドイツ人
翌日はスカッと晴れてて、宿舎を出たとたん、目の前に富士山ドッカーーン!
「おわーーー!、富士山だ~~~!」と声でたわ!
滝ケ原駐屯地の富士山側に国立中央青少年の家がある。
富士学校にいた頃キャンプ富士に入った事があり、懐かしい風景・・・
コメントする