Ads by Google
(海外の反応)
1
(ブラジル)万国アノニマスさん

俺はキュートな小動物が大好きだ
お前らの国のキュートな小動物を紹介してみてくれ
お前らの国のキュートな小動物を紹介してみてくれ

2
(メキシコ)万国アノニマスさん

太ましいな
3
(ブラジル)万国アノニマスさん

こんなに美しい生き物を檻に入れる奴がいるのが理解出来ないよ
4
(日本)万国アノニマスさん

6
(カナダ)万国アノニマスさん
エリマキライチョウ
繁殖期のオスは芝刈り機みたいな音を出して面白い

エリマキライチョウ
繁殖期のオスは芝刈り機みたいな音を出して面白い
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

むしろヘリコプターみたいだ
7
(メキシコ)万国アノニマスさん

メキシコキヌバネドリ

ロビン(ヨーロッパコマドリ)は公式のようで非公式なイギリスの国鳥

13
(アメリカ)万国アノニマスさん
プレーリードッグは農家から害獣と考えられてるがおれは最高だと思う

プレーリードッグは農家から害獣と考えられてるがおれは最高だと思う

15
(メキシコ)万国アノニマスさん
ウーパールーパー


ウーパールーパー

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人は真似するのをやめてください笑
かまって欲しいからって無理にパヨーンのマネしなくてもえーんやで( ¨̮ )
スター・ウォーズにでてた人じゃん
レジェンドとして殿堂入り、今後この手のエントリーからは除外な
他の小動物も可愛かったし、カエルが登ってる所も可愛らしかったし、
ニホンモモンガも可愛かった。
怖くて値段は聞いたことないけどあんなもんハンバーガーに入れたら、コストがえらいことになると思う。
M字?
コウモリが何か言ってるぞw
V字ですね。
この手をはなすとオレは終わる…
日本の動物ならタヌキも可愛いよね。
金カムクラスタ発見!w
マスカラとツケマギャルみたいだ
ウェンカムイになっちゃダメだぞ!!
チタタプ!チタタプ!
ニホンモモンガやなくてエゾモモンガね
ニホン(本土)には別のモモンガがいる
口紅も塗ってるんだよね。
とかげとか…亀とか…
コアラの手足は妙に生々しくて見ないほうが良かったって気分になるし動かないからおもしろくない
ウォンバットはコロッコロでゆさゆさ歩き回り動作もかわいい
水棲生物だから観賞用に飼われたり食用に売られてたりするけど、
もしアレが地中に棲息してカサカサ蠢いてたら真っ先に駆除されるわ
クアッカワラビーもいいですよね♪
声は残念だけどな
人間の感性的に空を飛んでる動物には一定の憧れ補正があったりするのだろうか
かくいう私も大好きだけども
Cuteって綺麗って意味合いも強くある言葉だから日本人のカワイイと連想するものが若干違うのが原因かなと
エゾナキウサギの可愛さも負けてないぞ
かわいいとは違うのかな
色がまたいいね!
あと、代替品として大陸モモンガやアメリカ産のモモンガも国内での飼育はやめて下さい。
特定外来種として繁殖し、日本モモンガが雑種になってしまいますから。
ニホンモモンガはネズミが飛んでる様にしか見えないぞ。
自分の方に飛んで来たときは慌てて避けたわ。
不覚にも笑ってしまった
カエル嫌いにはきつい
ヒグマさえいなければ
キジが美味しかったから
ニッポンモモンがってなに??
写真のはエゾモモンガにしか見えないし、エゾモモンガはシベリアンフライングスクィレルと英語で呼ばれてるとおり、日本固有種ではなくてフィンランドにまでユーラシアに広く棲息してるのに
なんか韓国人みたいなメンタルの日本人っているんだね・・・・
「エゾ」モモンガですね。調べてみます。
アシリパさん食べちゃダメー!
捏造すんなよ・・・
エゾモモンガはユーラシア大陸に生息するタイリクモモンガの亜種で
タイリクモモンガより体長小型の日本固有種だぞ
エゾモモンガの英名がシベリアンフライングスクィレルや
ロシアンフライングスクィレルと呼ばれてるのは発見当時同一種とみられていたからで
タイリクモモンガはPteromys volans、エゾモモンガはPteromys volans oriiと別種として学名異なる
滑空する姿はやっぱかっこいい
実はこの下に蛇が…
画像のやつではどっちか分からんくない?
雷鳥?
タンチョウヅルは渡り鳥だからなぁ
先に日本で動物学者が名前をつけたからジャポネシスってなってるけど
日本も一時は危なかったけど、今は中国が自然破壊でタンチョウヅルの生息地域を減らしてる
ニホンモモンガ も エゾモモンガも知っている人じゃないと見分けつかない
さっき検索してみたけどエゾの方が灰色が強いってことが分かった。
>画像のやつではどっちか分からんくない?
ニホンモモンガにはエゾモモンガの様な目の回りの隈取りがないのがポイント
そもそもかわいい動物が外国にはいないのかもしれない(狩りつくされて)
だからかわいいキャラを生み出せるのは日本ばかりなんだな
人間に襲われるストレスがないからだろうな
ヨーロッパは米が育ちにくい乾燥した寒い地域だから常に飢えと隣り合わせ、かわいい動物は狩りつくされたのだろう
イギリスは日本と同じ島国なので狩りつくしたらやばいということがわかったのか、狩り用にウサギとか保護してきた背景があると思う
だからかイギリスの貼った画像は日本人が見ても合格点のかわいさだね
また日本は仏教で四足歩行の動物の殺生を禁じていたし、神道では八百万の神様で山の生き物は神の使いとされていて必要以上に狩ったりはしなかった
ポケモンみたいなのが生み出されたのは、日本にかわいい生き物が多いからなのかもしれない
ウチにも6匹いるけど、みんなかなり甘ったれ
抱っこしろとせがむし時々一緒に寝たりする。
半分、放し飼い状況だから毎日が大運動会。
げっ歯類よろしくあちこちよくかじってくれる…
さすが破壊大魔王と呼ばれるだけあるわw
知ったか乙
分類の話するなら学名でするのが常識
固有種も多いし冬毛がモッフモフで可愛いのが多いんだよね
「ハイカラ野郎の、ペテン師の、イカサマ師の、猫被りの、香具師の、
モモンガーの、岡っ引きの、わんわん鳴けば犬も同然な奴とでも云うがいい」
『坊っちゃん』 夏目漱石 より
えっ? ウーパールーパー、めっちゃカワイイやん。
うちの外壁に住み着いてるヤモリは超かわいいよ!
どこの国の動物かは知らんけど
オーストラリアだと思う。
めっちゃ可愛いよね!
現地行って、触れ合って一緒に写真撮りたいわ。
動物のお医者さんで昔読んだなあ
日本で初めてタヌキを見た外国人が「何これ、気持ち悪い!」って言ってるのならテレビで見たことあるぞ
コメントする