東京タワーが営業再開 感染防止で600段の階段上り展望台に
港区の東京タワーは、都の休業要請を受けて先月8日から休業していましたが、感染防止策がまとまったことなどから、28日営業を再開しました。感染防止策として東京タワーは、高齢者や障害のある人などを除く来場者に、エレベーターではなく、およそ600段ある外階段を使って、高さ150メートルの大展望台まで上り下りするよう勧めています。その際には7段以上、人と人の間隔をあけるよう呼びかけるなどしています。28日は再開を待ちわびた人が、息を切らしながら10分余りかけて大展望台まで階段を上り、眼下に広がる景色を楽しんでいました。(NHK)
引用:JapanToday、Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
東京タワーが営業再開
しかし今は階段を150m上らないといけない
しかし今は階段を150m上らないといけない
2万国アノニマスさん
そこまで行くのに全部で600段だね
3万国アノニマスさん
さらにソーシャルディスタンスで7段離れないといけない
4万国アノニマスさん
眺めるために金を払うって概念も理解出来ないが
今は階段を上がることにも金を払わないといけないのかい?
今は階段を上がることにも金を払わないといけないのかい?
5万国アノニマスさん
階段で上がるよう要請されるとはね
まぁアメリカ人観光客はキャンセルだろうな
まぁアメリカ人観光客はキャンセルだろうな
6万国アノニマスさん
数年前にエッフェル塔の階段を上ったことがある
降りたら街でケバブを食える運動になるなと思ってたよ(笑)
数年前にエッフェル塔の階段を上ったことがある
降りたら街でケバブを食える運動になるなと思ってたよ(笑)
7万国アノニマスさん
階段を上らないといけない場合、吐き出す空気が多くなってしまう
エレベーターで登って階段で降りたほうがいい
8万国アノニマスさん
何もしない人にとっては多少は良い運動になるはず!!
怠惰な人はおそらくわざわざ行かないだろうけど
何もしない人にとっては多少は良い運動になるはず!!
怠惰な人はおそらくわざわざ行かないだろうけど
9万国アノニマスさん
自分は登りたい、ただしマスク無しで
自分は登りたい、ただしマスク無しで
10万国アノニマスさん
笑ってしまった
笑ってしまった
11(品川区在住/テキサス出身)万国アノニマスさん
外出自粛で増えた体重を落とす運動にはもってこいだな!
外出自粛で増えた体重を落とす運動にはもってこいだな!
12万国アノニマスさん
痩せるには最適だね(笑)
痩せるには最適だね(笑)
13万国アノニマスさん
馬鹿げたアイディアだ
ソーシャルディスタンスも無いし手すりも清潔じゃないし
マスクを着けたまま階段を登るには忍耐力と体力と勇気が必要になる
馬鹿げたアイディアだ
ソーシャルディスタンスも無いし手すりも清潔じゃないし
マスクを着けたまま階段を登るには忍耐力と体力と勇気が必要になる
14万国アノニマスさん
階段で東京タワーの最上階に登るなんて…人生で一度のチャレンジじゃないか
階段で東京タワーの最上階に登るなんて…人生で一度のチャレンジじゃないか
15万国アノニマスさん
太ったアメリカ人にとっては最適な場所じゃないな
太ったアメリカ人にとっては最適な場所じゃないな
16万国アノニマスさん
こんなのあり得ないよ hehehe
こんなのあり得ないよ hehehe
17万国アノニマスさん
自分は2009年の1月にこれをやった
東京タワーチャレンジだね
自分は2009年の1月にこれをやった
東京タワーチャレンジだね
18万国アノニマスさん
階段使えば割引されるんだろうか?
階段使えば割引されるんだろうか?
19万国アノニマスさん
うーん、自分はパスさせてもらうよ(笑)
うーん、自分はパスさせてもらうよ(笑)
関連記事
イギリス人「東京タワーとエッフェル塔どっちが良いと思う?」 韓国「コピーとオリジナルじゃないか」
外国人「東京ワンピースタワーに行ってきたので写真を貼っていく!」
マスク着けることを考えると余計にキツそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
階段で下の地表が見えるようなら漏らす自信があるわ。
ただし目の前をミニスカのお姉さんが上っていたらこの限りではない。
喜んで7歩離れて歩こう
報道されてそこそこ混むだろうし敢えて登ることはないかなぁ
息が荒く呼吸が激しくなるな。ウィルスを肺の奥まで入れるにはいい運動になりそうだ。
こんだけ高いと絶対疲れて触るもんねwそれならエレベーター2人ずつとかで上登らせたほうがいいかも。あとボタンを押すのは消毒してからとか
はあはあ息切れした時のエアロゾルが風とかでどのくらい無くなるのかも知りたい
ランニングだと2mはアウトだっていうし
ジョギングだと10mは危険域らしいのに、手すりを上から下まで消毒できるのかよ?
まだ危ないって言うなら
じゃあ何がどうなったら大丈夫なのって話になるし仕方ないんじゃない
行きたくない人は行かなけりゃいいだけだし
個人的には医学的に検証されてなさそうだしこれ考えた奴馬鹿じゃないか?
接触感染は手を洗うかアルコール消毒十分すれば済む。東京タワーのエレベーターは確かに混むので危険ではあるがそもそも入場規制すべきだしエレベーターレベルだめなら満員電車駄目だから!長時間いるのが危険なので数分のエレベーターは直接飛沫浴びない限り危険性高く無いと思う。カゴ汚染は殺菌灯つければ良いしマスク着用義務化したら良い。
それより息が切れるほど激しく呼吸する時の飛沫の方が明らかに危険な気がする。ジムやダンスするクラブが危ないのは換気密集のせいが多いが息が荒くなるからというのも大きな理由。大きな声出すカラオケも。口を開かず鼻からの呼吸だけならマスクしてれば長時間でない限りあまりリスクは高くない。屋外は風や拡散濃度低下で確かに危険性かなり下がるだろうが7段(恐らく役所的1.8m)程度でしかも登りだと呼吸での呼気に含まれる飛沫が丁度後ろにたなびきつつ下に落ちるから後の人の顔にモロに当たるはず。1.8や2mの根拠も咳をした場合の飛沫到達距離の想定を根拠にしているがそもそももっと飛ぶと言ってるし根拠は希薄。家族やグループはそもそもディスタンスとってないから一緒でその代わり1グループあたり階段踊り場毎程度の距離は取るべきだと思うのだが入場者数制限しないと待が多すぎてそれもヤヴァイのかな?
ただ紫外線にあたっても最低でも三十秒は感染能があるし後ろの人が吸い込むまでほんの5秒程度だろ?一番ヤヴァイ気がするがな。
親戚の観光に付き合って登ったけど、結構いい運動になったし楽しかった
ただし途中で室内(壁?)に入ったような…大丈夫か?
むしろマスクでハァハァの方がヤバそう
エアロゾルもだしマスクして運動したために亡くなった人や熱中症
それらを助けにいく救急隊
救急隊だけはエレベーター使用なのかな
問題はくだりだ。2時間くらい膝のガクガクが止まらなかった。
階段の途中でぶっ倒れられたら救急隊員も大変だ
最近暑くなってきているというのに
手すりは必須になるだろうけど掴むのもよくはないと...
まあカッペしかいかないから
江戸っ子には関係ないけどさ
好いた事はせぬが損
ジムと同じで激しい運動すると呼吸と共に菌が多量に出てくる可能性が増える
屋外だが
階段は手摺を触ってしまう
黙ってエレベータに乗る方がはるかに安全だ
東京タワーの階段でタイムを競うレースあるから
そもそも室外でハアハアして感染したなんて報告事例はない
想像で行動を決めるのは良くないね
「きっと安倍は黒川と仲良しだろう」と同じだ
そこはネタレス的に5歳だろ
手すりをさわった手はアルコール消毒すればよい
エレベーターにのる高齢者を守るための施策だな
健康で体力のある人しか昇れないんだから、良いふるいになってると思うけど?
少なくとも重症化しやすい老人の来客は劇的に減るだろうしね
7段というのは極めて適切な距離だ。2段や3段じゃダメなのはすぐわかる。
ほんこれ
小学生のころ昇ったけどそんなハアハア言うほどキツクないと思うよ。
下りの方が筋肉痛になる。
ただ、思ってるよりは大した事ないよ。
子供でも余裕で登れたし。
何で日本人って科学ではなく感覚でものを考えてしかもそれを他者に強要してくるのかなぁ。
本当に今回のウイルス騒ぎでうんざりする感性だわ。この国馬鹿多すぎだろ。ウイルスで少し減ったほうがいいと思うぞ。
エレベーター使ったら即感染という危険はないだろうが、人々に防疫行動の意識までなくされては困るし、もう3密回避しなくていいなんて安全宣言は出されていない
コロナの流行終わったなんて勘違いしてはいけない
世界ではまだ感染は拡大しつづけている
あとゲホゲホ言ってる奴は拒否出来る様にしないと
昨日登ってた人は15分位かかってたな。
意外と短いというか、いい運動になるかな。
エレベーターが4、5人しか乗れないから階段を勧めてるだけで、待ったらエレベーターで登れる。
とか思ってる連中ばかりなんだろうな。
たかだか10分くらいだ。ちょっと前の話だが
エレベーター待ってた奴より早くついたなんてこともある。
60階ビルはだいたい210メートルくらいらしいのでそれに比べれば幾分マシだろうw
将来地震でマンションのエレベーターが止まることを想定しておかなきゃな。
俺は11階の会社オフィスにわざと階段使って上がってたよ。
1日デスクワーク8時間以上するものほど死亡率が高いらしいしな。
大した事はないな。
>ソーシャルディスタンスも無いし手すりも清潔じゃないし
>マスクを着けたまま階段を登るには忍耐力と体力と勇気が必要になる
ハードルを上げることで来る人を減らしてるのが分からんのだろうな
降りるのは滑り台にしてくれ
霊山のように上ったらご利益ありそう
本当は「海抜150m」で地上からだと125mくらいなんだよね。
特別展望台の250mも同様。
別に強制じゃないんだし肉体を酷使するのが好きな人だけだろう
ちゃんとノートを貰えた。35年前だけどw
階段から景色眺めながらゆっくり登りたい
ただでさえ狭い階段に冷たい風が吹き抜けて、パナソニックの電光掲示板の裏で
休憩がてら風をやり過ごしたのが思い出。
帰りは展望台でホワイトサンダー買ってエレベータで帰りました
京都民以外には伝わり難かったか?
コメントする