Ads by Googleスレッド「お前らの国の貧乏飯を紹介してみよう」より。
引用:4chan
2
(韓国)万国アノニマスさん

それと同じだけど使うのは醤油、ゴマ油、スライスチーズだ
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

貧乏飯ならインスタントラーメン、ベイクドポテト、マカロニチーズ、米&豆
4

これ以上に貧乏臭いものは無い
食事を抜くのなら話は別だが
6
(フランス)万国アノニマスさん
コキエット(マカロニ)しか答えはない

コキエット(マカロニ)しか答えはない

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

やっぱこれだよな
一番安物の挽き肉まで入ってることもある
一番安物の挽き肉まで入ってることもある
8
(ブラジル)万国アノニマスさん
袋麺

袋麺

9
(アメリカ)万国アノニマスさん

フライドチキン

↑
(フランス)万国アノニマスさん

素晴らしいじゃないか
10
(カナダ)万国アノニマスさん
クラフトディナーのマカロニチーズ

クラフトディナーのマカロニチーズ

↑
(ポルトガル)万国アノニマスさん

カナダはアメリカと何ら変わらないな
12
(イタリア)万国アノニマスさん
俺達の国に貧乏飯があるとは思えない
パスタが安いしみんなパスタ食べてるから

俺達の国に貧乏飯があるとは思えない
パスタが安いしみんなパスタ食べてるから
13
(アルジェリア)万国アノニマスさん



14
(メキシコ)万国アノニマスさん
貧乏人はポテチにトウモロコシ入れて食べる

貧乏人はポテチにトウモロコシ入れて食べる

16
(バングラデシュ)万国アノニマスさん
目玉焼きご飯とか俺の国では中流階級の食べ物なんだが(笑)
17
(アメリカ)万国アノニマスさん
ナマズだな

ナマズだな
18
(メキシコ)万国アノニマスさん
これは凄く安いしたった5分で作れる

これは凄く安いしたった5分で作れる

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ケサディーヤは大好きだ
これを生み出したメキシコの兄弟に感謝
これを生み出したメキシコの兄弟に感謝
20
(タイ)万国アノニマスさん
俺の残念な親戚も目玉焼きご飯を食べてる傾向にある
俺や他の人はオムレツを作る、ご飯とよく合うからね

俺の残念な親戚も目玉焼きご飯を食べてる傾向にある
俺や他の人はオムレツを作る、ご飯とよく合うからね

22
(スウェーデン)万国アノニマスさん

貧困層から上流階級まで全てのスウェーデン人がこれを食べてる
安くて美味しいし健康にも悪くない
安くて美味しいし健康にも悪くない

23
(香港)万国アノニマスさん



↑
(ポルトガル)万国アノニマスさん

米とレンズ豆?
これはかなり美味しそうだ
これはかなり美味しそうだ
25
(オランダ)万国アノニマスさん

証拠は無いけど食パンだな

26

冷凍食品、野菜、工場生産の食品、1キロ1ポンドでまとめ買いできるもの

27
(ノルウェー)万国アノニマスさん
これのせいで若い頃は死にたくなってた
最底辺の食事ってわけでもないけどな

28
(チリ)万国アノニマスさん

これのせいで若い頃は死にたくなってた
最底辺の食事ってわけでもないけどな

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

甘やかされすぎてサンドイッチくらいで死にたくなるのか
これだから金持ちは
これだから金持ちは
28

これは作るのが簡単だし
中身はほぼ何でもOK(甘いものでもしょっぱいものでも)
中身はほぼ何でもOK(甘いものでもしょっぱいものでも)

29
(ポーランド)万国アノニマスさん

米と冷凍野菜
インスタント麺やパスタも同じ程度かな
インスタント麺やパスタも同じ程度かな

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
トップバリュや海外の袋麺は貧乏飯だがな
公園で汲めるし
砂糖や塩も少しだと商店街の店でくれたなぁ
正直上記だけで2週間とかなら耐えられた
3〜4キロ痩せるけど
たまにパンの耳とかキャベツの葉っぱとか貰えると最高だよね
バジルを細かく刻んでパスタに混ぜるだけ
塩で味付けして終わり
納豆や卵は贅沢では米なら塩水かけてかき込むのが安い
パスタも塩水ちょっとかければ味つく
袋ラーメンは価格は魅力的だけど、油、糖質、塩分がやばい。
5袋で400円がデフォだから買う気がおきん
卵すら買うの躊躇したらもういろいろ終りだ
よって食パン。
昔、ATMが土日祝祭日にしまってたころ、金出し忘れて連休に飢え死にしそうになったw そのときあみだしたワザ。
あれこそ犬の飯と大差ないぞw
各国が表示した飯は、貧乏飯と言うよりも、調理方法が貧しいだけだ。
袋麺、ポテト、チキン、トウモロコシ・・・
ちゃんと作れば、どれも美味そうなのになぁ・・・・
たとえば袋麺は中華三昧の塩味を!
白菜とシイタケを煮た湯をスープに使用。
スープと麺を盛りつけたラーメン丼に、フライパンで軽く炒めて塩をふった
キャベツとニンジンを乗せ、茹でたアスパラとインゲンを添えれば完成~。
チキンとジャガイモは、軽く下味をつけローズマリーと一緒にオーブン焼きに。
アオハタのスイートコーンの缶詰と牛乳でスープを作って、昼食3品の完成~。
けっこう豪華じゃね?
料理もロクに出来ない そこらのクソ白人に文句を言わせないだけの自信はある。
近所の豆腐屋のおからで食い繋いでいたわ。
おからはもう一生食べたくない
主な材料はチーズで、の1文でそっ閉じ
圧倒的Google翻訳感
バジルは庭で腐るほど生えてるし
あと塩と油だけだろ
十分立派な食事だ。
単に食べるための工夫が足りないだけ。
商品として買えるものを食べるなら貧乏メシではない。
本当の貧乏メシとは、溶いた小麦粉を醤油垂らしたお湯で茹でたもの(戦後)とか、
公園のハトの羽をむしって食べる(中国)とかのことだ。
茶色だけだと貧乏そうに見える
立派では無い。
基本的に炭水化物と脂質だけだし、こんな食事を続けてたら40歳で死ぬ。
ゴマ塩お握り。
誕生日にお米と焼き海苔と梅干しと鰹節買ってあげたっけ。
日本のサンドイッチが耳を落としてるのを見て
外国人は驚くらしいよ
え?ホームレスなの?
上を言い出したらキリなくない?
金をかければ何でも美味しくできるやろ
これは貧乏どもによるトップオブザ貧乏食を決める戦いなんだよ
ただし「水」って答えるやつはナンセンス
生の野菜を色々用意して料理するより圧倒的に安く済むからね。
日本も家庭用冷凍野菜の需要がここ数年凄い勢いで増えてる。
The Simsで最初から作れる料理
やはり貧乏食だったか(料理レベル1で作れるため)
高いって意味か、安いって意味か、いつも一瞬迷う
だとしたら英語圏じゃないな
愚かになるからな
アレクサで脳内再生された
そのまるちゃんが、北米や南米の現地工場で生産した袋麺が超激安という事実。カップ麺も同様。
日本でも定番商品なんか、もっと安くできるはずなんだがな。
OEM供給した大手スーパーやコンビニのプライベートブランド品が、自社製品より遥かに安く売られてるんだし。
たまに辛ラーメンだと豪華な感じになるね。
塩水は究極行き過ぎだろw
ネタじゃなく日本の底流階級が100円以下の卵や納豆すら買えなくなったんならそっちの方が戦慄するわ・・・
君底辺でしょ
オートミールのほうが高いの?
翻訳機能を使った日本語って分かりやすいよね。コメントが自然な会話風ではなく、「です」「ます」調のお堅い感じになるし、「私たち日本人は」みたいな不自然な言葉を使ったり、方言は絶対使ってことないからね。というか方言は難易度が高くて使えないんだろうけど。
マーガリン塗って食うのが最安かな?
ポテトサラダに輪切りのゆで卵がのると貧乏くさくなるのは何故だろう?
考えてみたら、安いから病気になるとか無いもんな
体壊したとしても栄養バランスの問題であって、安いからではない
卵かけご飯とかか?
貧乏飯といっても、安くて粗悪な食事か、安くて美味しい賢い食事なのか
とらえかたによって違ってくるね
粉物の自作一択ですねぇ
お手軽だし美味くて好き、まぁ人には見せられないなw
日本人がインスタントラーメンを発明してくれて、良かった!!!
自慢気に披露してわざわざ知恵つけるな
目玉焼きとウィンナー三本。これで十分うまい
今、強力粉が全然手に入らないのご存知無いだろ
おかげでパンが作れねー
卵と大豆製品ともやし
健康を損なわないためには、タンパク質とカルシウムとビタミンを確保せねばならない。
?
ん ?
こと袋ラーメンに関しては、激安飯の代表みたいに言われるのが面白いな
昨日スーパーに普通に売ってたが?
由緒正しきヴィクトリア朝時代の大英帝国料理らしいがw
なんで日本はこんな高いんだ
これは明確な差別だな
彩りはいいんだ、彩りはw
まさかの翻訳機使用している人が登場しちゃった?こんな内容に過敏に反応して怒ってレスするのって、翻訳機を使っている人か図星な人くらいだろ(笑)そもそも、これのどこが自慢になるのかも意味不明。日本語が不自由な人はいちいち面倒くさいなあ。
プランターで栽培しとくと捗るぞ
何かのかさ増し程度なら悪くないけど、メインで食うには味気なさすぎる
すげー安いから欲張って大量に買った結果、飽きて余らせるっていうね
やっぱ安いものは安いなりの理由があるわけよ
調理コスト考えるとコンビニでも100円で買える食パンかな
まぁパスタも水である程度調理できるけどめんどくさいしね
たまたまタイミングが良かっただけでは?
いつも普通においてるんなら送って欲しいくらいだよ
薄力粉ならまだ見かける
主食を貧乏メシ扱いはおかしい。
低所得だと主食ばかり食べがちになるが、問題はおかずの少なさで主食ではない。
塩かけごはん、ケチャップパスタ、具なしのすいとんとか
たまに卵か納豆加えて栄養補ってた感じ
袋麺=貧乏って認識がなかったわ
もし自分が貧乏になったら、もやしと米と卵で雑炊でも作って食うかな
実際、イギリスの食事はまずかった。
まともなもの食べたい時は、中華料理店を探した。
シンプルにして至高
生卵がそのまま食べれる国は日本しかない
外資に派遣社員で行っていた時に数十名のイギリス人に聞いたら全員が、美味しいインド料理屋が沢山あるよ〜と言ってたよ?
味なんか無ェ、辛いだけで舌を麻痺させて、残飯だろうが何だろうが解らん内に食えるだろ
腐ってても、キムチと一緒なら辛くて解らんから食えるだろ
貧乏メシならキムチだよ
あれは、私には貧乏飯の材料NO1だわ。あれが入ってるとピラフでもチャーハンでもパスタでもなんでも安っぽく感じる。
横田の米兵に人気のあるというカレー屋(日本人経営)の、カレーの野菜がミックスベジタブルだったときは、こんなもんに金払うの?手抜きすぎるだろ!米兵の舌ってどうなの?って思ったわ。
一袋30円ぐらい、三袋百円程度の昔の激安袋麺のラーメンライスは確かに昭和の貧乏メシの代表だったな。
男おいどん参照(笑)
バジルを庭に植えるのは怖くない?
増えすぎて根絶するのが難しいと聞いた。ベランダ園芸ならいいけど。
嫌いなお宅の庭にコッソリ種をばら撒いて復讐
なんて話も聞くし。
百円で何袋か入っているカップスープと食パンで結構ごまかしが効く。
食パンマヨネーズや食パン安っぽいマーガリンは最終手段。
意外に食えるのは食パンとポテチ。ただし、一番高くつく。
50円ぐらいのコロッケサンドも贅沢。
のりたま、ゆかり、永谷園の海苔茶漬け
なんでも旨い
アメリカ人にとってのインスタントラーメンのポジションなんだよね。インスタントを売っていて、料理のできない女性の定番料理としてアメドラでも定番ネタ。
日本だとオリーブオイルとニンニクは意外と高いので、僕は貧乏な時はサラダ油と乾燥の荒砕きガーリックを使って作るけどそれなりに食べられる。唐辛子もパセリも有れば安くて持ちが良いビンのスパイスでごまかす。
逆に言えば日本だとちゃんと作ると意外に高くつく。
夜に袋麺は貧乏だが朝ならガッツリ飯として満足だし
>>>39
>バジルを庭に植えるのは怖くない?
>増えすぎて根絶するのが難しいと聞いた。ベランダ園芸ならいいけど。
>嫌いなお宅の庭にコッソリ種をばら撒いて復讐
>なんて話も聞くし。
それはミント。
バジルは同じシソ系だけど、そんなことは無いよ。ミントやシソと近くに植えると混ざって交配しちゃってダメになる。弱い系だよ。赤紫蘇の隣でバジル育てたら、紫バジルができてしまったわw
お茶は番茶で十分。
卵かけご飯は出てるのにねこまんまが出ないね。
鰹節に醤油バージョンも、味噌汁かけバージョンもどちらも旨い。
個人的にふりかけご飯はどんな豪華なオカズでも貧乏臭く感じる。
高級ふりかけは除く。
昔は貧乏食だった佃煮が
、今や金持ちの食べ物になってしまったから佃煮のお茶漬けも贅沢料理になってしまったな。
鍋で作ったインスタントラーメンを鍋のまま食べるのが正当派貧乏飯
マカロニチーズね。アメリカでは給食にも出てくるんだよね(涙)
コーンブレッドにマカロニチーズにフライドチキンにフライドポテト。時々キュウリのピクルス・・・みたいな。
あ、グレービーソースたっぷりのマッシュポテトもあったわ。
イタリアのカルボナーラ・・・簡単だけど良い素材を使ったマンマの味。
アメリカのマカロニチーズ・・・インスタントでチープな味。
でも缶詰スパゲッティよりはマシっていう位置づけかな。
中華の方がガッツリ野菜食べれるぞ
ありがとう
勘違いしていたわ。バジル、植えてみよっかな。
袋麺はピンキリやからな
その出前一丁とか香港じゃ、日本にないバリエーションに溢れてるどころか、その辺のメニューにあるレベルと
到底最貧飯とは言い難い
3食分くらい買って翌日も食う
まあ1食150円くらいなのでまだまだ贅沢だな
そりゃ有名メーカー製の方が高いし味も良いけど
袋麺って時点で正直大差ないわ
コストコで買ったらしい親戚に「うますぎても食べ過ぎるなよ」って1箱もらったんだけど
ちゃんと書いてある通りに作ったのになんか微妙だった・・・すっごく期待してたのに
多少不味くても滅多に食べ残さない自分が残した数少ない食べ物
よく考えたら
アメリカ料理で体に悪そうじゃないメニューなんて見たこと無い
それ違う。
野菜たっぷり入れるから、お手軽だけど貧乏飯と言う感じではない。
バジルは周囲の植物に害を与える物質を出すから気をつけて
温かいご飯を冷や飯に載せて食べる、というネタだった。
コスパを考えるとパスタになる
素麺を茹でて半分食べる→残りを冷蔵庫にしまう→翌日食べようとしたら量が増えている→また半分食べて冷蔵庫へ→また量が増えている→また半分食べて…
を繰り返す「無限素麺の術」を聞いたことがある
イタリアとかシンプルでも美味そうだな
ペペロンチーノ食いたくなった
友人の医者が持ってる軽井沢の別荘に行ったら、札幌一番が山のように積んであった。
毎日のように食べてる人を同じにはできない
葱やモヤシ、チャーシューやメンマなども、別に用意しておく。
一手間掛ければ、袋麺だって、それなりに美味しいよ。
油がグラムあたりのカロリーがもっとも高い
そう言われればたしかにそうだが、
楽だし食いたいから食ってるのでそんな印象持たなかったな
貧乏飯というより、「手抜き飯で美味しい」枠だな
日本食は乞食の食べ物だなw
パンの耳はここら辺では売ってない
手に入ったら、グルグル巻いたフレンチトーストを作りたいと思っているのに
今では缶詰ってけっこうお高いんだよね
もともと安いパンでぱさぱさしてまずいからかいつ行っても売れ残りはある
缶詰は安くもないし栄養バランスも悪い
にも関わらず、手軽さに負けてそればかり食べる
→自分の生活を良くする意思も頭も無い。作ってくれる人もいない
→底辺
っていうイメージだと思うわ 昔の漫画
それって缶詰を常食としている訳でないだろ?
今月もう金ないから缶詰(非常食)で乗り切ろう的なのが大半かと
缶詰の正しい使い方と言える
主に麺が
コンビニ廃棄
パン屋廃棄
コーラ
あたりが貧乏学生だったころ友人たちがよく食べてたものだな…
冷静に考えたらおかしいくらい安いよな
ただし卵だけでは食事にならないから結局は安く済まないけど
味とかそういう意味じゃなく。
青い野菜が高いからお金が無いと正直厳しい。
最近は少し高くなった気がするけど数年前は一袋25円とかあった
東北の地震前は魚の缶詰めは安かったんだよ。
震災で缶詰め工場が激減して高くなった。
いかに世界が不潔な第3世界かがわかるわ
家で安いもんガツガツ食うのが一番好き
もちろん栄養バランスは考えてな
昼ご飯はヤマザキ大きなコロッケパンと60円くらいの紙パックのジュースを
うらの非常階段に腰かけて食べてた。
リモートワークで引きこもっていた時これだけでもいいくらいだった。
昔、戦争中の料理本を見た
「ポッテリ増える雑炊の作り方」ってのがあった
近所のドラッグストアでは18円、うどんも焼きそばも
色と香りだけでソースの味がしないけど安いのでたまに買ってしまう
パスタはうますぎる
実際の単価だと食パン一枚とかなのかもしれない
韓国人はもっと頭が悪いです。
サラダ油は必要だろ。
まだ、水と電気が使えるね。
あっちは既に茹でてある袋入りライスがあって、レンジでチンするタイプ。パサパサしてマズい。
貧乏食だけどアメリカじゃ日常的に食う手軽な物。毎日食うのは苦痛だから。
多分人件費が安いメキシコの工場で作ってるんだよ。
それインドのチャパティだね。
韓国じゃインスタントラーメン鍋とかお店で出るほど貧乏国だから。韓国はご飯と漬物が普段のメシ。
貧乏くさい。あとコーヒー頼んだらインスタントコーヒーだった。底辺の国だね。
いや、翻訳で変なこと書き込むやつに自然な日本語に改変する例を教えんなってコメじゃん
変なコメが自然な文章になったら迷惑だから
自己紹介ってツッコミ待ち?
塩ごはん
どこに家が無いって書いてある?
普通に外資系ホテルのコースとかの方が高級だと思いますけど???
センスある奴は水って答えるのではなく、水を少し味付けしたりしてるのが分かるよね
ちゃんとする必要がない
元々の話題が袋麺とかだし
日本の日清から大量に輸入じゃないの?
それも安くなりそう
日本の工場で基本的に日本人の分だけ日本人が作ってるから
日清の工場とか製薬会社かよって思う
大型量販店に並ぶ安い製品は中国からリバース輸入とか日本の工場でもも東南アジアとかのよく分からない人働かせて作ってるけど
辛いのは中国産が多くない?
日本産はコクとか重視で少しシャキシャキしててなんか違う
本場の伝統的なやつはしっかりと発酵してて辛さより酸味や香りを味わうんだよ
そこまで辛くないからご飯と同じ量くらい食べてる人が多い
でも下手な野菜より旨いよね
みんなが好きな野菜の組み合わせだからかな
彩りもいいし
だから売れまくってるんだと思う
うどんも安いよ
しかも腹にたまるしパスタ以上に日本人向けの味
和食は金持ちしか食べれないって言われてる
究極の二極化に見えるな
中間に旨いものがいっぱいあるのを知ってもらいたいわ
まぁそれらは日本流の多国籍料理なんだけどね
日本ではかなりのボッタクリ価格で売ってるけどね
1つで70円くらいしない?
向こうじゃ20袋入りで700円とか
実物=期待値だかららしいよ
外食はめっちゃ旨いとこも不味いとこもある
俺大学の時、アパート+バイトで買った軽自動車
これだけで貧乏って言われまくったぞ
週に何回かデニーズとかジョナサンいく程度で金無いなってよく言われた
周りは月数十万のマンション+親に買ってもらった外車SUVとかそんなんが多かったけど
実家暮らしだけどリアルお手伝いさんとか執事がいるお嬢様もいたし
おまえが一番面倒くさいヤツだということに早く気付け
味的にはTVで30円ぐらいのがあるだろ
あんな感じので安い不味いってだけのやつ
だからみんな手を加えて食ってる
そのままじゃ食えないからな
パンより麺よりダントツで米
この下に150円(5袋)のもあるけど、1回かってリピートなし。
乾燥ワカメ、すりごま、卵いれて、水溶き片栗粉でとろみつけて食ってる。
ビタミン類は安いサプリで取る。
3食これだと1日300円いかないw
虫に食われるまでがセット
パンの耳と、便所の裏の草サラダ
つ[おやき]
ホットケーキは卵がはいるから贅沢?
発売当時、うどん一玉の値段は、5円もしなかったそうだ。
貧乏飯じゃないよ。
コメントする