スレッド「リョケンで日本人が用意してくれた西洋風の朝食を見てくれ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

リョケンで日本人が用意してくれた西洋風の朝食を見てくれ
2
万国アノニマスさん

それを言うなら旅館だろ?
3
万国アノニマスさん

素晴らしいじゃないか
俺なんてセブンイレブンのサンドイッチを食べることになりそう…
俺なんてセブンイレブンのサンドイッチを食べることになりそう…
4
スレ主

ちなみに内容はバジルパスタ、ソーセージ、サラダ、フィッシュケーキ(かまぼこ)
キッシュ、ホイップクリーム付きのベルギーワッフル、ケチャップをかけたオムレツ
写真には無いけどトースト、甘いパン、ヨーグルトもある
これで1人分だ!
写真には無いけどトースト、甘いパン、ヨーグルトもある
これで1人分だ!
5
万国アノニマスさん

これが西洋風の朝食なのかい?
そういう要素はあるけどスパゲティ?フィッシュケーキ?サラダ?
オーストリアにはアメリカ風メニューとしてボール状のガムを出してくる店があるけど
アメリカの朝食が実際どんな感じかググるのってそんな難しいことかな?
そういう要素はあるけどスパゲティ?フィッシュケーキ?サラダ?
オーストリアにはアメリカ風メニューとしてボール状のガムを出してくる店があるけど
アメリカの朝食が実際どんな感じかググるのってそんな難しいことかな?
6
万国アノニマスさん

おそらくスレ主は和食ではなく”洋食”というオプションを選んだんだろうな
洋食というのは日本独自のジャンルに改変され多少再解釈された昔の西洋料理だ
洋食というのは日本独自のジャンルに改変され多少再解釈された昔の西洋料理だ
どこかの国の朝食を表してるわけじゃない
↑
万国アノニマスさん

それでもマティーニグラスにパスタは説明がつかない
7
万国アノニマスさん

日本やベトナム、ラオス。タイ、カンボジア、香港、韓国などのアジアでは
西洋で何が朝食で何が朝食じゃないかの区別がついてないだけだ
西洋で何が朝食で何が朝食じゃないかの区別がついてないだけだ
8
万国アノニマスさん

アメリカの中華料理やミートボールスパゲティが本場のものとは違うようなものだろう
9
万国アノニマスさん

グローバルに朝食が集結してるんだよ!
10
万国アノニマスさん

かなり充実した機内食に見える
高度があれば味や食感も良くなるかもしれない
高度があれば味や食感も良くなるかもしれない
11
万国アノニマスさん

朝からバジルスパゲティとは良いな(笑)
これほどコーヒーに合うものは無さそう
むしろ合うのはプロセッコ(スパークリングワイン)だろ ↑
万国アノニマスさん

12
万国アノニマスさん
これはユーモラスだ
でも正直、俺が泊まったホテルの西洋風バイキングは最高だった

これはユーモラスだ
でも正直、俺が泊まったホテルの西洋風バイキングは最高だった
13
万国アノニマスさん
oishi-so

oishi-so
14
万国アノニマスさん
これは食べる気になれないけど日本のことが大好きだし恋しいよ

これは食べる気になれないけど日本のことが大好きだし恋しいよ
15
万国アノニマスさん

美味しそう
ただしケチャップをかけた卵は除く…一体何なんだこれは
16
万国アノニマスさん
自分が旅館に泊まった時は和風の朝食を食べた
凄く美味しかったけど朝一番でサーモンのニオイはキツかった
これも凄く美味しそうだね!

自分が旅館に泊まった時は和風の朝食を食べた
凄く美味しかったけど朝一番でサーモンのニオイはキツかった
これも凄く美味しそうだね!
↑
万国アノニマスさん

レモン汁や醤油をかけると驚くほど中和して美味しくなるぞ
17
万国アノニマスさん
アメリカ風の朝食には必ずアメリカンソーセージがつくから!

アメリカ風の朝食には必ずアメリカンソーセージがつくから!
18
万国アノニマスさん
どんなオムレツ料理よりもオムライスのほうが美味い

どんなオムレツ料理よりもオムライスのほうが美味い
19
万国アノニマスさん

これは美味しそうだね
ここまで種類豊富じゃなかったけど自分もリョカ感で似たようなのよく食べるよ
ここまで種類豊富じゃなかったけど自分もリョカ感で似たようなのよく食べるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だったら和食食えよ
そっちにも文句言うくせに
Japanese take on a Western breakfast in ryoken
朝からサーモンがきつい奴がギットギトのベーコン食ってるんだから笑える
日本人もそう思う
それに後ろの青皿にソーセージがかかってるのも気に食わない
てか日本人がやってる旅館か?
まともな日本人料理人が洋朝食用意するなら、もっとマシなメニューと盛り付けになると思うぞ
しかしなぜアメリカの朝食ググれとか言う奴がいるのかね?ソーセージでメリケン朝食だと判断したのなら意味不明だな。謎の上から目線はクソだな。
欧米で食されてる和食も日本人からしたら酷いもんだけど、現地の人が楽しんでるならそれはそれでいいんだよ。お互い様だ。
美味しそうに見えない
しかも旅館って日本的な佇まいの宿泊施設でしょ?
ちなみに北米やヨーロッパのホテルにはジャパニーズやアジアンなんてメニューオプションはないよ
それが普通だと思うけどね
あんた両親以外の人と何年会話してないの?
これなら3食、3か月はあきずに食べられると思う位に種類がある。
?
昔から日本ではコーヒーの文化があったけどいつの頃からか忘れ去られたようだ。
昔ながらの喫茶店なんて1990年代後半に沢山潰れたそうだし。
実際そうなんじゃね、この手の朝食って判を押したように何処も同じようなもん出すし(安いところは)
日本のカゴメケチャップは美味しいぞ
人それぞれだけど俺は外国のハインツのケチャップとか気に入っている。
結構舌に合わないとかありそう。
盛り付け変だし、センスも変
格の高い旅館ならさすがにこんなの出ないだろうな〜
アメリカ云々は前の文見たらわかるだろ
写真の朝食とは関係ないよ
日本人からすると言ってる意味がわからんw
旅館で洋風朝食を頼んだらこんなもんだろ
料理人も和食専門だろうし、そもそも頼む人が少なそうなんで日持ちするものになってしまう
海沿いを旅すると毎日刺身だからちょっとしたサプライズだったな
ソーセージとキッシュの下にある丸いのがさつま揚げ的な魚肉練り製品だと思う
丸いフライみたなのを勘違いしてんのか?
コロッケ状のフライにしか見えないが?
一般の日本人でもやらんだろこんな盛り方
海外の寿司モドキも味は美味いしな
朝食は、プラスチックの皿にコーンフレークと瓶に入れたミルクです。
オレンジやグレープなど果物を添えると満面の笑みを浮かべ喜びます。
海外だと低クオリティ低価格は方向性は違えど、間違いなく悪い方向に「過ぎる」味付けになる
日本で貧乏食生活できる奴が、例えば他の先進国で同じ貧乏食生活が出来るかといったら絶対できない
体に良くはないが、日本の調味料や添加物はコスパを考えると最高クオリティと言っても過言ではない
日本では洋食と呼んでるというのにどこかの国の料理だと思ってるのはまぁおかしいわな
そもそも日本の旅館で各国に合わせた朝食なんか出ねえよ
なんで旅館視点で文句言ってんだよw
お前なんにも関係ないじゃん
あいつらそもそも、普段こんな朝食食べてない。せいぜいシリアルぐらいで調理自体、あまりしてないと思うんだよ。
特にイギリスとアメリカとカナダ。こいつらにモンクは言われたくない。
外国のマヨネーズは不味いって言うからケチャップも不味いんじゃね。
低価格の宿での朝食ならこの程度だろう、グラスにパスタってところでレベルが想像できるし
遊園地のアメリカンドックにかかってるやつみたいなかんじ
>>3がなんで怒ってるか正確なところは本人にしかわからないけど、おそらく相手が日本の洋食の認識を間違えてるのに日本が西洋の朝食を間違えてるという解釈にウンザリ気味なんじゃない?
アメリカの朝食も西洋各国の朝食だって人それぞれ家庭それぞれだから、もし自国のホテルで同じ朝食メニューが出ても彼らはああいう言い方しないと思うのよね
野菜が少ない。
他にサラダボールがあったんだろうか?
ビジネスホテルと温泉旅館の間くらいの団体受け入れメインの旅館だとこんな感じだと思うけどなぁ…
日本人は個人旅行で旅館に泊まるときは温泉や食事に拘って高めの宿とるし、仕事だと食は外食と割り切って寝るだけのビジホだからあまりピンとこないかもしれないけど
そういう旅館とビジホ以外の修学旅行や社員旅行や外国人観光客の団体を受け入れメインの旅館だとこんな感じのとこ多いよ
玉ねぎや果物を煮詰て作った甘味と違ってアメリカや日本のケチャップは糖類添加しててストレートに甘くて「おやつ」みたいだとか
料理に砂糖使わない国もあるし
でも、一生懸命作ってくれてそうなのは分かる。
食べたくはないけどw
日本とあっちのケチャップは味が違う
しかも茹でたパスタにケチャップかけただけみたいなチープ扱いのイメージがついてるんだと思う
日本のナポリタンがバカにされるのもケチャップの味が違うとか炒めて水分飛ばして味付けしてるとか知らないのもあると思う
旅館は湯豆腐とか魚とか茶碗蒸しとか出てくる
しかも日本がなぜアメリカの朝食の真似しないといけないのか意味がわからん
日本のはベーコン風で燻製の香りつけたハム
ここで西洋料理を頼んだらこんなもんでしょ
西洋料理を用意してくれるだけでも感謝しなければ
そんな物出したら洋食選んだ日本人客が怒るわ
ガイジンなんて両面焼きの目玉焼きと
焦げたベーコンでも出しておけば良い
シリアルでいいんじゃね
泊まった宿は和食しかなし
日本料理はそこそこ食べれるが伝統的な日本の朝食は無理だった
生卵に海苔に焼き魚とか
まぁ考えただけで無理だわな
結局食べれずじまい、周りにコンビニとかもなかったから気の毒だった
悪いことしたな
トロは食わせんな
それ。
職場のアメリカ人とイギリス人にナポリタンご馳走したら、最初はボロクソに言ってたけど、一口でいいから食べてみてって食べさせてみたら、何コレうまーっ!て完食してくれたよ。
外人は朝からサラダなんかそうそう食べないよ、ヘルシー志向者やベジタリアンでもなきゃ朝食にサラダ出したらマジで爆笑されるぞ
旅館のランクとしては中程度で内容も良い方だろこれ
好き放題言ってるコメが言うような安旅館で出てくる洋朝食ってのはもっとペナペナの冷凍オムレツ、2,3枚のハム、レタスばかりのシーザードレッシングのかかったサラダ、輪切りのオレンジ
とかその程度のもんだ
日本のベーコンに一番近いのは、「カナディアンベーコン」だからねえ。
他の地域のベーコンとは違うしな。
あと朝食は米だとシリアルにフレッシュジュースだとか、伊だとカフェオレだけだとか、仏だとそれにクロワッサンだとかそんなめっちゃ軽いのが多いからねえ。
こってりはしていないが、朝から割と量が多い傾向(連中に比べれば)なのは、極東あたりの食文化なんだよな。
まあいつもの連中のアレだ、「我々の文化こそ正しい、他は間違ってる」ってレイシズムや選民思想。
マティーニグラスにパスタは、連中がレンゲに盛りたがるのと同じようなもんだね。
こんなもんやろとしか言いようがないな
ああ日本人がレンゲに鮨乗っけてる外国の和食屋見てるときと似たような感じなのかな
ソーセージ見てたら函館のソーセージ食べたくなったわ
旅行に行けばB&Bやホテルで腹いっぱい食べてるよ。
家だとササっと済ませるのは日本でも似たような傾向になってきてるでしょうが。
本スレでは単にそういうものを知らない奴が反応してるんだろうが、それを見たここのコメが「こんなの絶対ありえねー!!非常識ー!!」とか言って知ったかぶり丸出しで叩いてるのは滑稽だな
日本人のための朝食だから日本人が見て美味しそうに見えるのは当たり前な気はするな
お前らこれでいいだろ感がにじみ出てる
ケチャップが嫌みたいだね
どんな旅館でも、朝食は和食か洋食か選べるんじゃないの?
リョケンかリョウケンという地名があるのかとも思ったがinなら旅館の間違いかな
海外行って和食ってやつから中華が混じってるようなもんだろう
よく、食べたこと無いものにあれこれ文句言えるよね。
日本では、食わず嫌いってバカにされる事もあるのに。
いや、inでもいいのか
毎週末アメリカンな朝食食べに行ってるんだけど結構美味い。
そんなことはないぞ…小さめの旅館はほぼ前夜に作ったもののお膳だったりするし、逆に気合いの入った本格的なところは朝から刺身とか鍋とか繰り広げられる。こういうのは規模の大きい新しいとこに多い。
そういう旅館でも、生卵が苦手なら言えば火を通してくれるよ。
ゆで卵でも、目玉焼きでも、ポーチドエッグでも。
事前に言ってなくても、その場で言っても大丈夫なところがほとんどだよ。
コロナ禍の影響かも
本来ならビュッフェスタイルで出すメニューを大皿に乗せて部屋食で出した結果と予想
あの見た目は業務用の冷凍品だと思う
カクテルグラスにパスタ入ってるのは、小鉢とか盛り付けたのを並べて簡単にとれるようにしてるのだと納得だし、ワッフルの盛り付け方とかキッシュのとこの重ね方とか、あと野菜が圧倒的に少ないのとか、そういうこと日本人の料理人はあんまりやらないのでは…てのが納得いく。
ヨーグルトが別皿なら普通はワッフル(というか生クリームついてるお菓子)も別にするし、スープとかの汁物ついてないのもなんかへん。
どうせ欧米人は朝はろくな物喰って無い癖に。
日本人から見たら貧相この上ないんだけど。
ていうか、朝からガッツリ食べるのが科学的な食事なんだけど、
多くの人が科学的には生きられないというのが現実なんだな。
確かにスパークリングワインが必要だと言ってるね。
その価格帯なら素泊まりじゃなくて?
だけど!全て別皿とは言わないから、温かいものと冷たいもの2皿にしておくれよ
「写真には無いけどトースト、甘いパン、ヨーグルトもある」とスレ主が言ってますよ。
ホテルのモーニングビュッフェで好きに盛って来たらこんな風になるだろ。美味しそうじゃん。
お前のとこの朝飯とか知らないからwww
君たちがアジア風朝食って作ってみてくれよ。
朝から刺身よりはよっぽどいいな(笑)
なぜ海のない旅館ほど刺身を出したがり、逆に千葉とかの
漁港の旅館は干物を「うまいから」と食わせたがるんだろう?
デルモンテの逆さボトルのケチャップがやすい割に好きな味なんで常備してるんだがなんとなくデルモンテだから米国とかでも同じ味かと思っていたわ。でもまあそう言えばコストコで買ったチョコが日本で売られてるのより歪な形のが混ざってて味も若干バラつき有ったから買わなくなったんだよね。
間違えたデルモンテじゃなくってハインツだった
旅館と言ってもピンきり。
しかも外国からの旅人が言う「旅館」なら畳形式の布団で寝るタイプなら押しなべて「旅館」とするかも知れない。
B&B形式でドミトリータイプの安宿なら5千円以下からあるし。2食付きでも地域やシーズンしだいで5千円くらいから有るだろう。
馬鹿でグズで職業選択がない奴ほど料理にケチつけるらしいな。
キッシュな。
それのことをフィッシュケーキと言ってるんだと思うが、洋食をリクエストされてそれは出さんだろ。
ハッシュドポテトじゃね?
ナポリタンスパゲティなども、食べもせずに写真見ただけで毛嫌いするし。
どっちかというと満足して自慢げに紹介してるように思えるが
久しぶりにリョキョー行きたいな
正直に言えば和食も洋食も日本料理扱いだからいんでね
多分、モンブランか何かをパスタと勘違いしてるのだと思う
でも緑のモンブランってあるのか?
「美味しそう。ただしケチャップをかけた卵は除く…一体何なんだこれは。」
元スレ見てきたけどスレ主はこのレスに禿同している
ケチャップ以外は満足してるみたい
そう
西洋の朝食なんて
日本じゃ野良犬も食わねえからな
緑のモンブランなんか無いよ普通にパスタだろ
日本でいうところの冷製ジェノベーゼ(バジルソースパスタ)
日本人は朝から焼き鮭と味噌汁のにおいなんか嗅がされたらそれだけで腹が鳴るのに
洋食って言っても、あくまで日本が再構築した洋風の食事ってだけだから西洋の料理そのものじゃないんだよな。海外の日本食だって日本人からしたら???っていうのが多いし
朝には臭いがきついかもな
ソーセージとオムレツおいしそう
俺が泊まった事がある旅館は大昔で外国人観光客なんていなかった、近年外国人を相手にするようになってサービスが斜めに過剰になって、昔の旅館はもう無くてリョケンになってしまってるんだろう
コレは旅館じゃなくてリョケンが正しいのだろう
新しいジャンルだw
ケチャップがかかってるって事は中に玉ねぎのみじん切りと挽肉を炒めたものが入ってるはずだが
それがわかるかわからないかで評価は変わる
イエ〜イ リョケンロ〜〜ル!!
一番ガッカリしたのは予約の時にチーズが食べられない(吐いちゃう)と明言したのに、晩飯にチーズフォンデュを出されたときだけど。
こんな朝食出せないとわかる。
つうか、なんで気を使ってやってここまでいわれにゃならんのだ?
日本人としては、いくらそれが本式と言われてもシリアルとミルクだけとか、クロワッサンと
カフェオレだけでお金はいただけないというのが良心というもので。
その気持ちに対して、失礼にもほどがある。
オムレツやなくてオムライスやと思う
落ち着け、相手は外国人だ
朝からウインナーなど朝飯前だ
お母さんが珍しいガイジンさんに好意で洋風朝食を用意したんだろう。
「お・も・て・な・し」というやつだ。だからこうなった。
寧ろ感謝しろってくらいの安い値段の
こういうの出して日本が~とか語る外人も大概アホだよな
それとね、沢山の客に溢れるツアー客相手ならまだしも安く小さな宿でバイキングなどは非効率だし無駄が出たりする。特定のおかずを多くとる人がいたら補充しなきゃならない。
最初から15人なら15人分を用意するのが宿の経営というものじゃないかな。1品くらいの名物を作って、それだけはおかわりを用意したり、サービスしたりとかでね。
パンとバター・ジャムとチーズとハムを少しずつにコーヒーか紅茶とか、雑なところだとスナックのようなパンとミルクかコーヒーだけだったりとか・・。
あまり朝食に重きを置かないところも多いようだし。
RYOKENってホントに書かれてたりして
日本の一般的なケチャップは塩気と酸味と甘みが強いけど
ハインツのケチャップあっさりで美味しいよね自分もハインツ派だわw
コメントする