Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

330ドル(約3.5万円)の神戸牛のディナー 日本の鉄板焼き
2
万国アノニマスさん

これを見るのは拷問だ
俺なんて数週間ラーメンとスープしか食べてないのに
俺なんて数週間ラーメンとスープしか食べてないのに
3
万国アノニマスさん

ステーキが好きじゃない奴なんているんだろうか???
4
万国アノニマスさん

見た感じ素晴らしいが330ドルか
俺の地元ならコース料理で20品+良いワインを飲める
勘違いしないでほしいが印象としては素晴らしいんだよ、ただ値段がね…
俺の地元ならコース料理で20品+良いワインを飲める
勘違いしないでほしいが印象としては素晴らしいんだよ、ただ値段がね…
5
万国アノニマスさん

こんなに筋肉内脂肪が多くて牛の筋肉はどう機能してるんだろうか
6
万国アノニマスさん
いつも鉄板焼きは値段がめちゃくちゃ高いと感じる

いつも鉄板焼きは値段がめちゃくちゃ高いと感じる
↑
万国アノニマスさん

自分はこうい店で働いてたことがあるけど
どうして常連客になることを選択するのか毎回困惑してた
7
万国アノニマスさん

細かく刻むのは嫌だな、肉汁が全て出てしまうよ
アジアではそうすることが多いことに気づいた
どういうわけかカットしない肉が滅多に出てこない
どういうわけかカットしない肉が滅多に出てこない
↑
万国アノニマスさん

箸で食べやすくしてるんだよ
9
万国アノニマスさん
330ドルでオニオンボルケーノすら食べられないのか?!
それはとんでもないな(海外の鉄板焼店では定番らしいです)

330ドルでオニオンボルケーノすら食べられないのか?!
それはとんでもないな(海外の鉄板焼店では定番らしいです)

10
万国アノニマスさん
一方デブな俺は昼飯用のピザロールを温めようとしていた

一方デブな俺は昼飯用のピザロールを温めようとしていた
11
万国アノニマスさん
俺が食べてみることは一生無さそうだが美味しそうだ

俺が食べてみることは一生無さそうだが美味しそうだ
12
万国アノニマスさん
ASMRってやつか

ASMRってやつか
13
万国アノニマスさん
玉ねぎまでオシャレになってるところが好き

玉ねぎまでオシャレになってるところが好き
14
万国アノニマスさん
金銭的に自分が食べられるのは半口か一口分かもしれない

金銭的に自分が食べられるのは半口か一口分かもしれない
15
万国アノニマスさん
330ドルぅ?
俺の2週間分の生活費じゃないか

330ドルぅ?
俺の2週間分の生活費じゃないか
16
万国アノニマスさん
凄くリラックスして見てられるね
鉄板焼きのスキルはアートだ!

凄くリラックスして見てられるね
鉄板焼きのスキルはアートだ!
17
万国アノニマスさん
玉ねぎをこんなに食べたくなると思ったことなんて無かった

玉ねぎをこんなに食べたくなると思ったことなんて無かった
18
万国アノニマスさん
見せてくれてありがとう
A級の肉を見るのはこれが人生初だ

見せてくれてありがとう
A級の肉を見るのはこれが人生初だ
19
万国アノニマスさん
ただちに日本行きの航空券が必要だ
シェフは全てにおいて優雅で食べ物も素晴らしそうだ

ただちに日本行きの航空券が必要だ
シェフは全てにおいて優雅で食べ物も素晴らしそうだ
20
万国アノニマスさん
コロナが終わって日本に行くことになったらこれをまず味わいたいね

コロナが終わって日本に行くことになったらこれをまず味わいたいね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本はともかく外国がおさまってるとは思えない
ワクチンが開発されないかぎり無理だと思う
脂が多くて、海外だとクズ肉扱いだし
海外は脂身のない、真っ赤な部分だけが肉として許される
そんなに価値があるものに見えないんだけど
感動するために金を出す
その金は貧乏人には出せないという
高級フランス料理なんかもそうだが売ってるのは食べ物ではない
素晴らしい経験と感動の記憶のために人は金を出す
逆に言えば誰も価値が無いと思って出さなければ店はなくなる
文化の豊かなところってそういう価値を認めて金を出す金持ちが社会にいたんだよ
西友で売ってるアンガスビーフの方が食べ応えがあってうまい。
すき焼きのように少しの薄切りの牛肉を野菜と共にいただく
食べ方になった
これは年寄りにも嬉しい食べ方だよ
食べ盛りはさらに嬉しい食べ方だが
日本人だと肉で腹いっぱいにするという考えが薄い
美味い寿司と天ぷら、すき焼きなんかを食べるとよい
それこそ経験になる
これは他の高い料理や芸術なんかも一緒
合う合わないは当然あるが少なくとも経験をしておく価値はある
あるからずっと続いているんだが
おまえらは切れないナイフでゴリゴリ刻んでフォークぶっさして食うんだろ
30年前はそうだったね。それとどこの海外を言っているのだろう?
アルゼンチンでは今もそうだけど、アメリカ特にNYC、LAでは全然違う。
これ食うなら同じ値段で寿司食うか、色んなラーメンを味わってもらいたい。
「油が多くてくどくない」ってサラダ油吸わせたスポンジやんってなる。
味が濃くて肉の繊維も感じつつ柔らかいテンダーロインが一番満足感ある。
職人の腕とか雰囲気とかも含めての3.6万円なんだろうなと
素直に食べいたいけど高くて食べれないと言えよ
甘くて 完熟で 栄養たっぷりで
アゲリシャス
無駄から高度で昇華したものが生れる
ただそれを認めて楽しんでいる人もいるんだから
腐すことはない
ミシュランやなかにはそれこそ一流シェフみたいな人も
認めてる
これは細かく刻んだわけじゃなくて、脂身や筋を取り除いて成型して、一番いい部分だけ残して焼いてるんだよw
店と料理人の目利きと下ごしらえと焼きの技術、いろいろなもの含めての値段なわけだし、
ここまで高級なものでなくとも、年に一度ぐらいは安物でないステーキを食べていたいなぁ
ステーキで200gとか食べるものじゃない。
ステーキならアンガスの熟成肉の方が圧倒的に美味しい。
そういう内容を言ってるんじゃないと思うよ。
その一番いい部分をサイコロステキーキのようにカット(刻む)することを指摘してるんだと思う。
動画でみても肉汁は流れ出てないけどね。
もし3万円をステーキに使えと言われたら
1500円のステーキ20回食べる
そんな事より黒川検事長の件だが、これ暴動起こして抗議しても良いレベルだよな
何故誰も何も言わないの
私たち日本人はアホなのか?
細かく切りすぎて肉のカスみたいになっちゃってるし
ぼったくりくさい
アホはすぐ煽動されちゃう気質の民族だけだろ
そういう扱いのとこは肉の脂身が臭い、不味いと聞いたことある。
俺には食いきれんかもしれん
祭りで神戸牛(この3分の1位の量)とチッコイ紙コップに入った神戸ワインで500円
今のところこれしか食べたことがない
神戸牛だしこんなもんじゃ?
シェフが対面でつきっきりのスタイルだと、神戸牛じゃなくても1万超えが普通だし。
高いからこそ金持ちはお金を払ったりもするしね。高いものこそ質が良いと思ってるから
高級な和牛は脂が美味しいんだよ
臭みも無いし甘味が強いから1回ちゃんとしたとこから肉買って食べてみ
これは正直雑な仕事で値段だけ高級な感じだね
貧乏外人のマヌケな書き込み超ウケるwww
ゴミ料理を20品喰うの?
ただでもいらんわ
これな
悔しくて発狂しそうな
マヌケ外人
ウスリって方言なの?ググってもわからんかった
クズ肉扱いしてるのって南米とかだろ?
以前シュラスコ喰った事あったが、向こうの肉は臭みが酷くて食えたもんじゃ無かった
あと日本食や和牛バカにしてるヤツは、海外のエセ日本料理店で喰った事があるだけ
日本のまともな料理店で喰った事の無い貧乏人ばかりだから、聞く価値の欠片もない戯言だよ
そもそもこのシェフはまともなシェフだとは到底思えない
手つきこそ派手で見映えはいいが無駄が多すぎる
「焼いてます感」の為だけにカチャカチャやってるようにしかみえない
何度茄子ひっくり返すの失敗して、油の素揚げより油びたしの玉ねぎは一体なんなんだ
お手頃価格。
欧州のぼったくりは桁が違う。
マヌケ外人はどっかーん
ぶわー
みたいなこけおどしが大好きだよね
子供なんだな
持っている人向け
切らずに丸呑みマヌケ外人でーす
笑い
正直炭火焼きのがうまい
一度テンダーロインの炭火焼きを食べてみてほしい
映像みたらわかるよね
マヌケ外人は自分の頭で考えなさいw
すすり
啜りかな?
それは食べる人が決める事
マヌケ外人は黙って見てろ
鏡見てみろよ
金持ちほど金銭感覚がシビアだから無駄な金は絶対に出さないぞ
脂身はだんだん食べられなくなるよね。いまはA5なんていらない。
食べないでもわかる味。
ニンニクスライスばっか焼いてんじゃねぇよ
外人は高級サービスには派手な演出があってこそ価値があるって価値観だからな。
日本人には逆に安っぽく見えるからぼったくりに見える価値観とは真逆よ
ちなみにここは鉄板焼みその
それが鉄板でカチャカチャするだけで3万だからいい商売だな
それがいい商売だと思うならBもチォン猿も殺到してるはずだろ。
今はアメリカ側についてるはずだけど最大の輸出相手国だからねえ
背に腹は代えられないんじゃない?
日本も精子盗まれてイチゴみたいに利益盗られることになりかねないから農家は防犯には日本製使った方がいい
あなたが声をあげれば?
醤油と大根おろしと炊きたてごはんがほしいよね。
なんか、手数が多いよね。
ちゃんと筋目が読めてるなら一度で断ち切るようなとこまで何回も刃入れしてるし。
鉄板と包丁ってただでさえうるさくなるんだから、もっとしずかにしてほしい…
鉄板焼きの場合、コースで1人2万円ぐらいが適正価格って感じがするよね。酒を入れて3万。
良い肉を使ってるのはわかるが、あまりプライベートでは肉オンリー3万5000円は出したくないかなあ。
私たち日本人?
君は自分の戸籍謄本を取り寄せてみたほうがいい
とりあえずこんな時間に見ちまって後悔してる
ローソク持ってアベヤメローってか
きんもっ
ステーキナイフで肉汁を絞り出すよりも
包丁で切った方が良いよね
A3のヒレがいいな
A5だとヒレでも脂っこい
ステーキや焼肉ならどの肉でも美味いよ
鉄板焼きならシャトーブリアンでしょ
おんなじ値段で5~6人前の特上寿司が3つ頼めるなぁ…とか思ってしまう
隙あらば原価厨
中は赤いままだぞ
牛肉食の歴史の長い欧米において確立されたステーキ料理にして供してくれるのならともかく
ほぼブランド価値しかない肉の粗雑な鉄板焼きを有り難がるのは、味のわからん舌馬鹿成金だけよ
こいつら本当に日本の癌だな
追い出さないと大変なことになる
政治界隈はキックバックシステムは多すぎる。全員がそういうことばかりしてるわけじゃないけど、海外視察をやりたがるところはホンマそういうのばっかりやぞ。地元は近年やっと禁止になったが。(抜け道あり)
最上級には程遠い 儲けすぎ
5万台食ったことあるけどそうなるともはや格が違うよ
麻布に数件あるけど本当に違うから試してみて
「日本の霜降り肉信仰は~」とか山岡の受け売りでグルメぶってるんだよな。
なぜか若いころ苦手だった脂身が今は好きだけど、なぜか牛脂だけはキツい。豚や鶏(皮)や魚の脂はいいし、若い頃はヒレカツで今はロースカツだけど(ちな体型的にはヒョロガリ低血圧)。
まあ牛も鮪も中トロぐらいが旨いな。
あとあのノコギリみたいなナイフで素人の客がギコギコ切るのは、細胞壁破壊するだけだろ。なんで刺身は切り方だけであんなに味が違うと思う?鮪のサクをステーキナイフで客が切ったらと想像してみれガイジン。
原価厨的に考えれば、飲食業の原材料の原価は2~3割と言われている
100g1500円の原価なら肉だけで2000円以上、他の食材込みで3000円以上、酒を入れれば4000円以上
それにパフォーマンス料を加えれば案外適正じゃない?
刃入れるの何回失敗してんねん
シロート並みだろこんな焼き方www
美味しかったよ
日本人は基本的に日本語を話しているなら日本人だろう…という前提のもとこういうところで発言をするので
「私達日本人」
と言う名乗り方はしないんですよ。
学習すると分からなくなってしまうので、このまま続けて貰っても良いんですけど…
まぁ、要するに日本人じゃないってことは書きこみ見れば一目で分かるんで、妙な扇動はしない方が良いですよ。
店に行くとパフォーマンス用の肉をチョコっと切り分けて終わり。
金持ちは毎日行ってて気にならないんだろうけど一般人はガッカリするだけだ。
高価格帯の和食は最上級フランス料理に劣らないと思うがそれより低価格の外食の平均レベルが世界と比べるとありえない
安い物でも異常に旨い日本の食事に感動してもらうほうが個人的にうれしい
5年前外資系業務用スーパーで4000〜15000位だった
まぁ、個体の質や景気に左右されるから今ならかなり安いかもな
こんだけカットしてもうますぎ味わい深すぎって、相当よ
正直「猫に小判」「豚に真珠」「宝の持ち腐れ」という単語が脳裏を過ぎる
たかが付け合せとはいえ、安物のサラダ油で炒めてる時点でお察しだわ
海外の基準では日本の良い所は高級店ではなくても低価格で美味しい物が食べられる事らしい
食文化が評価されてるフランスやイタリアでも安い店はまずくて失敗が多いそうだ
確かにそこまでは天にも昇る思いができるだろうけど、
そのまま食べ続けると牛脂を食ってるような感覚になってくる。
バターのぶつ切り食っても変わらん。
三ノ宮出張のとき、付き合いで俺も文句言いながら嫌々行ったんだけど、
食べたら手のひらクルーだったわ、店は選んだ方が良さそうだけど
まぁ俺も一度しかないけどな、この動画は音が良いね(ASMR感)
ひかないほうがいいよ。
肉から十分油出るし。ニンニクもいらないし。
塩コショウだけで十分。
それでも脂っこいならわさびをつけて。
豚はベーコンやハムやシーセージで食うけど、非加工でくったのはやはり10年前。
コメントする