スレッド「食べ物で完全に大当たりを引いた人達を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
食べ物で完全に大当たりを引いた人達を集めてみた
2
万国アノニマスさん
バナナの4つ子ちゃんだね
3
万国アノニマスさん これは凄くキュートだ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
うちの畑で見つかった驚くほど手みたいなニンジン

↑
万国アノニマスさん 時間をかけたら人間型のニンジンになるかもしれないな…
↑
万国アノニマスさん つまらないコメントになるけど
土の中で栄養が不均一に広がるとニンジンはこうなるよ
5
万国アノニマスさん
ジャックポットなアボカド

↑
万国アノニマスさん 骨なしのアボカドみたいで素晴らしい
↑
万国アノニマスさん 種無しのアボカドはちゃんと存在する
そういう風に栽培されてるので偶然じゃないよ
6
万国アノニマスさん
今日ミカンを食べていたら中にほぼ完璧なミニミカンが入ってた 
↑
万国アノニマスさん これは妊娠してたんだろ
↑
万国アノニマスさん 理由は分からないけど凄くかわいい
7
万国アノニマスさん 巨大ニンニク

↑
万国アノニマスさん パーフェクトな量じゃないか
↑
万国アノニマスさん レシピにあるニンニク1個ってのはこの量にすべきだな
8
万国アノニマスさん
熊のグミのパックで魔法使いを発見した

↑
万国アノニマスさん 魔法のように美味しいんだろうな!
↑
万国アノニマスさん 確か魔法使いを見つけたら賞品をゲット出来るんじゃなかった?
自分は一定の種類を見つけたら賞品というグミの袋が手元にある
9
万国アノニマスさん
このグミは袋の中でくっついていた 
↑
万国アノニマスさん クマのグミのムカデ人間みたいなものかな?
↑
万国アノニマスさん どうやってこれを袋に入れたんだろうな
10
万国アノニマスさん
とろけるチーズバーガー 
↑
万国アノニマスさん おお、これは完璧すぎる
チーズがハンバーガーのブランケットみたいになってる!
↑
万国アノニマスさん これは超満足感があるな
11
万国アノニマスさん
俺はミュータントなニンジンを歓迎したい 
↑
万国アノニマスさんこれは不気味だ…
↑
万国アノニマスさん 結婚式でブーケとして使えそう
12
万国アノニマスさん
祖母の家で出来た約2kgのアボカド 
↑
万国アノニマスさん 種はどれくらい大きいのか気になる
↑
万国アノニマスさん 種自体は同じか小さい品種よりちょっと大きい程度だよ
13
万国アノニマスさん
うちのニワトリが生んだかなり大きい卵

↑
万国アノニマスさん これを産むのは痛かったに違いない…
↑
万国アノニマスさん 幸い、卵の殻は産んでから数分までは完全に固くなってるわけじゃないよ
14
万国アノニマスさん
自分が見つけた巨大ブルーベリー 
↑
万国アノニマスさん つまりベリービッグってことだな
↑
万国アノニマスさん もしかしたら手が誤解を招くほど凄く小さいのかもしれない
15
万国アノニマスさん
リンゴから生えたリンゴ 
↑
万国アノニマスさん ヴォルデモートかよ
↑
万国アノニマスさん 赤ちゃんリンゴを抱える母リンゴの貴重な写真だね
16
万国アノニマスさん
自分が見つけたトリプルバナナ 
↑
万国アノニマスさん これはバナナナナナナだ
↑
万国アノニマスさん やっぱサイズは重要だな
17
万国アノニマスさん
普通のレモンと俺の彼女が育てたレモン 
↑
万国アノニマスさん こんなミュータントレモンがあったら…レモネード作りまくれるな
↑
万国アノニマスさん 他のレモンが気の毒だ、きっとイジメられそうだ
18
万国アノニマスさん
ズッキーニを収穫して幸せな俺 
↑
万国アノニマスさん これって美味しいのかな?
本当に凄いけど食べられなかったら嫌だな
↑
万国アノニマスさん どうして全てそのサイズなんだ?!
19
万国アノニマスさん
開けたら蓋に全くヨーグルトがついてなかった 
↑
万国アノニマスさん これは奇跡だろ!
↑
万国アノニマスさん これこそ大当たりだな
20
万国アノニマスさん
友達が家庭菜園で育てたジャイアントキャベツ

↑
万国アノニマスさん ウサギにとっては夢のようなものだな
↑
万国アノニマスさん キャベツが舌を出してるように見えるね(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ズッキーニの人の笑顔とヨーグルトが好きだ。
以前スーパーで小さい大根みたいな巨大サツマイモを買ったんだけど
味は薄いし香りもないし食感はもっさりだしでさつま汁でも天ぷらでも美味しくなくて……
芋羊羮に加工してどうにか食べ終えたけどこれなら普通のやつがいいわーって激しく後悔しました
ビヒダスは蓋につかない
種無しアボカドと2kgのアボカドくらいだわ。
バナナの連鎖とかホルモンとか化学物質関係が気になって気持ち悪い。
ハズレやんこんなん
何の影響でそうなったのかを考えると食べる気失せるわw
黄身が2つならカワイイけど、3つ4つだとちょっと怖い。
ちょっと昔に、大きな卵を割ったら、中に白身と殻に包まれた小さな卵が入っていたのを見た。
それもなんだかなぁ~と思った。
もったいない。
蓮の葉の技術とか言ってたと思うけど、撥水性が強くて付いても自重で落ちる。
中のタネも大量に必要だ
奇形恐怖症とでも言えばいいのかね
もしかすると柑橘類とバナナとかは同軸上に輪っかになって比較的実の付き方が近いのかも。
細長くて小さいくせに600円~だった。
一時期日本も輸入してたけど、全然売れなかった
ヨーグルトの蓋は内側が液体を弾くようになってるやつがある。だから蓋にヨーグルトがつかない
同じ品なら全部そうなってるから奇跡でもなんでもなく開発者の努力の結晶だな
ドイツから導入したやつだよね
ザワークラウト用の専用品種。
日本は農家数も少ないし、きれいに植えられてるけど
本家は更に巨大だし、密植してるから畑の見た目もヤバいw
キャベツを家畜の餌にもしてるから規模がぜんぜん違うよ
化学物質とか言ってるやつは放射能とか言うやつと大して変わらないことを言ってると認識した方がいい。
札幌大球だね
玉になってる部分は最後に出てきたキャベツよりてかいわ
北海道の大きい作物なら、ラワン蕗はどうだ?
高さ3mぐらいに育つから、根元に立てばコロポックル気分を味わえる
検品で弾かれることが多いだけで、バナナの連鎖はたまにある
あまり気にするな
蜜柑だって時々果肉同士が完全に分離していない個体があるだろう
検品からハズレたやつは食品工場向けになったり
鶏は成長するほど卵が大きく品質が悪化していき黄身2つ(奇形の一種)とかは処分間近の老鶏の産んだ卵の特長で鮮度が落ちやすく味も一定じゃないから料理人や菓子職人は買わないらしいよ
調べたけどそういう話は見掛けなかった
夏期で鶏さんが水分を多く取っているとカルシウム濃度が下がって殻が柔らかいと言うことはあるそうだが固まることはないそう
鶏さんは、特に産卵し始めの若い鶏さんはやっぱり苦しみながら卵を産んでいる…救いはない…
だからってヴィーガンにはなれないが余さず大事に食べたい
卵黄が二個、三個入ってる卵は若い鶏さんが産んだ場合が多いので、怖がらずに食べてあげて欲しい
つくタイプのものが、上手くくっついた部分が固まって剥がれた写真みたいだね
あそこまでキレイに剥がれたらスッキリするだろう
割とみんなやばかった笑
ちゃんと柔らかくて煮ても焼いても美味しいからよく買ってるよ
よく食うわ
卵産みなれてない若い鶏が産みやすいらしい
日本の流通には規格というのがあってだな…
自分で育ててみりゃ簡単に分かるよ
黄身2個入りを生む事はそこまで珍しくないんだけど、大概がLサイズの卵より大きくなるのでサイズ選別でハネられて加工用に回しちゃうから一般消費者の手元に届きにくいんだよね。
というわけで加工用買うと2個入りが結構入ってたりする。
日本だと普及してるが、海外はそうじゃないからな
うちで仕入れてる業務用は冬場は特に双子や三つ子だぜ。
量がちょっと変わるから使いにくいったらありゃしないが
俺はチャーハンが作りたかったんだよ! メレンゲじゃねえぞ!
家庭菜園やってみ?
綺麗な規格に育てる難しさ実感するから
色が薄くなっているやつとか、逆に色が濃すぎて真っ赤なやつとか、毎日のように出てたわ
あそこまで大きくしたことはないけど、スーパーで売ってるズッキーニの10倍くらいに育てて食べてる。
普段付きまくる商品だから「奇跡だ」って言ってるんでしょうよ
土壌が栄養不足だからって毎年やってんじゃないかな
人間もそうだけど奇形ってのはすごく多い。だから生物は連綿と進化して来れたんだな。
中りと呼ぶべき
市場に流通しないだけで結構な確率で出来るよ
剪定しないと3-4割超えることもある
自分はさくらんぼ農家だけど双子は当たり前
最高で6つ子まで見たことある
今名前を調べてみたらアトランティック・ジャイアントて名前のアメリカのカボチャだったんな。
処分…。
そうなんだよね。
せめて食べ物は残さず食べ、決して冷蔵庫の中で腐らせて捨てないようにしてる。
そりゃビヒダスの特徴じゃなくて
蓋の加工のおかげだ
それすっごいレアじゃね?
タマゴの選別場でバイト(パッキングする前の外観チェック)したとき
フタゴ、三つ子、でかすぎ、ミニマム、中に入ってるとかしょっちゅうあったわ
コメントする