スレッド「この2カ国はどちらも洗練された食文化の定番だと考えられてるけど」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この2カ国はどちらも洗練された食文化の定番だと考えられてるけど
どっちのほうが上なの?
どっちのほうが上なの?
2
万国アノニマスさん

それは味によるかもしれない
3
万国アノニマスさん

生魚VSソーセージ料理か
4
万国アノニマスさん

言うほど生魚って高度な料理なんだろうか

↑
万国アノニマスさん

生は素晴らしいんだぞ(タルタルステーキ)

5
万国アノニマスさん

フランス料理のほうが上
日本食は話題性だけだ
日本食は話題性だけだ
↑
万国アノニマスさん

フランス料理自体はそこまでじゃない
むしろ高級レストラン文化が大きい
むしろ高級レストラン文化が大きい
↑
万国アノニマスさん

確かにそれはあるな
6
万国アノニマスさん
フレンチを差し置いて日本料理を選ぶ奴はいなそう

フレンチを差し置いて日本料理を選ぶ奴はいなそう
7
万国アノニマスさん

俺はフランスのフランス料理店とイタリアの日本料理店に行ったことがあるけど
日本料理のほうが1000倍美味かった
日本料理のほうが1000倍美味かった
8
万国アノニマスさん
日本はそんな洗練されてる食文化か?
和食なんて海藻や蒸したり茹でた野菜だ
健康に良いかもしれないが味気なさすぎる

日本はそんな洗練されてる食文化か?
和食なんて海藻や蒸したり茹でた野菜だ
健康に良いかもしれないが味気なさすぎる
↑
万国アノニマスさん

それはお前が無知だ
9
万国アノニマスさん
エスカルゴ寿司というものがあるぞ

エスカルゴ寿司というものがあるぞ

10
万国アノニマスさん
どっちもクソだろ
俺はアメリカ料理のほうが好み

どっちもクソだろ
俺はアメリカ料理のほうが好み
11
万国アノニマスさん
これはフランスだろ
フランス料理の定番はそりゃ定評がある

これはフランスだろ
フランス料理の定番はそりゃ定評がある
12
万国アノニマスさん
フランスのほうが上
和食はゴミ

フランスのほうが上
和食はゴミ
13
万国アノニマスさん
11歳の頃、両親がヨーロッパに連れて行ってくれて良いレストランでフランス料理を体験した
でも当時の俺は好き嫌いが激しかったのでチキンナゲットを食べたいと憤慨してた
昔の俺を殺してやりたいよ

11歳の頃、両親がヨーロッパに連れて行ってくれて良いレストランでフランス料理を体験した
でも当時の俺は好き嫌いが激しかったのでチキンナゲットを食べたいと憤慨してた
昔の俺を殺してやりたいよ
↑
万国アノニマスさん

子供は新しい食体験を嫌がるからね
自分が知ってるものに固執するんだよ
自分が知ってるものに固執するんだよ
↑
万国アノニマスさん

子供なら仕方ないが大人でもそんな感じの奴が多くて驚くよ
例えばパリに来る中国人観光客のバスは必ず中華料理店に立ち寄るし
例えばパリに来る中国人観光客のバスは必ず中華料理店に立ち寄るし
14 万国アノニマスさん
あ
あ
15
万国アノニマスさん
どちらが上とかはない、イタリアが上なんだから

どちらが上とかはない、イタリアが上なんだから
16
万国アノニマスさん
これは間違いなくフランス

これは間違いなくフランス
17
万国アノニマスさん
日本のフランス料理は高級すぎてどんなものか俺達には分からない

日本のフランス料理は高級すぎてどんなものか俺達には分からない
18
万国アノニマスさん
フランス人だけど俺達の食文化は死にかけてる
露店のタコスを食べてるとだらしなくなる、だからフランス人は大体みんなデブなんだ

フランス人だけど俺達の食文化は死にかけてる
露店のタコスを食べてるとだらしなくなる、だからフランス人は大体みんなデブなんだ
19
万国アノニマスさん
どうして若者や移民はあんなにタコスが大好きなんだろう
一度食べたことがあるけどケバブのほうがまだ好き

どうして若者や移民はあんなにタコスが大好きなんだろう
一度食べたことがあるけどケバブのほうがまだ好き
20
万国アノニマスさん
日本>フランス

日本>フランス
21
万国アノニマスさん
和牛は世界一だよ

和牛は世界一だよ
22
万国アノニマスさん

圧倒的にフランスのほうが上
23
万国アノニマスさん
腹減ってきたんだが;-;

腹減ってきたんだが;-;
24
万国アノニマスさん

日本人は普通に伝統的な和食を作れるが
フランス人の大半は伝統的なフレンチを作れないだろうな
フランス人の大半は伝統的なフレンチを作れないだろうな
25
万国アノニマスさん
自分は料理出来ないけどそれは問題なく暮らせるからだ
フランスだと俺みたいな人間は変人と思われそう

自分は料理出来ないけどそれは問題なく暮らせるからだ
フランスだと俺みたいな人間は変人と思われそう
26
万国アノニマスさん

トリッキーな質問だね
最高峰のフレンチと最高峰の和食を比べればフレンチのほうが僅差で上だが
しかし僅差じゃない分野もある、それはクオリティだ
日本では滅多に不味いものを食べることはないはず
たとえ観光地でもチェーンでも妥当なものが出てくる
フランスだと注意しておかないといけない(特に観光地)
最高峰のフレンチと最高峰の和食を比べればフレンチのほうが僅差で上だが
しかし僅差じゃない分野もある、それはクオリティだ
日本では滅多に不味いものを食べることはないはず
たとえ観光地でもチェーンでも妥当なものが出てくる
フランスだと注意しておかないといけない(特に観光地)
安くても安くなくても不味い冷凍食品を出す店は多いしすぐ見つかる
最低でもトリップアドバイザーなどのガイドを参考にしなきゃいけない
完璧じゃないとしても適当に選ぶよりはマシだからだ
最低でもトリップアドバイザーなどのガイドを参考にしなきゃいけない
完璧じゃないとしても適当に選ぶよりはマシだからだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高いものはフランスに軍配が上がりそう。日本の懐石料理は好き嫌いフレンチより分かれそう。
同格だろう
ただ世界には白人が多いのでフランス料理のほうが好まれるだろうが
イメージだけ上手にした日本食を今に駆逐するでしょう^^
仏食はバター味
二つ合わせりゃ、さいきょうの味
日本で食べられるフランス料理はレベル高いけど
どっちもうまいものはうまい
日本人にはハイカロリーなんだよな
郷で食べる料理がそこでは一番なのは間違いない
「俺のフレンチ」みたいにリーズナブルな価格の店がもっと増えてほしい。
ただ、前菜が出てメインそしてデザートのフルコースの流れは、日本の会席料理からの流用だというのは言っておきたいわ。
フルコースのあの流れは割と最近出来たもの。
勝敗をつけるようものじゃないけどね、外野からの下卑たコメントは勝負に参加もしていないくせにその国の格を落とすよ。
フランス料理も酒粕や麹を取り入れてるし
日本料理がどこまでの範囲を示してるか知らないけど、前者に然り
どっちも互いの要素吸収してるし
どっちも愉しめばいい
ちなみにフランスのコース料理は
日本の懐石料理を基にしたとかなんとか
インフラ、チェーン店、コンビニを含めて総合的に考えれば
自分が日本以外の食文化に適応できるとは思えない
味がないって言ってる奴も同じ
ガイジンは自ら無知でバカなの教えてくれて助かる
和食は寿司と刺身しかないと思い込んでいる
私はどっちも美味しいと思うけどね。日本に居るならコスパ的にも行きやすさでも和食かな。
ヨーロッパに言ってまで和食を探して食べたいとは思わないな。地元の料理をいただくわ。
欧州人はだまってフランス料理食ってりゃいいの
流行ってそうな店でも観光客ばっかりの店はハズレの可能性多い
値段が高い店でも平気でマズメシだしてくる
その点、東京は客が少ない店に飛び込みで入っても大抵まずくないもんなあ
観光地だと日本でも多少警戒しないといかんけど
元が何だったのかわからない料理が多いイメージ、和食は素材以外の味がしない感じ。
好みの問題だろ
>ちなみにフランスのコース料理は
日本の懐石料理を基にしたとかなんとか
それはヌーベルキュイジーヌの中の動きで最近の話。
フランスのコース料理はイタリアを参考にしたんだよ。
丼ぶりに全乗せドカンって持ってきて欲しい
特に何で懐石は最後の方でご飯と味噌汁持ってくるんだよ
フランス料理って不味くないけど、クドイんだよな。
どちらも美味しいでいい気がするけどな
全然違うから比べられない
それこそ魚介か獣肉かですら分かれるし
それ考えると概ね公約数的に好まれて美味いと思えるのは
やっぱりイタリア&スペイン料理じゃねえの?という気はする
日本で有名なのは生魚や寿司しか高級料理はないし
フランス料理自体が超高級
納豆とか梅干しとか塩辛とか沢庵とか臭いだけで美味しくない。
納豆とか梅干しとか塩辛とか沢庵とかが食卓に並んでたときに
臭さの相乗効果に耐えきれなくってゲボ吐いたことある。
みんなこんなに臭いめしが本当に好きなんだとびっくりした。
匂い思い出すだけでゲボ吐きそうになってきた。
日本は共同作業で分業で頑張っていいもの作ってる印象。
素材、調味料それぞれのプロがいて、板前だけでは
できないのが和食だと思う。
日本でも有名なポトフとか、南仏の魚料理とか全然くどくないよ。
日本ではフランス料理に対するイメージが先行している。欧米人の日本食に対するイメージも似ている。
パリで10件、おそらく全部フランス、その中に日本人シェフ1
引き算して残った物を斬り方とか下ごしらえとかで調理してる感じある
フランス料理の方は
上手い事調和取れるように足し算してる感じある
結局より金をかけたほうがよりおいしいのではないかと思う
貧乏人と金持ちで意見が変わりそうな質問だよね
ヒレカツが好き
洗練された文化の力、つまりブランド力。
イタリアと中華はブランディングで負けた。
サムライがヴァイキングより魅力的に映るのも「禅、能、茶」などの洗練された文化を内包してるからだろう。
ただ、日本ほど食に真剣ではない。
日本はテレビでも外人が驚くほど料理番組だらけだし、
A級、B級グルメといった区分けなど、他国にない食の文化が根付いている。
また、食のために旅行する価値のある唯一の国
と言っても互いに影響し合うのも食文化、どっちも美味しく食べられればいいんじゃないか
漬物で対決するなよ
ピクルスと沢庵で勝負だ!
それを楽しめないのなら、定食屋行けばよいだけだと思うが。
それとも、この世の全ての料理は俺に合わせろよ、って主張?
そもそも和食は繊細すぎて、なかなか理解されにくい。
それが理解が深まるにつれ、同等にまで評価を高められたんだ。
未だ和食に理解を示さない層が一定数いると思えば、同格に認められただけで勝ちに等しいよ。
どっちが上かは個人の勝手に任せるが、拘った分だけ評価される様でありたい。
拘った所を見た上での評価なら、どんな評価でも有難いしね。
アメリカのセレブは、時々自家用機を飛ばして日本に和食を食べに来る(人気は「うな重」)。
しかし、フランス料理にはそこまでのものはない。
また、日仏のコース料理を比較するには、日本は「会席膳」を出さなければ対等ではない。
どっちもカエル食うし。
フランス料理は一点突破型
日常なら日本・特別な席ならフランス
イタリアの姫様が輿入れの時に料理人連れてきてからフランス王宮料理が洗練されていった流れがあるからだと思うけど
庶民レベルで舌が肥えてるし素材の味も大事にするイタリアンの方が個人的には上だと思う
味の起伏で相乗効果狙った方法とか千利休かよ
むしろフランス料理のほうが和食やろ
派手美味仏
どんな包丁使えばそんなに身の切断面がそんなにズタズタになるのよ
細胞ぐちゃぐちゃで食えたもんじゃないのは食わなくてもわかるわ
上とか下とか考えることがクソな話
地味美味日本? 「会席料理」で画像検索してみな。
多分あなたはフランスでものを食べたことがないと思う。
日本料理は素材を生かす、イタリアンの方に近い気がする。
※27
同感。
ロンドンと同レベルか、むしろロンドンの方がマシかもしれない。
そもそも育ってきた環境や文化圏によっても好みが変わるからな。比べることに意味がないと思うわ。
野球とサッカーどっちが面白い?ってのと同レベル
シーズン1はフランス料理のコース、シーズン2は懐石になってる。
主人公は高い教養を持つ貴族的で美食家の殺人鬼ハンニバル・レクター。
つまり西洋では日本料理はかなり格式の高い物として認識されてる。
最近の最先端のフレンチは、日本料理やイタリアンに近くなってきてるのも確か。
ただ、街中のビストロとかはクラシックな料理の方が多いよ。
同じようにフランスだって庶民が普段行かないような高級レストランでしか出してないようなメニューと、庶民のための食堂でしか出てこないようなメニューにはれっきとした区別があるはず
フランス人も家で食べる時にはコースみたいに順番に皿が出てくるみたいなサーブはしないし
洗練されてなくていいからフランス人が普段食べてる普通の食事を見てみたいわ
日本はフランス料理研究が長いからその界隈は本格的でそれなりのフランス料理店は結構ある。
海外で和食研究なんて長くてもここ20年くらいでしょ?積み重ねが違う。
そんなことあるかい。
何人?
オーブンでこんがり焼いた骨で出汁をとり、肉や野菜を惜しみ無く使ってコンソメを作り、煮込んで油たっぷりで、胃弱な人の胃を破壊するとゆー恐ろしい料理。
食材が古くても大丈夫な調理法なのがフレンチの真髄…昔はヨーロッパやインドはそんな感じなんだろうね。
料亭と言われるところはだいたい何でも出すが…
これは寿司ポリスが消されたせいでもあるんだけど。
まあしょうがないか。
書こうと思ってたら同意見があって安心した
懐石・会席でもフレンチの影響は無視出来ない
炊き込みご飯、テリヤキ、茶碗蒸しとか色々意見聞きたいな。
イタリア料理を元にして出来たフランス料理なんて大した評価じゃないねw
まだスペインや中華の方が日本料理と比較できるw
日本料理とは何を指すのか
それを明確にしないことには何も語れないのでは
アホなことを言うと笑われるぜ。
日本の懐石料理はフランス料理よりも遥かに歴史が長い。
おそらく、フランス料理が日本の懐石料理の影響を受けてる可能性が高い。
コリアンだろ
この手を宣うは
それは料理人が定義することだな。
料理人が「これはフランス料理です」「これが日本料理です」と提供することで決まるのだ。
日本のメディアではよくフランス料理は和食の影響を受けているというけれど、実際には例外的で、むしろ旧植民地の影響を強く受けている。クスクスやひよこ豆をよく使うのもその影響。バターや乳製品も南欧ではあまり使わない。地方によってかなり違います。なんんの経験もなしに聞きかじりで話しているように聞こえますが。
しれんけど、庶民はろくなもの食ってないと思うね。
そうでなければあんなに怒りっぽいわけがない。
高い和食は食ったことあるが
イメージの問題でフランスのが上だと思う
だろうね。
日本の懐石が現在のフレンチの基礎を作ったと言ってもいいと思う。
それくらい、ポール・ボキューズのフレンチの世界での功績は偉大。
その地に根付き始めた文化や食ってのは中々駆逐出来るもんじゃない
現に韓国じゃ未だに日帝残滓だ何だ言いながら日本統治時代の文化や食べ物が残ってるでしょ
海苔巻きとかアンパンとかw
まず国内の日帝残滓を駆逐してどうぞ
それだけで日本料理全体語るなよ
馬鹿だと思われるぞ
回転寿司のことかー!
あれはロシアが寒かったので料理が冷めないように順番に出したのをフランスが取り入れたと言われている。
フランスは普通の素材を手間とソースで美味しく食べる
日本は良質の素材を生かして美味しく食べる
そもそも懐石料理が知られてない。
この議論で外国人が想像してるのは、寿司と天ぷらくらいだろ。
日本料理は深い味わい
そんな感じ
日本料理はポン酢とか味噌など胃に深く染み渡る感じ
一見さんお断りは京都にあるけど
日本は薄味か醤油使ったりした塩辛い料理ばかり
フランスは全部バターとクリーム使っててウンザリ
互いの影響は、
日本の肉料理は歴史的に未熟なため西洋の影響が大きい
フランスは近年うま味に目覚めて出汁や海藻料理を日本から取り入れた。抹茶もブームになった
笑いもそうだが高度になればあとは好みじゃね?
器やあしらえの工夫だけじゃなく、包丁の技とか新しい素材の使い方とかさ・・。
日本ではフランスの方が格上扱いだよね
なんやねん分子ガストロノミー?って、なんかもう厨房というか研究室みたいなとこで料理してて笑う
まああくまで映画だし、お約束でそういう最新技術みたいなのはクラシックなやり方に負けたりするけど、とにかく美味しい料理を作りたい!っていう貪欲さに感服する
フランス料理ってコースで何千円もするのしかないのかね?
それと比較するなら、懐石料理なんかと比べないと。日本も塩加減、絶妙だよ。
外国人の好きな日本食がラーメンやお好み焼きになってるのもあって、海外で和食が何なのか理解はされてないだろうなと思う。
足しで美味しさの掛け算をするなら、その頂点は無限に広がるし、引いて美味しさを求めれば、素材という限界にぶち当たる
それなら世界中の美食と競争できる環境で洗練された日本料理の方がレベル高いのでは
東京のフレンチに関して言えばそうですが、フランスのフレンチはもっと保守的です。いい意味でも悪い意味でも。デザートの柚子シャーベットは美味しいですが、クロスグリの方が懐かしい味です。
和牛とか期待してる人にとっては微妙だろうな
洗練された料理ほど外見重視で味気ないだろ
それぞれ地元密着の田舎の料理の方が美味しいと思うがな
「素材の味を引き立てられるギリギリのラインまでしか調味料を加えない」
「余計なものを取っ払って素材そのものの旨さを味わう」
出来る限りの引き算割り算の調理
フレンチは
「素材の味を生かしてギリギリのラインまで新たな調味料(ソース)を使う」
「すなわち素材に対して加えられる限りの技術をかける」
出来る限りの足し算掛け算の料理
という真逆の思想があるように思う
一般庶民の俺らにとって超高級和食・フレンチなんてどうでもいい話
それよりその辺の店が美味いかどうかが重要
テキトーに入った店でも美味い日本と、テキトーに入った店だと
テキトーな味しかしないフランスじゃ日本のほうがいい
どうせ海外の三流日本食屋だろ
あなたもまた聞きかじりの人か知りませんが、強いて言うと味噌カツは素材の味を生かしていると思いますか?ノルマンディーの塩茹でしただけの新鮮なムール貝は調味料塗れですか?それぞれの国にいろいろな料理があります。
高級フレンチとか高級懐石料亭1回行くくらいならサイゼリヤに10回行くわ
その時その時に食べればどちらも美味しい。
それでいいじゃん。
日本料理も体系化されてるけど、フランス料理の方が早い年代からされていて徹底してる
フランス料理(正確にはデザート)は好きだよ
サイキョウは味噌味
>>112
素材の味や色どりを最大限尊重する京料理が
東日本からはあまり好かれないという現実
和食は素材の味や出汁に重きを置くので、相対的に味が単調になりがちだが体に染みるような感動的な美味さを感じられたりする
一方フレンチは相対的に素材自体にはそこまでこだわってない気がするが、多様な動物野菜果物を取り入れたりさまざまなソースによる味付けにより甘味や酸味などバラエティが豊富で、こんなものがあったのかという感動を味わう事ができる
国のトップが質素倹約を求めたか、豪華絢爛を求めたかの違いが料理にも出ているのではという印象
どちらの料理か、ではなくどんなシェフかが問題。
そして、フランスのミシュランの星は世界中で日本が一番多いというのがすべての答え。
文化として比較するなら格式高い料理ほどマナーが細かくなる法則
フランス料理と日本料理は同じくらいマナーが細かい
私はキムチが食卓に並んでたときゲボ吐きそうになるー
フレンチは食材を生かす為の足し算
話題にも上っていないわけだが、その辺りのコメントどーぞ。
若い時は絶対フランス料理選ぶし好きなもんなら同じものずっと食ってられたけど
年齢上がった今なら懐石料理のほうを選ぶ
同じ味のもの沢山食べられなくなったし
小鉢とかで違う味のものを少量ずつ食べるほうが好きになった
食ってのは積み重ねだ。和食や中華もそうだがフランス料理ってのは何百年もかけて研鑽してきた本物だ。イメージゴリ押し戦略だの、再生数高評価操作だの、お得意の工作でいきなり結果を出せる分野じゃないんだよ
20台~フレンチ(見栄)
30代~和食(健康志向)
てな感じ。油、クリームにチーズのゴテゴテはもう無理
方向性が若干違うわな
でも日本人も飯の話好きだしフランス人も議論好きだから
他国の雑音を取っ払ってそれぞれを食べながら座談会とかしたら
すごい盛り上がりそう
お酒飲みながら白いご飯は味が合わない
ガッツリ頬張るようなものだとお客様の会話が止まってしまう
お酒を飲まない人がいるなら先に言ってご飯を早く出して貰うことも出来ると思う
そういえばかき氷とかどうなった?
半島語名覚えてる人がどれだけいるのやら
>京料理が東日本からはあまり好かれない
京料理をどういうものとして語ってるのか知らないけど、基本的に日本料理と同義だぞ
京料理は嫌いだけど日本料理は好きだという人が東日本に多いというなら東日本はバカばかりか貴方がバカかのどちらか
日本じゃ人間二人の命よりも高級なフランス料理だぜ。和食なんて勝てっこねえや。
あの番組嫌い
自腹システムで金のある出演者が態と負けて奢るのは芸能界の不健全な形の上下関係を見せられてる感じがして気分悪い
負けたのが金持ちでなくとも自腹払わされてる人を見るのは気分が悪い
フランス等の高級レストランが和食から学んだものらしいよ
それまではそんな飾りつけ無かったんだって
パリでまずいフランス料理店は殆ど無いって日本人シェフとして初の三ツ星を獲得した小林圭シェフが言ってたけどね
パリでまずい店はすぐに淘汰され老舗の名店ですら評判一つで落ちぶれるくらい美食のレベルが高いって言ってたが
例えるなら、体臭対策として香水が発達したのと同じ
日本料理:できるだけ新鮮な食材を。素材の味を生かして食べるイメージ
例えるなら、体臭対策として頻繁に風呂に入るのと同じ
誰だって大抵はカーチャンの味がいちばんだろうよ
文化背景の違いだな。フランスに限らず、西洋は足し算で欲しい物を加える。日本は引き算でいらない物を取り除く。これは食文化だけに留まらず、美術なんかにも反映されている。
違いは有っても優劣が有るわけではない。
会席料理は茶懐石と混同されがちだが、基本は別物。会席料理とは本膳料理を簡略化したものであり、現在は酒宴のコース日本料理の事。料理だけにはとどまらず、漆器、磁器、陶器、ガラス器や草木のあしらいなど日本文化の総合芸術。
古典フランス料理はヨーロッパ各国の宮廷料理文化の集大成。現在そこから派生したヌーベルキュイジーヌなどは、日本を始めとするアジアやアフリカなどの食文化を吸収し今も進化し続けている。
それはこの勝手に比べてるこの外人達にも言えるわ
日本の家庭料理〜懐石料理知ってんのかね
中国人や韓国人が作った偽物の不味い寿司や天ぷらと比べられても困るわ
君がそのくらいしか知らない、縁がないと言うだけの話だよ
イタリア料理店に鞍替えする奴が多いらしい
俺のフレンチはあまり美味しくない
そこそこ高級フレンチのランチに行った方がいい
A フランス(国際外交での儀礼料理)
B 中華 トルコ イタリア(各文化圏の体系を集大成)
C タイ スペイン(B以上に比べると歴史が浅い)
D 日本 インド メキシコ(C以上より汎用性が劣る)
E ロシア インドネシア(広い国土に幅広い民族を内包しているので多様性は高い)
安い平民食なら日本が圧倒的だろ
つーかそもそも向こうの連中でまともな和食を食ったことある奴なんてほとんどいねーだろ
なんちゃって和食で和食を語るな
中途半端に日本食が流布した結果、これ以上日本に食材不足を招かれてはたまらんからな
マグロ然りウナギ然り、最近ではタコも然り
日本の食文化の良いところはコメでも書かれてるけど
どこで何食べてもまずいのがなかなか出てこないという文化を大事にしてほしい
日本料理と聞いて思い浮かべるのは素朴、手軽、大衆。
もちろんフランスの家庭料理もあれば日本の高級懐石とかもあるけどほぼ対極のような料理だろう。
食材は和食
頭悪過ぎるにも程があるだろ
その後食べた牡蠣には当たったしw
フレンチはある程度金出さないとダメだと学んだわ
フランスと日本って、互いに食に拘る文化で、元フランス大統領のシラクも、日本料理と相撲を愛していて、来日数もかなり多かった大統領。そしてフランスのシェフには、日本の食材や日本の出汁を使った創作料理なども増えてきている。フランスと日本は、そういう意味では食で分かり合える国同士だと思うわ。
蕎麦屋のカレーは美味しいよ
それは君が日本に住んでる日本人だからだよ
フランスに住んでるフランス人の多くが食べてる料理はフランスの素朴で手軽で大衆的な料理だよ
フランス人だって洗練された高級なフランス料理のレストランになんてしょっちゅう行かないから
日本でもフランスでもない国の人にとっては日本料理もフランス料理もよそ行きの高い物を食べてる
結婚式に日本料理ではなくフランス料理が出るからフランス料理が格上だとするのは間違い
というかまずフランス料理とは限らないけどそれはおいとく
日本料理だとお刺身は欠かせなくて、刺身がないと格落ちのイメージがある
でも客が多い宴席で一度に生ものを用意するというのは実はめちゃくちゃ大変な作業なんだよ
あらかじめ用意しておくしか手段がないけど生ものでそれをやるとどうしても傷んで食中毒の恐れがある
結婚式という晴れの場であってはならないが、刺身を出さないと格落ちになる
だから日本料理を避けてあらかじめ用意しておくことが可能なメニュー構成にするのが無難なの
だって高いし量少ないしやたらマナーに煩いイメージだし
高級志向にしすぎて庶民からそっぽ向かれてんだからそうなるわ
揚げただけじゃないからだよ
やめられないとまらない的な
中毒性のある美味しさじゃないだよなぁ。
和食・中華・イタリアンの方が中毒性のある美味しい料理が多くね。
レモンにキャビアという時点で日本じゃ無い。
ヨーロッパで中国人か韓国人がやっている店。
当たりそうで怖い
そもそも「洗練」という評価基準が定まっていないように見える
まあ、スレ主の「この2カ国はどちらも洗練された食文化の定番だと考えられてるけど」の前置きを読むと、フランスと張り合える国として日本を挙げてきているのだから、そういうことなんだろうね。
欧米式の食生活に慣れきった今の日本人の殆どはフランス料理に傾くと思う
「ちなみに日本で言う「洋食」も「和食」ではないから食べてはいけない」と言われれば余計にそういう結果になるはず
炊飯器の発明のお陰で楽になったけど、昔から早起きしてご飯炊いて味噌汁作ってたんだから
和食とフレンチはお互いの
良い所を取り入れているからね
和食にもクリームやジュレを
取り入れてみたり
フレンチにもアッサリした味や
立体的な盛り付けを取り入れたり
刺激し合っている
こいつら料理なんてしたことない、ファストフードデブアメリカ人か
ちょうせrんかんこく人だろうなってことが一目瞭然
相当世界の美食を食べ慣れている人でも、和食の繊細な味を完全に理解出来る人は少ないかも知れない。
味覚が鈍感な欧米人にはフレンチの方が旨く感じるだろう。
欧米人の中では味覚が敏感なフランス人と比較しても、日本人の味覚の敏感さはシェフ並みと言っていい。
そうか? 寿司や日本食にちょっと文句つけようもんなら"それは高い店じゃないから"っていうレスが付くのがいつもの流れなんだがな。 味も安さも考慮してイタリアンが最強。
スタイル似てるか!?
食材の悪さをカバーするソース文化のフランス料理と、食材の良さを最大限に活かす和食は本質が大きく違うと思うんだが。
懐石も寿司も天ぷらも素材を活かすつつ技術を極めた料理だと思うが。
辻静雄は料理界では黒澤明的存在。そういった先人が日本料理の地位を引き上げた。
アルファベットとアラビア文字と漢字の美しさを言うようなもの。
これやろうなあ
鴨のソースではないが(笑)、鶏肉を片栗粉でまぶしてバターで炒めて、出来上がった鶏肉の上に柑橘類のソースをかけるのは自分でもたまに作る。鶏肉と柑橘類のソースは相性がいいから、おススメだよ。ちなみにソースは、マーマレードのジャムにレモン汁を加えフライパンで軽く温めただけ。以前レストランで食べた鶏肉のオレンジソースがけが美味しかったので、自宅で適当に創作してみたが、結構イケた。
いや、ないわ
普通にノータイムで日本料理を選ぶ
それに洋食が和食じゃないから日本料理に含まないなんて定義の曖昧な物差しではダメでしょ
君が知らないだけでフランス料理にフランスオリジナルじゃない欧州料理なんて山のようにあるよ
文化が近いから料理の味が口に合うし。向こうも同じことだろう
和食レストランっていってもジャンル多すぎるし
ちょい高級だけど大衆路線の日本、イタリア
大衆路線の中華、トルコ、スペイン、アメリカ
日本と比較するなら同じ土俵のイタリアだな
同感。
最後のフランス人の洞察がかなり良くて安いものは日本の方が美味しい確率が高いね
日本の伝統的な高級料理は自分は苦手
フランスにも庶民料理はある。あんま外国に出てきてないだけだ。
全てソース文化なんだよ。その頂点がフランス料理と言って良い。
日本は素材を大事にする。別の文化なんだ。
比べるものではない。
器の使い方バリエーション、しつらえ、表現、様々な調理法の展開などフランスが参考にしてきた部分も多いんじゃないかな。
日本の場合「洗練」というのが、懐石料理とか一流店の技や調理法、プレゼンとかが広く家庭にまで降りてきて主婦が演出する食卓にまで反映されるような気がするわ。
(底辺層の質素な食事はどっちもどっちだと思うが。)
とりあえず上がってるフランス料理の写真は全部美味そうだったわ
日本以外での迎賓メニューに採用されてないのに、勝るとも劣らずの評価されてるって事実が日本料理のレベルを示してるよw
構うなって
反応するから調子にのるんだよこういう輩は
料理のスレでやたらトルコ推しがいるけど、トルコ料理って代表的な料理は何があるの?トルコ料理で思い浮かぶのが"ケバブ"ぐらいしか馴染みがないから、洗練された料理で何があるのかなと思って。アジア、東南アジア旅行へ行っても、イタリア、フランス、メキシコ、インド料理などは見かけるが、トルコ料理は見かけないから、アジア圏ではそこまで馴染がないと思う。
ネタでなくマジで言ってるなら随分と純粋な方ですねw
TVなんてフジの捏造映像でもわかる通り全て演出という名のやらせなんですがw
自腹で払うはずがなく、すべてあらかじめ値段を知ってる台本通りなんですがwww
子どもたち、お母さんの作ってくれるご飯が和食って思ってそう
お母さんのご飯も旨いよ?だけどお母さんのご飯とお金払うフランス料理は比べられないよ
料理の話題でトルコ推しがあるのは世界三大料理というくくりでフランス料理・トルコ料理・中国料理があるからだよ
ただしこれは味のトップ3という意味ではない
すごく簡単に説明すると歴史的にかつて大帝国を築いた国なんだよ
そして広大な支配地域全域からその当時の贅の極みと言えるあらゆる美食が支配者に集まった
周辺の一地域でのみ食されていただけの食材や料理でも中央に集まったわけ
世界三大とはそういう歴史的な価値観、もちろん美味しくもあるけど現代の美食という意味ではトルコが少し落ちるイメージになるのは否めないというか結局ブランディングの差かな
洗練もその一つのベクトルに過ぎない
フランス程度なんかと比較されるだけで最大の侮辱とハッキリ言えるわ
外人は食わんでよろしい。
なんか冷めてるの多いし
下水油で料理する中華がBはさすがにないわ
高いフレンチも好き嫌いがわかれるけどな。
安いと言うよりも、弁当とか庶民レベルの範囲で見たら日本が圧倒しそう。
フランスは貴族を中心に形成された貴族文化、日本は庶民を中心に形成された庶民文化。
フランスはパンやワイン等に合う料理、日本はご飯や日本酒等に合う料理。
生卵もね。
そう言う意味では飼育や生態処理の時点から調理は始まってるとも言える。
指標があるとすれば(真に公平であるかは謎w)ミシュランは世界中で参考にされてますよ。
フランスは素材や鮮度に恵まれないので、如何にそれを香辛料やソースで補うか、だと聞いたことがある。
まぁ、どんなものを好むかにもよるから、どっちが上とかないだろうな。
宮中晩餐会では「フランス料理」だから、フランス料理じゃないの?
宮内庁ですら日本料理でもてなさないんだから…。
本当に新しい疑問に思っているから質問している訳でもなく
ただアホを釣り上げて論争する様を見たいだけ
案の定脳障害でもありそうな奴が多数コメントしているだろ
愚者には真実など理解できぬし情報をくれてやるなど勿体ない
それ洗練ゆえではない。
それと、生魚って… んなもの、日本人だって食べるかッ!
日本人が食べているのは生ではあるが刺し身という料理だ。
味噌バター‥‥‥。
ほかの国と比べるものじゃない。
ただ、水、塩、砂糖など単調に思える素材に関して
細やかに判断できる人が多い国では美味しい確率が高い。
なんだかんだとフランス料理は各国料理を上手く消化して取り込んでる
懐石よりフレンチより中華かな
たまに食べるとフレンチ美味しいよね。
フォンドボーとか日本にはないから面白いなぁと思う。
個人的には、イタリアとか韓国みたくガーリックがガツンとくる
料理がイメージにないから上品な味というイメージ。
たこ焼き、ラーメン、カツカレー、ナポリタン!
あ、あと天津飯な!
それはクリリンのことかっ!
クリリンのことかっっっーーーーー!!!!
すんまそん、頭にコ〇ナ入りますたm(_ _)m
どうせまともな日本食なんて食ったこともないんだろうけど
ないから語るだけ無駄だと言ってる
妄想を現実のことみたいに言う愉快な頭してねーし。どこかの連中と違って
比較しなきゃ死ぬのか?
人それぞれ好みが違うだろが
外国の賓客に上品な箸使いを要求するのが無茶だからフランス料理を採用してるんだよ。
もてなす側が客のレベルに合わせて差し上げてる。
日本人も麻婆豆腐(中華料理)とかだけど。
庶民が食べるものまで含めたら日本の圧勝でしょ
弱肉強食の世界が日本。
日本で生き残れない物は、能力が低い事になる。
平均点を競うなら和食は世界で勝負できる水準
出汁の概念は中華が数歩抜きん出て、次いで日仏が追っている感じ
フランスのソース類は足し算・掛け算の、ラーメンの豚骨やら鶏ガラを煮込む系に近いヘビー級
日本のソース類は中華の引き算の後追いもしているので軽いのから重いのまで種類が多い
洗練された正しい中華は医食同源と陰陽思想の元で健康維持にも一役買っているけど
フランス料理は健康に対する概念は薄く、娯楽としての美食文化を突き詰めただけに留まる
日本は中華からの文化伝来の一つの形として精進料理等の健康維持の概念もなくはない
醤油と砂糖と出汁
中国料理はゴミ。
中国料理はゴミ。
日仏の話してるのに中国が馬鹿みたいに割り込んできてて気持ち悪い
それとワインはフランスよりアメリカの方が美味しいぞ
これは愚問だね。生魚が高度な料理なのではない。生魚ですら高度な料理に仕上げたのだ。
そのためには緻密な温度管理や衛生管理、切り身の厚さや断面の美しさまでこだわる必要がある。
これを洗練された料理と呼ぶ。
ただ味の好みはひとそれぞれだから美味しいとおもうかどうかは知らない。
また日本の料理が改善の余地もないまですでに洗練されたとは誰もおもっていない。
フランスからも多くを学んでいるし、フランスの方がいまだに洗練されていると言っても異論はないだろう。
あと、外国人は中華料理を舐めすぎてる。
フランスの庶民料理なんて食ったことないし、一食5万円の和食店にも行ったことないやろ?お前らのランクだと。
5000円ちょっとの焼肉食べ放題とか、酒頼みすぎて一人1万近くいってしまった居酒屋とかがせいぜいだろ。
その程度の雑魚共が料理の優劣を語るとか笑止千万なんだが
そりゃフランス料理の巨匠でも手間に対して高い報酬払ってくれる日本で店だすわな…
和食の旨味とかはある程度舌が肥えてないと分からない
文化は学習しないと奥深さは味わえないよ日本人の味覚は
非常に繊細だから世界中誰もが分かるってもんじゃない
ただ和食ブームで少しずつ理解されつつある日本人でも
分からない人はいるよ生魚でも仕込みの段階から違うよ
若い頃はフランス、年いったら和食みたいな。
しかしハンバーガーはどこの国の料理なん?ハンバーガーめちゃくちゃ好きなんだが。
広めたのは間違いなくアメリカ
丸いパンでひき肉ステーキを挟んで食べるものをハンバーガーの名前で売り出したのもアメリカ
でもアメリカにひき肉ステーキ(ハンブルグ風ステーキ)を広めたのはドイツからの移民
中国料理はゴミ。
「 だまらっしゃい 」のハンバーガーは確かに旨そうだ。
納豆生卵生魚嫌い星人
俺もだけど
(カタツムリやカエルやウサギは現代日本人は喰わんが・・・)
世界で認知sだれているフランス料理は貴族が好んだレストラン料理
家庭料理やB級グルメで美味くて洗練されたフランス料理は皆無
寧ろ、フランス料理より総合力ではイタリア料理の方が上位だろ
刺身の美味しさまで知られたら、秋刀魚みたいになって日本人が食べる量が減るから不味いと思われていた方がいい。
ゴミみたいな口論しかしてないなんとも生産性のないスレ
読む価値無かったわ
管.理人はどうしてこんなスレをまとめようと思ったの?
「レベルに合わせて」が引っかかるな
客人に気持ちよく過ごしてもらうのが「おもてなし」ってことじゃないのか?
俺はアメリカンフードがナンバーワン!!!!
そりゃあ高級フレンチの方が美味しいだろうよw
割烹とか料亭の高級和食を食べれない凡人外国人が自分の経験値と予測から物事を語る。
そりゃあ高級フレンチの方が美味しいだろうよw
割烹とか料亭の高級和食を食べれない凡人外国人が自分の経験値と予測から物事を語る。
まあスレッドに上がってるお刺身からしてキャビア添えサーモンだし断面ガタガタだし…
本物のお刺身は見た目も綺麗だよね。
食材の味そのままを出来るだけ損なわせない生食料理が生物学的にも有利なんじゃない?
刺身とか醤油とわさびだけで最高にうまい
パンに野菜と肉とチーズを挟んで食べる
コストと効率重視で作られたものはともかくとして普通に作れば不味くなる要素がない
元はインドのアーユルヴェーダなんだが。
フランス料理は文化近い国多くて理解が得られやすい気がする
あと軽々にどっちが上、と断言できる人は漏れなく大したもの食ってなさそう、スレの途中で出てくる子供と同じだ、自分にとって既知のものに固執しているだけ
そもそも最高の和食とか最高のフランス料理を食ったことあると断言できる人ってどの程度いるんだ?
イタリア・フランス、音楽ならオーストリアは西洋での極致だと思うが日本は別やし
子供は無視しとけ
ゴミみたいな口論しかしてないなんとも生産性のないスレ
読む価値無かったわ
管.理人はどうしてこんなスレをまとめようと思ったの?
8~9割のガイジンはアホ
議論したらわかる。人格的には大半の「今の」日本人にすら劣る
※専門知識や技術に関しては知らん
他の国の料理はそれが無く伝統を守る。
フランス人がソースにこだわるのは、風呂に入っていない臭い女が、香水をたくさんかけるのと同じ発想・文化。
料理自体は洗練されているわけだから、その洗練さを食材にまで生かせば良いと思う。
特に洗練の末の料理って実態が皮肉
それ以前のフランス料理は脂っこくて大皿に盛られた中華料理みたいだった
欧州料理界じゃ「umami」の概念が知れ渡り、「dashi」が大ブームだからな。
スペイン料理やイタリア料理の方がいいと思う
そもそもフランス料理のフルコースなんて、日本の懐石料理を真似たものだからな。
ただし、料理文化としての深みではフレンチに軍配が上がる気がする
保存状態が悪い食材を美味しくする為の工夫が大変発達してるフレンチと比較したら日本料理の出来栄えは素材の品質に左右される部分が大きいからな
パスタと合わせると最高なんだよね。つまり伊仏合体料理が最強!
>保存状態が悪い食材を美味しくする為の工夫が大変発達してるフレンチと比較したら日本料理の出来栄えは素材の品質に左右される
それを「洗練されている」とは言わないのでは?
言い換えると濃いソースでごまかしてるわけですから内陸部が多いフランスでおいしく食べるための工夫だったとは思いますが、現在のフランスでは保存状態が悪い食材を使うしかない状況なんてのはほぼ無くなってる(冷蔵技術と輸送技術の発達)ので、ソースに頼らず素材を生かした料理を作ってるフランスのシェフがたくさんいます
悪い食材をごまかしていたのをフランス料理の洗練とするなら今はその洗練を捨てる方向に進んでますよ
まぁ別に日本料理が洗練されてないとは言わんし(京風の料理とか洗練されているイメージは強い)、そもそも大してフランス料理なんぞ喰った事もねえんだけどw
そんな訳で、一生に一回はでんでん虫がどんな味なのか喰ってみたい。
っつか記事ではフランス料理優勢そうだし、ってか日本料理sageが多いし、だったら日本人だけで細々と消費していた貴重な水産資源を、下らんミーハーさで流行に乗っかって外人が大量消費しなさんなと。
昔と同じように、生魚喰うヂャップは野蛮人だlolとか言って嗤いながら、さぞ洗練されているのであろう高カロリー食で免疫低下させてコロナ禍の中で生活するのがお似合いというか。
日本のコンビニ弁当を喰いながら「不味い。日本の食文化も底が知れる」と宣った、視聴者の総ツッコミ待ちシーン。
逆に高級でない料理ならイタリアンや中華やアメリカンやメキシカンや東南アジアもうまいよね。もちろんフレンチや和食もうまいけどよく考えたら他の地域は高級な料理のイメージがないな。
フランス料理と比べるのは日本料理でなく和食やろ。
日本料理だとラーメンカレーとんかつお好み焼き蕎麦饂飩まで含まれてしまうし、街中華や洋食だって日本で開発された料理がある。
フランス料理でラーメンカレーとんかつお好み焼き蕎麦饂飩に相当するモノってあるのか?
2016年、仏でワイン農園を購入して独立。
2017年、二人が初めて生産したワインがパリの有名高級レストランで提供されるなど、大人気となった。
日本人の完璧主義は、こんなところにも表れている。
つまり、フランス料理 < 日本料理
それはその個人が頑張ったというだけの話
逆のパターンだってあるかもしれんでしょ
さぁ、どちらが上か?
サービスも含め……
茶席の懐石料理や、武家の会席料理、僧侶の精進料理などが思いつく。
近代以降は脱亜入欧で、洋食と言うジャンルも確立された。
フランス料理が宮廷料理からの派生なのはよく聞くが、そのほかのバリエーションは、どんなのがあるのかな。フランスレストランでたまに食うぐらいしか知らないのだよ。
フランスの庶民料理から派生した専門店とか知らないんだわ。
日本料理のホッケとご飯は、最高だよ。どちらとも好きだよ
比較のしようがないでしょう
そうなんだよね
読んでてそうオイラも思ったよ
関係ない国より
よっぽどフランス人の方が理解してる感じだよな
お国へ帰ったら?
誰も引き留めはせん
どれも美味いけどな
とりあえずお前は
もう少したんぱく質摂れ
それでも駄目なら
お前もうそれら食べなくていいよ
お好きなようにどうぞ
カツ丼食え!天丼食え!鰻丼食え!親子丼食え!海鮮丼食え!
でなければお子様ランチ食え!
お前しつこい
いくらなんでもそんなに安くはないだろう
2~3万の食事くらいは普通にあるだろう
フランス人の意見なんかは読む価値あると思うが?
もうわかったから
お前は一生中華料理食うな
餃子も炒飯もだぞ
たまに野菜の味がわかる外人がいて驚くんだけど大抵シェフだね
でも日本には大味な人でも楽しめるラーメンやらお好み焼きやら
そういうものもあるから楽しめればいいさ
日本の料理は素材の味を出汁で引き出すものが多いから
質素に感じると思う
フランス料理もフォンドボーがベースで幅が無い
中華料理が一番多様性がある気がする
だからラーメン、お好み焼き、たこ焼き、串カツ、
ココイチの激辛カレーあたりが大人気。
日本人は古来から辛い物や刺激の強いものは苦手だから
そのぶん、旨味など素材そのものの味にこだわるようになった。
フランス料理は大航海時代に世界から食材は入る前は牧畜農業中心で肉魚を塩漬け煮物処理しないと保存がきかないが故の食材を混ぜて煮るソースとペーストの文化、
日本料理は日本海太平洋に囲まれた海の幸山の幸中心で温暖湿潤気候であるが故に(すぐ腐るので)燻製発酵と素材をどれだけ新鮮衛生な状態で活かすかに執念を燃やした文化って印象がある。
日本も江戸時代に鮮度を保つための漁場と輸送と市場のインフラが整う前は馴れずしや押しずし中心で、それぞれの歴史から発展していった食文化なのでどちらがどうというわけでもないかと
庶民家庭料理(いわゆる和食):ご飯に一汁三菜
庶民外食:寿司天ぷらそばうどん丼物
高級日本料理:懐石料理
とどれを指してるのかで印象が大きく違うかも。
懐石も変なところで食べると味気なかったりしょっぱかったりだし、日本の出汁の味に慣れないと苦手って人もいるけど、美味しいところで食べると見た目味香り食感全てで楽しめるよ
日本の方が技がありそうだけどフランスの事は分からないしなぁ。
あ、全部イメージだぞ。
会席料理の知名度はフランス料理ほどじゃないけど日本の食文化の知名度が高くなったな感じに見える
そう言えばフランスの家庭料理って、全然知らん
そりゃ中には詳しい奴もいるよ。
あくまで一般論な
フランスの家庭料理とか大衆料理ってどんなの?
実際旨味ってわかりにくい知覚だよな。
日本人自身、旨味って概念あったけど、酸味や甘味と同様の味覚だと思ってなかっただろ
結局好みなんだけど、洗練の方向がちがうよな。繊細さじゃ和食は飛び抜けてると思う。
フレンチも中華も、和食の概念取り入れてめっちゃ進化してる。
そもそも大陸は新鮮な魚介が手に入らなかっただろうし、流通とか冷凍技術とか、現代じゃないと出来ないこと多いし。
韓国って、日本や中国の文化パクっては起源主張して、歴史がなんだ伝統がなんだって言うけど何なの?
韓国じゃ、新しいことや異文化を取り入れることがそんなに悪なん?
食だけじゃなくて文化全般に言えることだな。
誇れるかどうかなんて主観の問題なのに、アイツラの強烈なコンプレックスはなんなの?
逆説的に?韓国人自身が韓国文化に否定的だよな。
なんかスゲー哀れだわ
実際そうだと思うよ。
日本は日本食以外でも美味いし、大衆食も美味い。
しかも欧米より安い。
それどころか、随分前から、養殖や品種改良から始まってるぜ
パリに行って幻滅するパリ症候群って言葉あるけど、フランス人ってホントにフランス料理食ってんのか?
じや、一般的に連想するフランス料理(高級店のフルコース)と一般的に連想する日本食(ラーメン、トンカツ、たこ焼き含む)を比較するのって不公平じゃね?
そこそこ高級なんかい
単純に貪欲なだけだよ。
リスペクトがあれば、貪欲と品性は両立する。
アメリカの
()
アメリカ人の
「お高く止まってじゃねぇ!肉肉肉!みんな肉好きだろ!正直になれよ!」的なレスも俺は好きだけどなw
日本下げ、フランス下げしてないし、アメリカ上げもしてなくて、ひたすら肉上げしてるからな
ガストロノミーとかもはや化学だしな
そんなに複雑な経緯があんの?
「演出」って意味じゃ、これからも進化すんのかな?
コスパは圧倒的やで。
むしろ申し訳無いわ
お吸い物飲んた外国人が「何この塩水?」つってたのに、半年後には「はぁ~~癒やされるわァ」ってんのよ。
ほんそれ。
中国系なくなるまで食い尽くすからな
美味けりゃ良いっていう節操なさは異常w
日本で食べるフランス料理は食べれる。
本番フランスで食べるフランス料理は、バターが強すぎてキツかったです。
欧米人が本格的な懐石料理を日本で食べると味がしないと思うのは普通だと思う。
本人がそう言ってる。
フランス料理も中華もイタリアンも日本で食うのが1番美味い
外人に日本で飯を食わせる動画見てれば普段からどんなレベルの物を食べているか一目瞭然だ
良い材料とか使うとやっぱり高くなるのは仕方ないかと
最近、懐石食べたけど
器から盛り付けまで芸術的だったよ
フレンチと比べても遜色ないです
どちらが優れているかなんて愚問
好みの問題だと思う
料理においては美味いは正義
そんな、どこかの国みたいにむりやり起源を主張するのはやめろ。恥ずかしい
ナマモノが苦手な人もいるからフレンチを採用しているって聞いたけど。
俺、どっちも最高峰の店で食った事ないから、結論出せないわ。
そりゃあフランスで修行して来て日本で店開くシェフは多いけど、
日本で修行してフランスに店開く板前はそんなに多くはないから仕方ないだろうね。
まあ“比較的”ヘルシーな家庭料理は、
あまり日本では知られていないからな。
旨みは複数の種類を組み合わせると、互いの味を増幅させる作用があって、同様に塩味も強く感じさせるんだ。
旨み自体が白人が提唱したもんじゃないから、長い間学会ではオカルト扱いされてきたけど、まともな食文化のある国では経験上それを知っている。
だからフランスやイタリアの人は日本食食っても決してしょっぱいとは言わない。
起源で言うならフルコースの起源はロシアの宮廷料理だよ
新鋭のフレンチに日本を含む外国の料理の手法が多く取り入れられたのは事実だけど
日本だけじゃないしな
両方とも日本だろ
2000円代でフレンチが食べられるのが日本
高級刺身は釣った瞬間から既に調理は始まっている
コメントする