ツイッターでアニメ「美少女戦士セーラームーン」シリーズの1場面を自分の絵柄でリライトするチャレンジ「#sailormoonredraw」が盛り上がりを見せています。元々は海外のセーラームーンファンを中心に自分の絵柄で描く遊びでしたが、日本語のハッシュタグでも漫画家の投稿が多く寄せられ国内外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

#sailormoonredrawチャレンジに自分も参加してみた
(左が外国人のスレ主の絵、右が元ネタとなったシーン)
(左が外国人のスレ主の絵、右が元ネタとなったシーン)
2
万国アノニマスさん

凄く美しいじゃないか
3
万国アノニマスさん

表情が柔らかくなってるのが良いね、素晴らしい作品だ!
4
万国アノニマスさん

自分は山本崇一朗先生のが一番好き

↑
万国アノニマスさん

ぐぬぬ
5
万国アノニマスさん

このネタはどこがどこが発祥なんだ?
俺はこういうの好き
俺はこういうの好き
↑
万国アノニマスさん

ツイッターの絵師は普段から誰かの画風で何かを描いてるよ
俺もこういうのは好き
俺もこういうのは好き
19
万国アノニマスさん
最後にセーラームーンを見たのはテレビで大昔のことだけど再視聴すべきか?

最後にセーラームーンを見たのはテレビで大昔のことだけど再視聴すべきか?
↑
万国アノニマスさん

再視聴すべきだよ
24
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん
凄すぎる

凄すぎる
↑
万国アノニマスさん
これが優勝だな、みんな撤収しようぜ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
本人が描いてるのか判断つかないけどw
海外の漫画家やらアニメーターやらは滅多にしないよね
なんか契約でもあるのかな?いずれにせよつまらん連中だと思う
大人気すぎてビビる
今こういうのやったら他国の文化の盗用だって大炎上する
外国人はリアルに、日本人はデフォルメにするイメージ
それまでも欧米じゃ女が戦うものはあったんだけれどゴツいゴリラ系で
ああいう十代のかわいい女の子が戦い世界を救う系は初めてだったんで新鮮だったんだと
日本と違って大きなお友達らじゃなく向こうの女の子等のなかで大人気だったんだと
素人が匿名でやるぶんにはともかく
プロの漫画家が名前を出してやったりするけど大丈夫なのかな
感覚ズレてんな
>>16
それで売ったりしない分には問題ない
これまとめて100円とかで売り出したらその人がアウト
でもディズニーなんかは売らなくても訴えてくるじゃん
売ったかどうかよりも、権利者がスルーするかしないかの問題だと思ってる
だから昨日まで問題なくても急に訴えられてもおかしくない
っていう意味で「大丈夫なのかな」と
嘘つくなよ。訴えるのは金儲けに利用した時。そうでない場合は単なる申し入れだ。
冷蔵庫にビールしか入ってない女性になるのか
まあ女の子からしたらゴリラみたいな強い女より可愛い女の子に憧れるのは当然よね…かわいい衣装に変身だってできるし
ディズニー作品の同人誌は普通にイベントで頒布されてる
他の出版社やTV局とかと何も変わらない
っていうか、ディズニーがコミケに企業ブース出したこともある
次は神之塔の主人公夜でチャレンジお願いします
これからは漫画ではなくマンファの時代です
知らない。何それ?有名?
どんぐりこでもいけば?
あそこぐらいだぞ、朝鮮の塔を話題にしてるの
※33
マンファ(笑)
伊藤黒介
教えてくれてサンクス
初めて聞く名前だね
ガン×ソードあったの草
別に嘘じゃないけど?
ただ一般的には訴えて来ないだけで、訴えようと思えば訴えられる
まあ心配し過ぎなのは確かだけども
教えてくれてサンクス
初めて聞く名前だけどWikipediaを見たら聴覚障害持ちな上に
かなり精神的につらい目に遭われたようで…
海外のアニメーターとかもよく落書きしとるわ
日本人はTwitterばっかだから知らないだけ
にしても元の絵が上手すぎて他の絵が霞むな
著作権者が容認できない改変や使い方をした場合は駄目だよ。
あくまでも著作権者が許容する範囲内での変更しかできない。
パロディに関してはそこが裁判の争点にもなるし、欧州では映画をテレビで放送する際にCMを入れることさえ、著作権者が容認しなければ勝手な編集として認められない国もあったはず。そのことを題材にした映画もあった。
パロディは元に知名度がないと成り立たない(笑)
そりゃ上手いわけだわ
グレタムーンもいたね。
35さんのコメントでようやく意味がわかった…
夫婦繋がりで。
きも〜
普通に日本では違法だよ
プロがやってたら良識を疑うけどね
海外では金儲けしなければまあセーフって場合もあるけど、日本はそうではないからね
勘違いしてる奴が多いが、親告罪は被害者の告訴が無ければ検察が公訴できない犯罪なだけであって、行為が行われた時点で違法行為であり犯罪であることは変わらないからな
市民に裁く権利はないが糾弾する権利は当然あるな
ディズニーって、小学生が卒業制作でプールにミッキーの絵を描いたとしても、著作権に違反してるから消せって抗議するような会社なんだけどな。
こんな実績のある会社なんだし、コミケにブース出した=自社作品の同人誌を作る事を容認してるとは言えないんでは?
ディズニーのキャラクター使って酷い内容の同人誌出したとして、それがディズニーの目に留まったら普通に訴えられそう。
ディズニーが1987年に小学生が卒業制作にプールの底にミッキーマウスの絵を描いたのを消させたのは有名な話だがな。
これのどこに金儲けの話があるんだろう。
元のキャプチャもアップしてるやつはちょっとアレやろ
有名ですよ
世界で45億回読まれました
日本のように紙文化にこだわらず世界は電子データでコミックを読む時代です
すでに世界ではナルトワンピースを超えてトップの位置にいます
はたまた日本人の知らない現実です
どちらにせよお目こぼしなんだから、東映及び武内直子以外がやいやい騒ぐことではない
著作権警察気取りが公式に問い合わせるのもアホな行為
基本的に二次創作そのものが違法行為なのだから、公式としてはダメとしか言えない
結果、二次創作全てが禁止されるという最悪のケースが生まれる
そもそもアニメのキャプ画なり二次創作なり昔も今も依然としてネットでは溢れかえってんのに突然騒ぎ出すのも変な話
意識高いのは自分だけにしてくれ
線引きするのはあくまでも著作者
世界で45億回読まれてます
クランチロールが出資して日本のアニメ会社が制作してます
それは知名度が十分すぎるほどあるということです
嫌韓日本すら認めざるお得ないほどにw
これからはマンファが漫画に取って変わりますね
ドヤ顔でそれいってるけどその話40年くらい前の話だろ…
あの頃と今でみるとディズニーもかなり変わってるぞ
YOUTUBEの投稿も普通にディズニーへのマイナスイメージを与えるようなもんじゃなければ
許されるくらい緩くなってるぞ
冊、部、じゃなく回って所にヒントが。
日本のもそうだけど、単行本1冊分をものすごく細切れで売ってそう。あれイライラする時があるよね。
>>68
KPOP関連のYoutube動画の再生数稼いでた手口と同じだろ?
まいどまいど動員してよくやるわ
そういうところが後進国丸出しなんだよ
絵はとても素敵。でも、キャラが物語るエモーションが全然違う。残念。
実際は漫画家も二次創作をやっていたり
出版社も同人からの起用やファンコミュによる盛り上がりが利益に関わってたり、
アニメに至っては原作がある場合アニメ自体が二次創作であったりで
実際ほぼどこにとっても厳格にやるメリットがない
お前が主張してるのは理由つけて棒で叩く権利だよな
ジョジョはわりと違和感ないな
しかしガラクタ集めて並べただけでセーラームーンに見えるはすごいな
新作関係って全然話題にならねえな
印刷所はうちでは刷らないし書店もうちでは扱わないって
お触れが出たもんだけどねえ
スラムダンクの作者とかは公にいやだ気もちわるいって言ってたよ
版元がなだめたのだろうがいやな作者はやだっていって
版元も対応すべきだなとはおもうわ
二次オタクにたかられたら莫大な利益を得られるけど
それでもいやな人は居るだろうしね
無理だな いつもの願望だけ撒き散らして他人を不快にさせるような作品しか無いんじゃ飽きられるのも当然
偽物、贋作はさっさと潰れてくれよ
海外のプロはもちろん、日本のプロも投稿してるのを見かける
セーラームーンもディズニーキャラも投稿されとる
向こうは権利ガチガチなんもあるけど日本の同人文化が異質すぎるんやで
アニメオタク以外にも知られていなけりゃ駄目だよ。
アニメオタク限定のネタならなんとかなるかもだが。
でも、現在この作品って何で評価高いの?とか、見てみたけど面白くないけど?って質問が絶えないからアニメオタクにすら知られていないのが真実だぞ。
多分あんたの国の常識は他の国とは違うから(笑)
こういう遊びに参加するクリエーターがどれだけいるかで層の厚さがわかる。
中韓のクリエイターは見ないな、金にならんことはやらないってことか?
丸コピーはできても応用はできないか。
こうもボーダーレスに共有できるもんなんだな
たいしたもんだ
全話この作画なら絶対観ていたな
武内直子というよりこれの元絵になった原画を書いた人だろう
多分伊藤郁子だと推測されてるみたいだな
えっちじゃん
でも最後が優勝ですわw
ぷはー
チャレンジの題材にただの笑顔じゃないものを持ってきたのは面白い試みだったな
意外とぶくぶ絵が表情もデフォルメ化もいい感じだなw
日本の場合、著作者人格権が強いから権利者がダメだと言えば大体ダメだが、逆に言えばそれ以外は白ないしグレーだ(海賊版は流石にほぼ黒だろうけど)。
権利者の訴えが無い上に、アニメ1話丸々のアップロードとか、トレパクしての自作発言とかでもないこの行為が、具体的に法律のどの部分に抵触するのか教えて欲しいな。
>>68
読まれた回数ではなくて売上で誇ってくれよ……。
その数字まんまだと「興味あるけど金払ってまでは見たくない」の代表格じゃねーか。
面白いものは「金を払ってでも見たいもの」だよ。君たちの中では神之塔の円盤はさぞ売れるんだろうなぁ。
(あ、日本のアニメ会社のせいで売れなかったというのはナシだぜ?)ゲス顔
日本では私刑は禁じられてるよ。
著作権者が何も言わないのに第三者が勝手に糾弾したら、
やり方によっては糾弾した方がが罪になる。
リアルタイム世代で30代だもんしかたない
でも面白いからみれ
地味に目線も上手い
やたら上方に目線が行きがちな模倣絵が多いけど、元絵は上向きではない
元絵のディテールを把握しきれてない絵師が多いんだよな…
せめて作中の女キャラ基準で書けやw
今見てもかわいさ分かる
神之塔はこれからのアニメを牽引していく、マンファ時代到来のはじまりの作品です
あとセーラームーンは白人です
ありがとうございます
半島だけで制作してから威張れよw
ド下手なWeb漫画を日本がアニメ化しただけの話だろ
そういえば神之塔がアニメ化されたことでどんだけ絵的に内容が改善されたか、比較している海外のスレがあったな。
話自体は語るの足らないという扱いだったのが笑えたっけ。
それもまとめて楽しむ度量がないと、どうせそれに対してキレてるとかイジってるのも無関係なやつやし。
セーラームーン後期を代表するチーフアニメーターで、オープニングや変身バンクを担当してた人。
もちろん重要な話を中心に作画監督もこなし、ソフトのジャケ絵など版権絵もこの人で、
SSではキャラデザも担当した大物アニメーター。
今もおしり探偵など、現役の第一線で活躍中。
そこらの漫画家では逆立ちしてもかなわないくらいの画力の持ち主だよ
無断転載サイト見に来てる時点で全く言う筋合いがないんだよなあ
イラストレーターとして徴用されると聞いた
脚本や演出に対してかなり真摯に向き合い理解するタイプの原画マンで
表情付けが目茶苦茶に上手い
アニメの線でこの情報量を描くのは中々難しい
セリフ入りだったし。
成年誌系の木静謙二に見えた。
ボンボンのGガン漫画ではデビルガンダムとの最終決戦に
高機動型ノーベルガンダムが出てきたがまんまスーパーセーラームンだったりして
今川監督に「もっと早く知っていたら出していたのに」とまで言わしめた
それもそうだが、前からノーベルガンダムって言うほどセーラームーンに寄せてるか?と思ってたが、こうやって見るとかなり寄せてるな
そういや二次創作が完全アングラ扱いだった頃もあったな。個人サイトが検索避け対策しまくりだった。
現在でも法律上は違法だが、条文成立当時と現在の社会風土と見合わなくなってきたため、特にアニメ漫画系においては有名無実化したわけだ。
本16を見て無性にグレタにこの格好をさせたくなった
自分が居る
誰ソレ風に似せて描くってのなら前からいくらでもあったし
そういうのが交じるともう有名な人は描かないでしょ
セラムンもプールに書かれるとわかったらいい顔はしないだろう。
ディズニーの場合は特に絵柄よりもデザイン性が強いからうるさいんだと思うよ。
他人が描いたセラムンとか似せても違和感が出るけど、
ミッキーは誰が描いても割とかなりミッキーになっちゃう。
どっちかって言うとセーラービーナスの前身のセーラーVだな
え、この手のコメって韓国人のステマパターンをネタにした嫌韓コメだと思ってた
テコンダー朴的な
何にせよ、作者や出版掲載が韓国ってだけでからかう風潮はアレだね
マンファとか国際コンクールで政治ネタマンファとかお寒いゴリ押しは辟易するけど
作者のヒロイン
全裸でも筋書きの鎧は脱げない
ふーん
当たり前かw
エヴァンゲリオンの声優ネタがマニアックすぎるw
サービスサービス♪
月繋がり
中の人
ガンダムならseedでもいいな
南朝.鮮制作のあにめかー
かつて月の王国があって転生した主人公と仲間の美少女戦士達とが悪と戦うミラクルロマンス
本人が書いてないのは百も承知だけどさ
コメントする