Ads by Googleスレッド「アンリアルエンジン5が公開!次世代機プレイステーション5のデモ映像」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
アンリアルエンジン5が公開!
次世代機プレイステーション5のデモ映像
次世代機プレイステーション5のデモ映像
2万国アノニマスさん
これには本気で感動した
3万国アノニマスさん
凄すぎる
情報を出すたびに驚かせてくるな
情報を出すたびに驚かせてくるな
4万国アノニマスさん
遂に本当の次世代機らしくなったね
5万国アノニマスさん
やっとゲーム中のデモ映像で見ても実際に次世代機らしい感じになった
これは素晴らしそうだ
これは素晴らしそうだ
6万国アノニマスさん
リアルタイムでこの画質なら
CGによる予告映像は時代遅れになるかもしれないな
リアルタイムでこの画質なら
CGによる予告映像は時代遅れになるかもしれないな
7万国アノニマスさん
凄く良いね
岩のテクスチャがぼやけてない
水の中を歩く様子や光や影の表現も素晴らしい
岩のテクスチャがぼやけてない
水の中を歩く様子や光や影の表現も素晴らしい
8万国アノニマスさん
FF7リメイクはPS5でアンリアルエンジン5を使ってほしくて仕方がない
場面によってはテクスチャが酷かったから少なくともパート2は使ってほしい
FF7リメイクはPS5でアンリアルエンジン5を使ってほしくて仕方がない
場面によってはテクスチャが酷かったから少なくともパート2は使ってほしい
9万国アノニマスさん
ブラッドボーン2がこの画質と想像するだけでも絶頂するわ
ブラッドボーン2がこの画質と想像するだけでも絶頂するわ
10万国アノニマスさん
このエンジンを使ったスターウォーズのゲームが楽しみだよ!
11万国アノニマスさん
凄すぎる、感銘を受ける映像だったよ
こういうのをもっと見られる日が本当に待ちきれない
凄すぎる、感銘を受ける映像だったよ
こういうのをもっと見られる日が本当に待ちきれない
12万国アノニマスさん
壮観だね
滑空する時のスピード感を見てるとスパイダーマン2をかなり出してほしくなる
壮観だね
滑空する時のスピード感を見てるとスパイダーマン2をかなり出してほしくなる
13万国アノニマスさん
これは本物のゲーム?それとも単なるデモ映像?
これは本物のゲーム?それとも単なるデモ映像?
↑万国アノニマスさん
ゲームとして出ることはないはず、ただの技術のデモンストレーション
エピック社はもう1人用ゲームなんて作らない、個人的には作ってほしいけどね
エピック社はもう1人用ゲームなんて作らない、個人的には作ってほしいけどね
14万国アノニマスさん
編集された映像ではないね
PS5の開発キットで作ったリアルタイムのゲームプレイだ!!
編集された映像ではないね
PS5の開発キットで作ったリアルタイムのゲームプレイだ!!
15万国アノニマスさん
2030年にこの画質でマリオをやるのが楽しみだ!
2030年にこの画質でマリオをやるのが楽しみだ!
16万国アノニマスさん
心が吹き飛ぶほどの感動だった
心が吹き飛ぶほどの感動だった
これがリアルタイムのPS5のプレイ映像というのは素晴らしい
17万国アノニマスさん
とんでもないテクノロジーがここにある
とんでもないテクノロジーがここにある
18万国アノニマスさん
本当に素敵だね
問題はこのゲームをやりたいということだ
ただのデモ映像だということを知るとちょっと悲しい
本当に素敵だね
問題はこのゲームをやりたいということだ
ただのデモ映像だということを知るとちょっと悲しい
19万国アノニマスさん
俺の国ではこういうゲームをプレイするのに1000ドル相当かけなきゃいけないけど楽しみ!
俺の国ではこういうゲームをプレイするのに1000ドル相当かけなきゃいけないけど楽しみ!
20万国アノニマスさん
OK…これこそが次世代機だ
OK…これこそが次世代機だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
神「この宇宙を作るのは本当大変じゃった^^; 人類はまだこの世界が仮想現実だと気付いていないようだから、開発者としては満足じゃの^^」
あつ森レベルのグラフィックでも困らないのが現実
AD:「ぼくたち
むしろ作るのが簡単になりましたってデモ
見ろよこのコメント欄の悔しそうな奴らを
漫画やアニメみたいな省略の美学・技法とは真逆な方向性だから、もう創造力だけでは補えない情報量だね
× 創造力
× 想像力
でした
× 創造力
〇 想像力
でした。。
もう少ししたらゲームの世界が理想の自分のリアルだという風に
ゲーム内の生活を人生の主軸、基盤に置き換えてしまう人が出てきてしまうかもな
社会問題化するかも
今はそう思うだろうけど3DSのどう森やるとジャギジャギが気になるように
画質上がって慣れると旧世代の画質じゃ満足できなくなるぞ
日本はグラだけ進化して他は進化しないとかコメントをよく見かけるけど、何かにつけて批判したがるのはなんでなんだ??
画質にリソース割かなかったら面白くなるわけでもないけどね
そういう奴らもいるけどちゃんと称賛してるよ
まあPRO出るまでは買わんけど
これSONYのの技術じゃないからね
アメリカのEPIC GAMESが開発した無料開発エンジン
ちなみに親会社は中国のテンセント
スイッチはスイッチで別路線に住み分けてるからゲーミングPCの方向でいって欲しい
面倒だったリアリティモデルからLODモデル生成〜調整の作業が無くなって
リアリティモデルがそのまま使える様になった
また、リアルタイムレイトレース対応だから従来制作より遥かに工数が圧縮できると思うぞ
ポリゴン数使い放題でベイク不要だから、むしろ以前より制作費が抑えられる可能性もある
後、バンナムの某チームぐらいじゃないかなぁ
あそこ予めUE4で色々慣らしてたみたいだし…
グラフィックなんか別に特に凄くなくていいから面白いゲーム出してよ。
イースとかね。
日本人の感性だとグラはそこまで重要視してないのかもしれないね
本体買ってテレビ買って10万越えコースだな。
リアルであれば誰でもわかるからね
より多数向けを志向するなら必然
小物は全部現実から取り込みだろうし開発スピードも上がるだろうから楽しみだ
なによりやりたいゲームの続編を出してもらえるかどうかがなぁ…。
ドラクエビルダーズ3とか、幻想水滸伝6とか出ないもんかな。
面白いゲームで画質良かったら最高だろ。どちらかを捨てる必要はない
商売なんだよ
画像がアレでオモロイとかてめえで作れ
Eスポーツの観戦でも酔う人間としては目がついていけない気がする。
あと映像に時間かけるよりも、とことんシナリオ練ってちゃんと完成させてからソフト販売してくれ…
思ったより驚かない自分がいる
PS2からPS3までだな進化で感動できたのは
結局ゲームによるしリアル志向は一つの方向性ではあるけどゲームの面白さはそれだけじゃない
2Dゲームと3Dゲームでも違うし
例えばマリオカートにこの手のグラフィックは必要ないどころかマイナスに働きさえする
難しすぎて、何を言ってるのか、アホの俺にはさっぱりわからないが、作業が簡単になったと言う事か
グラで費用かかりました、は言い訳にできなくなるんだね
で、コケたら死ぬんだろうな
作る方も怖いだろw こんなの
だな
ただこれだけ性能があれば開発者はデフォルメ映像もリアル映像も選択出来るんだよな
お前の感性を日本人って主語でかで括るのやめて
ただ、キャラクターは動きに重さや慣性モーメントが感じられないので画面の中で異物感があるな。
これもいつかは克服される日が来るのかな?
高画質のヒル溜まりとかやばそう
日本のネットは逆張りガイジが湧きやすいからな、批判してる俺カッケーみたいなのがいつも湧く
でもグラフィックが進化すればするほどゲームをやってる感が薄れるのが不思議だ。映像としてのリアル感とゲームとしてのリアル感は違うと思うんだよな。絵画に写真にはない良さや味があるように、ゲームのグラフィックも実写に近付けば最高かと言えばそうでもない。例えばバイオハザードなんかはリアルなグラフィックの恩恵を一番受けそうなゲームだけど、PS2の頃のグラフィックの方が不気味な雰囲気があった。
100GBオーダーが普通になりそう
技術が進歩することはグラフィック重視じゃないゲームでも恩恵あるだろ
しかも今回は単にポリゴンが増えたとかじゃくて高速ロードでいろんな表現や遊びも可能になるということなのに
5でもそれがもっと強化される
まさに自分で作れる時代になった
あとスクエニはルミナスとOROCHI4使ってるでしょ
最近はツールが充実してるから一からエンジン作ったりするよりかはマシかと
どうせ、グラフィック関連もツール開発されてるだろうし
グラフィックが凄いという見せ方の動画だからだろ
高速ロードやいろんな表現の遊びを紹介してる動画なんてほとんどなくね
ただキャラクターCGてやっぱ今だに難しいんだな、特に口元。
逆にswitchみたいに悪いものは売れない
任天堂も勝負したかったらハイスペックハードを出さないと離される一方だぞ
そらすっげえや
男キャラゴリラも萎えるからやめてほしいぞ
なので、PS5では専用SSDだとかで読み込み待ちを大幅に減らすとか
今まで人力で調整していた光加減とかを機械が自動的にやってくれるようになったってことだと思ってる。
一見わかりにくい所で、処理を軽くするために色々細工してたところを
わざわざ工夫する必要が無くなった、みたいな
こんなの目が疲れるだけ
ソニーのソの字も出てないけど突然どうした
ポリゴンとかデフォルメとかなら良いけど、PS3レベルのグラフィックを今出されてもキツい。
スペックやエンジンの向上が、肥大化と同時に細密化する製作工程を簡略化できるわけでは無いので
このグラで小島監督作品遊びたい
比較対象の問題
PS4が売れすぎていて相対的に見るとswitchは売れてない
XboxはPS5よりグラと同時処理が少し上なんだっけ?
あとはソフトと独占タイトルとスタジオの確保次第で世界売り上げが決まるね
なのでディスプレイにちゃんと金かけような。
そこでAIが強みになってくるんじゃない?いかに人の作業を
簡略化してくれる賢い質が良いAIソフトが出てくるかで
ゲーム開発の環境もより変わりそう
これはグラフィック向上より価値がある
ソフトハウスも負担だけが増えて大手しか制作能力がなくなる
各個性のメーカーがより淘汰され、組織肥大で色々なアイデアが通らなくなる
クソゲーは減るけど、失敗しないのに似たり寄ったりのゲームばっかになっちゃうな
現実世界で乗っ出来事も リセットできる と思うやつが増えてきそうだな。
バイオ2リメイクは結構奮闘してた
実写みたいな風景なんて外出ればええわ
無理にリアルな3Dに拘るこた無いけど画質は大事よな
2Dドット出すにしてもFCレベルのなんて誰もやらんし
既にオープンワールドでは自動生成技術とかガンガン使われてるけど、それでゲームとしておもしろいマップやNPCが出来上がるのかというと全然…
人を面白化がらせるものって、最終的には人が手作りするしかないんですよ
だから結局は人海戦術しか取れないと思います
グラセフやTESの新作が何年たっても出ないのってそれが理由じゃないかな
映像が綺麗になっても規制や思想的な制約が多くなるならあまり意味は
ゴリラを愛せよ
アンタは好きなんだろうけど、事実その日本人が全然PS4買ってないやん。上位版のPROなんて更に売れてない。そういうの買ってるの海外の人ばっかでしょ?
そしてこのUE5の本当に凄いところはこんな映像ではなく解説文に記されている
そらデモでしかないからな
現実見ようぜ…
光の加減とか色味が下手すぎる
日本人は
最近のSONYはマジで凄い
思考がめちゃくちゃすぎて人生辛そう
表現出来る幅が増えただけで、別にリアル志向になる訳ではないんだよな
VRとかもあるしね〜、ガチで出てきそうよな
そこは確かに簡単だろうけどさ、
リアリティモデルがない雑魚、NPC、背景は
テクスチャー描いて終了だったような装飾をモデルから作らなきゃならなくなるから
楽になるわけじゃなくね?
PSからPS2になったとき、PS2からPS3になったときも同じように言われてたけど、
結局描写が細かく出来るようになるとデザイナーはやらなきゃいけない事も増える。
手付けするしかないモンスターのモーションなんて、よりリアルを求められて地獄だと思うよ?
グラフィックが凄いというコンセプトの動画理解してるなら、尚更中身の話なんて出てこないぞ
グラフィックすげぇで終わるだけじゃん
映画で使われてる3DCGモデルを流し込んでやると、自動で上手い具合にバレない程度の劣化にある程度調整してくれて、より楽に使える様になったと思えばOK
今回のでグラフィックに割く時間が減って、ゲームシステムの設計開発に割ける時間が増えたとも言える
そうなるとゲームとしての面白さをより深く追求できる様になると思う
エンジンの習熟コストを考えるとどこまで採用されるかは未知数だけどね
グラフィック造形やテクスチャで済ませるのではなく
いよいよ次世代機の実感がわいてきた
まだギリ区別はつくけどもう1世代進化したらわからんな
その理由は現在、PCよりもPS5の方が優れた表現ができるからしい。
次世代Xboxを上回っているという意味かもしれない。
PS5のSSDの性能が特に優れていることが背景にあるようだ。
制作費がかからないとか作業が楽になるとか言ってもそれは海外大手の話で、国内メーカーが恩恵を受けることは無いよな。
ソフトの値段は上がり、発売は延長し、未完成品や分割ばっかりになっていく。
時代は中国なんだな。
そろそろ中国のメーカーが本体を出しそうだな。
最後のプレステになるかもな。
いくら綺麗でも気持ち悪くなる映像に価値はない
そりゃスマホゲー逃げるわな。
結局不気味の谷から全然脱出できてないんだよ。
それとこう言うリアルっぽいグラが好きなユーザーばかり集まるから、コミカルなグラのゲームは出てもソッポ向かれて売れなくなる。
今のプレステの現状がそれ。
PS3やPS4でも似たような事言われてたなぁ。
PCでいうところの
core i9 9900k + rtx2080 で快適に遊ぶことは可能かい?
本当なら嬉しい
PS1…カセット世代にはロード時間が苦痛
PS2…ロード高速化!→ただし扱うデータも増えたのでロード時間は相変わらずある
PS3…ロード高速化!→扱うデータも増えたのでロード時間は(ry
PS4…ロード高速化!→でもやっぱりロード時間は(ry
PS5…ついにロード時間から解放!?
ゲームの話だからだろ
メーカーからしたら中古が売れても旨味が少ないから、結局それはしないんじゃないかなぁ。
動画の中で服のシワ(クロスの物理シミュレーション)をリアルタイムで行うと言ってるね
水たまり(流体シミュレーション)も紹介されてたけど、これらは計算負荷が大きいので
さすがにまだ不自然さはあるみたいね
ただしそれだけに注力して作りこめばもっとリアルにはできるとおもう
着替えるシーンが売り上げに直結するなら、メーカーはそうするかもしれない
でもPSユーザーがデフォルメに食いつかない人たちばっかりだから、現状売れなくなってるもんな。
スマホで頑張ってるよ
ゲーム情報サイトのインタビュー記事でそんなこと言ってるのは見たな。優秀な技術者自体はいるだろうし、技術持ってる海外企業を吸収してノウハウを溜め込んでいってるわけだから近い内に実現する可能性は高いね。
それに関してはPS5&UE5になって出来ない事が減って、出来ることは増えてる、またこれまで手間だった部分が自動化で省けて開発コストも減った
って話なだけだからな
そこから先は予算、開発リソース、市場と相談して、どういったゲームデザインで何処までのビジュアルクォリティで開発するのか?の大前提である部分の線引きの問題だと思うわ
後、モーションに関してはこれまで制作したモーションの再利用がその時々の次世代機で不可だったってのが大きいと思うよ?
FFみたいにコスト回収に使いまわしで切り売り延命したりするのが当たり前になったら据え置き終わりそう
よっぽど強いブランドがあって何とか綱渡りが出来るって感じだろうな。
あとロードがほぼ無くなるので細い道などで裏で読み込ませたりする手間も無くなるから、さらに開発がかなり捗る。
今まで悪戦苦闘したパズルそのものが無くなるから、リリースも早くなる可能性もある。
わかりやすい解説サンクス
開発費、開発期間がかさんでソフトの発売ペース語更に落ちそうだし、大手以外は息切れしそうだ
ネオジオみたいに電源入れて数秒でレディファイト!できるような、起動画面やロード時間と無縁なゲーム機を、PS1の頃から待ってた
…けど、いまだにそんな据え置きゲーム機はないんだよね
ロードがなくても、起動時に飛ばせないロゴが出たり、画面切り替えに無駄にフェードインフェードアウト入れて時間かかったりで…
PS5は電源入れて何秒で試合開始できるか楽しみ
日本だけコメント出来ないとこも多くなって来てるしなぁ
そもそもそれらの技術を駆使して今までの限界を超えていけるモデラーやR&Dは日本にはそんなにいない。
そして凡百なイマジネーション!
これはゲーム制作会社はやりがいあるだろうけど、
造りこみが大変そうだな。
願わくば、このグラフィックを十二分活かしてくれる制作会社と
グラフィックだけにとらわれず、ゲームの面白さを体現させてくれる制作会社
ともに活躍して欲しいわ。
正直PS4の発売前よりもときめいてるよ。
このグラでダクソ(シリーズはもう出ないそうだけど)やアサクリやってみたいな。
グラビティデイズをイラストタッチでなく、このグラでやれたら爽快だろうね。
楽しみだわ
そういうのはええから
売れる売れないはゲハでやれ
ホライゾンゼロドーン位なら許す
ゲームのグラフィックの話なんだよなぁ…
正直この程度になる事は予想できたし驚きはしないけど、ゲーム機として行き着くとこまで来た感じはある
日本のゲーム会社はプレイヤーが見てるだけのゲームしか作れなさそうで不安
実際に出てくるゲームのグラはしょぼいのばっかりになるのがいつものパターン。
最初の砂っぽい崖のとこだけで目眩がするわ
ゲーム一本作るのにどれだけの体制と期間と金がかかるんだろう
そこでつまずいてるのは任天堂だけだぞ
未来だね。VRもどうなるんだこれ。
それPS3PS4の時も言ってたよな。
結果国内メーカーどうなったよ?
これでは駄目だ
マリオをこんな画面でなんかやりたくないわ
ゼルダなら有りだけど
そういえばグラフィックアピールはPS4でもやってたな、今回も日本企業はダメなんだろうか
グラフィックをひたすら褒める為のスレでもあるまい?
それが嫌だよね
PTAの人かな?
むしろゲーム開発が楽になるよ。
今まで手動でやって来たことが一部半自動でやってくれるようになるから
PS4もxboxONEほとんどの大作は性能をフルに使うゲームだしてるじゃん
まぁ…パソコンに逃げるよな
ゲームの話やん
最近気づいた事だけど、実写に近いゲームは疲れたり飽きたりが早い、このデモみたいに幻想的な作品はわりと長く出来るけど
それで分かったが、アニメは5.6話連続で観れる、けど、洋ドラは3話くらいでどっと疲れる、と言う感覚と類似しているんだ
FFと共に人生を歩んだからね
そりゃグラ重視するならハイスペックPCでプレイするし
モンハンもバイオもどんどんゲーム内容クオリティ低くなってるぞ
近年のグラボの性能上昇みると、PS5の性能はかなりのものになりそうなのは想像できるけどね
amdが絶好調なのはすごい追い風
でもな、虫はいらない。
リアルなら良いってもんじゃない。
昔と違ってリアルに作るための比較的安価なツール増えたから。
ただコレで不満が出ないレベルのリアルな動きとキャラの挙動のゲームを作り
ゲームのボリュームとしっかりしたストーリーとか求められるから
このレベルで金を取ることができるのは少ないだろうね。
だから今でもそうなんだけど、個人開発や小規模開発はローポリやトゥーン系だったりNPR描写のゲームしか作らなくなる。
半端にリアルにするとPS3時代のグラフィックかよって言われちゃうからね。
そんな個人差があるモノは各々で何とかするべきでは
君には価値が無くても酔わない人は大勢居るわけで
もうゲームじゃなくて映画に注力すれば?
XBOX360レベルのグラフィックでも満足できる作品は山ほどあったのに、PS4やXBOX ONEで、これが最高と言える作品がほとんどないってのが現実。
大手しか残らなくなったせいで鯱張ったようなゲームばっかでつまらん
欧米のゲーム、映画っぽい作品多いだろ?
UNTIL DAWN、ALAN WAKE、Man of Medan、DETROITなんかは顕著。
映画で表現できない映像表現をするための媒体に既になってる。
日本人が思う方向性と欧米が思ってる方向性は既に大分違う。
>PS4もxboxONEほとんどの大作は性能をフルに使うゲームだしてるじゃん
「大作」だろ。それは当たり前。
ほとんどの「大作」でないゲームはどうなんだよ。
攻殻機動隊の世界はもうすこしだわ
距離や用途に応じて何パターンもモデル作って切り替えるスクリプトを組むのに膨大な工数が掛かっていた。
それがPS5+UE5では無劣化で、無駄な工数を割かずに工数の短縮やその浮いた工数でゲームのクオリティアップにつなげられる、ということでしかないのに。
それをゲーム作るのが大変になる、とかグラに注力するよりゲーム性を~、フォトリアルは日本人の感性に合わない、とかコメ欄がアホの極みというかなんというか。
昨日一日で国内のゲーム開発者達もザワついてたのが答えだと思うけどな。PS6世代と思ってた技術が今世代で実現した、とかパラダイムシフトが起きた!とかツイートしてるのを見たよ。
ある国民
『宗教の違いで戦争が起きているし、肌の色の違いで優越感を持っている人達が、自分たちを中心にこの世界を回そうとしています。
隣には人外の民族が発生してしまったし、この国はその人外に乗っ取られようとしています。
神よ。あえてすべては仮想だとおっしゃって欲しい…。』
多分規制規制で望みはかなわんぞ、XBOXなら可能性は残されてるが。
使い古されたスローガンのような文でbotのように文句垂れるだけ
フランスで最低な企業に選ばれるぐらい凋落した現実をあと何年したら受け入れられるのか
文章がキモオタそのもの
とは言っても本当にそんな世迷い言やら嘘ばかり言い続けて煽ってくるからね、キモオタ(差別用語)よりもサイコパス(まさに害悪)の方が問題でしょ。
アニメは1話30分弱、ドラマは1話1時間弱だぞ。
他のツッコミはしないでやる。
インディー等の小規模所を含めたらスイッチですらまともに使いこなしてない所もあるだろうが
それを引き合いに出すのは卑怯
第一、その世代のゲームで大作がどれだけあると思ってんだ
>ゲーム内の生活を人生の主軸、基盤に置き換えてしまう人が出てきてしまうかもな
>社会問題化するかも
社会問題化はしない、むしろ2050年には国民の大多数をバーチャル空間に移住させようと、
世の中動いているんだよ。ムーンショット目標をご存知ない? ググってごらんよ。
そうなると開発費がかさんでゲームとしての面白さが損なわれたりするから良し悪しなんだよね
ゲームで映画をやりたいんだろうけど
それもう映画でいいからな
「新ハードは圧倒的に性能が上がっている!今までにない技術の宝庫で、これからは開発に革命が起こって一気に楽になる!」って、
PS3発売の時も、PS4発売の時も、PS4pro発売の時も同じ事言われてたからな…。
結局、ハード跨ぐ毎に楽になるどころか開発の負担は青天井のインフレ中。小学生の子供が社会人になってもまだ完成してないなんてのもザラ。
PS5で開発が圧倒的に楽になるって?ご冗談を。
見た目より、おもろいゲーム作ってくれよ。
しゃーないわな
ゲームの面白さを語るのと、ゲームのグラフィックを語る違いさえ理解できて無いんだから
楽になった分、浮いたリソースをクオリティ追求のために他の場所に注ぐだけだから
俺はPS4でもグラに不満あるぞ
俺は基本的にしないほうだけど
それにしてもゲハカスは分かりやすいね
こういうの見ると脊髄反射みたいにゲームにグラは関係ない・求めてないとか喚き出すからw
そりゃあ今までHDからも逃げてたようなどっかの企業みたいな連中が、痛い目を見てるだけだ
そして2080Superはもちろん4K144FPSスルスルだよな?
実際に現場行ってカメラ回せや
キャラクターも写実グラになるとヒゲ跡やシミシワまで書き込むし気色悪さのほうが勝る
PS初代以降ゲーム機買ってないんだけど久しぶりに欲しくなったかも
この辺りはノーティーのアンチャ最新作の人物や小島監督のデスストのデシマエンジンとかその他のSCE技術を取り込むべき
今度出来るプレイステーションスタジオ制ならアンリアルエンジン5と自社エンジンの両方良いとこ取りで作れそう
この技術は、最先端の技術を誰でも使えるように作られたエンジンの話だよ。
しかもこの高性能エンジン、使うだけならタダ、売上から支払うパーセンテージも前バージョンより少なくなるのだから頓珍漢な事言ってんじゃねーよ!
ただし、PS5以外でこの技術使っても劣化は免れないという話でもあるけどね。
家庭機で遊べるようになるかもしれないところ
せやね、作業効率が上がるのとゲーム開発が楽になるのは比例しないと俺も思うな…
結局ユーザー満足させる為にあれやこれや詰め込んで、今までと対して変わらないなんてありそう
やれる事が増えるだけ、今まで実現不可能と捨ててきた人間のアイデアも増えるからやっぱ総体的にはかわんねーと思うよ、開発コストとソフト価格は上がると思う
PS5とPSVR2で作られる最高のVRゲームはきっと凄いことになる
PS4ゲームでもサイバーパンク2077とGTA5とFF14とSims4とFF15とFF7Rとドラクエ11をVRに対応してくれれば俺はたぶんずっとあっちに行っていられる
そしてリアルな映像は本物の映像には適わんし
洋ゲーはリアルに作る事によってゲームの個性を自ら奪ってるわけだ
日本のホラーゲームの零シリーズとかSIRENみたいなゲームがPS5で出来るならやってみたいけどFPSとかのゲームが主流になるんだろうからPS5の購入は5年以上先だな…
コメントする