Ads by Googleスレッド「お前ら自分の国の国会議事堂に行ったことある?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

外から見ると美しいのに中はかなり残念だな
3
(ポーランド)万国アノニマスさん

ドイツ国会議事堂のドームはクソダサいな
まあヨーロッパでワーストなのはポーランドだろうけど
まあヨーロッパでワーストなのはポーランドだろうけど

4
(メキシコ)万国アノニマスさん
作られたのは冷戦時代だったりする

作られたのは冷戦時代だったりする
5
(イタリア)万国アノニマスさん

上院はこれよりもさらに地味
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

これは凄く良いな
12
(オランダ)万国アノニマスさん
中は美しいし…外側も美しい

中は美しいし…外側も美しい


↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

現代風の大学の講堂に見える
↑
(オランダ)万国アノニマスさん

まあそんな感じだね
国民がやって来て政府討論を見れるようになってる
国民は2階に座らないといけないよ
国民がやって来て政府討論を見れるようになってる
国民は2階に座らないといけないよ
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

それってどんな国でも当たり前じゃないの?
14
(カナダ)万国アノニマスさん
オンタリオ州議会はかなり素敵だ

オンタリオ州議会はかなり素敵だ

20
(チリ)万国アノニマスさん

俺達のはダサすぎる
ここまで誰もチリ人が貼らないのも不思議じゃない
ここまで誰もチリ人が貼らないのも不思議じゃない

21
(ハンガリー)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
次の総理大臣は辻本清美だろうな
今の日本を背負えるのはあの人しかいないだろーし
なんか漫才(みたいな会議?)していた。
売店もあったような気がする。小さかったが・・
もううろ覚えだが皇室関係は豪華で見れてよかった
にゅるんにゅるんじゅぽんじゅぽん
アスファルトでおにぎりがしゃけなべいべーです
今だったら煩そう
会議の中身は突っ込んだらイカンよ
老害どもが真顔で足の引っ張り合いしてんだから
田舎の人はどうしてるのかと思ってたら修学旅行で行くのか
知ってるかも知れんが東京の人は社会科見学でただ見て回るだけなので羨ましい
議場や委員会室も、メディアでは俯瞰で撮るから広く見える
でも実際には狭くて薄暗い陰気な感じだった
但し装飾に関しては凝ってたね
普段あんな所に居るから、日本の政治家達に良い考えが浮かばないと思うねw w w
ジョークのつもりならセンスない。
本気なら医者に行け。
((((っ・ω・)っgo
ただハンガリー 語は難しい。
毎年地元の議員の招待で小学何年生かの遠足が国会議事堂だったな
ちゃんと中も案内してくれて結構楽しかった思い出ある
うち埼玉だけど首都圏の学校はそういうの多そう
社会科見学か何かで行ったことあったなぁ
参議院の中に入った記憶
>一度、階段の上で酔いつぶれたこともある
全然ダサい建物ではない
そんな立派な国の立法府の玄関前で酔いつぶれてるおまえがダサすぎる
九州民のワイも高校の修学旅行で内部ツアーだったわ。思ったよりボロいなって思いながら最後は両院の議長たちと一緒に各クラス集合写真撮ったなw
自慢してるだけのことはあるみたいだな
東京じゃない関東圏の学生はどうしてるんやろ
君はテレビ見た方がいいよ
何も知らないくせにさ
ドンマイ
↑
俺は逆の意見だけどな。
外観はダサいが内装は綺麗でオシャレじゃないか
カナダもなかなかかっこいい。
日本の議事堂は小学生なら見学ツアーで誰もがいったことあると思うけど、関東だけかね?
ちょっと日本の議事堂はもっさりしててだせー印象があるな。ちょっと残念だわ
個人的にギリシアの遺跡ぽく感じた。
内装はイギリスの下院ぽい気がする
巨大で装飾も豪華で、塔がいたるところに生えていてめちゃくちゃかっこいいわ。
日本は国宝・姫路城をモデルケースで建て替えよう。今度の老朽化に合わせて
日本のは建て替える事になったらもっと和のテイストを入れてほしい
住友林業が木造の超高層ビル作るらしいし、国会議事堂立て直す頃には木造現代和風建築ブーム起きたりしてないかな……
テレビで知った口になってんのめちゃくちゃ頭悪いな
そんなにセメントいてあげて
何も知らない無知な君に教えてやるか
辻本さんと蓮蓮舫さんは今の日本を変えたいんだよ
福島さんもそう
ウヨの君には一生理解できんと思うがね
君は安倍さんと共にずっと下にいなさい
お前は下らん
北関東だが、社会科見学で行った記憶がある。
OBの国会議員の話を聞いた。
ロープ渡り実演の消防署の方が楽しくて、大きな扉くらいしか覚えてないや
昔の日本人の小さい体格を想定して作ったのかな
テレビde真実か?
ネットde真実並の能無しですって告白だな
街の中にあって目立たないが、メディチ家の宮殿だったところだ
見学できる
まあ、議会制民主主義こそ人類文明の叡知だと思い込んでるのが西洋文明だから仕方がない。
それだけ権威付けしたいんだよ。
ただ日本などのアジアの議会は箔がないというか安っぽいのが多い。
だからかな?国会議員が緊張感がないのが多いのは
安倍さんが絶対的にいいとは言えないけど
そんな左翼に都合のいい国、嫌だ
民主が政権撮った時のグダグダは一緒恨むから
日本人のための国を作ってくれる人がいい
そもそも誰もあんな奴らに投票しない
まずは政権とってから言えよ
能無しは君のことだね
無知で知ったかぶりの一番いらない存在
さようなら
>>59
自民のグダグダは無視するところが右翼の気持ち悪いところ
嘆かわしい・・・
この国やばい
うわあ、本物だよ
知らずにいってるなら、鋭いな。
まさにギリシャの遺跡がデザインモチーフだから。
国会議事堂の中央塔屋部分、本来ならギリシャ建築風の切り妻やドームとかがありきたりなんだけど、
何故か古代ギリシャ・ローマ時代の墓、
貴族や富裕層の家型の墓・納骨堂の屋根によく用いられた段々で方形の屋根にしている。わざわざ他の公募案を除き、最終採用案を変更させてこれにしてある。
この建築の先行例は神戸の大倉山公園にある伊藤博文銅像台座。たしか両者に関係性があったと研究した人がいたはず。
なぜ国家の象徴である議会の屋根に、民主制の元祖の地のものとはいえ、墓の象徴を持ってきたのかは謎。
日本的なミニマリズムの美といえるだろ?
韓国のトラックボール型の建物よりは数段上さ。
すまん。
まともな反論もできない知能もない人間未満の塵
プライドだけは一丁前 両親はさぞ嘆いているだろう
>>66
謝れるだけそこの塵より何億倍も賢い
君は大学へ進むといい
中も入れてもらったと思う
他に何かしたかなー?
覚えてないや
見学ツアーの最後に地元選出の国会議員が出てきて長々と何か喋ってたが、もう顔も名前も覚えてない。
橋龍に手をふってもらった
はいはい。釣りね。多分ディブスペクターが総理大臣になるより難しいだろうけど。
韓国は全て日本の3分の1。ショボすぎて見えないよ。
ウヨはすぐそうやって現実から目を逸らすばかり
だからあかんのよ
おまえだって奈良・京都に小・中・高と修学旅行で行ったクチで、
「田舎からはるばるおこしやす」って言われたりしただろw
「地震で倒壊する危険があるから建て直しか移転を」って話があるのも当然だと思った
あと、東京タワーで昼食だったけど、未だにあのときのカレーを超えるマズイ食べ物を知らない
レストランの水は一旦くみ上げてタンクに貯めてたんじゃないかな、すごく変なにおいがするご飯だったわ
日本の国会議事堂はローマのサンタンジェロ城などの陵建築がモデルなのか?
築地本願寺などのインド建築がモデルだと思ってた
欧米の国会は古代ローマの元老院をモデルにしているから立派な建物が多いんだよな
なかでもアメリカ、イギリス、ハンガリーあたりはすばらしい
ただほとんどの建物が新古典様式に則っているからややワンパターンではある
ちなみにウエストミンスター宮殿は19世紀の火災後の再建で
ハンガリーのはオーストリアハンガリー帝国時代のもの
サンタンジェロとかではなく、一般の規模の小さい墓の、なんだよね。
当時オスティア街道とか、そういうローマ街道沿いに何千と郊外に建てられていたような、数十㎡規模の小さな納骨堂の屋根。
(イメージ的には沖縄の家型の墓のようなもの)
いまだにアメリカの墓地とかに真似たものがある。
神戸の大倉山公園にあるものが規模的には分かりやすい。それを巨大化したんだろう。
築地本願寺は、伊東忠太設計だが、当時の施主の本願寺のトップと共に個性的な大アジア回帰の人物だが、同じ気分が国会議事堂にあったかどうかはわからないが、直接関係はないと思う。
こんなクソコメに反応してくれる優しい君を逃がさないように必死なんだよ
実はけっこう広いし、衆議院と参議院は同じ作りが対になってるから、最初は迷子になるぜww
どれにしても、大衆の心理を畏服せしめないといけない。それには揺るぎない古典的デザインが望ましい。
さらに同時に敬服、親しめさせなければならない。ゆえに純白など汚れのない色合いになる。
そうなると権威を演出する場合、人は似たようなものを作ってしまうということ。
大衆の心理操作の上では、宗教(神殿)も王政(宮殿)も議会も大差がない。
国会って建物そのものが文化財って国が多いから難しいんだろうな。
日本の国会も地味に見えて鉱物の博物館ってくらい貴重な石材使いまくってる。
しかし欧州の議事堂はどこも内装ゴージャスですげーな。
チリさんとこのは、なんか大阪駅の近くの高層ビルを縮小した感じの見た目だな。
なんか悪の秘密結社みたいなのがちらほら
ID:MC4bdy2X0さんへ
次の総理大臣が誰になるかわかりませんが、他人へのレッテル張りや侮蔑はあなたの評価を下げることになります。
またそのことがあなたの発言に対する拒否感を生むことになります。
現にあなたの発言に反発する意見が散見されています。
まずはこのような発言に対して謝罪をすることが今一番現実的ではないでしょうか。
中までは見てないんだよなあ
一度、3時間ぐらい時間取って、
見学できる範囲で端から端までじっくり見てみたい
一度くらい行ってみるか
>こうやってみると、なんかインカ帝国の遺跡っぽい。
自分も思った。
中南米の古代遺跡をイメージするような感じもするし、インドや東南アジアの石作りの寺院遺跡をイメージするような感じもある。
アジアとも中南米とも通じるような、ちょっと不思議な感じ。
支持率一桁台の泡沫が政権取るとか脳みそ腐ってるのでは?
ルーマニアは負の遺産
チャウシェスク時代の象徴だから国民は本当は見たくないだろう
(レミの祖父はアメリカ人)
パルテノン神殿みたいなでかい建物で、前に噴水みたいなのもある。
客席が「えー」と驚いていると、タモリが
「いやw、この建物じゃないの。墓はこっちだよ」と噴水の方を指差して知ったか。
するとレミが「違うわよ。これまるごとお墓なの」
照明器具をLEDにするとかしたらまた変わりそう。
まだ中に入ったことないわ。
コメントする