Ads by Googleスレッド「去年の自分の日本旅行の写真を紹介していく」より。
引用:imgur
(海外の反応)
3
万国アノニマスさん

日本は大好きだ
↑
スレ主

同じく!凄く綺麗だよね
4
万国アノニマスさん

自分もいつか訪れようっと
↑
スレ主

4月にオレゴンから飛行機で行くのが一番お得だと思う
往復で800ドル前後だし、祭りの季節でもある!
あとJRパスは出発前に買おう、値は張るけど日本各地を周るなら安く済む
往復で800ドル前後だし、祭りの季節でもある!
あとJRパスは出発前に買おう、値は張るけど日本各地を周るなら安く済む
5
万国アノニマスさん

住んでない別の国を見ているのにホームのように感じるから奇妙だ
6
万国アノニマスさん
ずっと前から願ってることだけど日本に行けたらどんなにいいことか

ずっと前から願ってることだけど日本に行けたらどんなにいいことか
7
万国アノニマスさん

自分はパンデミックのせいで東京旅行をキャンセルせざる得なかったから
こういう写真は本当にありがたい
こういう写真は本当にありがたい
↑
万国アノニマスさん

同じく
キャンセルになって落ち込むよね…
キャンセルになって落ち込むよね…
8
万国アノニマスさん
俺は4月の旅行がキャンセルされた!
未だに涙が川のように流れている!

俺は4月の旅行がキャンセルされた!
未だに涙が川のように流れている!
9
万国アノニマスさん
これで悲しくなった、日本に引っ越すはずだったから…

これで悲しくなった、日本に引っ越すはずだったから…
11
万国アノニマスさん
自分は去年1万の鳥居をくぐって稲荷山を登ったよ
写真には映らないけど巨大な蜘蛛がたくさんいた、それでも満点レベルの場所だ

自分は去年1万の鳥居をくぐって稲荷山を登ったよ
写真には映らないけど巨大な蜘蛛がたくさんいた、それでも満点レベルの場所だ
↑
万国アノニマスさん

これはかなり参考になるアドバイスだ
12
万国アノニマスさん
ちくしょう日本が恋しいよ
もう一度行ってみたくて仕方がない

ちくしょう日本が恋しいよ
もう一度行ってみたくて仕方がない
↑
万国アノニマスさん

同じく
1年間日本に住んでたから凄く名残惜しいよ
1年間日本に住んでたから凄く名残惜しいよ
13
万国アノニマスさん
日本旅行の予算はどれくらいかかるのか考えて始めたんだけど
手始めに最近行った人に教えてほしい

日本旅行の予算はどれくらいかかるのか考えて始めたんだけど
手始めに最近行った人に教えてほしい
↑
スレ主

自分は飛行機代も含めて合計2000ドル(約21万円)
往復航空券で800ドル、宿泊費が3週間で500ドル、JRパスが1週間分で200ドル残りの500ドルが食費やバス代などの雑費、これくらいでかなり何とかなる
食べ物はかなり安くて1食7ドル前後、セブンイレブンもかなり安い
↑
万国アノニマスさん

宿泊費がかなり凄いな
自分は10泊で1000ドルという場所も見たのに
自分は10泊で1000ドルという場所も見たのに
↑
スレ主

相部屋のホステルを探せばかなり安いよ
何だかんだで色んな素敵な人達と出会えるしね
何だかんだで色んな素敵な人達と出会えるしね
14
万国アノニマスさん
自分も2018年に訪れたからいくつかどの場所か分かった

自分も2018年に訪れたからいくつかどの場所か分かった
素晴らしい写真だったよ!
15
万国アノニマスさん
死ぬ前にやってきおたいことは
①日本語の習得 ②日本を訪れる だな

死ぬ前にやってきおたいことは
①日本語の習得 ②日本を訪れる だな
16
万国アノニマスさん
外出自粛で無駄遣いしなくなったことを仮定するなら次回は日本旅行するかも

外出自粛で無駄遣いしなくなったことを仮定するなら次回は日本旅行するかも
17
万国アノニマスさん
今年6月に予定していたけど延期せざるを得なかった
食べ物の写真も楽しみにしておこう

今年6月に予定していたけど延期せざるを得なかった
食べ物の写真も楽しみにしておこう
18
万国アノニマスさん
1枚目の写真は千と千尋の神隠しの銭湯かな?

1枚目の写真は千と千尋の神隠しの銭湯かな?
19
万国アノニマスさん
トトロを撮ったのは清水寺近くの二年坂かな?
もしそうなら自分も去年同じ店に行ったよ

トトロを撮ったのは清水寺近くの二年坂かな?
もしそうなら自分も去年同じ店に行ったよ
↑
スレ主

その通り
京都は同じエリアにたくさんの寺があるから調べないといけないね
トトロのある道にはアイスクリーム屋がたくさんあったなぁ
京都は同じエリアにたくさんの寺があるから調べないといけないね
トトロのある道にはアイスクリーム屋がたくさんあったなぁ
20
万国アノニマスさん
日本に3年間住んでたし息子は日本で生まれた
素晴らしい場所だし最高の思い出が詰まってるよ

日本に3年間住んでたし息子は日本で生まれた
素晴らしい場所だし最高の思い出が詰まってるよ
21
万国アノニマスさん
美しい
いつか行けることを願ってる、それまでは少しずつ貯金だ

美しい
いつか行けることを願ってる、それまでは少しずつ貯金だ
関連記事

こういう旅行が保留になった外国人が多いと思うと切ないですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
クソ日本また負けたのかwwwwwwwww
ほんとクソ日本はクソだなぁwwwwww
前半は特にいい
こういう朝鮮コメ書くためだけに1日中貼りついてんの?
リアルで生きてる意味ある?
でもキミらの国
経済活動再開してからまた集団感染拡まってるよね
恥ずかしくないの?
国内でもまだまだ行けてない場所あるんだよ!
早くまた旅行行けるように自粛頑張りまふ
他府県ナンバーでどこ走っても白い目で見られない時代にさえ戻ってくれれば。
韓国と関わってる暇はないし、かえって混乱するだけ
不良品の検査キットを押し付けられるしな
小倉が馬鹿なだけ
韓国はまた集団感染おこして今度は1500人が集まってるところだったらしたいじゃん。
日本は減ってるんだけど、朝鮮って何で増えてるんだろうな。
原因不明の肺炎で千人以上も死者が出てるのは知ってるけどさ。
いちいちかまうなよ喜ぶだけだぞ
いい加減かまうバカも消えろよ
あんたも同族
あんたにレスする俺もな
今日は見かけないと思ってたが、生きとったか。
自尊心捨てたかと思ったわ。
スレ主がウサギの島と言ってる所だよ。瀬戸内海の小さな島で戦前は陸軍の毒ガス製造施設があっ
そして日本旅行を彩るすべての業界がこの窮状を何とか生き抜いてくれる事を祈ってます
俺には無理だわ
あった。島に点在する施設の廃墟を巡る歩道が整備されてる。
中国の日本工場の輸出差し止めや、工場施設没収、輸出や稼働妨害、日本企業営業店舗破壊。もはや日本企業が安全安定営業できる国ではありません。今直ぐに中国から撤退してください。経済だけの問題だけでなく、今後、中国で起きるリスクは想定できるでしょう。中国進出している企業だけでなく、事業提携も破棄してください。中国には世界中から巨額賠償請求がかけられ、関税リスクも世界中からかけられる可能性があり、まともに営業すらできなくなるでしょう。⭕これは最終警告です。この警告を無視した日本企業は、もはや切り捨てられると思って下さい。時間は無限ではありません。言っている時に従わない企業は保護できなくなります。意見を聞く時間も、もはやありません。日本政府だけで時間が動いてる状況でも、コントロールしている状況でもないからです。
全ての日本企業に最終警告する。今直ぐに中国から撤退しなさい❗
カーネルおじさんじゃなくニワトリのキャラクターがいると思われてたりして
うさぎかわいい
じゃあ、おまえがコメント訳してみろよ↓
>I miss Japan so much
>God I miss Japan. I want to go back so bad
他にどう訳すんだ?まさかできないとは言わないよな
「高い」って捉え方にもよるけど欧米から来るとすれば距離があるからそれでも安い方かな?
ちなみに日本発の場合同じ航空会社を使っても同じ空港間でも海外発より高いという謎。
まあ航空会社の種類、直行か乗り継ぎか、出発時刻、チケットの購入経路、そのときの燃油チャージなどなど値段に関わる要素は色々とあるけど。
どんだけ否定したところで日本は中国の巻き添えくうことになるからなあ。
台湾でもいい、沖縄でもいい、いやもう北海道でもいい!←海外?
いや、隣の県でもいいから・・・ちょっと待て同じ県の温泉でもいいから!行きたい。
中国、韓国、インド、パレスチナ、東南アジアは止めたほうがいい。日本人女性が歩ける場所じゃない。奴隷として扱われるよ。インドはアメリカと協定むすんでるが、それは軍事の話し。用日 用米のようなもの。階級制度だから。インドで日本女性が襲われるなんて日常茶飯事だから、国の方針と、民間の状況は全く別だからね。
それらの国の在留邦人には悪いけどこれから先5年くらいしつこく言われそうだから、日本が収束したら台湾にだけ行きたい。
正直この投稿主がアメリカ人だったらちょっと戸惑う。
恋しいままでいてください
二度と来ないでね
新コロ完治後即死亡(原因不明)と、PCR検査にリソース取られて他疾病死亡者増加
というか、ホント当分元の様に気軽にとはいかないかもね
特に東洋人が欧米に行くのはチョット様子見した方が良いかもしれん
現時点の日本の死亡率なら通年発生しているインフルエンザよりかなり低い。
しかし欧米ははるかに高い。
とんとんになるのか、それとも差がつく大きな要因が何かあるのか。
コメントする