外来種オオスズメバチが米国上陸、ワシントン州警戒強める
米ワシントン州で昨年末、ミツバチを襲う侵略的外来種のオオスズメバチが米国で初めて目撃された。ただでさえミツバチが激減している中、冬眠から目覚めたオオスズメバチの女王バチが活動を始める時期を迎え、州は警戒を強めている。オスズメバチは体長5センチを超す世界最大のスズメバチで、人が複数回刺されると死ぬこともあり、研究者の間では「殺人スズメバチ」とも呼ばれる。アジアに生息するオオスズメバチが米国に持ち込まれた経緯は不明だが、国際貨物に紛れて運び込まれた場合があると専門家は指摘する。ワシントン州で最初に目撃されたのは昨年12月。4月になって冬眠から目覚めた女王バチが巣づくりを始め、活動を活発化させ始めているものと思われる。オオスズメバチの針は、普通の養蜂用の防護服は貫通してしまうため、州の専門家は特製の防護服を発注したという。(Yahoo:CNN)
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2020年は更に酷いことになりそうだ
オオスズメバチがワシントンで見つかっている
オオスズメバチがワシントンで見つかっている
2
万国アノニマスさん

こんなの絶対に無理
3
万国アノニマスさん

この画像はコラだと思う
確かにデカいけどここまでじゃないだろ
確かにデカいけどここまでじゃないだろ
↑
万国アノニマスさん

コラではないけど中国や日本の女王スズメバチの写真だよ
4
万国アノニマスさん

2021年までスキップ出来ないかな
今年はもうおしまいだ
今年はもうおしまいだ
↑
万国アノニマスさん

まぁ2020年ほど思い出に残る年も無いかもしれないよ
5
万国アノニマスさん

とんでもないな!めちゃくちゃデカいじゃねーか!
テニスラケット持ち歩いてたほうが良さそうだ
テニスラケット持ち歩いてたほうが良さそうだ
7
万国アノニマスさん

ユタ州に住んでるがもう既に地震と水質汚染と疫病を経験しているのに
更に別次元になるじゃないか…ゾンビの準備しておくか
更に別次元になるじゃないか…ゾンビの準備しておくか
8
万国アノニマスさん
よし、熊撃退スプレーとハチ用の殺虫剤を持ち歩くべきだな

よし、熊撃退スプレーとハチ用の殺虫剤を持ち歩くべきだな
9
万国アノニマスさん
皮下注射針が飛び回ってるようなものか

皮下注射針が飛び回ってるようなものか
10
万国アノニマスさん
「少なくとも2020年はこれより酷くならないよな?」とか言うのはやめてくれ!
こうやってジンクスになるからやめろ!

「少なくとも2020年はこれより酷くならないよな?」とか言うのはやめてくれ!
こうやってジンクスになるからやめろ!
11
万国アノニマスさん
新型コロナウイルスで屋内にいるようにしておいて唯一良かったことは
こいつらから離れておけることだ

新型コロナウイルスで屋内にいるようにしておいて唯一良かったことは
こいつらから離れておけることだ
12
万国アノニマスさん
ワシントン州の農業局は東日本大震災の2年後から既にスズメバチ用のトラップを仕掛けてた
早くても震災の3ヶ月後には日本の津波のがれきから漂着していたからね
震災の3年後にはアメリカの内陸部でオオスズメバチが発見されている

ワシントン州の農業局は東日本大震災の2年後から既にスズメバチ用のトラップを仕掛けてた
早くても震災の3ヶ月後には日本の津波のがれきから漂着していたからね
震災の3年後にはアメリカの内陸部でオオスズメバチが発見されている
↑
万国アノニマスさん

つまりこいつらは津波のがれきから来たの?
それは魅力的であると同時に恐ろしいな↑
万国アノニマスさん

面白いことに入植前アメリカ西海岸北部には
日本の難破船から実用的な鉄が漂着してたらしい
日本の難破船から実用的な鉄が漂着してたらしい
13
万国アノニマスさん
自然の外来種とは素敵だな

自然の外来種とは素敵だな
14
万国アノニマスさん
火炎放射器を買う時が来たようだ

火炎放射器を買う時が来たようだ
15
万国アノニマスさん
これから一生屋内にいようと思う

これから一生屋内にいようと思う
16
万国アノニマスさん
オオスズメバチの天敵っているんだろうか

オオスズメバチの天敵っているんだろうか
↑
万国アノニマスさん

自分の記憶が確かなら日本ではオオスズメバチがミツバチを食べる
大きさにかなり違いがあるからニホンミツバチはほとんど歯が立たない
そのためミツバチは巣に入ってきたスズメバチを取り囲んで熱殺するらしい大きさにかなり違いがあるからニホンミツバチはほとんど歯が立たない
↑
万国アノニマスさん

それはかなり凄いな
18
万国アノニマスさん
もうこれ以上悪いことは起きないと思ってたのに

もうこれ以上悪いことは起きないと思ってたのに
19
万国アノニマスさん
Googleで調べたが検索しないほうがいい
たまにだけど惑星ごと廃棄したくなるな

Googleで調べたが検索しないほうがいい
たまにだけど惑星ごと廃棄したくなるな
20
万国アノニマスさん
ちくしょう
2020年はここ数十年で最もクレイジーでおかしい年の1つになるな!

ちくしょう
2020年はここ数十年で最もクレイジーでおかしい年の1つになるな!
21
万国アノニマスさん
おいおい、頼むからカナダに連れてくるなよ

おいおい、頼むからカナダに連れてくるなよ
22
万国アノニマスさん

宗教詳しくないから分からないけど
聖書だと次にどんな厄災があるんだい?
聖書だと次にどんな厄災があるんだい?
23
万国アノニマスさん
アジアは全力でアメリカに仕掛けてきてるな
最初は中国人で、今度はスズメバチだ!

アジアは全力でアメリカに仕掛けてきてるな
最初は中国人で、今度はスズメバチだ!
24
万国アノニマスさん
アジア発で良いものなんてあるんだろうか?

アジア発で良いものなんてあるんだろうか?
25
万国アノニマスさん

実際やっとこれでみんなが屋内にいるようになるかもしれない
26
万国アノニマスさん
嫌だ、嫌だ、嫌だ、NOOOOOOOOOO

嫌だ、嫌だ、嫌だ、NOOOOOOOOOO
27
万国アノニマスさん
こいつらのことは焼き払ってくれ

こいつらのことは焼き払ってくれ
28
万国アノニマスさん

侵略的外来種は全てアジア原産な気がするのは何故だろう?
29
万国アノニマスさん

(コロナで)産業が仕事が奪われたのに今度はミツバチまで奪われるのか!
30
万国アノニマスさん

俺達はもう滅茶苦茶だ
関連記事

ヨーロッパでも数年前から問題になってるし猛威を奮ってるなぁ・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>貞子vs伽椰子 に似たものを感じる
そいつらは何かしない限り何もしてこない
スズメバチだけころす駆除剤なんて難しいし
一個づつ手作業で潰すしかないのかな
メタルギアにあったゲノムウィルスが製造できれば色々捗るのに
針見えるから
画像のオオスズメバチはどう見ても中国産なのだが
セイヨウミツバチは、その必殺技習得してないし
日本では見掛けないやつだね
>体長は女王バチが40-55mm、働きバチが27-40mm、雄バチが 27-45mm
「どう見ても」とか言えるほどスズメバチに詳しくないだろお前
あれが出来るのは今のところニホンミツバチさんだけじゃないかな
セイヨウミツバチさん達は対処法ないからやられるだけ
詳しくないもなにも見た目で一目瞭然だろうが
既にアメリカで五千人死んだとか聞いたけど
ソースは知らん!
俺山で送電線関係の仕事してたことあるけどしょっちゅうまわり飛んでたぞ
羽音が低くて怖いんだよな
あんなスズメバチ日本で見た事ないわ
田舎者なめんなや
写真のはチャイロスズメバチやクロスズメバチじゃないのか?
何か種類が多いらしいから詳しく知らんが。
アメリカにもっと危険な生物いそうだけどなあ
「スズメバチサラバ」という忌避スプレーで追っぱらっている。
こいつは、スズメバチとアシナガバチにのみ効果があり、殺さずに、一時的に戦闘意欲だけを無くすという地球にやさしい仕様らしい
まーアメリカの場合、外来種なら皆殺しにした方が良いんだろうけど
自然は神に作られし人間が支配するものって思ってるから
コンテナ貨物からは納得できるけど。
ワシントンならそっち、欧州経由じゃねえの
あと写真のオオスズメバチはワイの知ってるオオスズメバチとは違う気がするわ
夏場から秋に掛けては毎日のように見るけど、こんなに黒くて大きくはない
あ、キイロスズメバチとは混同しとらんで
女王スズメバチって書いてあるじゃないすかー
世界各国で似たような害虫の広がりがある。
これが、グローバル社会やー
巣にドラゴンブレス弾撃ち込んで
逆襲される所までは想像がついた
恥ずかし(。>﹏<。)
上でも書かれてるが、セイヨウミツバチに対処法はない
ニホンミツバチだけが、軍隊のようにスズメバチを囲んで殺す
>>26に間違い
女王バチも日本のは黄色かったと思う、こんな茶色じゃない。
もし日本産だとしたら特異も特異種やろなぁ
と思ってググってみたら名はツマアカスズメバチ、幅80㎝長さ2mですって!
デカすぎーーー!!!
・・・と思ったら巣のサイズだったわ
エアコンの排水ホースの所とかによく来るから、忌避、殺虫効果のあるやつを撒いてしのいでるわ
画像のはミャンマー〜インド北部原産のmagnifica Smithと思われ
4匹横並びの女王蜂の画像ソースだが
元は2013年9月26日に中国の報道で撮影・公開されてたぞ
撮影地はミャンマーとの国境付近にて撮影した奴っぽい
アジアには四種類いるって話だからどっかのだろう。
専門家がコメント出してくれると良いけど。
女王蜂はそれをちょっと大きくしただけ
アメリカ人好みなんじゃね?
>日本の難破船から実用的な鉄が漂着してたらしい
ハワイでは鉄が取れなかったので、鉄が加工できるようになってからも漂着した船や樽から鉄材を採取していた。
日本産も含まれていたかもしれない。
ちょっと焦げてる気がするが
それを放つとマングースみたいに別の生き物食うんだろうな
映画作られるような予感がする
スズメバチでも女王蜂は攻撃性が弱いから過度に恐れる必要はない。
害虫を狩りする益虫でもあるからむやみに駆除せず追い払うだけで十分。
オオスズメバチは別に日本の固有種じゃないし
てか蜂って何で片仮名が多いの?怖いんだけど
そのサイズが飛んでたら戦闘機でも太刀打ち出来るかどうか(笑)
身が焦げたのなら、羽が燃えてないってどういうこと?
火炎放射にも耐えられるような羽を持っているとか?
アメリカのミツバチは蜂球出来ないからスズメバチに駆逐されるし肉食だから何でも襲う
一応、あの技の雛型と思われる群がって相手の腹を圧迫して窒息させる技はあるけど成功率が低い。
去年だかに「最近セイヨウミツバチの攻撃が必殺熱殺蜂球っぽくなってきた。もしかしてニホンミツバチとのハーフ?」みたいな記事を読んだような気がする
オオスズメバチさんは何かしたの基準が蜂界一神経質だから人は何もしてないつもりでも襲いかかってくる
針は元々卵管
こう言っておきながら普段カップラーメン食ってたりしてなw
何度か頭を掠めて飛ばれたりとかしたことあるけど物のついでに刺してくるような事はなかった。
俺が臭かっただけかもしれんが(いずれも外回りで汗だくだった)
里山で出てくるんだよ
あいつらアフリカで養蜂しようぜって現地のミツバチと安易に掛け合わせてキラービーを誕生させちゃうようなうっかりさんだからなぁ
薬中で暴れるヤツとか銃を乱射する韓国人とかな
働き蜂はメスだぞ
普通のスズメバチも、女王蜂も見た事あるけど、あんなサイズにはならない
そもそも全体的に黒すぎる
黄色というか、オレンジ色と黒の縞模様と、頭は同じオレンジ色のはず
何なのかよく分からん蜂はんだよなぁ
とりあえず近くに多めに設置して冬まで放置で良いのでは?
巣作りし始めたばかりなら案外簡単に絶滅するかもしれないぞ。
去年は秋ごろまで見たけど19号で巣が壊滅したらしく19号が去った後は一度も見かけなくなった。あんなことになると判ってたらもっと優しくしてやれば良かった
日本だとそれに対応した生態系になってるけどあっちじゃ無防備なミツバチの犠牲が凄いことになりそうだ
スズメぐらいデカい
目の形が鈴っぽい
とか言われてるけどはっきりしない
ラーメン啜りながら任天堂のゲームで遊んでんだろ
1メートルぐらい近づいても襲ってこないけど4匹ぐらい群がって食べてるし周りぶんぶん飛んでるし怖くてしょうがない
日本のはもっと黄色が混じってる
死ぬのは二撃目だから
海上ではエサも巣の材料も無いので長期間かかる太平洋横断は出来ない
大体アメリカ開拓までに「ヨーロッパからの敵対的外来種」は持ち込まれてきているんだから、いまアジアからの外来種が目立ってるだけ。
オニヤンマがスズメバチをむしゃむしゃ食ってる動画は見たこと有るけど、肝心の捕獲する瞬間の動画が見当たらない
どっかにないだろうか
行き着く前に餓死してるわ馬鹿外人達!
ヨーロッパから来た方がごく自然で納得できるわwww
早いうちに見つけて叩き潰さないとダメ
まあ人間はそこまで被害ないだろうけどミツバチが皆殺しにされるのが防げるかどうか
実際コミュニティーに顔出してもすげぇ暴言飛んでくる率が高くなった
中国人ほんとこれどう落とし前つけんの?
焼酎漬けかな
画像は明らかに違うね
見つかったのはVespa mandariniaみたいなんで日本にいるオオスズメバチみたいやけど
迫力が下っ端とは違うよ^^
スズメよりは若干小さいけど・・・。
黒い服着てたり香水付けてないなら余程やらかさない限り刺してこんで
俺みたいな黒服大好きなキモヲタにスズメバチくん厳しすぎやで
東南アジア由来だと思う
Vespa mandariniahaは、日本産という事では訳ではなく、オオスズメバチの原名(基亜種)の事じゃないの?オオスズメバチの亜種は4種で下記のとおりだよ。どれにもVespa mandariniahaが付くよ。
(1)Vespa mandarinia (Smith, 1852) - 基亜種。中国東部、韓国、ロシア、日本に分布
(2)Vespa mandarinia japonica (Radoszkowski, 1857)日本産 ※九州大学の農学研究員によると韓国南部産も日本産と変わらないとか
(3)Vespa mandarinia magnifica (Smith, 1852) - 中国西部、インド、ネパール、ミャンマー、ラオス、半島マレーシア
(4)Vespa mandarinia nobilis (Sonan, 1929) - 台湾形態
数字で見ると5cmかもしれないけど、実際は迫力があるので7cmくらいに感じる。
想像以上に顔が大きくて胴も太いから、数字以上に大きく感じるんだよ。
長いだけのヒョロガリではなく、マッチョだからね。
パクパクパクパク 美味しかったデス。
何も知らないんだなw
スズメバチは縄張り意識が異常に高いから
ヤツラのテリトリに入ったら攻撃してくる
「オオ」スズメバチは木の根元の空洞とか土中に巣を作るから、津波で流れつくってのはまずないかと、しかも人里ではない雑木林や山間に巣を作る。
都市に適応して人里で猛威を振るってるのは大体キイロスズメバチ。
こいつらはどこにでも巣を作る上に好戦的。
オオスズメバチは土の中に巣を作るから気付かずに踏んじゃうんだよね。
巣に近付くと取り敢えず警告してくれるからオオスズメバチがいるなと思ったら逃げるに限る。
キラービーさんは人間で言えばただ粋がってるだけのヤンキーだけどオオスズメバチさんはSATレベルのプロだから…
何を言ってるんだちみわ
オニヤンマとかシオヤアブとか
自分の家の低木の花にもやってくる。
けど、蜜を集めているスズメバチは蜜にしか関心がないので襲って来ない、むしろ襲わせる事さえできないと何かで読んだ事がある。
本当なのかどうか知らないけど。
田舎に住んでた時はたまに家に入ってきたな
網で取って押さえつけたら何度も刺そうとして
針を出し入れしてた殺すと仲間を集めるホルモンだかを
出すと聞いて仕返しに来ないかとビビってたww
目の形は鈴っぽくはないよねぇ。
悪い顔してるよね、スズメバチ。
警告音だから逃げてー。
ウイルスは見えないけど、🐝蜂は見えるし刺されると痛いし生命の危険もある。
ハチクマ(タカ類)
渡りをするタカの中で一番遅くやって来て子育てをし
一番早く子育てを終えて南に渡ってく
地蜂を餌にしてるからオオスズメバチも大好物
そのカップ麺買うにも日本メーカーの車乗って行ってるぞ
まあアメリカ走ってる日本車は半分以上が現地生産だが。
とにかくデカイな。日本にも居て毎年被害が出てる。スズメ蜂ではないけどアシナガバチに刺されて異様に腫れて病院へ行ったら二度と刺されないようにと注意された。スズメバチだけでなくアレルギー体質だと何かと気をつけないといけない。元々、蛾の幼虫の毛虫のアレルギーがあって酷いめにあったから野山には近付かないようにしているが、蜂は野山でなくても飛んで来る。
マツモトキヨシが作ったすぐやる課の出動が一番多いのは蜂の巣駆除だって
偵察役は見つけた巣を特別なフェロモンでマーキングして仲間を呼び、集団で巣を襲撃、破壊、占領する。
こっちは西側の侵略外来種ばかりだしな
銃を打ってスズメバチを怒らせて沢山の蜂が身体中に群がって刺されまくる。後のスズメバチによる必殺熱殺蜂球の誕生した瞬間であった。
って処まで想像した。
('-`)。oO()
スズメバチは基本は山裾に巣を作る
民家と近いから昔から被害が結構出る
だからアメリカのミツバチは簡単に壊滅させられるとか
ソイツは数百匹に刺されて昏睡状態になったり死んだりするやつだけどコイツは一匹刺されても十分危険ってことを考えるとそりゃ恐怖感は強いだような。
とにかく西側だろうと東側だろうと外来種は積極的に駆除していく情報の共有化に管理のシステム、それに合わせて可能な限り法の改正も必要だな。
オオスズメバチは木の上、木のウロ、土の中、家の軒下とかどこでも作る
近づくとカチカチいう
限りなくフェイクに近い手法で草
日本のスズメバチが一番カッコいいと思う。
元記事の一枚目画像みたいな奴は
くすんで汚く見えてイマイチ。
日本産の奴はオレンジがかった黄色が
鮮やかで腹の縞々や大きな複眼が
映えて美しいというか、カッコいいw
それキイロスズメバチでは?
どちらかというとオオスズメバチはオレンジ
カチカチって音でまずは威嚇してくれるって聞いた事あるけどよっぽど注意深く聞いてないとわからなそうだよね
スズメバチなんて風邪と大差ないからw
なぁに、アメリカにはコヨーテ・ピーターソンがいるじゃないか。
わざわざオオスズメバチに刺さされに鳥取まで来てたぞ。
これは怖いだろ
とにかくアメリカの無事を願う
日本だとオオスズメバチを捕食する虫がいるし、人間が駆除したりもできるけど、知識やノウハウも少ない外国だと大変だろうなぁ
チュンチュン、カチカチ…、チュンチュン、カチカチ…
スズメバチも種類がたくさんいるから一概にいえないんだよ
オオスズメはヤバイといわれるが、その実は大食間で閉鎖空間に営巣するゆえに都市に適応しづらく、通常はあまり心配ない
都市に多いのはキイロとコスズメだね
理由は忘れたが、人間の都市に適応しやすいので、街にでるスズメバチはたいていこいつららしい
しかも、オオスズメには負けるがどちらもスズメバチの中では攻撃性が強く危険な方だという
スズメバチ可愛いで
カチカチ威嚇してきたら離れて、また近づいて威嚇してきたら離れてを繰り返すと「なんやコイツ害意ないんかい、まぎわらしいわ」と蜂が慣れて襲われなくなるし、最終的には、手にのせても刺されなくなるんや
絶対的強者ではなく、負けて逆に食われることもあるらしい
カマキリも同じ
てか、キラービーはおとなしいセイヨウミツバチとの交雑が進みまくった結果、おとなしい普通のミツバチレベルになったんじゃなかったっけ?
スズメバチにとって最大の天敵は猛禽類のハチクマだよ
あの鷹は、可愛い顔してえげつない
スズメバチをまったく気にせずに巣を掘り起こしてバクバク食べてしまう
ハチクマを見かけたスズメバチは巣を棄てて逃げ出すともいわれている
エイリアンvsプレデターだろ
それアシナガバチと違うの?
スズメバチてものすごく凶暴やん。
近づいただけでも襲ってくる。
アシナガバチは巣に近づいても全然襲ってこない。 見た目はとても似てるけど スズメバチこそ本当に性悪。
アシナガバチは おっとりして性格が良い。
あっちの連中に香水つけるなって無理じゃない?
2m離れてても気がつくキッツいのつけてるぞ
化けもんには化けもんをぶつけんだよ
小鹿食べる大きなトカゲが大量発生したとかなかったか?
そりゃアメリカ大陸ではない=ユーラシア大陸由来だし、アジア産は多いだろうな
逆にアジアではアメリカ大陸由来の侵略的外来種だらけだぞ
アメリカ人なら出来る
それも、結構な数。
気が荒く襲って来るので殺虫剤で蜂を殺して
巣はBB弾の電動ライフルで破壊。
こいつらよりデカくて凶暴だから、巣を構える前の
トラップで女王捕獲はアリだな。
職場の敷地には、セゴケやヒアリ。勘弁したて!
あれが通用するのも斥候時の一匹が限界らしいね。増援呼ばれたらそれで終了虐殺されるって。
視線を落とすと道の上でオオスズメバチがカナブンを後ろから抱き込んでワシワシと音をたてながら執拗にその頭にかじりついていた。
あんな勢いで指とかに噛みつかれたらと思うと…
バカみたいに大騒ぎするから敵認定され攻撃してくるんであって
彼らの攻撃色の黒い服の着用を避けて静かにしてればいい
アメリカ人にはむずかしそうだけど
ハチ類の黄色はホルマリンでも熱でも変色してしまう性質がある。
だからスズメバチの昆虫標本を作るにはビール瓶に青酸カリを入れたものの中にハチを入れて中毒死させたものを使う。
青酸カリは薬局で売っています。大人の人にお願いして買ってきてもらいましょう。
……と古い昆虫図鑑に書いてあった。
ぼくっ娘かもしれんだろうが!
確かに温和化していってるって話もある
けど2月に鉢に刺されたって通報で駆けつけた消防士達が四万匹の大群に襲われたって話があったから「大人しい普通のミツバチレベル」になるのはまだ当分先なんじゃないかな
巣の近くに居たら普通に刺されるぞ
何もしてないなんて人間が言ってるだけで知らん間に奴等を刺激して刺されるケースがほとんどや
スズメバチすごい生命力だな…
大海原を旅したのか…
キイロスズメバチくらいなら自分で退治出来るけどオオスズメバチはデカすぎ 無理
ベルゼブブはキンペラーぷーさんに言われた、「手をエラリカの地に差し伸べ、オオスズメバチを呼び寄せなさい…………〜」?
…………………ちんやくせいしょ
確かにスズメバチの女王は朽ち木の中とかで越冬するから
津波で流されることは多々あるだろうけど
アメリカにがれきが漂着し出したのは翌年以降のはずなんだよね。
冬眠状態で1年以上乗り切るなんてできるんだろうか?
日本にも上陸したって以前ニュースになったような。
動物でも虫でも人間でもね
ハブVSマングースみたいな結末にならんと良いが…
ハエ取り紙みたいに捕まえられないもんか?
ミツバチ減ってるのもどこぞの国の陰謀だったりして
蠱毒かな
↓思い出した
昔、駅のホームでスズメバチが服にとまった時、
下手にハチを刺激したり手で追い払っては
いけないと聞いてたからじっとしてたら
3分くらい硬直状態が続いた後ゆっくりズブりと刺された。
どうせだから刺しておこうくらいの 気分だったんだろう。
絶対に許さない
伊17の主砲に、オオスズメバチの巣弾を装填しておれば?
伊25の零式偵察機からオオスズメバチの巣を投下しておれば?
ふ号作戦」で、オオスズメバチの巣をくくりつけておれば?
帝国陸海軍は、勝てたであろうに♪?
…………高いシレ〜の…
オオスズメバチはスズメバチを捕食するってのを知らないのかな
そりゃそうだろう。
外来種なだけに、そこに点滴が居ないんだから
こっちとて侵略的外来種は欧米の物だよ
日本のオオスズメバチじゃないよね、毎年相手してる職だけど違う。
大陸の大きなスズメバチだと思う。(アジアなんとかバチみたいな。)
元々日本に居たのをいつもの様に盗んでっただけだよ、半島のスズメバチは日本のとは種類が違う。
やられると体液に含まれるフェロモンで仲間を呼ぶ、攻撃された!敵だ!殺せ!ってなもんでバーサクモード発動するから潰しちゃダメ
熊よりよっぽど怖いんですがソレハ
メリケンさんなら火炎放射器ぶっ放して山火事になりそー
勝てる実力は有るけどグランウドは弱い感じ、組まれたら終わり
蛇に蠍に蛙に蜘蛛に鰐と熊とか色々いるし有毒生物や巨大肉食獣も日本より多いよね
ゴルフ場に巨大ワニ(5m級)とか怖すぎ
ヤバい萌えた
鈴目なのかな?って思ったけど形似てないよね。木魚はスズメバチの顔に見えるんだけど
目の前をホバリングしてカチカチ「これ以上進んだらあかんよ?」警告してくれる淑女
わかるキイロスズメバチで体感5cmって感じだし
日本の名前が出て脅威を感じさせている時点で日本人が「?うちのスズメバチとなんか違くね?」と思うのは当たり前だけどね。
橘の花の蜜目当てにクマンバチがおしゃれファーを巻いて毎年来るわ。
ミツバチと何故かスズメバチもたまに混ざってる。
EDFかよw
オニヤンマやギンヤンマて最近郊外でもあまり見ないよ
>>写真のは10cm以上に見える。日本では見掛けないやつだね
ハァ?オマエどんだけ手でかいんだよw写真の手と重ねて見ると俺の手とあんまり変わらん位の大きさだが、そもそも10cmてオマエが思ってるよりでかいぞ印象だけで適当なことばっか言ってんじゃねーぞw
これは実際にどこ産か不明だが日本にいるのと変わらんよ大きさ的には
そもそも多少の個体差はあっても産地によって明確な大きさの差なんてない
実際この位の大きさのは見たことがある勿論日本でな
色だけで日本のじゃないなんて言っても意味ない
「オオスズメバチは侵略的外来種、対策・駆除せねば!」
ネイティブアメリカン
「俺の前でもう一度言ってみ」
コメントする