スレッド「スープ文化が強い国のみ書き込みを許可する」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(ロシア)万国アノニマスさん

スープ文化が強い国のみ書き込みを許可する
3
(ポーランド)万国アノニマスさん

ハロー
どうして西側諸国の奴らはスープを嫌うんだろう
心温まるし美味しいのに
どうして西側諸国の奴らはスープを嫌うんだろう
心温まるし美味しいのに

↑
(オランダ)万国アノニマスさん

西側諸国が全てスープ嫌いとは限らない
こっちでは凄く人気がある
こっちでは凄く人気がある

↑
(スペイン)万国アノニマスさん

西側諸国がみんなスープ嫌いってわけじゃないね!

4
(ポルトガル)万国アノニマスさん

文化的にこっちでもスープは凄くポピュラーだ
食事の前にスープ1杯を飲むのが普通だ(学校の食堂でもね)
食事の前にスープ1杯を飲むのが普通だ(学校の食堂でもね)
5
(ロシア)万国アノニマスさん

待てよ、今はオクローシカ(冷製スープ)の季節か
どうして俺は忘れていたんだろう?
6
(日本)万国アノニマスさん
ところでスープとシチューの違いって何?

ところでスープとシチューの違いって何?
↑
(スペイン)万国アノニマスさん

スープのほうが水っぽくて、シチューは普通肉の塊が入ってると思う
↑
(ロシア)万国アノニマスさん

シチューは大半の水分を飛ばす、スープは水分を主成分として保つのが目的
まぁ2つの線引きが難しい場合はあるけどね
まぁ2つの線引きが難しい場合はあるけどね
9
(ポーランド)万国アノニマスさん
素晴らしいボルシチも紹介しておこう

素晴らしいボルシチも紹介しておこう
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

最高だよね
ロシア人の祖母が親戚行事でこれを出してくれたんだけど
マジでテーブルビート料理を楽しめたのはそれが人生初だった
ロシア人の祖母が親戚行事でこれを出してくれたんだけど
マジでテーブルビート料理を楽しめたのはそれが人生初だった
11
(ウクライナ)万国アノニマスさん
イタリアに行った時はスープがどこに行っても出てこなくてずっとフラストレーションが溜まってた

イタリアに行った時はスープがどこに行っても出てこなくてずっとフラストレーションが溜まってた
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

まぁ地域によるね
スープを食べない地域もあるし食べる地域もある
スープを食べない地域もあるし食べる地域もある
12
(ポーランド)万国アノニマスさん
牛の胃で作ったポーランドのスープを君達は食べたいかい?
こっちではご馳走だけど

牛の胃で作ったポーランドのスープを君達は食べたいかい?
こっちではご馳走だけど
14
(チリ)万国アノニマスさん
はい


はい

15
(日本)万国アノニマスさん
ちなみにこれは甲羅と肺を除きカニを全て使っているスープ
(モクズガニを使ったかにこ汁という料理)

ちなみにこれは甲羅と肺を除きカニを全て使っているスープ
(モクズガニを使ったかにこ汁という料理)

↑ (ドイツ)万国アノニマスさん
冷水に肉とネギ入れただけみたいだな、一体どうなってるんだ
17
(アメリカ)万国アノニマスさん
最近、ポソレを作った(メキシコの伝統料理)
どうやら古代は人間の足を食材に使っていたらしい

最近、ポソレを作った(メキシコの伝統料理)
どうやら古代は人間の足を食材に使っていたらしい
19
(タイ)万国アノニマスさん
書き込んでもいいかい?

書き込んでもいいかい?

↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

めちゃくちゃ美味しそう
このスレで食べたくなったのはこれだけだ
このスレで食べたくなったのはこれだけだ
↑
(ウクライナ)万国アノニマスさん

トムヤンクンは神クラスのスープだね
22
(メキシコ)万国アノニマスさん

カルド・トラルペーニョ(アボカドと鶏肉のスープ)

23
(エストニア)万国アノニマスさん
ミルクスープ

ミルクスープ

↑
(ロシア)万国アノニマスさん

幼稚園の時にこういうの食べてたわ
25
(ルーマニア)万国アノニマスさん

ヨーロッパのスープが大体どれも似たり寄ったりなのが好き
27
(ブラジル)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれ汁が本当にうまいのよ。クセもあんまり無いし食べやすい郷土料理だ
朝昼晩食べてるスープなんて、世界でもまれでしょ?
日本なら豚汁がおすすめかな。
アサリの味噌汁やお吸い物も外国人受けするかもね。
アメリカのクラムチャウダーやフランスのブイヤベースがでてこなかったのがびっくり。あれらは美味しい。
寿司スープってなんだ…
出汁の文化である日本ではスープも数知れず
うーん、そうかな?
中国とかと比べると味のバリエーションは狭いと思うな。基本味噌と出汁ベースでパターンが決まってる
せんべい汁って青森の八戸だよね。
具のせんべいがプニプニしてて好き(^.^)
麺類も半分以上汁物だし
スープ感ないけどw
ラーメンのスープの種類だけで中国には圧勝じゃんw
祖国の料理を紹介してくれてカムサハム二ダ!
断然美味しそうに見える
日本の汁物と言ったらみそ汁かお吸い物
一応味噌汁に見えなくもないが
鍋も汁料理になるみたいだから鍋関連も推し
普通の味噌汁だったら知ってる奴そこそこいるからレアなやつ挙げて通ぶりたいんだと思う
結果レア過ぎて日本人でも知らねーよと言いたくなるものだったりする
あの黒い物体は寿司なんだぜ
臭みが強い食材は日本には少ないから大陸から香辛料ベースの料理はそこまで入ってこなかった。
にしても本スレの日本国旗はもっと味の想像しやすいもん貼れよ・・・
醤油なんていれなくても旨い日本古来からのスープです
でもトルコはスープにすぐ油垂らすのやめーや
ひと味足りないで油垂らされた時は目玉無くした
全部香辛料の味がしそうな見た目ね
カニの旨味が凝縮してるだろ
ラーメンのスープは単体じゃあ飲まんだろ…
ラーメンはスープ料理なのかについて
けんちん汁とかなら海外の人でも美味しく見えるかな
いやいや、、ラーメンの肉系スープは葷湯て言って中国の食文化やぞ。
日本スープは美味しいけどバリエーションに乏しいのは否めない
あれ巻き寿司かよ
ナスとかじゃなかったんか・・・
あら汁とか潮汁とかが有るじゃん。
特にロシア
って見せてもわからないか
まぁそうだわな
でも出汁とる時の加熱時間は短くて澄むよね
毎年死者が出ても食べる事を止められない、魔性のスープ。
八戸はいちご汁という激マズがあるからあなどれない
すいとんみたいな感じだろうか
他国でもポピュラーなスープ以外に様々なローカルスープがあると思う
いちご煮のこと?うまそうだけどね
すまし汁仕立てのものが多いんだよ
色々とぎりぎりの線で素晴らしい仕上げになってる
すぐにバラバラになるよね
グヤーシュとボルシチの国はどれもあんな感じな気がする
スープを飲むではなく食べると表現するのも分かる。
リゾットじゃね?
100歩譲って、海苔巻きをカップに入れて
後からスープを注ぐのなら、まだ許せる
スープが無ければただの麺
三食欠かさず味噌汁のんでるやつなんて現代日本じゃ希少種だろ
日本マンセー坊やはすぐに自分もやってないような妄想を口にするよな
パンを入れるのが反則なら、おじやにすればいいじゃない?
スパゲティの後に肉魚だもんな
知らんだけでしょ、各地の郷土料理で汁物のバリエーション多いじゃん
お前の食生活が貧相なだけ
「目玉無くした」好き
私は「顎が床に落ちた」だったけど
次からコレにする
頭一個飛び抜けてると思う。
言うほどあるか?
何入れても良いしねw
正直独り暮らししてると別に毎日必ず食べる料理ってわけでもなくなるしな
リオとサンパウロなら数回行ったことあるが聞いたことないな……
多分現地でもかなりマイナーな料理かと
お粥、豚汁なんてどうでしょう。お茶漬け、雑炊なんてのもあの中ならスープと誤解するかもしれないな
見た目の色もちがう汁物あるしね。汁物カテゴリならおしるこも入るね。
そういう意味で日本にはスープ文化は無いよ。
これ料理研究家の間じゃ常識な。
何があるよ?
味噌汁系とお吸い物系、あとなんだ?
粕汁とうしお汁くらいだろ。
けんちん汁は中国由来だし…
海外から見れば、ラーメンはスープ料理だよ
他に日本だとだご汁(大分あたり)、ひっつみ(岩手)、ほうとう(山梨)、けんちんそば(茨城)、お雑煮などもスープの仲間と言っていいだろう。
各種鍋料理、麺類、冷や汁、雑炊、おじや、味噌汁、おすまし、アラ汁、お茶漬け・・日本の汁物は無限だな。
言うほど中華料理のスープ言うほどあるか?
日本は味噌ベース中華は上湯ベースくらい同じような味多くない?
外国人というかインドから見るとアレを濾したスープに見えちまうそうだな
中国料理のバリエーションの多さは異常だからな
日本は真水は多く油があまりとれなかったので汁物、煮物が異常に多い土地柄だよ
合掌
最初はびっくりしたけど夏に食べるとうまいな。
とりあえず真水と出汁使っとけの精神
とん汁、お雑煮、
ちなみにどの国の女性にもめっちゃ人気だった(おすし屋さんから聞いた話)
少しの具と汁が椀に入ってる
際立つ汁の味を楽しむもの
猫の出汁で煮込んだ
犬の肉が入ったスープが代表的
隠し味はト ンスル
鍋系はだめなの?きりたんぽ、ちゃんこ、すきやき、寄せ、しゃぶしゃぶ、水炊き、もつ、石狩、はりはり、などなど
鍋はキリなくない?
あとはおでんやロールキャベツとかも?
何故に韓国の伝統酒の名前がアウトなの?
韓国の伝統と食文化をバカに
し過ぎでしょ?
気兼ねなくラーメン挙げたらいいのに
忘れられがちだけど、鍋もスープに入るよね?
ちなみにうちは昆布しいただけのカニ鍋(具はカニ・豆腐・白菜・くずきり)が好き
好きだけど年一回しか食べられない
出汁が半端ないから是非一度食べてみて欲しい
伊勢海老汁も同様
まぁでも豚汁が無難でおいしいね
巻繊は普茶料理が由来だけど、けんちん汁は野菜と豆腐を油で炒める作業工程があるからってだけでチャイナ由来ではないだろ。
しかし、かにこ汁てまた…本人のベストなのかもしれんけども。豚汁のがポピュラーだね。
ところで、食べたことないんだが、昔の桃鉄でのっぺい汁屋が儲かった記憶。旨いんかな?
学校給食でも味噌汁毎日出ないし、、
三食味噌汁って、、逆にどんな食生活なんだ?
夜はわかるが、、朝はトースト 昼は会社の食堂か外で済ます
毎日三食味噌汁ってニートぐらいじゃね?
出汁のベースが似たり寄ったりだな
松屋なんかが有名だが定食タイプだと多い
朝ごはんも一人暮らしだとインスタント系の味噌汁を使う人も多いし
外食で朝定だとやはりほぼつく
つまり人によっては本当に毎回みそ汁な場合も多い
Wikiや他料理サイトに「中国の精進料理に由来する料理」とか書いてあるけど?
同じような香辛料使っても全く違う印象の各家庭のカレーになるように
同じようなみそ汁でも各家庭で全く違うんだよ
昔から新婚夫婦の悩みの一つになってる
夫の家庭の味か、妻の家庭の味かと
そんなに手間がかかる料理でもないし
季節感が大事だから日常的になるとつまらなくなるからかな
実際日本のことなんて何も知らねえんじゃねえかな
味付けだけでも旨味以外に辛味、酸味、甘み、苦味、麻辣(痺れ味?)があるし、食材の豊富さがチートだから比較できなくね?
↑これを海外板でやってる日本国旗
中華わっしょいしたい訳じゃなく、淡々と事実を言っただけだから、どうか誤解せぬ様にお願いしやす!
かにこ汁は絶対に美味いだろうと思うわ喰ったこと無いけど
俺は毎日食ってるぞ
味噌汁は作るの簡単で冷蔵庫に入ってる物ですぐできるし、一人暮らしにはもってこいの食い物だわ。
朝食はごはんじゃないと力でないタイプの人は、夜の残りの味噌汁を朝に食べますが?
昔からの習慣で朝ランニングしたあと朝食するんで味噌汁・ごはん・納豆・玉子焼き・常備菜は食べてるわ
ちなみにおでんはスープ料理なのかな。
中国行った事あるけど、そんなバリエーションあったかなぁ
普通にタンって出されたものは透明の塩コショウ味だった
魚介か、動物の骨か、香辛料かの差なら、日本とかわらないし、所詮その地域に住む人間はその地域の味付けばっかだし
(敦煌の人間が魚介スープ食わねぇよって話で)
ちなみに一番食事ひどかったのは敦煌だった
アレはなんなのか純粋に気になるんだが…
パン"に"やで
でも確かに視覚的にテンション上がるわよね
手軽で安い反面、かなり馬鹿舌にはなるよねw
コロナ休暇もあるし、たまには一からちゃんと作ってみるか
でも出汁取りがよく分からなくて、結局、中途半端な代物になっちまいそうなんよな
スープは人類の「文明料理」の基本でしょ
人口多けりゃその分種類も増える
納豆汁は知らんけど山羊汁は大和民族関係無くない?
ラーメンやウドンも入ってくるだろう。
すっぽん鍋や土瓶蒸しも。 戦後闇市の残飯雑炊も。
ウチの旦那もあなたと同じ
赤だし一筋
出張から帰ってくる度に
「赤だし‼︎ 赤だし‼︎ 」
何か外食の赤だしと私の赤だしが
違うらしい
実際、現代の缶入りお汁粉を外人さん達は「甘い豆のスープ」って
言ってるし。
昔はかき回して汁物として飲んだと聞いた
母親にそれを聞いた時
誰に何と言われようがスプーンで食べると
言い張った
かす汁とかすまし汁とかも美味いけど日本人なら味噌だよね。
自分は中身汁(豚の内臓肉のすまし汁)が好きだけど、癖あるから他人にはあまりお勧めできない…沖縄料理全般そうだけど
そういえばお汁粉みたいなデザート系のスープ?まであるんだよね日本は
味噌汁っぽい液体にナスが入ってるのかな
かにこ汁美味しいだろうけどマニアックだなぁ
コボウやサトイモを愛でれてこその日本人だわ
日本人でも味の想像しづらいなw
食べ残しの味噌カスと青ねぎ。洗い場に置かれたお椀じゃねえか
山形に行く用事があり事前に調べた結果
米沢牛以外に期待できるものがなかったが
現地で食ったら感動した
美味すぎ
実家に40年前からある茶碗蒸し用食器はスプーンとフタがセットだったよ?
関西ではお寿司のお供が味噌汁(赤出汁)か、茶碗蒸しって一般的
それも出汁が多めの、やわらかい茶碗蒸し
全部まぜて食べるのお店じゃ行儀悪いけど、家ならまあアリかな
上京してから郷土料理だって知ったわ。こっちでは食べることないから懐かしい
ローズマリー効かせるとなお良し
味がイメージできるのは、食欲をそそられる。
自国の料理で食べ慣れた味が一気に日本風に変化する様をお楽しみください
スープものだと、料理ができないので、インスタントのポタージュやコーンスープをよく飲んでる。味噌汁はあまりのまない。主食が、パンが多いからな。
だから日本のカレーのルー使ったのはシチュー寄り
味噌汁とパンって無茶苦茶合うよ
風味のどうこうじゃなくて、旨味が違い過ぎる
個人的には鯉こくが好きだな
あと最近薬局とかで老鶏のモモ肉が手に入るんだが、豚汁に迫る勢いで美味い
安いし塩焼きでつまみにもなるしハマってるなぁ
海外ではスープ料理としてラーメン受け入れられている
日本人にとってのスープでは無くても海外と列挙するならばスープ料理として問題なかろう
日本人は麺がメインというイメージだけど、外国の方はスープの方がメインで食べていらっしゃるみたい
私には合わなかったのよね。食パンとバターロールでインスタント味噌汁なら、試したことはあるのだけど。
草
人口もだが民族の種類が多すぎるよな、こうもりスープ🦇とかあるしww
したがってオデンやモツ煮もシチューと呼ばれる。
直火や煮物とかと違って、素材のおいしさがそのまま漏らさずスープに移るからね
どうやったって旨い
豚汁では重い、でも汁物食べたい野菜も食べたい
鍋って気分じゃないときに、本当に最適だ。
時代と共に行儀作法は変わります
戦前の行儀作法は、そうだったということです
私みたいに茶碗蒸しをスプーンで食べたがる人が増えたので、そうなっていったんだと思う
母の実家では、お代わり下さいの時に、茶碗にご飯を一口残してたんですよ、今時はそんなことはもうしないか、最初から知りませんよね
許可します
というか4chanの日本国籍は9割が日本語が母国語じゃないぞ
連中の大半はJapantodayで毎日日本人へ悪態ついている連中だ
仮に日本が凄いという画像を外人が出せばわざと汚い画像を出す
なので何故ショボいやマニアックなんだと文句を言うのは4chanを知らない情弱
本当にまともな交流をしているのはFacebookで書き込んでいる人たちだけ
匿名提示版で日本に対して偏見や工.作もなく語る奴なんてほとんど居ない
出汁取ったスープってほとんどないだろう
その画像で外国人に美味さが伝わるとでも思ったのか?
肉や魚、トマトほかの野菜を煮出したら「出汁」はとらなくともスープの中に作られてるよ。
人類で初めて腐った物を食べたのは自分達シナ人だから、日本の発酵食品の起源は全て自分達のシナ料理だと奇声上げてたのを思い出したよ。
もういっその事、日本の料理の事だけでなく、汁が入ってる世界の料理の全ての起源を捏造したらどうだ?
郷土料理や伝統料理のシチューは決まった食材を使うけど家庭料理のシチューはありあわせの具材をブイオンで煮込んで作ることが多い
日本でも忙しい主婦が冷蔵庫の中のものを適当に選んで鍋の元で煮込む感覚とほぼ同じ
基本的に主菜扱いの鍋と汁物は食卓に同時に並ばないが副菜の汁物と主菜は並ぶので判断できる
クラムチャウダーやミネストローネ等はスープかつ具沢山なので主菜に該当するから綿密な分け方は難しいけどね
もうね、日本に関してのみWikipediaってだけでまとも情報源にはならんのよ。
日本の伝統、文化、民族、宗教に関して、あのおぞましい中 韓 鮮 の寄生生物達が < 日本国への己らの寄生(帰化)の正当化の為に、捏造の必要性を感じてる全ての事象> に関して、ヤマト民族の人種の起源まで含めたあらゆる事象に関して、一切ソースとはならんのよ。
海外では知らない(日本絡みは除く)けれど。
ゲゲゲ
ウワッ出た寄生生物のアイヤースミダ
ちょっと美味しそう
この手のスレでは珍しい
味噌汁とかの汁物の類いは、何々料理って言わない気がする。
スープはやっぱり南欧と東欧、ロシアだろうね どのスープ料理も本当に美味い
それよりなにより煙突ケーキ食べてみたい
コメントする