Ads by Googleスレッド「裏切り者を称えるサムライ祭り」より。
引用:imgur
(海外の反応)
光秀は1582年に織田信長を殺害し、上司を殺すという労働者の夢を生きた
亀岡の街は数年間この地を統治し城を建てた領主を讃えている
亀岡の街は数年間この地を統治し城を建てた領主を讃えている
信長を攻撃するために光秀が進軍をした場所が亀岡だったんだ



明智光秀が裏切った理由は諸説ある
最も一般的な説は光秀が救うと誓った人質や差し出した母親が信長のせいで殺されたこと
日本の変化を求める信長が天皇制を廃止するのではないかと恐れたという説もある




本能寺の変は短く激しく、結果は織田信長の敗北と切腹
ちなみに信長のアフリカ人家臣の弥助も戦闘に参加
信長の後継者を守るために戦おうとしたがその後継者も死亡し逃亡
彌助は捕らえられてしまったが解放されたみたいだ




振り返ってみると明智光秀が日本サムライ史における裏切り者の代名詞なのは不公平な気がする
主君を倒したり殺したのは光秀に限ったわけじゃない
名誉や忠誠ということがあっても裏切りというのはかなり一般的だった
足利尊氏は1330年代に主君だった北条氏と敵対し、その後天皇とも敵対し傀儡の天皇を擁立した
武田信玄も父親と敵対し永久追放し、松永久秀は主君に対して共謀し将軍を殺している
それでもかわいそうなことに光秀は永遠の裏切り者として焼き印を押されている






明智光秀が裏切った理由は諸説ある
最も一般的な説は光秀が救うと誓った人質や差し出した母親が信長のせいで殺されたこと
日本の変化を求める信長が天皇制を廃止するのではないかと恐れたという説もある




本能寺の変は短く激しく、結果は織田信長の敗北と切腹
ちなみに信長のアフリカ人家臣の弥助も戦闘に参加
信長の後継者を守るために戦おうとしたがその後継者も死亡し逃亡
彌助は捕らえられてしまったが解放されたみたいだ




振り返ってみると明智光秀が日本サムライ史における裏切り者の代名詞なのは不公平な気がする
主君を倒したり殺したのは光秀に限ったわけじゃない
名誉や忠誠ということがあっても裏切りというのはかなり一般的だった
足利尊氏は1330年代に主君だった北条氏と敵対し、その後天皇とも敵対し傀儡の天皇を擁立した
武田信玄も父親と敵対し永久追放し、松永久秀は主君に対して共謀し将軍を殺している
それでもかわいそうなことに光秀は永遠の裏切り者として焼き印を押されている



2
万国アノニマスさん

おお…どのコスチュームも凄くカッコいいね
3
万国アノニマスさん

本物の鎧がいくつあるのか気になる
4

日本の高齢者は孫と同じくらいコスプレ大好きと証明されたんな
5
万国アノニマスさん

>上司を殺すという労働者の夢
↑
万国アノニマスさん

俺は上司を殺すことを夢見たことはないな
かんしゃくを起こした後に心臓発作を起こしてほしいだけだ
下品なオッサンは嫌になる
かんしゃくを起こした後に心臓発作を起こしてほしいだけだ
下品なオッサンは嫌になる
6
万国アノニマスさん
甲冑はどこで手に入るのかだけを知りたい

甲冑はどこで手に入るのかだけを知りたい
↑
万国アノニマスさん

名高い曽々祖父から受け継ぐんだよ
7
万国アノニマスさん

歴史的なサムライの鎧は大体どれもレプリカを買えるよ
少なくとも金があればね、拡張性もかなり高い
少なくとも金があればね、拡張性もかなり高い
8
万国アノニマスさん
織田信長が第六天魔王として記憶されてることを考慮したら
光秀に何かしらあったんだろうな

織田信長が第六天魔王として記憶されてることを考慮したら
光秀に何かしらあったんだろうな
9
万国アノニマスさん
サムライはカッコいいが当時の政治体制はロクでもないな

サムライはカッコいいが当時の政治体制はロクでもないな
↑
万国アノニマスさん

日本の封建主義はそういうものだけどね
10
万国アノニマスさん
歩く人と馬に乗る人はどうやって決まるんだろう

歩く人と馬に乗る人はどうやって決まるんだろう
↑
万国アノニマスさん

馬を所有する余裕がある武士階級に生まれれば公共の場でも乗れる
それが地位の示し方だった
それが地位の示し方だった
11
万国アノニマスさん
サンクス!俺は日本の歴史が大好きだ

サンクス!俺は日本の歴史が大好きだ
12
万国アノニマスさん
ちなみに織田信長が犬として転生するアニメがある
そして光秀はリスだ

ちなみに織田信長が犬として転生するアニメがある
そして光秀はリスだ
13
万国アノニマスさん
完全に脱線するけど栗毛と芦毛の馬は好き
小さくて繊細な顔立ちをしていて耳がピンとしてる

完全に脱線するけど栗毛と芦毛の馬は好き
小さくて繊細な顔立ちをしていて耳がピンとしてる
14
万国アノニマスさん
日本の文化は凄くクールだ
イギリスもこうやって自国の中世の歴史を讃えてほしいな

日本の文化は凄くクールだ
イギリスもこうやって自国の中世の歴史を讃えてほしいな
15
万国アノニマスさん
日本の軍事史は抑圧的な支配階級が強制的に徴兵して農民を戦わせようとする
第二次世界大戦で負けた理由もここにある

日本の軍事史は抑圧的な支配階級が強制的に徴兵して農民を戦わせようとする
第二次世界大戦で負けた理由もここにある
↑
万国アノニマスさん

中世ヨーロッパもそんなもんだろ
↑
万国アノニマスさん

真珠湾攻撃まではそれで問題無かったみたいだけどな
16
万国アノニマスさん
第二次世界大戦までは日本の歴史はかなりバイオレンスで血なまぐさい
しかし近年の彼らは素敵な人達だ

第二次世界大戦までは日本の歴史はかなりバイオレンスで血なまぐさい
しかし近年の彼らは素敵な人達だ
17
万国アノニマスさん
つまり基本的には仁王2みたいなものか

つまり基本的には仁王2みたいなものか
18
万国アノニマスさん
ペルソナ5をプレイしたけど俺は明智が裏切ると気付いてたわ

ペルソナ5をプレイしたけど俺は明智が裏切ると気付いてたわ
19
万国アノニマスさん

日本に滞在していた時にお城に行ってサムライの鎧の展示を見てきた
鎧はかなり小さかったよ!ヴァイキングに攻め込まれてたらボコボコにされてそうだ
鎧はかなり小さかったよ!ヴァイキングに攻め込まれてたらボコボコにされてそうだ
20
万国アノニマスさん
鎧や衣服は重いのかな?見た感じ重そうだ

鎧や衣服は重いのかな?見た感じ重そうだ
↑
万国アノニマスさん
本物は思い、鉄や革で出来てるからね
コスプレのはおそらくプラスチックじゃないか

本物は思い、鉄や革で出来てるからね
コスプレのはおそらくプラスチックじゃないか
22
万国アノニマスさん

素晴らしい写真のコレクションだったよ、ありがとう
関連記事

大河ドラマもある今年の開催がコロナで中止になったのは残念ですね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
京都に馴染みない信長から京都奉行任されていたの良い事に朝廷から2回も抗議の直視が来るくらい信長の頭を抱えさせた調子着いた横領魔なの覚えといた方がええで、でも切り捨てないくらい仕事に有能やったのも確かやし信長が光秀ピンチの時に寝巻き早着替えで自ら救援に駆けつけたくらいには目をかけられてたし
大体、江戸時代のでっち上げだからね
(そもそも、どっちかという才能故に贔屓)
朝廷が黒幕だーとか言う人は
その朝廷から横領しまくりの光秀は
信長に勅使が行くほどで相当嫌われてる
なお信長に叱られても光秀は中々やめなかった
諸将への手紙工作を謀反後にやる辺り
結構 突発的な行動であったのは確か
寺社仏閣の類というか宗教は前述の酷い横領行為など軽んじてる節もあり
比叡山を焼き払う言い出しっぺも積極的に行動してたのもどうも光秀だったりする
実際の光秀は明らかに信長に目をかけられて
たのをかさに着てる 京都奉行時代の公家だけで
なく皇族にまでと及んだ横領はその一環だぞっと
大した存在じゃない
また「日本なんてー」したくてドヤ顔で無知をさらけ出す。
あんな中世時代に完全な兵農分離を確立してた国がどれだけあんの?
そもそも信長は兵農分離に手を付けた最初の武将だって何かで読んだ記憶が
あるんだが。
尾張の田舎侍にとっては教養があって公家とも話せる人はありがたい
黒幕云々も、成り上がるには家康ほどの腹黒さは持ってなかったという裏返しでもある
まあ今年は残念だったね
なんでも信長基準のストーリーで言われちゃうからな。
信長のせいで義元も1面のボス扱いだし。
まるでオタクが軍隊のコスプレしてるようなもんだし
秀吉が黒幕で光秀と一緒に裏切るのを秀吉がそれを破った説、伝統を重じていた鬱憤が溜まって耐えられなくなった説などなど。勝てば官軍だから情報操作されてそうだよね
光秀が信長を裏切ったという点は変わらない。それでもここまで持ち上げられるのはよほどの名君主だったんだろうね。
ミス・明智光秀という初見では理解できない称号をつくろう
逆だ逆
不当におとしめられてたのは死んだ信長
光秀は伝統なんか重んじてないし
他所の土地に乗り込んでいって「お前ら肌の色違うから動物な、あと今からここ俺等の土地だから」とかやってた西洋人に比べたら日本なんて大したこと無いですわー
そもそも立場では光秀のが上なのに秀吉の言いなりになる筋合いもない
こういう風にいまだ語られるほど裏切りの兆候もみせなかったわけだから
突発的思いつき説はわりと根強くある
いうて光秀もかなり残虐な人だからね
信長の前や、一部の者がその奉仕に不熱心であるのを目撃して、自らはそうでないと装う必要がある場合などは涙を流し、それは本心からの涙に見えるほどであった。
また友人たちの間にあっては、彼は人を欺くために72の方法を深く体得し、かつ学習したと吹聴していたが、ついにはこのような術策と表面だけの繕いにより、あまり謀略には精通していない信長を完全に瞞着し、惑わしてしまい(以下略)ルイス・フロイス「日本史」より抜粋
仕事ができる男で計画的な謀反ならもう少し味方増やせても良かったように思えるし
句読点まともに使えんやつみっけ
織田家の後継者だった信忠も討ち取れたのは偶然だったから、秀吉黒幕説は説得力がない
信忠が生きていれば、秀吉の天下は難しいからだ
どの目線でみるかだ。
逆に意図を疑いたくなるくらい見本のような露骨なレッテル貼りの嵐だな
敗者が悪と決めつけるわけだが、実際の善悪などそれとは関係ない
どちらにもそれなりの言い分があり理屈がある
日本は歴史的に代々そういうことを理解し、後世において客観的に史実を確かめようとする
たとえば赤穂事件(忠臣蔵)、後世の歌舞伎や講談由来で吉良上野介は絶対悪と思われているが、実はそうではないというのもちゃんと伝わっている
常識知らず、世間知らず、怖い物知らずのお坊ちゃまをたしなめただけなのに逆ギレされた、と
一方的に片方を非難し続ける人たちには永久にわからない論理だと思う
ワロタwwwww
日本最初のサムライだからだろ?
その弥助を家来にしたり、自分たちカトリックを
弾圧した坊主や神主(延暦寺や寺内社の日吉社)を
焼き討ちしてくれた偉大な信長を殺した
明智は悪魔の化身だと思う。
浅い知識で草
欧州に比べたら可愛いもんだろう
やっぱりハゲって言われたの根に持ってたんじゃ…
フロイスは嫌いな人間はボロクソに書き、好きな人間は徹底賞賛するのが特徴だからな。
だからフロイスの人物評はまったく当てにならない。
たとえば九州の大友宗麟は美人で有名だった家臣の妻を奪おうとたくらみ、家臣に濡れ衣をかけて殺して未亡人になった妻を無理やり側室にしたような暴君だった。
それなのにフロイスは宗麟がキリスト教を保護したことから「日本に在る王侯中最も思慮あり、聡明叡智の人」と賞賛してる。
ヨーロッパや中国なんて民族同士の生存競争に発展するから死ぬほど野蛮で血まみれだぞ
やつらは「バイオレンスがあった」と証言するはずの人間を皆殺しにしてるからな。
信長との関係性ではなく、秀吉との関係性によって規定されていると捉えた方がいいだろう。
腹黒さがない脳筋ってことかね
それかボケちまってたか
戦国の時代が終わってから黒船が来るまで平和だったんだがな
日本の城が近代戦争に対応した形になってないのが分かりやすい例だわ
バカだよなぁ
鎌倉武士の時代にはルーシ族が作ったロシアをボコって軛を付けたモンゴル率いる中世でも最大規模の侵攻を防いでるし戦国時代には東南アジア進出したヨーロッパ人は日本人傭兵にボコられてるってのに
家督の信忠に任せて安土桃山城で大御所として
指揮すれば良いのに
無駄に現役にこだわり隙を突かれた
仏教伝来やろ。礎石を使った寺院が建立され書物が残るようになったからこそ、それ以降の歴史がわかる。それ以前は考古学や。
実の弟にも裏切られたし。
その点、秀吉は人たらしと言われるだけあって、部下に恵まれてるよな。
敵対していた奴らも、いつの間にか取り込まれてるし。
死んだ後は家が滅んだけど。
自分は朝敵となった新皇平将門をまつる国王神社への詣でを毎年欠かさずしてる。
桓武天皇の5世と言ったら皇統の濃淡では継体天皇と変わらん。
そうそう、それが織田方の強さでもあったし
それが秀吉に受け継がれた
北条が秀吉に敗れたのはそれも一因。
2カ月で平定されたヘタレのマサカドなあ
違うぞ。裏切り者を称えてるんじゃなくて、優れた才能と業績を称えてるんですよ。
日本以外の軍事史では、金で雇われて志願する傭兵ばっかりだと思っているのかな?
傭兵で調べると、民兵、封建兵、徴集兵、奴隷兵などもあるみたいだから、強制的に徴兵した兵も普通にいたと思うけど。オスマン帝国系の映画みていると民兵とは違う奴隷兵みたいのが出てくるけどな。
他コメにも出てるが、横領その他で集めた金で自分の領地活性化させてたから、確かに領民からすればいい大名。それをボッシュートされて山陰へ国移しされるんだから、そこを最も嫌がって裏切ったと思ってる。
本来なら後継者にもなれんぜ。
後継者が次男が三男かで揉めてた時に、信忠の嫡子(信長の嫡孫)の後見人になって実権を握った着眼点の鋭さよ。
ダンテの神曲だと裏切り者の代名詞扱いだけど、近世以降は共和制の守護者として賞賛されてるらしいと聞いた
吉良上野介だって地元(三河)では良いご領主様だった
知ったか外人は消え失せた方が恥をかかないですむ
新しい転生ものとして認識された?
戦国武将な時点で領主様かつ指揮官だしな。
人生の最後にミスったぐらいでは見捨てられないよ。
昔熱心に語ってた連中の方が余計な脚色なしに語り合っててマシだったわ
異文化と触れて何十年たっても相変わらず欧米人は進歩していない。
最近は日本のアニメを観ている外人も多いから、そういう視点を理解してくれる人も多いと思ったけど、やっぱり外人は、勧善懲悪になってしまうんだね。外人が好んで読んでいる、NARUTOなんて、適役、悪人の立場からのストーリーも描いたりしているんだけどな。孫悟空もそうかな?だから敵であろうと悪人でも裏切者でも、相手の立場では正義だったりする場合もあるから憎めなかったりする。
男性足袋にトンボ柄のような柄物があることを知りませんでした。
内政良くて称えられてる殿様なんて少数派だぞ
現代の戦国武将の人気は戦争の上手さがほとんどだけど、
当時の現地人にとっては内政が全てよ
あの時代の武士だったら、あれくらいの事やっても不思議はないと思う
武士が忠義に厚いとか、主君に尽くすって事に傾倒していったのはもっと後の時代になってからでしょ
明智を裏切り者と断言できる神経が信じられない
その後の特級の速さの没落振りも、ある意味見事!
その辺の裏切り者とは格が違う
よう単細胞
殺人発生率はとんでもなく高いし中東で絶賛人殺し中
中世から何も進歩してないんだが
知能のせいか?
こんだけ書いて「、」が1つのみ。
むしろなぜ点を打ったのか不思議。
なんかの漫画で見たわ
信長からすればたまったもんじゃないだろうが
黒船来航、太平洋戦争とかも候補かな
江戸時代の日本と比べるとアメリカ大陸のほうが断然血生臭いんだが
アメリカ人は相変わらずクソだけどな
こんにちわ句読点おじさん!
語る者によって、英雄伝 聞く者によって暗黒史
味方なら神 敵なら悪魔
時と場合 見る側の人間・角度によって見方・捉え方・思考は変わる
多角的に受け取り 最後に己の中で決めるのは全て、自分自身
>ついにはこのような術策と表面だけの繕いにより
これ。光秀の書状って口先だけ諂ってる感じでものすごく白々しいんだよね。
そういうとこ周囲から見透かされてないわけがない
無能って程でもないけど援軍が来なかったら死んでたって状況は結構目立つ
50年間で2つの直接的な戦争と1つの間接的な戦争だけ
列強の血生臭さには到底及ばない
大体、戦国の後には江戸時代260年という平和ボケの時代もある
「これでやっと眠れる」と述懐をして寝っ転がる光秀の解釈は「ありそうだ」とも思った。
昔からいるけれど、外国人も含めて夢中になる人が多いのも分かる。
大谷吉継とかは好感も持てる
裏切者は、本能寺後に信長の息子を利用してた人達の方が相応しいと思うが
句点使えてないのはお互い様やん
そしてあの場所を一歩超え、歴史を変えようとして、異世界に送られてしまえばいつも通りのなろう系。成れの果て系。
信長の暴虐無人ぶりに愛想をつかしたと言う話もあるし、やられるからにはそれなりの理由があったと考える
武蔵もそうだが実際とはかけ離れた人物像が一人歩きしてる所があるからね
最近そういうの見直される風潮が出てきたのも妥当な流れだ
横にずらして比較してみれば、そんなに日本が酷かったわけでもないのに
第二次大戦ガーっていちいちうるせえんだよな。まあどうせチョ.ンコチャ.ンコロだと思うけど
数学とか物理はまだデジタル思考でいい部分あるが、文系分野・社会科学分野は大抵無理やろね。
>第二次世界大戦で負けた理由もここにある
出たよ。先の大戦で日本は絶対悪として定義してしまったから、何もかもそれを基準にしないといけない矛盾だらけの理屈。
実に日本人的なお祭りだな。
旦那はここら辺の歴史が大好き
麒麟が来るも観ている
私は関心は無いが
40数年前高野山に行った時、教えてもらった通り、明智光秀の墓は、何度作り直しても割れる
私が行った時も、割れていた
ちょっと勘違いされてるようだけど、チャイナやアメリカ人はアレだから仕方ないか
だってShōgunとかいうフィクションの野蛮なイメージしかないもの。
戦後も一貫して反日だった証左だけど
本来権力者でもなんでもない
豊臣秀吉なんか農民とか商人とかの出だしな
まあ無知なんでしょ
だって分かってたら言わないべ?
中世の軍隊の構成なんてそれこそネット弁慶だってある程度知ってるぜ?
自分達の軍隊が全員職業軍人とか思ってないだろぉ
中世なのにな!
こいつらってさ、戦国時代が中世にあたるって知らないんじゃないか?
じゃなきゃこんなバカみたいな事言える奴出てこないだろ
自国の歴史振り返ったらどこも人の事100%言えないぞ
単純な中世じゃないから日本だと近世って分類していたりしたけど、欧米人からしたら封建的=中世だから、自分たちの中世暗黒時代と同じ野蛮さだと決めつけるので理解がおかしくなる。
開国まで侍は銃を知らなかったみたいなでたらめを信じている欧米人が多いのも江戸時代を中世と決めつけているから起こる偏見。
西洋と東洋では文化文明の発展の形態が違うだけで、西洋の尺度では東洋は遅れていても、東洋の尺度だと西洋にも遅れている部分が多かった事実は西洋人には想像もつかない。
日本研究や東洋研究者ですらその偏見から脱していないから、日本人からすれば見当外れな蔑視が著作の随所にあるんだよな。
神の名のもとに何百万人も殺し合いしてるくせに
弥助への態度を考えると光秀は外国人嫌い(野蛮人、犬畜生の類いだと思っていた)だった可能性が高いから、フロイスも光秀が嫌いだったんだろうね。
モンゴルにお手上げだったヘタレ民族がなんか言ってますよ?
で、徳川時代になって今度は信長が残虐って光秀同情論が出てくるんだよね。秀吉史観から徳川史観に変わるから。
伊賀越えで家康も危なかったんだけどね。
光秀は西洋人にはマクベスのイメージが強いから単純な裏切り者のイメージなんじゃないかな?
外国人にはアニメやゲームが日本史だからね。
ナルトすら正史だと思っている馬鹿もいるし。
蜻蛉は前にしか進めないから勝ち虫と呼ばれ勇猛な武将の象徴だった。蜻蛉は兜もあるよ。
主家が滅んで浪人、下積みが長くて織田家では年配の新参者でわりと苦労人じゃなかったか?
松永弾正や小早川はわりと裏切り者の代名詞だよね。
ギロチンは即死するから安楽死の道具箱として医師が発明したんだぞ。残虐な処刑道具じゃない。多分アントワネット贔屓のイメージから残虐イメージが付いたんじゃないかな?
縛り首や火炙りの時代から欧米では死刑は娯楽見世物だったんだよ。死刑囚が苦しむ様を見物して楽しんだ。
日本も見せしめに公開処刑をしていたから野次馬がたくさん見物に行ったみたいだけどね。
武装した農民の恐ろしさを知らない(笑)
光秀も農民の落武者狩りにやられたんじゃなかったっけ?
あと万葉時代の防人ならそうかもwww
殆どの時代、半自主的な農兵で、「利」がないと働かない。
いつ裏切るか分からない「兵」だった。これは大陸でも同じこと。
兵どころか年貢でも同じで、領主の力が弱まると平気で不払い
していた。乞食同然で晩年を過ごした地頭も少なくない。
武田信玄らが「堤防創るから、そのかわり戦ってよぉ」という新スタイルを創って”国民国家”の兵になった。農民の負担は増えたのに忠誠心は
高まった。さらに信長がサラリーマン化した兵団を持った。新システムをさらなる斬新なシステムでぶち壊したのが信長。
裏切りが当たり前だったから、裏切られないように忠節を賛美したんだよね。
でも参勤交代や江戸に人質を置かせて決して信用はしなかった。三成の人質は非難したのにね。
失敗した人
荒木、松永、浅井、他
鍔とか鞘尻の飾りとか、現代のものでもよくある。
あと海老とかも(理由は同じ)
「あ、ケチ、3つ!?ヒデェ!」
インディアンは害獣駆除だから。
信長も参謀をゾロゾロと供にする方じゃなかったし、
あれだけの軍勢を任させれば「いずれ」とも思うわさ。
家督はすでに譲ってたけどな
黒船単体じゃ100位にも入らない。
「明治維新」で括って10位に入るかどうか。
日本にいると接する機会が無いが、外国ではまだ戦争放棄してない国があるらしいぞ
奇襲しか脳がないバイキングが勝てるわけないじゃん
当時の平均寿命考えたら実際はもっと若かったハズなんだが
戦国時代の日本は鉄砲の生産量世界一
宣教師たちはスパイの役目もしていたが、日本を植民地化できなかったのは
日本の武力が欧州の大国も手を出せないほどあったから
日本に比べればほとんど小競り合いに近い人数だよな
こういうこと言う奴は、江戸時代は武士が好きに庶民を使って試し切りしてたとか考えてるんだろう
ヨーロッパって今現在が歴史的に平和なだけで、基本危険地域だったろ
子供を神輿に母屋を乗っ取って、神輿には家名と捨扶持しか与えなかった秀吉
バーカ
侍なんて室町時代からいたわ
そもそも200年以上ある江戸時代とかほぼ戦がないのにどこがバイオレンスやねん
ヨーロッパで江戸時代より長い平穏があった国とかないやろ
しかし近年の彼らは素敵な人達だ
人間の、しかも国民性てのはいきなりいい人に変わるもんなんですか?
東ヨーロッパと中米は未だにギスギスしてて危険だぞ
どいつもこいつも妙に似合ってるな
さすがにお前それ、僕バカですって言ってまわってるようなもんだぞ・・
中学の世界史以下のレベルじゃねえか
てのはわざわざ登録しねーと反論できねーんだな
鼻に付いたからいてやろうとおもいきや
それはない
むしろ日本の民衆なんかヨーロッパの民衆よりはるかに自由だぞ
支配階級のほうが民衆に翻弄されてたと言っていいくらい
首吊りって成功すれば即死なんだけど失敗すると苦しみまくって大変なことになるんだけど、失敗して苦しんでじたばたすると民衆は爆笑したらしい。
ワイの先祖も焼き討ちくらった僧兵やしな
>中世ヨーロッパもそんなもんだろ
いやWW2の欧米なんて徴兵制当たり前だったでしょw
ナチスやソ連も志願兵じゃ足りないから学生使っていたし
キャプテン・アメリカの映画でも徴兵された若者が多かった
ベトナム戦争の頃のアメリカはまさしくそうだったじゃないか
なんか欧米は中世でやめたと言う思い込みがヤバイ
そもそも最初に有色人種の国を滅ぼして奴隷化させたのはどこか
おいww
そもそも兵農分離以前の時代は多くの民が武装していたわけで最初からそんな区別は無かった
この手の話題になると現代の価値観を持ち込んで(特に日本の)歴史批判する意味不明な馬鹿が多すぎる
馬鹿な連中だなぁ
農民も進んで戦争に参加していたよ。
敵国にある、農地を奪ったり、金品を奪ったり、
民を奴隷にして働かせたり犯したり売買したり、
やりたい放題やるためにな。
だから勝ち戦の時は頼んでもいないのに勝手についてきて、
負け戦になると速攻で士気が崩壊して逃散したりする。
英国は誘拐してまで海兵にしてたというのを知らない人が多すぎるよね。アメリカだってそもそも農民が兵隊になって独立したし。ヨーロッパのほうがよほどおぞましい歴史だわ
日本を研究した学者たちは多く居るけどほとんどが理解できないらしいね。未だに「資源のない国なのになぜ発展したか」とか言われてるくらいだから。日本にとっては当然のことなのにね。
外国人て何でか0か100かみたいな価値観でしか物を見れないよね。西郷隆盛とかも未だに像があるのを信じられないくらいだし。
外国ではヒロアカが炎上してる。主人公をいじめてた奴が主人公と一緒に戦うなんて!!みたいなバッシング。意味がわからんわ
おかしな理解になるんだろうな
後世になってその墓を暴こうとかって発想する、おかしな国の人間とは根本的に相容れないんだよな
ほんと、そういう人たちには出てってもらいたい
小氷河期で更に主食が小麦だったから、食料が不足していた。
ジャガイモが普及したのも小麦があまりとれなかった部分もあるのに…
オーダーで作るプレートメイルだって現代のヨーロッパ人からすればかなり小さく感じるはず。
江戸時代の庶民の識字率や教養程度、上下水等の都市インフラを江戸とパリ、ロンドンとを比べて比較する日本通を自認する外国人がいない時点で根っこの部分でアジアを下に見るのが、抜けていない証拠だと思う。
むしろ裏切り者を成敗した忠臣になりますよね。
それに忠臣蔵で有名な悪役側の吉良氏も、自分の所領では善政で人気があったから今も慕われて祭りがあるように、領主としては優秀だったのでは。
明智なんてむしろ有能な武将で善政をしいた領主ってイメージ
歴史上の人物なんて時の政権によって言い様にプロパガンダに利用されるから、評価も二転三転するもんな。楠木正成がよい例だわ
アジア人を過小評価して見下すのは欧米人のデフォルトだからね。
しかもそれをヘイトとすら思っていない。
そのくせ日本人をレイシストと罵倒するんだぜw
コメントする