スレッド「ナイトウ薬品:1990年代のWebデザインでまだピンピン生きている」より。
引用:Reddit
2
万国アノニマスさん

これは素晴らしいじゃないか
3
万国アノニマスさん

目がぁ…
4
万国アノニマスさん

インターネット版のドンキホーテみたいだな!
5
万国アノニマスさん

16色を最大限に使っているように見える
しかも右クリックが無効だ!
しかも右クリックが無効だ!
↑
万国アノニマスさん

Shiftキー押しっぱなしで右クリックと同じことが出来ることを思い出した(笑)
6
万国アノニマスさん
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.0 for Windows">
ソース見たら当然のようにホームページビルダーで作ったものだった…

<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.0 for Windows">
ソース見たら当然のようにホームページビルダーで作ったものだった…
↑
万国アノニマスさん

バージョンが2001年って…
彼らの専心っぷりには恐れ入る
彼らの専心っぷりには恐れ入る
7
万国アノニマスさん

単純に…驚いた!!!
このサイトは2000年11月7日から運営開始したみたいだ
ある意味斬新だし、読み込みも凄い早いな
このサイトは2000年11月7日から運営開始したみたいだ
ある意味斬新だし、読み込みも凄い早いな
8
万国アノニマスさん
ジオシティーズが懐かしくなった

ジオシティーズが懐かしくなった
9
万国アノニマスさん
こういうのは大好きだ
誰か時計を止めてくれ

こういうのは大好きだ
誰か時計を止めてくれ
10
万国アノニマスさん
スクロールすると左のメニューバーにカレンダーが追いかけてくる(笑)

スクロールすると左のメニューバーにカレンダーが追いかけてくる(笑)
11
万国アノニマスさん
警告:このWebサイトは光過敏性てんかんを持つ人が発作を起こす可能性があります
閲覧者の責任でお願いします

警告:このWebサイトは光過敏性てんかんを持つ人が発作を起こす可能性があります
閲覧者の責任でお願いします
12
万国アノニマスさん
「どうしてサイトのデザインを直さなきゃいけないんだ、これで20年やってきたのに」

「どうしてサイトのデザインを直さなきゃいけないんだ、これで20年やってきたのに」
13
万国アノニマスさん
発作が起きるわ

発作が起きるわ
14
万国アノニマスさん
正直、90年代初頭に戻ってインターネット黎明期をまた経験したい
こういうページを見ると当時は自分にとって魔法のようだったことを思い出す

正直、90年代初頭に戻ってインターネット黎明期をまた経験したい
こういうページを見ると当時は自分にとって魔法のようだったことを思い出す
15
万国アノニマスさん
これは凄いな(笑)

これは凄いな(笑)
自分が学校で習ったHTMLを突き詰めた感じだ
16
万国アノニマスさん
壊れていないのなら直す必要も無いんだよ

壊れていないのなら直す必要も無いんだよ
17
万国アノニマスさん
似たような病院のホームページもあったけど思い出せないな
医者はてんかんを誘発するんだという倫理を知らないみたいだ

似たような病院のホームページもあったけど思い出せないな
医者はてんかんを誘発するんだという倫理を知らないみたいだ
18
万国アノニマスさん
かなりオシャレじゃないか?

かなりオシャレじゃないか?
19
万国アノニマスさん
懐かしいね
90年代or00年代初頭のWebデザインがこんなにクールなことを忘れてたよ

懐かしいね
90年代or00年代初頭のWebデザインがこんなにクールなことを忘れてたよ
20
万国アノニマスさん

シンプルな時代だったんだね
↑
万国アノニマスさん

色使いが何一つシンプルじゃないんだよなぁ
関連記事

ちゃんとコロナに関する更新をしてるのが衝撃的だった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どこから読んだらいいか迷う
あっちはもう無くなっちゃったけど
こういうの「平成臭」って呼ばれてるらしい
どんなものでも消えゆくものは愛おしいってことか
「チャイナウィルス打倒!負けるな!」
って書かれてて草
オシャレで何が目的か判り難くて読み込みの遅いサイトはダメダメ。
まぁ・・・ナイトウ薬品は目がチカチカするけどねw
使ってたのも同じホームページビルダーだから作り方とか思い出す
ついでに痛い格言とかポエムとか載せてたの思い出して吐きそう
骨格変えずにデータの部分だけ更新し続けているんだろうなと
中の人はアクセス激増でびっくりしていそうだ
詐欺サイトか度胸試しページかなんかやばいサイトかって勘ぐって慌てて閉じるかも
まだこの方がいいかもしれん
HTMLのコマンドはさすがにもう忘れた
いかにもビルダーで作ったようなやつだった・・・
レトロデザインのサイトって言うんだったら、
「阿部寛のホームページ」の感想も聞きたいところだ
セキュリティに問題無ければ別にいいんじゃね
古き良き時代の「愛生会」病院だなw(2002年にバズった)
太陽にほえろがMIDIで強制再生されてて、しかも音がずれてたような。
気になった人はググろう
ようこそxxのホームページへ!
あなたはx人目の訪問者です
ゲストブック
もう全てが懐かしすぎるw
パフォーマンスでしょ
自分のHPつくって、小説書いて乗せてた十代を思い出す…
それにくらべてこのサイトはちゃんと今現在も人の役に立つ情報載せてて…
ああ、恥ずかしい、中二病時代きっついわ
外人は偉そうに言ってるけどあいつらの作るウェブサイトはオサレなだけで使いづらいんだよ
日本のわかりやすいデザインの方が時間の無駄がなくていい
個人とか友達同士でホームページを作るの流行ってたなぁ高校生の時。
携帯小説とかこういう感じのサイトだったかもね
そっち期待して開いたわ
見た。クソワロタw 大好き
なんかベイパーウェイブっぽくて可愛い
2ch閉鎖騒動の頃を思い出す
今使ってるのHPB6だったわ(´・ω・`)
ワシらにとっては「ついこないだ」って感じだが。
昨今のムダに見難く、javascriptをONにしないと何も表示されないWEBサイトは、このサイトを見習うべきだろ
あと どーでもいいけど、色使いだけでなく、憂国とかGHQとかチャイナウィルスとかイデオロギー色も濃いな
00年台から既に「目障りで歪なバナー」「無意味な右クリ禁止」「ウザいマーキー」みたいな
「クソホームページあるある」系のネタはあったし、ダイミダラーが再現した時もウケたけど
当時からずっと現役ってのはさすがにすげえわ
電脳化してネットにダイブする時代になっても「うちのサイトは創業200年」とかやってそう
薬局はマスクが入荷できないせいで客から責められてるから恨みが半端ない
踏み逃げはネチケット違反ですよ!
分かりにくいWEBしか見たことが無いんだが・・・
ネット検索は年々馬鹿になって言ってるように思う。
理由はコマーシャリズムとポピュリズム。
検索したら一番上には通販サイト。
ガラパゴスジャパン
が本気の馬鹿なのか笑かそうとしてるのか判断に困るところだ
と言うより、その方が軽くて余計な情報が淘汰されるので優れてると思う
今の高機能プラグインをこれでもか!と盛り込んで、必要な情報になかなかたどり着けないトップページのサイトは馬鹿じゃないかと思ってる
炎とドクロとナイトライダーが張ってあれば完璧
なんで昔はこんな感じだったんだろうな
もう無いってこんなところで知るとはw
個人のHPってもう探すのが大変だからね。
色の主張が激しいサイトははガラケー表示意識してる印象。
HTML5とCSS3でこれまでJavascriptでやってたデザイン的なことがやれるようになってきているし、サイトの構築の際に静的処理も楽になったから、むしろJavascriptがONでないと観られないサイトの方のが古臭くなってきているな。デザインはともかく、サイトの構築は静的に行う方が断然良い。Javascriptのゴテゴテした機能なんて邪魔になるだけだし。
だな。Iモードとかそっちを連想する。
中国人嫌ってそうwww
平成初期にネットが出来る青年期壮年期がメインで
分野によって平成か昭和かむらがある感じ
小学生〜中学の頃見てたwebデザインだわ
高校では今とのつながりを感じる雰囲気になってた気がする
背景が暗色でテキストが明色だと文字は読みやすいんだよね
まあ彩度とコントラストをここまでチカチカしないように設定するけど
今見てみたら凄いことになってるw
なんか文句あっか???
お前らのだっさい恰好の方が恥ずかしいぜ!
そして今はゲーミングパーツで虹色に光らせる時代
流行は循環する
今のウェブデザインはもう完全に専業化しちゃったね
今のとはだいぶ違うけど当時からCSSはあったよ
キリ番報告しないといけないしな
Youtubeでダイヤルアップ接続音でも聴いてこよっと
創業20周年とか書いてそうな・・・
大企業、例えば自動車なんかのHPは「オサレでしょ?」的な外連味強すぎてウザい
もっとシンプルに、客が必要な情報だけを素早く見れるようにすべき
メモ帳て手描きで書くべし
素材集めてアップロードとか楽しかったな
ブログなんてのも日記以外では使いにくいし
5Gの凄さが初めて分かった
地球崩壊まで、この調子で続けて欲しい。
阿部寛のサイトをw3mで見るのか…
くっそw
こんなんで昔思い出してホッコリしたじゃないか!w
マウスカーソルに付きまとうストーカーやアクセスカウンターは健在だ
これ。
私も JavaScript が使えないブラウザが、メイン・ブラウザなので、最近はロード
できないページが出てきて困ってる。
エロサイトで
台湾かシンガポの反社がやってるサイトかも知れない
怪しい精力剤・育毛剤・軽度の眠剤などを売ってるように見える
最近はこういうの=更新されてないサイトだと思っていたが例外がいたか
こういったホストに侵入して、他企業への踏み台に使うんだよ
攻撃受けた企業は、このホストから侵害されるので、第一容疑者はこのサイトの管理者になる
まぁ犯人ではないにせよ、真っ当な管理義務を怠ったことには間違いないので、損害については
知らぬ存ぜぬ、では済まないのさ・・・
サイトを持ってるがよくわからん、という向きは、さっさとサイト閉じたほうがいい
コメントする