Ads by Googleスレッド「アメリカ人が太っている理由はここにある」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカ人が太っている理由はここにある
「イギリス人はたまにアメリカでは子供向けメニューを頼まなきゃいけないとジョークを言う。実際に自分は今日それをやってみた。オリーブガーデンというチェーンの5.5ドルの子供向けメニューが普通の食事の量だったよ」
「イギリス人はたまにアメリカでは子供向けメニューを頼まなきゃいけないとジョークを言う。実際に自分は今日それをやってみた。オリーブガーデンというチェーンの5.5ドルの子供向けメニューが普通の食事の量だったよ」
Andrew (Toycat)@ibxtoycat
In the UK we sometimes joke about having to order the kids meal In America to get a normal sized meal
2020/03/09 23:56:43
Today I act… https://t.co/1F261ruoan
2
万国アノニマスさん

え?これって普通の食事じゃないの?
3
万国アノニマスさん

4

これでイギリス人は俺達と同じくらいの肥満率なんだから面白い
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだな
イギリス人の大半はおそらく気付いてないけど
イギリス人の大半はおそらく気付いてないけど
↑
万国アノニマスさん

アメリカで働いてたけど肥満の格が違う
イギリスのデブはビール腹だけど、アメリカのデブは巨体だ
イギリスのデブはビール腹だけど、アメリカのデブは巨体だ
5
万国アノニマスさん

子供向けメニューは馬鹿げてる
大人向けを頼んで余ったら持ち帰ればいいのに
大人向けを頼んで余ったら持ち帰ればいいのに
6
万国アノニマスさん
正直、量が多すぎるのはガチ
あと1日に炭酸を3~4缶飲んでるのなら肥満でもおかしくない
ボストンに住む親戚は日曜日はいつも地元の店に朝食を食べに行く、前回一緒に行ったら
卵4個分のスクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ2本、ジャム付きのパンケーキ3個が出た
ぶっちゃけ俺は3分の1も食べきれなかったが、アメリカの人は食える

正直、量が多すぎるのはガチ
あと1日に炭酸を3~4缶飲んでるのなら肥満でもおかしくない
ボストンに住む親戚は日曜日はいつも地元の店に朝食を食べに行く、前回一緒に行ったら
卵4個分のスクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ2本、ジャム付きのパンケーキ3個が出た
ぶっちゃけ俺は3分の1も食べきれなかったが、アメリカの人は食える
7
万国アノニマスさん

アメリカのカフェでサンドイッチを注文したらハムのスライスが12枚入ってた
サラダも多いしギリギリで口に入るくらいだったね
サラダも多いしギリギリで口に入るくらいだったね
8
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

10ドルでチキンマックナゲット50個、ドリンク4本、ポテト4個か
アメリカ人が肥満すぎるのも不思議じゃない
まともな食事だと10ドルでもギリギリ1食分だしな
アメリカ人が肥満すぎるのも不思議じゃない
まともな食事だと10ドルでもギリギリ1食分だしな
↑
万国アノニマスさん

しかしこれは超お買い得だ
9
万国アノニマスさん
本当にアメリカ人はパスタとフライドポテトを一緒に食べるのかい?

本当にアメリカ人はパスタとフライドポテトを一緒に食べるのかい?
10
万国アノニマスさん
オリーブガーデンはゴミ
どうして外国から来て俺達の最底辺の食事をするんだろう
本物のアメリカ料理を食べたいなら良いBBQの店に行け

オリーブガーデンはゴミ
どうして外国から来て俺達の最底辺の食事をするんだろう
本物のアメリカ料理を食べたいなら良いBBQの店に行け
11
万国アノニマスさん
アメリカのパンには砂糖入ってるからな

アメリカのパンには砂糖入ってるからな
14
万国アノニマスさん
1日に13,538キロカロリー摂取する女性

1日に13,538キロカロリー摂取する女性

↑
万国アノニマスさん

1日に食パン2斤食うのか・・・
↑
万国アノニマスさん

牛乳とチーズを除くと炭水化物多すぎるしタンパク質がほとんど無いな
15
万国アノニマスさん
マウンテンデューカップケーキ+ドリトス


マウンテンデューカップケーキ+ドリトス

↑
万国アノニマスさん

斬新さからこれは食べてみたい
17
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

こういうのは悲しくなる
デブの大人は人生既に終わってるから好きなことすればいいけど
これは基本的に子供に食習慣を強制しているからね、水を与えてほしいよ
デブの大人は人生既に終わってるから好きなことすればいいけど
これは基本的に子供に食習慣を強制しているからね、水を与えてほしいよ
22
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

やっぱ俺達って世界最高の国だわ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
科学・工業・プロパガンダ なんでもできるが、農業が突出して強い
見境なく生産、食い切れないほど作って日本に押し付けようとするし
ジャガイモは野菜じゃない
3食普通の量の食生活でも1年で10㎏オーバー増えたわ
豚に失礼だわ
どんな低収入でもブクブクに太れるな。
さすがアメリカだわ。
家畜の餌じゃねぇんだから
肉体労働が急激に減ったのがいけないのかねえ
茶色オンリー。
野菜はどこだ。
安いジャンクフード 高カロリー
低カロリー 健康食 高い
ってのが。
グループで食べれば安上がりw
なお、ここ数年は寒波・洪水・干魃etc.で御自慢の大規模農業も凶作・破産が急増していて地味に危ない模様。
加えて今回のコロナ禍で輸出制限する可能性もあるからな。
けど、野菜類が全く無いんだな。サンドイッチに挟んであるだけかよ。
これ、肉じゃない。植物やぞ?
芋も米もナッツも植物やろ?つまり野菜やぞ?
ケチャップなんか原料トマトやし超ヘルシーやで!?
冗談抜きで10年くらいまでマジで感じやったな
SNSの普及でだいぶ改善されたが、今度は動物一切アウトなビーガンとか極端やねん
量を減らすことをもっと広めないと。
こいつらがいなくなるだけで
食料事情は変わってくるw
フードスタンプも絡めて、アメリカの貧困対策の成果である。
日本の和牛が高すぎて既得権益になってるのも問題だけどアメリカの牛が安すぎるのも問題かw
アメリカ人の量に合わせてたら秒で身体壊して早死にする自信ある
てかマクドナルド安すぎて逆に不安になる
どんな材料使ってんだか
伝統料理が弱い国はだいたいそう、
逆に伝統料理が強い国はその伝統料理で旨味が十分だから太りにくくなる
バイオテロにクッソ弱いことが露呈した
まあピザが野菜の国だし…
根本からおかしい
アメリカは不健康な食に最低レベルの医療制度だから
コロナが蔓延してたくさんの人が犠牲になってて
トランプもデブだって言いたいんだろ
肥満体の人の方がコロナウイルスで死亡する確率が高いと聞くし、アメリカがダントツでコロナ死者が多いのも頷ける。
いや、むしろ肥満差別はアメリカの方が多い。
日本では体形で昇進や昇給が差別される事は無いが、アメリカではデブは自己管理が出来ない奴だとされ昇進に影響が出る。
日本でデブ芸能人が持て囃されるが、アメリカではスタイルの良い芸能人でないと人気が出ない。
あの環境で自制出来る自信はない
トマトソースのってるからピザは野菜だな!
(ジョークではなくマジでアメリカは言ってる)
主に肉と野菜で腹を満たすようにすれば多少はマシになるはず
やっぱり栄養バランスだよねぇ
食での容易に肥満になっちゃう誘惑が多いからこそ耐える者こそエリートって事か
しかしアメリカの選挙風景とか見てると本当に肥満ばっかでびっくりするわw
トップ画像の女
とりあえずなんでも揚げるのやめろ
給食でもピザは野菜のカテゴリに入れられてた
食べちゃうんじゃない?
日本は定食やその辺のお弁当三食食べても標準体型くらいは維持できるようになってるし
日本でだってチョコダイジェスティブビスケットが21枚で1800キロカロリーはいかんだろうし
農業助成金が穀物に集中する農業政策から考えれば、あり得る話
結果、アメリカ人の1日の摂取カロリーは平均で3700kcalとちょっとしたスポーツ選手並で、20歳以上の肥満率が70%近い
ふたりで行って半分こするやつだね
緑が欲しい…よく野菜挟まずにこんな茶色いもんばっか食えるな
広大な農業地あるんだから野菜作りまくって食え
あと家の敷地広いんだから家庭菜園でもやって新鮮な野菜食えや
子供の食事量だからエンゲル係数は小さくて済むぞ
園芸学的には野菜だからセーフ
でもアメリカはお茶も激甘だからなぁw
志村けんのコントにそういうのあったな。
食べる人の健康を考えるのが愛
これが資本主義の極みか
calじゃなくてkcalかCal(大カロリー)だろ
コーンを画面にドンと出してくるのはやめてくれw
あれがアメリカの感覚を表してると思うわ本当にw
これって10ドルでナゲット50個、10ドルでドリンク4本とポテト4個ってことじゃないのか?
下のドリンクとポテトは&が使われてるけど、ナゲットはそれだけ
もし全部で10ドルなら、ナゲット&ドリンク&ポテトって書くと思うわ
こんなのアメリカじゃSサイズさHAHAHAとか言いそう
実際ジャンクフードばかり食べてる低所得層の方が肥満が多い
とにかくジャンクフードが安いんだよな。
日本でマックで同じだけ食うには金がかかりすぎる。
日本の血糖値を気にして野菜から食べるだとか、揚げ物は控えよう
という健康意識は皆無だな
ワロタwww
手が滑りそうで怖いし、持ち手のあるジョッキ型にしてほしい
ずーーーっとネタかと思ってたんだが…まさか…
50セントのホットドッグはめちゃくちゃ安いな
「え・・・アレ人間?ここは異世界?」って何度思ったことか
アメリカ人の文化で不思議なのは手や身体の汚れに無頓着なところ
油ギトギトを手で食べる、そのあと平気で色んなものに触れるし
手が汚れないようにパンで挟んだサンドイッチ、寿司やおにぎりの海苔がソースとかで全部台無しになってる
手を洗わないどころかお風呂やシャワーも気にならないと言う人が多い
純粋に不愉快に感じないのかなと思うけど子供たちってそういうの気にならないからアメリカ人の感覚は子供なんだと思う
栄養とか気にせず好きなモノばかり飽きずに夢中に食べたりとか
奇抜で大胆、独創的な発想もその子供らしさを持っているからできる芸当なんだけどね
じゃあ、トマトスープとかは野菜とカウントしちゃだめなの?
ビタミンCは死ぬけど、それ以外はどう考えても完熟赤系トマトを濃縮したケチャップの方がピンク系トマトより栄養価高いじゃん
教育や思想が貧弱なまま急激に裕福になった弊害だな。日本も高度成長期に行き過ぎた成長があったから、大気や土壌汚染、ゴミ問題などの問題を抱えた。それを回復するのに20~30年かかってる。そういった思想がもともと根底にあって、不景気になって目が冷めた日本は良かったのかもな。
暑いから飲み物買おうとか思うじゃん
南国だしジュースにしようかなとか思うじゃん
色付きガムシロップに少し水入れましたみたいなのなんだよね
じゃあお茶にしようと思うとさ、これも砂糖水なんだよね
水しか飲めやしない…
なんてことを!!
もう外食産業事態が肥満量産体制になってるんだな
野菜多め、油少なめ、糖分控えめな家庭料理って大事だ
彼ら、自分達のことは見えないからw他国には口挟むけど。
動脈硬化一直線…こわい…
つまり、燃費の良い体質になったってことね
留学帰りはみんな太って帰ってくる
カナダも同じ
自分たちも炭水化物だらけでした
外国では入ってるのが普通。
台湾でさえ入ってた。
探せば入ってないのもあったけどね。
マジで言ってるというのも語弊がある
それを言った議員は加工食品メーカーの賄賂で骨抜きにされているだけだから
食育とか考えもしないんだろうな
間違いなくそれ。バランス整えただけで
あんな量食えなくなるよ。
アメリカは極端すぎるw
日々の生活での砂糖の摂取量が極端に多すぎる。
アメリカは砂糖が安すぎる。
砂糖に300%くらいの税金を掛ければ、アメリカの肥満は一気に解決する。
実は一人あたりの野菜の摂取量は日本人よりアメリカ人のほうが多いんだなこれが
日本人こそ野菜を食うべき
そこに気づくとは・・・やはり天才か
只でさえ、アメリカは他国と比較して医療費が高額なので食生活の意識を改善しないと、健康だけでなく経済的にも負担になるだろう。
幾ら大量に出されたって、腹一杯になったらそれ以上は無理じゃん
流石に国民全員が全員、ギャル曽根みたいな大食いってわけじゃあるまいに
よしんば一回、二回は無理して食っても、こんなん毎日どうやって詰め込むんだ?
やっぱ根本的に胃腸の作りが違うんかねえ
大真面目に『健康のために野菜を摂取』してるつもりなのかそれが問題だ
塩分やばいよ
ラーメンですら野菜とかいろいろ入ってて、ヘルシーって聞いたw
個人的には、1日に摂取するカロリーを計算して食事のメニューを選択した方が良いと思うが。
皮肉効いてるな
日本では肥満扱いされる人が海外だと普通体型扱いだよ
デブの許容範囲はアメリカのが広いよ
実際の食事量も向こうの子供レベルかそれ以下だったと思う
逆だよ
貧乏人は安いファストフードしか食べられない
だから移民とかが太るようになる
セレブとか上流階級は意識高い系でオーガニックとか食べてるから、ラーメンや牛丼食ってるその辺の日本人よりよっぽど健康的な食生活してる
その上、アメリカは国民皆保険じゃないから更に健康の格差が広がる
相対的に見て自分だけじゃない、自分なんかまだまだマシって許容しちゃうんだよね
PTA役員で小学校の夏祭り担当したことがあるけど、小学生が緑茶麦茶爽健美茶ばかり取っていくからコーラやジュースが余って大変だったことがある。
地方の公立なのに、最近の小学生は意識高いよな。
コーンとフライドポテトもカウントしてんじゃないか疑惑
日本にも日本食を食い散らかす動画上げてるオッサンいてるわな・・
ガッツいて頬張り、飲み込んだそばから二口目を入れてりゃ満腹中枢も追いつかんよ。
飯ってのはゆっくり食べると早く腹がふくれるからの。
ダイエットでもこの方法はあって、オニギリ一個を三十分かけてチビチビ食うと、
いつの間にかもう腹八分目になってるとうい仕業よ。
豚の体脂肪率は15%前後。
肥満アメリカ人と一緒にするのは豚に対する侮辱。
映画館だったかでスモールサイズ頼んでもでっかいバケツに入ったポテトフライが出てきた
コーヒーも日本では普通の店で見かけないくらいのでかさだった
何が良いとか悪いとか以前に食い過ぎなんだよw
おK でお相撲さんより身体大きかったし。でもさすがに太るのが趣味なんですというgainer
たちの身体は気持ち悪かった。
数人でシェアするなら楽しいと思う。
日本のデカ盛りパフェなんかも女の子4人ぐらいでキャーキャー言いながら食べると最高に楽しい。
確かに、たまにみんなで食うのなら良いかも
でもやっぱり緑黄色野菜は欲しい〜
最後の球場のやつはちょっと羨ましい
めっちゃテンション上がりそう
スイートコーンは野菜扱いだからセーフ
中華一番の時代の幕開けであるーーーーーーー。
ただ一食がアメリカサイズでそれが普通だったらどうだろうな
意外とペロッといっちゃって順調にデブになるのかも
「ピザソースは野菜」と言うネタは
野菜とれ(意訳:ビタミンとれ)に対する返しだから
野菜由来のビタミンよりも塩分等の含有量が多いソースを
一応野菜食べてると主張する事のおかしみを表現してる
(栄養を満たすほどソース食べたら塩分過多になる)
なのでビタミンが消えたり、賄うために別の不都合がでる加工品を「野菜」と主張するのはやはり無理ではなかろうか
鰹節たべて魚食ってるとは言わないし
アメリカの料理で身体に良さそうなものを見た事ないよ
デブになる要素全てつまってる
アメリカじゃなかったけどこりゃ太るわって思いましたまる
健康や体重を気にせず頭空っぽで食事したらめっちゃ惹きつけられる食事だから
昔ポパイというアニメがあって,主人公のポパイがホウレンソウを食べると百人力になって,悪役をやっつけていたから,アメリカ人はホウレンソウをよく食べるものだと思っていた。そのホウレンソウは缶詰だったけど。
あっちでマグカップ買ったら基本サイズがデカい・深いw
注意して注いでも入れ過ぎになって胸焼けがした思い出。
そもそもの容器の大きさを小さくすることから始めるべきだよ。人間、器に合わせて物を入れる習性がある。
いや単に金があれば、美味しい=ヘルシー=高価格な食べ物が選択できるだけじゃないかと
美味しい=高カロリー=低価格は成立しても
美味しい=ヘルシー=低価格は成立しにくいから
一度に食わずに分けて食べればいいし
・・・・違うの?
物価は向こうの方が2倍高いのにどういう事やw
日本人の感覚だとそうなるよね
まあゲルマンとかアングロサクソン系は元々食事にそんなに興味はなさそうだけど
(言うまでもないがここでトムジェリとはハンナバーベラ第1期限定)
なんなんだろうね
あんなに食べられるくらい稼いでるのか物価が安いのか全て食費代に使ってるのか…
俺なんて一日に食パン2枚だけだよ
朝食メニューにステーキ半ポンド(220g)があったのはびびったわ
もしかしてこれアメリカの素(す)なんだろうか・・・おわっとる
そして果物はおろか野菜が全くない!!
まぢでびっくり(@@)
これで飯が美味かったらアメリカ以上の肥満大国になるとこだった
好きなものを好きなだけ食べてるイメージ
日本の小太りくらいじゃデブには入らなさそう
肥満からの疾患持ち多すぎなんだろ
御飯時に
甘い飲み物なんて合わないもんね
昔いたな、水、茶が飲めないって
タレントが
煮物ってあるのかね
サラダも、茹で野菜で
ドレッシングはかけずにつけながら
食べたら、まだ違うのにね
今いるアメリカ人は
結局祖国で食べられなかった人達の子孫だからね
日本の炭水化物だらけは
ご飯とうどん、焼きそば、蕎麦、粉物、パン
ご飯ばっかり食べて、脚気で死んでいった
先祖達からしたら、大した進歩だ
娘が小学生の頃
肥満児ばかり集められて、親の指導があった
飲み物の中で、極端に砂糖が多かったのは
「ハニーレモン」の名称がついたやつ
うちは、緑茶の冷やしたものが常に冷蔵庫にあり、嫌になるほど消費量は多い
食べる分量が半端なく多いのが原因
ぞうきん臭くてムリなんだってよ
実際、砂糖入り緑茶なんかよりずっと健康的な飲み物だとは思うんだがな
バランス考えて食事を、用意する予算がないのかもね、貧しい層の人は…炭水化物と糖分と油だけ大量というのは…w
沢山食べる(食べられる胃腸を持っている)デブより
食の細いガリの方が病気に弱い
数人で一つなら楽しめそう、一人であれとビールは多すぎる
トランプさんよ。
うん凄い羨ましい。
女のくせに大食漢(食べても痩せてるフードファイターとは違って普通に太る大食いのレベル)の自分としては、質は劣るもののアメリカの食生活は憧れがある。
日本は食材に恵まれ、どこに行っても料理は美味しいが、正直量が少ないんだよなぁ。
大盛りにしても物足りない。
1週間でいいから、試しにアメリカの量をアメリカ並み安さで食べられたら幸せだなぁ。
その分動くけどさ。
日本の低さよ・・・そりゃほぼ飢餓状態の子が多い
ここまで太る前に、臓器が悲鳴を上げる
ポパイはほうれん草の缶詰会社のCMが
最初だったと聞いた
不味い缶詰のほうれん草を子供達に食べさせるため
短時間で大量生産しやすいのが揚げ物
アメリカ人も家庭でほうれん草は茹でて食べるんでしょ?
ほうかん草 ×
ほうれん草 〇
この発想は良いのでは
しかもピザは具の乗っていない端をあげても見向きもしないという贅沢振り
ちなみにゴキもカブトムシと見紛う大物揃い
トマトジュース感覚なのだろうか?
真理に
かけるものがバターオイルだらーっとじゃ台無し
おやつでアイス1カップの4分の1だけ食べてる(ほんの2~3口分)
揚げ物は家でピュアオリーブオイルで揚げたもの以外は2年間食べてない
脳梗塞患った人はその後再発する人が多いんだけど、食事で明暗を分ける
血液検査で正常値な人は現状維持でもいいけどね
食文化が大量という意味不明な
テーマを題材に作られている。
味覚を無理やりカロリーにこじつけ
普通だったら出来る味付けもカロリー
を彷彿とさせないならできない
アメリカはカロリーを農業と食文化両方で重視し通した
インドも聖牛信仰を貫きバター肥満が増えた
中国も中華料理の料理法に拘り過ぎ野菜炒めなのに
油がコップに注げる
全員誇りに思って太った。
誇りに思っている人に辞めさせるのはその誇りを
新たに作り出す必要がある。
人間は仕事をしないと生きていけないが仕事をしていれば
生きていける。仕事をしていれば作りすぎても生きていける
でも仕事が終わった後はそれを処理し休む仕事が必要だ
美味しいよ
俺的には一年に一回くらいなら食べられるな
水か炭酸水か無糖のお茶にできないもんだろうか?
100kgも200kgもカウントは1だものな
コメントする